ラテンな駐在妻日記

ラテンな駐在妻日記

PR

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Freepage List

★ メキシコ駐在妻のペルー旅行記


1.序 出発からリマ到着


2.ホテル到着


3.リマその1


4.リマその2


5.大晦日の夜


6.クスコ


7.クスコ郊外の遺跡


8.クスコのホテル ノボテル


9.マチュピチュ列車の旅


10.マチュピチュ


11.イカまでの道のり


12.ナスカの地上絵


13.オアシスの町、イカ


14.カンデラブロとバジェスタ島


15.リマの最後の夜


16.ペルー料理とレストラン


★★★ グアテマラ旅行記


序.グアテマラへ出発!


1.アンティグア街歩き


2.ポルタ・オテル・アンティグア


3.土曜朝市


4.アグアス・カリエンテス


5.シウダ・ビエハ


6.グアテマラで出合った日本


7.ホテル・カサ・サント・ドミンゴ


8.チチカステナンゴ


9.アティトラン湖


10.サンタ・カタリーナ・パロポ


11.アンティグアのお気に入りのお店


12.グアテマラの食べ物


13.おまけ~ラップ巻き荷物


◆◆◆ ブラジル旅行記


1.ブラジルへ出発!


2.サンパウロ


3.サンパウロ 東洋人街とショッピング


4.イグアスの滝 ブラジル側


5.イグアス ジャングルツアー


6.イグアス ボートツアー


7.トロピカル・ダス・カタラタス


8.年越しパーティー


9.3国の国境地帯


10.イグアスの滝 アルゼンチン側


11.世界最大のダム イタイプー


12.リオ・デ・ジャネイロ


13.アガ・スターン


14.サンバショー


15.コルコバード ポンジアスーカール


16.シュラスコ


17.リオ・デ・ジャネイロ セントロ


18.リオでショッピング(ハワイアナス)


19.コパカバーナ海岸


20.ホテル・ソフィテル・リオ


◆◆◆ カナダ大陸横断鉄道と+αの旅


1.トロントへ出発!!


2.カナディアン号 出発!!


3.カナディアン号 車内をご紹介


4.カナディアン号 1日目/紅葉にみとれて


5.カナディアン号 2日目/湖水地帯をゆく


6.カナディアン号 ウィニペグに到着


7.カナディアン号 3日目/朝


8.カナディアン号 ロッキー越え≪前半≫


9.カナディアン号 ジャスパーに到着


10.カナディアン号 ロッキー越え≪後半≫


11.カナディアン号 終着駅バンクーバーへ


Jun 27, 2005
XML
テーマ: 海外生活(7808)
週末、 gandhi

デパートの中の本屋さんなどには行ったことがあったけど、
独立した本屋さんに行ったのは初めて。
(なんといっても、メキシコには本屋さんが圧倒的に少ない。。。。。
 そしてメキシコ人はあまり本を読まないらしい。。。。。。)

gandhi のMiguel Angel de Quevedo 店は、3階建てで、3階部分にはCafeまであり、
窓も大きく明るい雰囲気のお店だった。

1階には、画集やメキシコの写真集など、「外人」の私でも目で見て楽しめる本が

そして通りを挟んで向かいには中古本(バーゲン本?)専門店まで。

本もCDも、輸入のものがかなり揃っていて、けっこう楽しめた。

私がこちらで探す本は専ら、ひたすら写真がきれいなもの。
メキシコの民芸品やホテル、リゾート、料理など、写真を見ているだけで楽しめる本。
(さすがに英語にしてもスペイン語にしても字が多い本はおもしろくな~い・・・(-_-))
この本屋さんは、そんな私好みの本が多くて、興味深かった。

CDも、メキシコの大手CDチェーン店の Mix-Up にはあまりない、
輸入レーベルが多く揃っていた。



本

 ・フリーダ・カーロの図録(USA製の英語版 約8,000円!)
 ・かわいい住所録&ガイコツモチーフのカード数枚
 ・メキシコのクラシック・ミュージックのCD4枚
 ・1984年版の映画「Frida」のDVD

メキシコの音楽というのは、まだ私にとって未知の世界だし、
作曲家も全く知らないので、ジャケットデザインで選んでいる感じ^_^;

■写真のフリーダ・カーロのジャケットのCDは、
フリーダが気になって手に取ったら、メキシコの近現代作曲家の曲を、
黒沼ユリ子さんが演奏したものだった。
黒沼ユリ子さんによる、日本語での解説まである。

黒沼ユリ子さんは、メキシコで音楽院を開き、
メキシコの音楽教育界の第一人者でもある、バイオリニスト。
→黒沼さんの 日本メキシコ友好コンサート については こちら

■ガイコツジャケットが気になったCDは、
演奏が Orquesta Sinfonica Nacional de Mexico となっている。
メキシコ国立交響楽団・・・・、なんてあったんだ(^・^)と、
これもとりあえず購入。

■あと私は最近、中米の小型ハープ、アルパ Arpa が
とっても気になっていて、だからアルパのCDも購入。

フリーダ・カーロの図録を眺めながら、ゆっくり聴こうと思います。
楽しみ♪



やっぱりメヒコ事件 が勃発してしまった。

レジにて、カードで支払うため、私のカードをキャットに通した店員さん。
曰く、「間違えちゃったので、50ペソ、現金でお返しして良いですか?」
「ナヌッ!?」
と良く見れば、下2桁45ペソのところを、95ペソで打ってある・・・。


ここはメキシコ。それはかなり危険だと思ったので、
ここは素直に50ペソ現金でもらっておくことにした私。
多分賢明な判断だったと思う。
やっぱり恐るべしメキシコ。


gandhi
Miguel Angel de Quevedo 121
Guadalupe Chimalistac, C.P.01050 Mexico D.F.
Tel 5661-0911
他にも店舗はたくさんあります。


~~~~~~~~~

ところで今日は寒い!
とても寒くて、思わずフリースを出してきて着てしまってます。
先週まではノースリーブ着てたのに・・・・。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 28, 2005 08:23:22 AM コメント(5) | コメントを書く
[パナマな毎日、メヒコな毎日] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

トルティージャ

トルティージャ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Erina@ cepeの入学について ブログ読ませていただきました、今年の秋…
しおり@ Re:サルサもやりたいっ! CEPE(UNAM)入学手続きへ(10/18) こんにちは。 質問なのですが、そのコース…
森井@ Re:小さな春見つけた♪ こんにちは!お元気ですか? そちらは、も…

Free Space


Thanks for
Pinky Pony


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: