2005.02.21
XML

今日、ネットのニュースで見かけた記事は
少しうれしいモノでした。

そのタイトルは

マータイさん 「もったいないネットを」シンポで提唱

マータイさん はケニア副環境大臣を務めていらっしゃる方で
2004年の ノーベル平和賞を受賞 した方でもあります。

そのマータイさんが 今月16日に発効された
京都議定書 の記念行事に
参加するため来日していたそうです。


来日中には 毎日新聞社の主催で
マータイさんと語る環境と平和 というシンポジウムも
開かれたそうなのですが、
その中で彼女が提唱した言葉が
記事として 扱われました。


日本には『もったいない』という文化があることを知った。
この言葉をアフリカと日本の女性をつなぐキーワードに、
資源を有効利用する『もったいない運動』のネットワークを作りたい


彼女は シンポでこう述べたのです。


この記事を読んで
「なんだか少しうれしかった」のは
日本の文化、しかも庶民の文化が
褒め称えられたように
感じたからかも知れません。



ある程度の年齢の方は ご存じだと思うのですが
昔、公共広告機構のCMで
もったいないお化け が出るぞー」
というのがありました。

好き嫌いをして食べ物(主に野菜)を残し 粗末にする子どもが
夜眠ると その夢の中に
野菜が「もったいねえ~、もったいねえ~・・・」
と言って化けて出てくるんです^^;


かつて 日本はとても貧乏な国でした。
(今は それに逆戻りの感もありますが…)

食べ物を粗末にするなんて事はあってはならず、
それは 食べ物だけでなく道具や住まいに至るまで
手入れし、修理しながら長く長く使うのがフツウのことでした。

それこそ
もったいない、もったいない
と言いながら。


という私も そんな時代を
実際に過ごしたことはないので
偉そうなことは言えないのですが、
ただ 世の中が豊かになったからといって
もったいない という感覚を
無くしてしまってはイケナイと思っています。



あのCM、いいCMだったのになぁ。




見上げた空は新潟へ続いています
※ 新潟県中越地震 発生から 121日

当日記で取り上げていた過去の情報 >>

スマトラ沖大地震に関しての日記 >>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.22 00:14:30
コメント(2) | コメントを書く
[※ わたし的 声に出して読みたい日本語 ※] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


マータイさん!  
太陽28  さん
素敵な笑顔の方ですよね~。
今でこそノーベル平和賞受賞者ですが、その道のりは
厳しかったそうですね。
グリーンベルト運動を展開される中で、何度も
逮捕・投獄されたとか・・・

祝・もったいないおばけ”復活!(^^)
(2005.02.22 22:32:52)

太陽28さん Re:マータイさん!  
toko_soleil  さん
>素敵な笑顔の方ですよね~。

本当に。私もそう思います^^
つらい道のりを歩いてきてなお、この素晴らしい笑顔を失わない彼女を
本当に強い信念を、とても深く広い心をお持ちの方なんだなぁ、と尊敬します。

>祝・もったいないおばけ”復活!(^^)

でしょ?うふふ(^m^)
(2005.02.22 23:33:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: