2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日は、スパイス教室の先生が主催する「ヨガとプチ断食でデトックス」にお手伝いで行ってきました。品川の超高級マンションのセミナールームが会場で、あまりの高級さにあんぐり。でも、住んでいるのは意外と若い人なのね~とか観察したりして。セキュリティーがすごいんだけど、停電したらどうなるんだろう?とかね。いらん事ばっかり考えてしまいました。(笑)てっきり、てんやわんやの状態を想像していたら、意外にも料理は順調に行っていたらしく「亜莉さんもみんなと一緒にヨガやって良いよ~」と言われてびっくり。ヨガマットも着替えもなかったので、借り物のバスタオルとジーンズでチャレンジしました。1時間半のヨガ。久々で気持ち良かった~~~~~。インド古典舞踊の名手である先生なので、表情のヨガ?ストレッチ?も入っていて面白かったです。そのあとは、菜食の胃に優しいお食事。実は、参加者には朝食は抜いてくる事、白湯を飲む事が事前にメールで指示されていて・・・皆さんまじめに守って来た様で、噛み締めるようにお食事していました。(笑)メニューは皮付き半割ムング豆のキチュリーカボチャのサブジアールバジ(冬瓜と茶豆入り)ひよこ豆のカレーバターミルク(最後にキチュリーにかけてお茶漬け風?に)で、食後に参加者にお土産が渡されます。中身はタンクリーナー、ドライフルーツとナッツ、入浴用岩塩、はらはち3。で、私のお役目はこれらの使い方を説明する事と、今日一日の過ごし方についてお話しする事。白湯の飲み方とか、3点マッサージ、入浴、寝る時間についてなど。緊張したのですが、なんとか分厚い面の皮でカバー。(笑)だんだん、カバーするのが上手になってきた気がするわ。なはは。この日は、参加者の皆さんは、家に帰って白湯を飲み、8時までにお土産のほんの少しのナッツやフルーツを豆乳チャイに入れて食べ、9時には寝る・・・と言う生活をしていただくようにお話ししました。みんながんばるのかな????でも、たまには胃腸を休めるのは、本当に大事。私も、ダイエットで食事量を減らしたら、お通じが良くなりましたよ・・・。ああ、腹八分目って本当に大切なのね。(笑)
2006.04.29
コメント(4)
今日はアーユルの先生の所で自分のケアを受ける。最近は良い生活をしているはずなのに、なんだか調子がよろしくない。特に左目から左肩辺り。先生に言ったら「ヒーリングしている時の、帰ってくる反応が老人並・・・。」という恐ろしいお言葉が!最近はまともな生活なんですが~~~~~と言ったら「年末年始にバタバタしてたでしょ?本当の不調は3か月から半年位遅れてやってくるのよ~」と言われてしまいました。くすん。じゃあ、今からがんばれば、きっと半年後には!!!!!と、淡い期待を抱くのでした。とほほ。しかし、この左目は、他になんか原因があると思うんだけれども・・・。私には解んない何かがね~~~~~~~。そのうち、解る人に見てもらおう。
2006.04.27
コメント(7)
今日はchizuki先生のベリーの日!妙に集中力のあった日だったなぁ。終わったあと、chizukiさんが、トイレで考え込む人スタイルで放心しておりました。なはは。それにしても、肋骨!!!!!あと、吊り!!!!!!!!!永遠にできないんでは?と思いつつ、努力。毎日の生活でも気をつけるようにしているんだけど、本当に何気ない動作で肋骨が落ちる。あと、元々ある腰のそりが頑固だ。日々努力あるのみ。あ、そうそう、昨日の日記に書いた<ごはん>を食べるための食事を止めたら、長年の悩みだった<味付けが濃い>のが改善されたような気がする。(当社比)ご飯食べるために濃い味だったんだなぁ~と。まあ、最終的には、何を食べてもどんな服を着ても大丈夫な体になっていけば良いなぁ~と言うのが野望???(笑)
2006.04.26
コメント(2)
先日、食Qに、春の味覚<たけのこ>の事を書いたんだけど、今日はその第2弾。写真が撮れなかったので、こちらに書きます~。たけのこ1日目は、穂先の梅和え、味噌田楽、若竹煮風でした。2日目はたけのこご飯~~~~!!私は、醤油味の炊き込みがダメなので、基本的に塩味です。タケノコを適当な大きさに切って、水、酒、クコみりん、薄口醤油ホンノちょっぴり、塩で煮ておきます。お米を磨いで、少し少なめのお水で水加減し、少し給水させます。15分位したら、タケノコの煮汁と塩を加えて味を調え、上にタケノコを載せて炊きます。土鍋で炊いたので、おこげも出来て美味しさ満点!あああ、日本人に生まれて良かったよ~。なーんて、美味しさに浸っている場合ではなく、ダイエットについて考える今日この頃。そう。先日、試着室で自分の二の腕を見て愕然とした私・・・。やおら、その晩からせっせとストレッチを始めたのです。とほほ。で、今までダイモニさんにアドバイスしているライチさんにそっと(?)相談してみると「モッチリ太っている人は、穀物を控えた方がいいよ~。」と言うアドバイスを大盛軒で受けた。がががーーーーーーん!私、この世で一番好きなのは<ごはん>なのです。おかずがなくて、お味噌だけとご飯でもあんまり問題がない位、ごはんLOVE。は~~~~~~~~。(落胆)そうか・・・。アーユル的にもラサを増やすには穀物って言うものね。ラサを減らして、燃焼させればやせるんだから当たり前だよね。あな吉さんとお話した時も「極陽の肥大(体質の事です)はお米はあんまり食べずに、野菜を食べろって言うんだよ~」と言う事も言っていたし。ううう~~~~~~~~。で、気は心から(?)と言う事で、小さいお茶碗を買って来てみた。(笑)あとは、お腹が空いてから食べること。夜9時以降は食べない事。(本当は8時にしたいが・・)エスカレーターは使わずに階段を使う事。一日1回はストレッチ&肋骨をしまう事を意識する。などを心に決めて生活中。あと、一個思ったのですが・・・「冷えないようにする」を目指して沢山着込むと、体が緩んでいく気がする・・・。わたくし、妊娠前は超薄着な(ばばシャツとか着た事ない)人だったのですが、その時は今より体重があってもなんつーかしまっていたのね。裸族だったから?(笑)「冷えないように」より、「燃やして温かい体」を目指した方が良いような気がしてきました。もしくは、沢山着てても露出系な人になるとか????どんなだろう?
2006.04.25
コメント(14)
倍音の講座に出た夜は、ご飯の最中から眠さのピークがやって来た。講座中に先生が「ものすごく覚醒する人と、眠くなる人が入るみたい。」と言っていましたが、多分メチャメチャ緩んでいた模様。妊婦さんや産婦さんに良いとshimangさんが言っているのもうなずける。翌日はマッサージday。午前、午後、どちらの方も違う方向で詰まっていたので、わりと必死。(笑)マッサージしているこちらも大汗かきながらの施術に。一日に2人マッサージをすると、その日は小桃と一緒に9時就寝。体力もエネルギーも売り切れるらしい。土曜日は大酒飲んでご機嫌。で、今日は、たまには自分の体もかわいがるか・・・ということで、セルフでスマーティー。イクちゃんにオイルを塗ってもらって、しっかり発汗です。ほんでもって曝睡・・・。よく眠る今日この頃です。
2006.04.23
コメント(0)
今日はこぶたの倍音講座にgo!こんな不思議な物が本当にできるのかしら????と思っていたら、ちゃ~~~んと聞こえました!天使の笛の音???私にはモールス信号に聞こえるんですけどね。(笑)オクターブ上の音を出している人はいないはずなのに、そんな音が聞こえたり。母音とチャクラの関係とか、さらに印を結んで、音階をつけて・・・・う~ん、面白い!私は「い」の母音の時に眉間から丹田までがビリビリと震えるようになったのが不思議で心地よかったです。はい。終わってすぐに「第2弾をお願いします!!」と言ってしまうほど、面白かったです!!で、その母音の並びが下から「う・お・あ・え・い」なんだけど、どっかで見た事あるな~~~~~と思ったら、以前習っていたコトダマの表に出てきていたのを思い出した。「い・え・あ・お・う」で始まる50音の図で、宝音図と言う物。直感や、感情を表現するバイブレーションを持っているという。先生が「なんで日本語があ・い・う・え・おの順なんだか解んないんだけど・・・」と言っていたのを聞いて思い出したんだよね。元々は「あ・え・い・お・う」の心を鎮めるバイブレーションだったのが、戦争の後、高度経済成長を支えるために「あ・い・う・え・お」の産業を発展させるバイブレーションになったらしいですよ。と言う話をしたら、とってもおもしろがって色々お話しして下さいました。勉強していた事が、ふと、どこかでつながると(言霊は風水の時にも繋がってるなぁと思ったんだけど)すごく嬉しくなるんだよね。
2006.04.19
コメント(7)
土曜日は松戸のベビマクラス2回目でした。2回連続講座で行ったのですが、一人はお子さんの熱のためお休み。と、言う事で、マンツーマンのレッスンと相成りました。上のお子さんにもマッサージをしてくれた様で、とっても手が慣れて上手になっていたので、ベビマ自体は特に教える事もなくあっさり終了。マッサージ好きな赤ちゃんだったので、とっても気持ちよさそうでした。その後、せっかくマンツーマンだからとおっぱいマッサージを受けてもらう事に。ちゃんと効果を実感していただけた様で、その後のセルフケア体操にも興味を持って下さいました。最後は3点マッサージ。頭、耳、足の裏をオイルでセルフマッサージするのですが・・・あまりに固い頭だったので、せっせとマッサージしてしまいました。自分の実家ながら、なかなか来れないのですが、また機会があったらセルフケアの講座でもやってみても良いのかも?と思ったのでした。-------先日、書く事のブロックを解放して来たので、さっそく<はらはち4>を書いてみました!しかも、こぶたカフェの朝2時間で。それ位切羽詰まった方が、良いのかもね?(笑)内容はずばり!「小桃堂って何?」というご紹介です。小桃堂(私が自宅でおこなっている)の目指している物、どんなケアが受けられるのか、亜莉ってどんな人?などが書かれています~。ちゃんと、こぶたカフェで自己紹介とともにお渡しできました~。
2006.04.16
コメント(0)
昨日のこぶたカフェも充実~~~~。前回より参加者は少なかったんだけど・・・・マッサージの人数はあまり変わっていない模様。なじぇ????と思ったら、みんな全制覇している人が多かったのね。(笑)楽しみにしていたメイクコーナーも盛況でしたよ~。まだ、誰も参加者がいないうちに堪能してきました!三十路にもなって眉の整え方が判らなかった私にも、丁寧に教えて下さいました~~~~。みんな、入れ替わり立ち替わり。今回は、自分も楽しもう!!と、予約を5人で打ち切る予定でしたが・・・。無理ですよね。ははは。でもでも!!infinyさんのところで、お花のカタチのトップのついたすてきなヘンプのネックレスを購入。置いてある時は「花でっかいかな?」と思ったんだけど、つけてみたら全然そんな事もなく。周りの人もそう思っていたみたいで「あ、つけてみたら、思ったより全然平気なんだね~~~~~」と、言っておりました。(笑)あと、とこーとこさんのリフレを最後に受けられました~~~。ヒーリングリフレは久しぶり。習いたてのライチさんにやってもらった事と、その1年後にやってもらった事の2回しか体験がなかったのです。習いたての時は当然ぎこちなさがあって印象が薄かったのですが、2回目は足を持たれた瞬間にスイッチオフになって曝睡!!(笑)つまり、どちらも内容は覚えていないのです。とほほ。でも<弱めで、効く感じと言うよりは、リラックスする~と言う感じ>だと思っていたのね。ところが!今回とこーとこさんに改めて受けてみて・・・いや~~~~、いいね!弱い刺激でも、的確に押さえて欲しい所を押さえてくれるので、かなり満足。もちろん、最後は夢の中へ~~~~~。ちょっとクセになりそう。思わず、手技交換のお誘いなどしてみました。むふふ。だって思いっきり受けたいんだもの~。最近は、おっぱいマッサージの1人あたりの時間が短くても終わるようになってきた。以前はうちに来てもらってマッサージする時と同じクオリティーを目指していたんだけど、手抜きとかではなく、導入で良いんだなぁと思えるようになったから。だって、一人でも多くの人に「こんなマッサージがあったんだ」と思ってもらう事が第一で、そこから先に踏み出したい人は我が家に来てもらうのが、設備の面でも、リラックスする面でもやはり良いと思うので。あ、でも、短時間でも、ちゃんと驚いていただける位には変化しますので!ご安心下さいね。なので、興味を持った人は、ぜひお問い合わせ下さいませ~。------水曜日のchizuki先生のベリーにて、ヒップスカーフを購入~。今までのは小さめのヤツだったので、今度はしっかりしたサイズの物を。みんなで、「身につけてみると欲しくなる!!!!」といいながら、アレコレ試着。えんじ色のシフォンのヒップスカーフに決定!腰が動くたびに大きく揺れるので、上手になった気分を満喫!いや、満喫するだけではなく、ちゃんと練習しないとね。なはは。今回の練習で、初めて、腰を振りながら足を蹴り出すのがなんで出来なかったのかが判った気がするわ~。何をやるにも、引き上げる・ろっ骨をしまう・かかとの上に体重があるのが大切なのね。シュミ(お尻を細かく揺する)がいつもと違う感じで出来た時、後ろに傾いているのかと思ったらまっすぐだった!!そんだけ、今まで前傾してやっていたって事だものね。体って、思うように動かなくてもどかしい!!でも楽しいわ~~~~。「振りと振りの間を踊るのよ」と、chizukiさんに言われたんだけど、多分、最後までまとわりつきそうな課題だわ。私の場合。
2006.04.14
コメント(9)
明日は、こぶたカフェです~。今月は、明日しか参加できないので、ワンコインでお試しおっぱいマッサージを受けたいと思っている方は、ぜひお越し下さいませ~~~~。最近、にわかにメイクブームがオトヅレている私。メイクをしてくれる人が来るようなので、楽しみだわ!!ここんとこ、低気圧に負けて毎日曝睡・・・。なかなかPCに向かえません。とほほ。が、がんばるぞ~~~~!今日はchizuki先生のベリーです!!その後は、飲食の仕事で千葉まで出張。いってきます~~~~。
2006.04.12
コメント(1)
今日は、スリーインワンのone day講座<書く事のブロックを解放する>に参加してきました!この講座、<書く>だけではなく<描く><歌う><踊る>などの表現全般にと書いてあったので、今の自分にはちょうどいいかなぁと。実際は<書く>ことにフォーカスした講座でしたが、充分、解放されました。はい。7時間かけて、一つのテーマを丁寧にセッションしているような感じです。書くと言う事は、ただ書くだけでなく、書いた事に責任を持つと言う事。書く事のブロックがあると言う事は、意思疎通にブロックがあると言う事なんですね~。書いて、批判や認められない思いをする位なら、書かない方がましだ!と小さい頃に学んでしまうのです。私は、ニューズレターを不特定多数の知らない人に渡して、批判や悪意を受けるのが恐い!と思っていたようです。確かに、身の回りの人だけでなく、こぶたカフェなどに来る知らない人にも配ろうと決心してから<はらはち>が書けなくなったのでした。面白かったのは、何の影響で書かないようにする事を学んだか?と言う質問の答が<国籍>で、最初なんでだか解らなかったのですが、「日本人だから、自分を上手にセールスできなくてもあたりまえ」と言う思い込みだったと言う事が解った時に、へ~~~~~~~、そんな事思っていたんだ。と、びっくり。解放が終わった後に、<新しい行動>と言うのを考えるのですが、私の体が決めたのは「こぶたカフェで、自己紹介しながらはらはちを渡す」と言う物でした。この自己紹介ってのがポイントらしいです。(笑)で、その練習として<一緒に受講した人にはらはちを渡す>というのがあって、さっそく渡す事に・・・。その時、どう言うマッサージか?と言うのを説明しながら渡したのですが、相手の人に「おっぱいマッサージと言っても絞るのだけではないんですね。他とは違うんだと興味を引くような言い方だった。」と言ってもらいはたと気が付いた。今まで、プロフィールとか、マッサージの紹介文を書くのがどうしても気が進まなかったんだけど、それは誇張して書かなければ興味を持ってもらえないんじゃないか?と言う思いがあって、そんな嘘を書く位なら書かない方がいいよね!と、勝手に思い込んでいたんだなぁと。誇張しなくても、今やっている事を素直に書けばそれでいいじゃん!と、やっと思えたのでした。なはは。one day講座、面白さのあまり癖になりそう・・・。次は7月の<バロメーターの世界>を狙っております。むふふ。
2006.04.09
コメント(6)
今日は東中野のさくら祭りでした~。いつも通り練習に集まって、そのまま会場へ~~~~~~~。と、思ったら雨・・・・・。大丈夫かね?結構降って来たね~と言いつつ会場に着いたら「中止が決定しました~」ひょえ~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!雨の中、一生懸命歩いて来た&東十条からわざわざ参加したメンバー達はガクゼン。拍子抜けして、控え室でぐったり。とりあえず、この控え室を借りてひと休みするか?打ち上げだけするか?と悩んでみるけど、みんな残念で仕方がないようす。数名が帰り、仕方がない、ライフで酒でも買って来るか・・・と思ったらきゃ~~~~~~!!!!すっごい晴れて来た~~~~~~~~!!!!!みんなで、晴れたらできるの????と色めき立つ。が、しかし、もう機材を搬出してしまったため、再開は不可能と聞いてしょんぼり・・・。ここで、粘ったシスの気合いが伝わったのか、ライチさんが骨をおってくれたのか「機材を再搬入して再会決定!!!!!!」と、あいなりました。一気に盛り上がるシスたち。30分しかないと言うのに、お昼ご飯を買って腹ごしらえ。(笑)リハーサルも無くなって、ぶっつけ本番!一度帰りかけて戻って来たメンバーも、戻って来れなかったメンバーも、最後まで粘ったメンバーも、みんなよく頑張ったわ!chizukiさんのベリーも素敵でした!小桃がかぶり付きで、食い入るように見ていたのが面白かったです。きっと強くインプットされた事でしょう(笑)帰り道・・・眠さと興奮で制御不能になった小桃。大号泣しているのをだっこひもにほおりこんだらこっとり就寝。ふー、やれやれ。寝ても30分なのだが、この30分が大事らしい。3歳で14キロを過ぎても、だっこひもは活躍中。だれか、小桃堂のだっこひも、ホントに作ってくれないかなぁ・・・・。なはははは。
2006.04.08
コメント(6)
今月のお月様も3日目を過ぎ、そろそろお別れ。月に一度の大掃除ですが・・・きちんと大掃除をするための過ごし方って、意外と知られていないのかも????と思って、書いてみます。月経も産後の悪露も基本的には同じなのです。はい。出産時には胎盤が、月経の時は肥厚した子宮内膜がはがれるのですが・・・いかにして、それをキレイに剥がして傷が治るのを妨げないか?と言うのがポイントになってきます。よく、「生理中や産後は目を使ってはいけない。」と言いますが、コレは目の疲れが後頭部の頭がい骨をキリキリッと固くして、そことつながる骨盤の開閉がスムーズでなくなるからです。だからといって、まったく目を使わない生活は、現代人には無理。なので、せめて<使ったら緩める>を心がけたいものです。はい。昔は、「生理中は不潔だからお風呂に入ってはダメ」と言われていたのは、別に女性を不浄の者にしていた訳ではなく、お風呂に入る事で膣にお湯が入って、中で血が固まりになったりするとスムーズに出なくなるので湯船には浸からない方が良かったからなんですね。あ、あと、「頭は洗わない方がいい。」と言うのも本当ですよ。試しに最初の3日間洗わないでみると、洗った時とは明らかに経血の出方が違ってくるので解りやすいです。3日って結構辛いんですけどね。(笑)私は、よく2日で挫折します・・・。頭を洗うと、下に押し出す流れのウ゛ァータを乱すから。頭を下げて洗うので下腹部に集めたい血流を頭部に集めてしまうからと言う事らしいです。