ラテンな駐在妻日記

ラテンな駐在妻日記

PR

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Freepage List

★ メキシコ駐在妻のペルー旅行記


1.序 出発からリマ到着


2.ホテル到着


3.リマその1


4.リマその2


5.大晦日の夜


6.クスコ


7.クスコ郊外の遺跡


8.クスコのホテル ノボテル


9.マチュピチュ列車の旅


10.マチュピチュ


11.イカまでの道のり


12.ナスカの地上絵


13.オアシスの町、イカ


14.カンデラブロとバジェスタ島


15.リマの最後の夜


16.ペルー料理とレストラン


★★★ グアテマラ旅行記


序.グアテマラへ出発!


1.アンティグア街歩き


2.ポルタ・オテル・アンティグア


3.土曜朝市


4.アグアス・カリエンテス


5.シウダ・ビエハ


6.グアテマラで出合った日本


7.ホテル・カサ・サント・ドミンゴ


8.チチカステナンゴ


9.アティトラン湖


10.サンタ・カタリーナ・パロポ


11.アンティグアのお気に入りのお店


12.グアテマラの食べ物


13.おまけ~ラップ巻き荷物


◆◆◆ ブラジル旅行記


1.ブラジルへ出発!


2.サンパウロ


3.サンパウロ 東洋人街とショッピング


4.イグアスの滝 ブラジル側


5.イグアス ジャングルツアー


6.イグアス ボートツアー


7.トロピカル・ダス・カタラタス


8.年越しパーティー


9.3国の国境地帯


10.イグアスの滝 アルゼンチン側


11.世界最大のダム イタイプー


12.リオ・デ・ジャネイロ


13.アガ・スターン


14.サンバショー


15.コルコバード ポンジアスーカール


16.シュラスコ


17.リオ・デ・ジャネイロ セントロ


18.リオでショッピング(ハワイアナス)


19.コパカバーナ海岸


20.ホテル・ソフィテル・リオ


◆◆◆ カナダ大陸横断鉄道と+αの旅


1.トロントへ出発!!


2.カナディアン号 出発!!


3.カナディアン号 車内をご紹介


4.カナディアン号 1日目/紅葉にみとれて


5.カナディアン号 2日目/湖水地帯をゆく


6.カナディアン号 ウィニペグに到着


7.カナディアン号 3日目/朝


8.カナディアン号 ロッキー越え≪前半≫


9.カナディアン号 ジャスパーに到着


10.カナディアン号 ロッキー越え≪後半≫


11.カナディアン号 終着駅バンクーバーへ


Jun 4, 2005
XML
プエブラ Puebla へ行きました。
プエブラは、メキシコシティから東へ120kmのところにある、
プエブラ州の州都で、世界文化遺産にも指定されています。

私は2回目のプエブラです。
前回は、メキシコに来て間もない昨年10月、誕生日のプレゼントに
プエブラ名産のタラベラ焼きを買ってもらうために行きました。
なので、前回はタラベラ焼きのお店巡りが主になり、
観光名所にはほとんど行けませんでした。


今日は珍しく渋滞に巻き込まれることなく、順調に約2時間で到着。


です。
先日泊まったカミノ・レアル・オアハカほどの格式はありませんが、
ここもやはりかつて修道院だったところで、黄色い外観が印象的です。

チェックインを済ませた後、お昼を食べに出掛けます。

ソカロの北に面した、 ホテル・ロイヤルティ Hotel Royalty 1階のレストランへ。

ここのオープンテラスはソカロに面し、にぎやかな雰囲気で、
プエブラの街の雰囲気を味わいながら食事を取ることができます。
(人の流れが多いので、少々うるさくはありますが・・・・。)

とても暑いので、日陰を選びつつ、プエブラの街を散策してみます。
名産のタラベラ焼きを埋め込んだ建物の壁が、特に美しく目を引きます。

カテドラル、砂糖菓子の家 Casa del Alfenique
砂糖菓子の家は、美しい外観もさることながら、ロココ調の内装、
そこに飾ってある美術品などもなかなか見ごたえがあります。
18世紀の副王の迎賓館だったそうです。

プエブラ砂糖菓子の家
↑砂糖菓子の家。タラベラ焼きのタイルの外観と、
 クリームをのせたような屋根の装飾が美しい

エルパリアン市場 Mercado El Parian
通り抜けましたが、ここはいかにも観光客向けの雑な作りの民芸品や
タラベラ焼きばかりで興味なし。

翌日、 サントドミンゴ教会 Iglesia de Santo Domingo へ。
この教会の外観は、びっくりするほど素っ気無いのですが、
中のロザリオ礼拝堂は必見です。

この礼拝堂は、壁、柱から祭壇まですべて細かい彫刻が施され、
金箔で覆われ、その豪華さ、荘厳さには息を飲みます。
あまりの素晴らしさに圧倒され、しばらく動けなかったほどです。

プエブラサントドミンゴ
↑ロザリオ礼拝堂

ロザリオ礼拝堂への入場は午前中9:00~12:30ということなので、
サントドミンゴ教会へはぜひ、午前中に訪れることをお勧めします。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 14, 2005 01:50:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[メキシコ 観光 名所] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

トルティージャ

トルティージャ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Erina@ cepeの入学について ブログ読ませていただきました、今年の秋…
しおり@ Re:サルサもやりたいっ! CEPE(UNAM)入学手続きへ(10/18) こんにちは。 質問なのですが、そのコース…
森井@ Re:小さな春見つけた♪ こんにちは!お元気ですか? そちらは、も…

Free Space


Thanks for
Pinky Pony


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: