2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
昨日の料理部の帰り道、新宿の電気屋さんによってフープロを購入しました!!!!料理部でライチさんがフープロと格闘しているのを見て「やはり買って使わないとなぁ・・・」と、決心をして、このまま買わなかったら、多分あと2~3年は買わないよね・・・・と。(包丁のみじん切りがあまり苦ではない。むしろ好きかも?)で、えっちらおっちらかついで帰った。今日、早速、楽健寺ちゃんを起こそうと、いそいそとフープロを準備~。(笑)小桃もノリノリで「私が押していい~?」と言いながら、押してみてあまりの勢いにびっくりしていたりして面白い。さてさて、もうできたかな~と、回りについた物をキレイにしようとして・・・・さっそく指を切りました。くすん。「かなりスパッと切れるから気をつけてね。」と、色々な人に言われていたにもかかわらず、やっぱり。とほほほほ。と、いうことで、みなまさもお気をつけ下さいね。
2006.07.29
コメント(12)
今日はこぶたラボの料理部へ。行ったらアーリーンさんがトウモロコシを茹でていた。3種類の茹で方で、どれが一番美味しいのか?と言う実験。で、それが終わったら星講座に行ってしまった。・・・・・。残ったのは、なんとライチさんを入れても4人!!!こんな少ない人数で作ったのって初めてだよね~~~~と言いつつ、みんな手は止まらない。私は~パパイヤイリチー(パパイヤ、ツナ、キクラゲの炒め煮)ゴーヤスライス(ただ、ゴーヤを薄くスライスして水にさらし、おかか醤油で。アバシゴーヤなら苦くない!)手作り豆腐(豆腐とにがりを混ぜて、蒸器で3分!!できたてほかほか~)ゴーヤチップス(ライチ家にたくさんあったゴーヤを、クミン、チリペッパー、ブラックペッパー、きな粉、小麦粉、塩でまぶしてあげた物)みんなが作ってくれたのは~アーサー汁(あおさと豆腐のお澄まし)サバの文化干し(よしコレラ差し入れ)春雨のアジア風サラダ(青唐辛子の辛みが上手い~。薄口醤油と塩なのにナンプラーみたい!?)切り干し大根のごま和え(あっさりだけどごまの風味が効いてます)セロリとじゃこの炒め物(ご飯の友!醤油味で)モロヘイヤとトマトの和え物(夏だねぇ~。パスタに絡めても美味しそう)楽健寺酵母パン(ライチさんちの酵母。小豆とよもぎ入り。)出来上がってテーブルに乗せるまで「こんなになんにも無くて大丈夫かしら????」と思っていたのですが、乗せてみたら沢山ありました。(笑)ほんでもって、試食部員たちも続々と到着して、なんだかいつものように賑やかになってホッとしたのでした。やっぱり、料理部はこうでなくっちゃね!お腹いっぱい食べて、デザートは(笑)私の持ち込んだ<あまがし>沖縄の食べ物をとにかく作りたかったので。押し麦と緑豆の冷たいぜんざい。さらさらとしたとろみが美味しい。あああ、今日もお腹いっぱいです。やっぱりみんなで食べると美味しいなぁ。
2006.07.28
コメント(8)
いや~~~~、昨日、一昨日とよく寝ています。9時に寝て7時起きです。(笑)おかげで日記の更新も、生協の発注もなんにもできてません。それ以上にイカンのは、イクちゃんとまったくコミュニケーションしていない事かも。いや、晩ご飯の時には少し話しているわね。しかし、話しすぎカップルだったはずなので、こんなもんでは足りていないなぁと。で、新月の願い事には(コレも慌てて今朝の新月ギリギリに書いた)<イクちゃんと一日一回は二人で話をする>というのを書いてみました。子供が間に入ると、話したくても思うように話せないので・・・。私がせっせとスタバで願い事を書いていたら、イクちゃんも興味を持ったらしく手帳にちょこちょことなんか書いていました。ホントに受け入れ範囲の広い人だわ・・・。明日は料理部ですね。また何品も作って@姉さんに怒られそう・・・と思ったら、明日は来ないんだった。「一人で何品も作ると多すぎて食べられないのよね~」と、前回の終わりに言っていたのでした。でもさ、<くいねぇおかん>だからさ。せっかくの沖縄料理作りたいじゃん!!!!甘いもんも沖縄系にしたいじゃん!!!!!!つーことで、2品プラス持ち込み甘い物です。(笑)
2006.07.27
コメント(0)
昨日のインストクラスでたくさんチャパティー&パランタを食べたら、ものっすごいお通じが良いです。(笑)便秘は万病の元!と言う感じで、お腹の中に余計なものをため込まない方が良いとアーユルでは言っています。本格的な治療になるとバスティー(浣腸)を繰り返し行なう(普通の浣腸ではないのでご家庭ではできません。)治療法があるくらい。チャパティー&パランタの原料となっている<アタ>は全粒の中力粉。ふすまもぜ~~~~んぶ入っているので食物繊維たっぷり!しかも、調理法としてはイーストを使わずグルテンの力だけで膨らませるので、少量食べてもお腹の中に入ってから水分をどんどん吸ってフカフカな良質の便を生産するわけです。チャパティー&チャトニ&チャイ、あれば野菜料理1品こんな朝食又は昼食を食べていれば、ホントに便秘知らずです!!便秘でお悩みの方、一度試してみてはいかがでしょう????----------------今日はあな吉さんの料理教室でした。夏のシンプルおかず。帰ってからさっそく色々野菜のマリネを作りました~。ごぼう、茄子、かぼちゃで色もきれい!小桃も頑張ってごぼうを1コだけ食べていましたよ。その他のおかずはとうもろこしのスープ(昆布だし&あおさを入れて)大根の葉と昆布の炒め物車麩の豚バラ風(マリネを揚げたついでに、こっちも揚げてから煮ました。からしをつけて食べると美味しい!)でした~~~~。
2006.07.24
コメント(1)
沖縄から帰ってきた翌日。今日は休みにしようかな~~~~と思ったけど、休んだ分働かねば・・・と思って、ケーキの試作などしてみる。インストクラスのみんなに食べてもらい感想をもらって、さっきもう一回焼いたよ。案外真面目だなぁ~、私。(笑)で、今日はインド料理インストラクタークラス3回目です。早めについて宿題のアタこねを・・・と思っていたら、先生から「今からこねる人がいるなら、大根の汁でこねて。」と言われる。ムーリー(大根)パランタ限定の作り方らしい。今日の生地はアタと薄力粉が半々。アタだけのより水が入らない~~~~~~!!!目分量でスタートしたらかなり柔らかめになってしまった。私は乾燥肌ではないので、こねていてもそんなに生地の水分がなくならない。なので、途中で諦めて寝かしておく事に。授業前半は2グループに分かれてアタこねのデモをやってみる。言わなければいけない事、生徒さんを安心させるために必要な事の注意を聞きつつ&しゃべりつつアタをこねる。私は2番目だったので、言わなきゃいけない事とか解っているので気が楽~。と、安心していたら、やはり水を微妙に入れ過ぎた。くすん。その後はチャパティーの焼き方デモ。で、ある程度調子が出て来た所で、今度はパランタ。今日のパランタはムーリー(大根)を千におろし、味付けしたものを、2枚の生地の間に挟んで薄く伸ばしギーで焼く。良い匂い~~~~~!!それとトマトチャトニを作る。チャトニはチャパティーやパランタにつけたり、ライスに付けたりして食べる佃煮のような存在。トマトだけのシンプルなチャトニをスパイスを変えて夏用、冬用の2種類を作る。その間に先生がじゃがいも料理を作ってくれ、チャイ当番がチャイを作る。今日のチャイはフェンネルが入った珍しいもの。フェンネルの甘い香りが美味しかった~。大根汁でこねた生地と普通の生地ではかなり味わいが違った。薄力粉が入っているせいもあるけれど、甘味と香りが全然違う。このチャトニ&パランタ&チャイ。コレだけで立派な1食だ。インドだと朝ご飯の献立らしい。午後はガラムマサラの調合について。シンプルな配合から、一つづつスパイスが増えていくごとに香りが複雑になっていく。甘い香り、刺すような香り、包むような香り、苦味のある香り・・・それらが一体になって深みのある香りになっていく。皆で考えて、野菜用のシンプルなものと、肉用のしっかりしたものを調合する。ホールのまま調合して炒り、石ミルで挽く。う・・・・。石ミル欲しい。墓石(!)みたいに重くて場所をとるんだけど、これがあったら良いなぁ~~~~~。新しく、インド料理用の食材や器具を置く棚を買ったものだから、ついつい買ってしまいそうになるがぐっとこらえる。-------------帰ってきたら、イクちゃんが晩ご飯を作っていた。みんなでケーキを取りに行こうと言うので散歩。今日は32歳の誕生日。たくさんの出会いがあった31歳。32歳はさらにたくさんの人と出会ったり、新しい事を勉強していく楽しみな年になりそうです。
2006.07.23
コメント(15)

沖縄から帰って参りました~。むこうは毎日晴天続き!日焼け止めを塗ったにもかかわらず、朝夕の海で結構焼けました。私が普通に旅の事を書いても仕方が無いので、食べた物の日記にします~。まず、一日目着いてそのままアウトレットモールへ。なぜ沖縄で?????まあ、あまり深く考えず。広過ぎず、私にはちょうど良い広さでした。で、おやつに沖縄ぜんざいを食べる。 小豆ではなく、金時豆。そして押し麦が入っているのも特徴。この日の夕食は、あてにしていたお店が定休日で!!泣く泣くホテルでバイキング。特筆すべき物はなし。2日目朝食はホテルのバイキング。麩チャンプルーやチヂミのような物(名前忘れた)があるのが沖縄らしい。パンが冷凍半焼せい・・・・まぁ・・・・しょうがないよね。昼ご飯はガイドブックに載っていた<きしもと食堂>と言うお店へ。沖縄そばを食べる。じゅーしー(炊き込みご飯)が美味しかった。 その足で美ら海水族館へ向かう。 晩ご飯は沖縄在住の友人と8年ぶり位の再会!!食事は2食連続沖縄そばに。 2児の母になっていた~~~。ガイドブックに載っていない沖縄を案内してもらう。あと、いろんな言葉や、家庭料理を教えてもらう。締めはスーパーに寄って、買い物しながらお土産物色。3日目朝ご飯は無し。沖縄そばの肉が胃にもたれて・・・・。こう言う時は食べないのが一番!!!白湯だけにする。イクちゃんと小桃のみバイキングへ。そのあとプールでひと泳ぎ~。白湯+運動でお通じもすっきり。昼ごはんは、いい加減、そばではない沖縄料理が食べたくて、ガイドブックで探してみた。<いろは庭>と言うお店へ。 やっと、そばではない沖縄料理にありつけた~~~~。甘い味噌のかかったらふてーを初めて食べた。おやつ仕事もかねて私とイクちゃんが働くチェーンのお店へ。昨日テレビに出たばっかりだと言う「コーヒーぜんざい」をいただく。 やはり、あんこは金時豆。コーヒーシロップ(自家製)がたっぷりかかっている。アイスもモカアイス。一人ではまったく食べきれず、イクちゃんにがんばってもらう。夕食は@姉さんお勧めの<おかめ>へ。 お、美味しい~~~~~~。@姉さんが好きと言うだけあって、あっさりとして優しい味の沖縄料理。しかし、薄味でもやはり甘めの味付けなのね。コレが沖縄の特徴なのかしら?今回食べた中で、一番美味しかったと思われる食事でした。最終日やはり朝食は抜き。イクちゃんと小桃はコンビニで買っておいたおにぎり&おいなりさん。いいかげん、バイキングも飽きる&不経済ですわ。ガンガン海で泳ぐ。お魚も泳いでいました~。たった2時間位なのに、かなり焼けてしまった。お昼ご飯は諦めて近くの居酒屋のランチに。タコライスを食べる。小桃は相変わらず沖縄そば。出発ギリギリまで市場近辺を見て回りました。友達に言われた通り、やはり市場は観光客目当てで高いね~。野菜&果物類は仕事で行ったお店の近所の八百屋で買った方が半額ぐらいだった。その他の食材は、友達と行ったスーパーで購入したし。(笑)帰り道、小桃が「帰りたくない!!!!!」と大号泣。そうだね、かーちゃんも帰りたくないよ。がんばって働くのでまたみんなで来ようね~~~~~。腹8分目は・・・・ちょっとだけ守れたので、体重の増加はどうにか抑えられたようです。(笑)
2006.07.21
コメント(9)
今日は、楽しみにしていたスリーインワンの1day講座<バロメーターワールド>でした。いつも、セッションをしつつ、バロメーターの意味を解釈し損ねているのでは?と心配したり。なんて難解な言葉なんだ~~~~~~。と思っていたので、ここでちゃんと理解したい!!バロメーターとは、セッションの中で使う<心の地図>のこと。赤、青、黄色で色分けされたシートです。前半は、どうやってバロメーターが作られたのか?等の説明があり、言葉の意味より言葉のバイブレーションや、それを聞いてわき上がってくる感情を大切にしていると聞いて感心する。後半は、色々な言葉や写真でどんなバロメーターが出るのか?を色々実験。コレがまた面白い。何回も重ねる内に、自分の傾向が判って来る。私は<確信する、意欲を持つ、ひとつである>ことを欲している。不変的な真実、不変的な嘘。(この字は合ってるのかな?普遍の方か????)年に1回位のペースでこのプログラムは行うそうなので、レベル1を受講した人はぜひとも参加してみてね~~~~~。たくさん目から鱗が落ちる一日でした。----------------明日から沖縄に行ってきます~~~~~。人生初!楽しんで参加する旅行になりそうです。今回はイクちゃんを困らせずに済んだわ。(笑)ライチさんの別れ際の言葉は「美味しい物たくさん食べて来てね。でも、ハラハチブンメでね。」でした。なはははは。
2006.07.17
コメント(2)
ふ~~~~~~。今日は、松蔭コモンズでおっぱいセルフケアとアーユル基礎知識の講座をさせていただきました!!参加して下さった皆さまありがとうございました。私としては最多人数16人を前に、しかも、ほとんどが初対面の人・・・・。今までいかにホームでしか講座をしていないと言う事なんでしょう。初アウェイ????企画にも一枚かんで下さったMaiさんの笑顔を見ながら頑張ったわ~。「これからも初級者向けの講座をやっていくでしょう。」と、とある占い師さんに言われてから、急に講座のお話が増えました。それはきっと、今まで自信がなくて逃げていた部分が少しなくなって、前向きに考えられるようになったからなのかなぁと思っています。自分が「アーユルって面白い!」と思えた時の感動が、少しでも参加者の皆さまに伝わると良いなと思いながらさせていただきました。毎日に取り入れられてこそのアーユルだと思っていますので、一つでも今日ご紹介した事が、日々の中で行われていく事を心から願っています。-----------昨日の話ですが、いつもわが家にマッサージを受けに来るEさんが、丁度、ヘナ染め頃だったので、マッサージの前にヘナをしてから・・・と言うのをやってみました。時間もそんなに長くなり過ぎず、丁度良かったかなぁと。もし、ご興味ある方は、オプションでやらせていただこうかと思いますので、申し込みの時に言って下さいね~。ただし・・・私は別に器用ではないので、ヘナを塗るのはそんなに上手では・・・まぁ、自分で鏡見ながらやるのを考えれば、それよりは良いか・・・・と言うくらいの腕前ですので、そこんとこよろしくです。
2006.07.15
コメント(5)
今日は、こぶたラボにてベーグル講座をさせていただきました!ライチさんの日記にも書かれていますが、最初は「え~~~~、別にどこかで習ったわけでもないから、教えられないよ~~~~~!」と弱気発言をしまくっていたのですが、色々考えてたら楽しくなってきて、実現した講座です。(笑)ホントにね、こぶたラボがなかったら、多分、一生他の人に教える事がないまま終わったであろう、私の溢れ出た愛の一部。ただの<ベーグルを作るのが得意な人>が<ベーグル作りを教える人>になれる、こぶたラボって素晴らしい!!これは、前回のヘナの時にはそんなに思わなかったのね。なぜなら、ヘナもアーユルの一部だから。勉強している事をシェアするのにはだいぶ馴れてきた。だから、この<ちょっと得意な事>をシェアできる場のありがたさを今回は痛感!!!参加して下さった方々もありがとうございます。皆さんのお家にも、焼き立てのベーグルをほお張る特別な美味しさとか、配合を考える楽しさなどが伝染すると良いな!!と思っています~。感想などあったら、ぜひぜひ!!!!!今日は、朝4時から起きてベーグルの仕込み。講座で焼くには限度があるので、自宅で焼いてもっていく。全粒粉&セサミライ麦&キャラウェイシナモン&レーズンライ麦&クランベリーすべては順調に仕込まれ・・・たはずですが!!!!ここでトラブル発生~~~~~~。なんか、シナモンベーグルが膨らんでない・・・・あ、イースト入れてないかも!?!今から~~~~一回なら焼ける!!!!!!と、言うことで急遽作り直し。あせってラボにたどり着いたら、意外と早めにつけたのでホッとした。講座内ではプレーンポピーシードドライトマト&バジルを作成。ホントに簡単なので、失敗できるポイントがない・・・。(笑)発酵待ちの間、みんなでサンドイッチの具の準備。サンドイッチにするのにマヨネーズはあった方が美味しいよね~と、豆乳マヨネーズと、豆腐のフェタチーズ風を持って行った。この豆乳マヨネーズが意外と皆さんに好評で良かった。あとはテンペフライを作って、レタスとトマトを切る。パプリカはグリルにして、タマネギはフライパンでしっかり焼く。ツナとセロリのサラダは参加者のsis宝さんにおまかせでした。ありがと~。排毒スープ盛夏バージョンも無事完成して、みんなでいただきます~~~~~!!!!みんな、最初はガンガン食べるのですが、ベーグルって密度があるからそんなに食べられないんだよ~~~~~。で、フルーツ入りは皆さんの持ち帰りでした。よかった~。そのつもりだったので。(笑)で、その持ち帰ったものを子供や夫が食べて、また食べたいと言われて作ってみる・・・と言う感じを考えていたんですが。なはは。その場でイーストをお分けした方々、ぜひ、忘れないうちに作ってみて下さいね。作ってみて解らない部分はいつでもメールやこぶたで聞いて下さいませ!!さあ、明日は松蔭コモンズでアーユル講座です~~~~!がんばるぞ!!
2006.07.14
コメント(6)
今日はベリーの日。二日前、先週、先々週を念頭に置き、今日は腹のキープに全力を注ぐ。そうしたら・・・・今までよく判んなかった事とかが、結構体感できたりして。結果、今まで習っていて、一番汗をかいたなぁ。まぁ、今日は蒸し暑かったと言う事もあるんでしょうが。帰って来てからの、肩首の重鈍感とかもかなり低いです。念のため、アニカクリームをイクちゃんに塗ってもらう。汗ついでに汗話。(笑)午後はマッサージだったんだけど、ついにこの時期がやって来た。マッサージ受けてる人より、私が汗をかいてしまう時期が!!!!クーラーとかかけながらやれば良いのかしら????でも、そんな事をしたら、動いていないクライアントは寒かろう・・・・ということで、恥ずかしいけど首からタオルかけてやってます。普通の家の普通の部屋&首からタオル下げた人の背術。・・・・なんつーか、優雅から遠い所へ来てしまったような・・・・・。とほほ。ま、まぁ、居心地は良いしね。(フォロー??)優雅と言うよりは、「ちょっと調子悪いから行ってくるわ。」な感じを目指しているのでね。きっと大丈夫。(笑)----------------お友達にお願いしていた冷や麦が届いた。去年、おうちに伺った時、食べさせてもらって感動して「今年はウチの分も一緒に頼んで!」とお願いしていた物。普通の冷や麦より太めでしっかりしている手のべ麺。何も添加していないため、塩を結構使っているらしく、茹で&水洗いをきっちりしないと塩っぱい。早速今日の夕食は冷や麦に。普通の麺つゆ、ナンプラーのタレ、ゴマだれを作って色々食べる。あとは昨日の枝豆の残りと、タマネギ、もずくでかき揚げ。「こうやって、いろんな味で食べると、普通の麺つゆがつまらなく感じるね~。」とイクちゃん。・・・・。そうか、こうやって人は慣れて行くのね・・・・などと、感じ入った一瞬でした。
2006.07.12
コメント(3)
会社の帰りに、ベーグル講座の買い出しをせっせと。ものすご~~~~い量を買い物して帰る。今日買った分は、前日にライチさんに預けておく野菜達。当日は、たくさんの朝焼くベーグル達と、バンジュウ(パン屋さんによくある、クリーム色のプラスチックの入れ物ね)なんかを持って行くので、野菜は持てないのよ~。一瞬だけのパン屋さん気分、存分に味わおうと思います!そ、その前にアーリーンさんのとこの原稿書きとレジュメづくりが!!!!今からやります~~~~~~。
2006.07.11
コメント(1)
今日は、北区のドンkyo-kinoさんのところで、アーユルとおっぱいの講座をさせていただきました。ちょっとでも、ベビマインストラクターの方々のお役に立つ講座であったら嬉しいなぁと。そのあとは、eiysiumさんのお買い物に同行。どちらもとても楽しかったのですが・・・・午前中に出たまゆみヨガの途中からどうにも偏頭痛が。そのうち治るかな?と放っておいたら、どんどんひどくなり~~~~。丁度連絡頂いたライチさんに質問してみると「息を30秒止めるのを3回やってみて」という不思議な答え。で、やってみたら、コレが効く!!!!すごいなぁ。しかし、治ってはまたぶり返し・・・・治らなかったらと教えてもらった、頭蓋骨の解放も効き目なし。先週、先々週のベリーの時もそうだったのだけど、首&肩をがんばって動かすと、どうにも頭痛が起きるような気がする。コレは筋力不足?????普段の血行不良の賜物?????う~~~~~ん、どうしたものか。とりあえず、アーニカクリームぬって、レスキュー飲んで早めに寝ます~。
2006.07.10
コメント(3)
今日は一日マッサージday!しかも、二人とも始めての方です!!少し緊張しつつ、一日中家にいる貴重(?)な日!!!これは、楽健寺ちゃんを起こさなければ。しかし・・・・リンゴが無い。そのために買いに行く時間はない。まあ、いっか。と、いうことで、じゃがいも多め、人参、ご飯だけで種おこし。さすがにそれだけじゃフープロが無理っぽかったので、生協の100%りんごジュースを入れてみる。そしたら!!!!!いつもより上手にできました!酸味もまったくなし。考察すると・・・・ライチさんの指摘があり、今まではりんごの量が多かった事が判明。結果、水分量が大変多い種を作っていたため、あまり上手に行かなかったと言う感じかしら。あと、今日の結果を踏まえると・・・・りんご&りんごジュースは無くてもナントカなる。もしかしたら、じゃがいもとご飯とさとうでもイケルのかも?いや!もしかしたら、ご飯だけとか、じゃがいもだけとかでもナントカなるのかも????あああ、道を踏み外しそうです。時間があるついでに、銀てぼうと言うお豆でサラダを作成中。豆なんかほとんど茹でた事ないんだけど、上手にできるかな~。楽しみです。
2006.07.08
コメント(7)
今日はこぶたで倍音講座でした。今回で3回目の参加です。いや~~~~~、倍音ってやっぱりゆるむのね~~~~~。途中、声を出しながら寝ていた・・・・。ほんでもって、来そうだなぁと思っていたお月様が一気に来たのでした。(笑)昨日予定日だったと言う妊婦さんが来てたんだけど、きっとゆるんで帰って良い感じなのでは????今度は銭湯で????それもまた楽しそうです。-------------夏の安眠対策で竹シーツなる物を買いました。体の熱気が布団にこもって、ごろごろと寝場所を変えて安眠できないなぁと。そう思っていたら、近所のスーパーにて1990円で安売り発見!3センチ位の竹を繋いであって、畳むのも簡単。ちょっと重いけど押し入れにしまうのにも問題なし!ひんやりした竹の肌触りが気持ちいい~~~~~~。娘と奪い合うようにして寝ています。今年の夏は、これでばっちり安眠できそうです!!
2006.07.07
コメント(0)
今日は手芸部です!!ちくちくちくちく・・・・・・みんなでなぜかマンガの話で盛り上がりながら、ひたすら、まつる&くける。今回の一番の収穫は、@姉さんの意外なマンガの好みを知った事だろうか?????なんちゅーか、男らしいっちゅーか。(笑)常々、読む本にはその人となりが現れていると思っていて、本棚を見られると言う事は、結構仲のいい人じゃないとイヤな私としては、意外な本の趣味を聞いたりすると、その人の隠された一面を見る様でとても興味深い。また、@姉さんが好きになったわ~!!!--------------水曜日のベリーの事を振り返りつつ。今回もテーマは肩!!!!!最近、みんなから首が長くなったと褒めてもらえる事が増えたのですが・・・・そこから先には開くと言う難題が待っていた。<下げる>はナントカできても、<開く>には、私の根本的テーマ<腹を抜かない>その前に<太ももを抜かない>と言うのが必要になってくる。そう、今回は裏テーマである<腹>が私の課題だわ~。<丹田を意識する>と言うのがどうにもよく解らない。お腹に力を入れるんじゃないしな・・・・。う~~~~ん。難しい。丹田呼吸とかもよく解らないので、これを機会に感覚がつかめればいいなぁと思います。------------------昨日、駆け込みでライチさんの3in1のセッションを受ける。短時間セッションなんだけど、無事解放。アクセスカウンセリングの上級講座の中で「カウンセリングには限界があり、セラピーにも限界がある。どちらの専門家も片方だけですべてを解決しようとしている所に無理がある。カウンセリングは目標&方向設定で、解決したらそれはおまけであり、本来そこから先はセラピーの領域。」という、すごい言葉を聞いた。今の私にとっては、まさに悩みから解放するための言葉だった。その後での初セッション。改めて、両方の必要性を実感した。パワーアップしたライチさんのセッション、ぜひみんな受けてみてね~。あ、もちろん、私のセッションもパワーアップしたはず。今度から、最初に目標設定をしてセラピーに取り組もうと思います!そんでもって、それが受け入れられるためのプチ3in1。その後でマッサージと言うフルコース。どうぞお楽しみに~!!!!-----------今日はなんだか盛り沢山だわ。手芸部の前に、アーリーンさんに星を見てもらう。「お誕生日頃には、一度セッションして、一年の見通しを立てるといいんだよ~。」とのお言葉に乗っ取ってみました。いや~、すごいね。なにがって、昨日のライチさんと打ち合わせしてんじゃないかと思う内容!(笑)1時間のみっちり星ばなしはすごく充実でした。お誕生日頃の個人セッションは、ホント~~~~~~にお勧めです!ぜひ、1年を見渡してみて下さいね。私は、とりあえず1週間が見渡せる手帳を買わなければ!(汗)
2006.07.06
コメント(9)
充実の週末から、日記の更新がなかなかできませんが、書きたい事はたくさんあるのでゆっくりと。今日は取り急ぎお知らせを・・・。松蔭コモンズでアーユル&美乳ケア講座をやります!!!!詳しくは下記をご覧下さい。まだ、残席があるらしいです。@Maiともさんが企画してくれました~。---------------------ママコモンズannex開催のおしらせです。 「アーユルヴェーディックなセルフケア&美乳ケア講座」を開催します♪ 参加希望の方は、「お名前・お子さんのお名前・お子さんの月齢・連絡先」を記入の上、こちらにご返信ください。 開催日:7月15日(土) 講師:小桃堂 亜莉(こももどう あり)さん 会費:1500円 時間:11時~13時(その後、13時~14時お昼タイム、14時30分~15時30分、お茶タイム) 定員:15名 ◎みなさんアーユルヴェーダってご存じですか? インドに古くから伝わる<生活の知恵&セルフケア>の宝庫なんです。今回はこのアーユルヴェーダの理論に基づいた自分でできるおっぱいマッサージ。あらゆる年代の女性の体にとても良い物なんですよ。ふわふわで美味しいおっぱいに自分の手で近付きましょう!! 体が楽になったあとは、アーユルヴェーダの基礎知識を学んで、毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょう?きっと、自分の体の事、もっと大好きになりますよ。--------------------公に募集してのアーユル講座はこれが初めてかも。その少し前には東十条でベビマインストラクターの方向けのをやる予定です。今月はベーグル講座もあるし、講座尽くしな感じの7月です。アクセスカウンセリングの事が書きたい!!!!!また、時間見つけて書きます。お仕立てもしなければ~~~~~。(汗)
2006.07.04
コメント(6)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
![]()