風呂に浸かるのがダメなのは抹消に血が行ってしまうのでと言う理由もあるんだろうな。なので、当然、産後や月経中の頭部のマッサージは禁忌です。やってはいけないのです~。目の使いすぎで、頭がガチガチの時は温湿布で緩めて下さいね。経血が、ドロリとしていたら「今月はピッタを悪化させてたな~(血液を汚していたな)」と反省。量が少なかったら、ウ゛ァータを乱していたな~と。分泌物が多かったら、カパの乱れですね。ベストはさらさらとした経血です。はい。先月、インフルエンザ明けで、ものすっごいドロドロだったので「いったい何が出て来たんだ~~~~~」とオノノキマシタが、今月はさらさらでした~。は~。安心した。そうそう!月経中は消化力が下がっているので、消化に良い物を食べて下さいね~!我が家は、今晩は中華粥でした~。
2006.04.06
コメント(8)
今日は、東十条のマムズステージにておっぱいのセルフケア講座を行いました。直前告知だったにもかかわらず、10人もの方が来て下さってびっくり!!中には懐かしい顔や、いつもよく見る顔(笑)もあって、とっても楽しく出来ました。アクセスカウンセリングで分かった私の気持ち「おっぱいのセルフケアを広めるための講座を開く。」が一つ実現しました。他にも、コラボ企画や出張講座など、ぜひぜひお声をかけて下さいね。その場でモニターの方にマッサージするので(サクラじゃないよ!)、絶対に結果を出さなきゃいけない緊張感をいつも感じるのですが・・・まあ・・・一度も変化が出なかった事はないので、このマッサージはすごいなぁ~と他人事のように思ったりもします。(笑)お月様がやって来たので、日記は短めに・・・。
2006.04.03
コメント(6)
今日は午前中に試作をして、午後はアクセスカウンセリングへ。アクセスカウンセリングはsmilewindさんがされている<話しているだけで、自分の目標が明確になる>と言うカウンセリングです。ライチさんから「いいよ~~~~~。」と言われて、受講を考えている人のためのミニセッションを受ける事に。理由としては○今、色々勉強して来て、今後どう言う方向に行きたいのか、いまいち自分で考えても上手くまとまらない。○「自称”聞き下手”」なので、聞くための技術とはどう言う物なのか体験してみたい。○受講を考えているからというもの。優しそうなお姉さんと言った感じのsmilewindさんと向き合って、思い浮かんだ事を次々とお話しして行く。本当にこれで考えがまとまるのかな????そう思っていたのは最初だけ。自分としては、複雑に絡み合っているように思われた事柄も、上手に交通整理をつけてもらってあっと言う間に片付いて行く。ライチさんも日記に書いていたけど、メモ一つとらずにちゃんと交通整理が行われて行くのが本当にすごい!最後に、自分自身で、今日話し合って自分で決めた事、気が付いた事を書く。筋反射で選んだ香りをつけてもらって、終了。私の中で明確になった事は・・・・○後ろめたく(笑)ならないために、飲食の仕事の日をはっきりと決める。(今まではフレキシブルにしていた) それ以外の日はマッサージ営業日にして、ちゃんと営業活動も行う。○おっぱいマッサージだけのコースは止める。 そのかわり、おっぱいのセルフケアを広めるための講座を開く。 (ベビーマッサージの講座などに出張講座をする。)○これからは、3in1やカウンセリングに力を入れて勉強する。○その人(クライアントさん)が「元気でニコニコなれるよう」になるためのお手伝いをどんな方法でおこなうのか、していきたいのか?などをちゃんと宣伝する。などなど。あ、別にマッサージを止めるとかではないですよ。念のため。(笑)私のしたい事は<このコリをなくす!>とかではなく、<その人の心と体>が元気になってニコニコするためのお手伝いだと気が付いたので。もっとアーユルウ゛ェーディックと言うか、<個>を見つめた施術&アドバイスがして行きたいなぁと思ったのでした。
2006.04.01
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1