2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
先日、こぶたラボで行われた<みんなで染めようヘナ!>の感想をラスカルさんが詳しく書いて下さいました~。ありがとうございます。私としては、講座の後でライチさんに便乗して<お金の話>を聞く事ができて、とっても有意義でした!細々とやっているウチは良いけれど・・・・先々を考えたら今から準備しておいて何も悪い事は無い!!しかも・・・・家計の管理の仕方まで聞いてみたりして。(笑)自分のダメさも思い知るのですが、それはそれで必要なのでした。これを機会に、ちょっとは真面目に考えて取り組むぞ~!!!------------昨日はchizukiさんのベリーでした。で、夜は疲れて曝睡してしまい・・・・今感想を書いている次第です。今回のテーマは<肩>いや、それ以外にもあったんだけど、それしか覚えていられない位みっちりと。その風景はこちら。で・・・・本日、肩から首にかけて思いっきり筋肉痛です。とほほ。いかに普段、肩が上がっているのか、思いやられます。しかし、私の肩にはポッコリとしたこりが10歳位から居座っているので、ナントカしてこいつを居なくならせたい!それを目標にがんばるのよ~~~~~~!---------------ベリーの後はアーリーンさんのマッサージを。卒乳ケア2回目です。で、先日、スリーインワンのレベル1を受講したアーリーンさんから素晴らしい提案が!!!!「せっかくお互いできるんだから、マッサージの前にそれに対するストレスをとってからやったら、100%受け取れるんじゃない?」おおおおお~。良い使い方だわ~。今まで思いつかなかったわ~~~~~~~。と、言う事で、早速セッション。私は施術に対するストレス「自分の実力以上の事をしないと受け入れられないのではないか?」と言う感情を解放した。いつも、施術でサービス(これがね・・・・体質によっては余計なお世話なんですよね。ほんとは。)をしすぎてしまうのですが、こう言う感情が元になっていたのね~。お互い、ストレスを解放して、いざマッサージ!結果は、とても良かったと思いますよ。いままでウチに来た中で一番発汗できていたのではないかと思われます。なにより、最初にセッションする事で、ちゃんと受け取って帰るぞ!という意欲が湧くものね。最近気になっていた、「恐くて受け取れない」セッションの謎が少し解けたような気がしました。
2006.06.29
コメント(5)
急なキャンセルがあったため、行けないと思っていたコブタの手勉強会に参加する事ができた!で、その感想など色々書いた日記が・・・・・消えました。操作ミスなんですが(涙)。あまりにショックで打ち直す気力が萎えてしまったわ~~~~~。でもでもでも。相手の尊厳を奪わない。愛と尊敬を持って。この二つの言葉を、改めて胸に刻んで、産後の方と接していこうと思いました。
2006.06.27
コメント(1)
今日は朝起きて、まったりとした気分だったので、「たまには家族サービスでもするか~」と寝起きのままチャパティーをこねる。本当は、一人でゴスペルに行こうと思っていたんだけど、たまにはこういう時間も必要かと。で、アタを休ませている間に、キャベツのバージ(インド全土で作られる家庭料理)を作る。トマトもグリンピースもなかったので、ビンボーなお家のような料理でしたが・・・。有り合わせのキャベツ、タマネギ、トウモロコシで。トウモロコシの甘味が出て子供ウケする味になりました。あとはチャパティー、シナモン豆乳チャイ、余った生地でスイートパランタ。自分はあまり食べずに午後に備える。(笑)お昼はインストクラスの人たちと勉強と言う名の食べ歩きに行くのです!今日はA.Rajという南インド料理のお店へ。ここのベジタリアンミールスが美味しいとのウワサ。ミールスとは南インドのもので、バナナの皮に色々なカレーやご飯を乗せて食べる定食の事。今回のdancyuにも特集されていましたね。ここのミールスはベジ仕様と言う事もあってライスバトゥーラ(揚げパン)パパド(揚げせんべい)サンバル(すっぱ辛いスープ状のカレー)ほうれん草のカレートマトのスープカレーダル(豆のカレー)ヨーグルトポリヤル(炒め物。今日はかぼちゃと人参)アチャール(辛い漬物。ここのはレモンだった!!!!すごく美味しかった~)バナナラスグラ(カッテージチーズで作った団子のシロップ煮。歯が浮くほど甘い)以上がワンプレートにのって出て来るのだ。先生から「カレーの量に対してライスが少ないので大盛りで頼むように」と言われていたので、私だけ素直に大盛りに。(笑)もう一つ、南インドの代表的な食べ物ドーサを注文。これは、豆の粉と、米の粉で作ったクレープのようなもの。マサラドーサを頼んだら、中にじゃがいものサブジの様なものが包まれていて、辛めのカレーが添えてあり、トマトチャトニ、ココナッツチャトニ、から~~~~~いチャトニが添えてありました。美味しかったし、満足満足!!!でも、ディナーでしか食べられない南インド料理もたくさんあるし、ライスの種類や、ナンの種類も豊富なので、これはやはりディナーに一度行かなければ!!!!!と思ったのでした。東池袋駅徒歩30秒位、池袋のサンシャインから徒歩5分くらいでした。近くまで行かれた時には、ぜひ立ち寄ってみるべし!
2006.06.25
コメント(4)
今日は、午前中はsis sisの自主練、かこさんの英語教室へ~!!!かこさんは、先日の銭湯ライブの会場である銭湯の若女将をしつつ、もともとは英語の発音トレーナーと言う事で、あまりにあまりなsisの英語力を見かねての開催となりました。(笑)アルファベット一文字づつの発音を、鏡とにらめっこしながら行なう。難しい!けど面白い!!!中学とか高校でこういう授業があったら、あたしの英語嫌いはここまで根深くならなかったのでは?とも思う。それくらい、やった事のない面白い授業でした。今までは、<英語=見たくもない>だったのですが、スリーインワンのレベル2を受講した際に、アルファベットや日本語の苦手な文字を開放したため、少しは前向き。とりあえず、勉強してみようと思えただけでも進歩なのだ。中で、本筋とは関係ない部分で妙に感心してしまったのだけど、アルファベットの(エイとかビーとかのこと)の事を<Letter name>というのね。結局、単語を読む際にはBをビーとは言わないわけで、あくまでこれはアルファベットにつけられた名前なんだと言うのね。書き文字がそのまま同じように発音されて、そのひと文字一文字に神様が宿っている(コトダマね)日本語との違いを改めて感じて面白いなぁと感心したのでした。--------------午後はインド料理のインストクラス研修へ。色々得るものが多かったのですが・・・。私としては、初めて主催の先生以外の方の講義を受けたので、講義の内容も大事だったのですが、もっと大事だったのはこれから先、自分も通るであろう道を垣間見た事かな。主催の先生はインドに何度も行かれて、自分の実体験で話している。今日の先生は言葉の端々に「○○先生は・・・・と言っていたんです。」と言う言葉を使っていたの。う~ん。これってまるで「私は代理です~」と聞こえるんじゃないのかなぁ?と不安になっていたら、案の定、主催の先生の授業が受けたくなってしまった人がいたみたい。私も色々な講座をさせてもらったりと言う機会があるようになったので、これは気をつけたいなぁと。自分の中で一度吸収して、消化して吐き出した言葉じゃないと。ただ覚えただけでは人に気持ちは伝わらないのだ。同じ言葉をしゃべるにしても、自分で作ってみて、気がついた事や体感した事を元にしゃべらないといけないなぁと。いつもいつも、「私は自分の言葉でしゃべっている?」と、問い掛けながら話していきたいなぁと思いました。
2006.06.24
コメント(0)
今日はこぶたラボでのヘナ講座でした~。参加して下さった皆さま、企画して下さったライチさん、どうもありがとうございました!皆さんが来る前に排毒スープは仕込んでおこうと思っていたのですが、思いのほかみなさんの到着が早かったので、一緒に仕込む事になりました。でも、その方が詳しい分量とか、色々お話できて良かったなぁと。今回の排毒スープは和風初夏バージョン。今日はちょっと肌寒かったしね。その場で色々調整しました。次回ベーグルの時は盛夏バージョンかな。(笑)最初に自己紹介していただいたら、みんな「排毒スープが飲みたくて。」って。や~~~~~。ホントに簡単なので、ぜひ、お家で作って下さいませ。どんどん材料入れてほおって置けば完成です。ただし、栄養満点なので日もちしません。冷蔵で2~3日かな。なので、自分一人で飲むなら冷凍して下さいね。話し始めたら止まらなくなってしまい、ライチさんがチラリと時計を見たのを見て、慌てて染めにはいる。最初にオイルを筋反射で選んで、セルフヘッドマッサージ。その後、おもむろに全員ケープを付けてヘナ塗り開始!100%ヘナは地肌についた方がいいので、かなり大胆な塗り方を皆さんに教える事に。(笑)で、髪の多い人、長い人はそれなりに苦労しつつ、後ろ側はお互いに手助けしながら塗る。その間にchizukiさんはメヘンディーに挑戦!メヘンディーはヘナでカラダに絵を書くもの。太さの調節に困りつつ、なんとか書いていた。666&the endケープ&白いターバン姿の不思議な集団が出来上がり、そのままの姿でお昼の用意。(笑)排毒スープとおにぎり、ライチ家の美味しいおかずでみんな満足。その後は染め上がり時間を見つつ、アーユルトーク。梅雨の過ごし方や体質についてなど・・・。とりとめもなく。その間に一人ずつ抜けては髪を洗っていく。基本的にはオレンジのヘアマニュケアをかけた感じなんだけど、人それぞれ、素の髪の色と呼応しあってステキな感じに。ほんと、皆さんステキでした~~~~~。ぜひ、夏のうちにあと何回かやってみて下さいね~。そうそう、今日使ったヘナはムクティのものです。カジャルもここでヘナの数だけ買えます。私の手元にも何個か残っているので、もし必要な方がいたら御連絡下さいね。終わってからのラスカルさんの経理のお話が大変面白かったです!!!!私の場合、経理が・・・というより、家計の管理が大変ニガテなので、そこら辺をなんとかしたいです~~~~。これから、お世話になります~。よろしくお願いします!!!!
2006.06.23
コメント(8)
今月は3回あるchizukiベリーですが・・・。やっぱり、毎週あるのって良いなぁ~。隔週よりカラダが覚えている感じ?しかも今日は久々の少人数!3人だったので、めちゃめちゃ目が行き届く!!(つーか、普段も行き届いてはいるんだろうが、全部は注意しきれないものね。)自分の弱い部分がどんどんはっきりしてきて、太ももの力が抜ける、みぞおちの力が抜ける、この二つが色んな所に作用しているんだなぁと。そこに意識していたら、今までできていたシュミ(細かくおしりとお腹を震わせる。)すらできなくなった・・・。しかし、この正しい状態からできるようになっていく事が必要なんだろうね~。いままでは、にせものだったと言う事で。来週までにもうちょっとなんとかしたいものだ。その後は、急いで帰って・・・と思っていたら、新宿に着いた所で待ち合わせ相手から電話が。「今新宿で、今から電車に乗るんだけど~。」ちょうど改札から入ろうとしていたのでびっくり!待ち合わせの相手はとこーとこ普段こぶたでは話す時間もなく(!)一生懸命お客さんのマッサージをしているので、たまにはゆっくりと!ということで、わが家で手技交換会をしました~。1時間みっちりとアロマ整体をやっていただく。う~~~~~ん、きもちいい!もっとそこ押してくで~~~~~!!!と思った所に後からぐっと手が来る。「アロマ整体は焦らしが肝心なんだって~」と言われて妙に納得。顔に来た時には、あっさりと眠りに落ちました。ははは。いつも思うんだけど、ヴァータカパの人がやってくれるフェイシャルってとっても気持ちいいと思うんだよね~。たぶん、やってる本人もボディーよりもやってて楽しいと思うし。やっぱり適性ってあるんだと思う。こぶたではいつもリフレだけど、興味ある人はこっそりお願いしてみると良いかもしれません~。(笑)私は美乳ケアを。その後はアクセスカウンセリングの練習をさせてもらいました。時間切れで最後まではできなかったんだけど、問題が整理されて、アクセスカウンセリングにも興味を持ってくれたようで嬉しかった~。アーユルでは、体質の同じもの同士が結婚すると、同じドーシャが過剰になるので良くないと言われているのね。火に油を注ぐようなものらしい。私としては・・・ヴァータカパといるとものすご~~~~~く安らぐんだよねぇ。ヴァータピッタやピッタヴァータは見ていて面白いし。ほれぼれ系?そう、マッサージ師を選ぶ時は、そんな事も考えて選んでみると面白いかもしれません。合う合わないって言うのは、単に技術の問題だけじゃなく「なんとなく・・・」って言う部分が大きいからねぇ。
2006.06.21
コメント(7)
今日はインド料理インストラクタークラスの研修に行ってきました。この研修、全5回のビギナークラスに出て、先生の言葉を一語一句残さずに書き留めると言うもの。今日は、その初回。一番情報量が多いのです~。・・・まだ、ペンを持っていた手が痛いです。とほほ。2時までには全部終わって食べ終わる予定だったのに、話し終わったのが1時50分!ご飯も食べずにケーキ教室へ移動!!!!!結局、今日最初のご飯にありつけたのは夕方6時・・・。しかも、ケーキだよ。先生には「どおりで静かだと思ったわ~。」と、言われました!この2本立ては危険なので、今度から同じ日にいれるのは止めよう・・・。とほほ~。---------------日曜日のインストクラス 2の写真を@姉さんがアップしてくれてます。ものすごい量のチャパティーとプーリー!!!!そう言えば、先日日記に「ひしょがほし~」と言ったら、@姉さんが立候補してくれた。(笑)まあ、私より忙しそうな人に秘書は頼めないんだけど!そんな@姉さんは、こぶたでのマッサージ盛況ぶりに「6人の受付だけどそうすると6人目は3時間待つ事になっちゃうから・・・」と、新しいシステムを考えたのだ。それは後半3人だけを予約受付すると言うもの。全部予約だと、せっかく頑張って早く来ても受けられない!と言う事になるかもしれないから、と。すごく良いシステムだから、私もやっていい???と聞くと、快くOKしてくれた。「すごいな~、私は全然思いつかなかったよ~~~~。」と言ったら、「だから言ったでしょ、私はコーディネーターか秘書向きなんだってば。」そう言ってにっこり微笑んだ姿にクラクラ~~~~~。いいなぁ~、こんな美人秘書がいてくれたら仕事はかどるだろうな~・・・・。ほれぼれ。そんな事も思ったが、次の瞬間、遊ぶヒマなく仕事している自分が思い浮かんで却下しました。(笑)
2006.06.20
コメント(3)
今日はインド料理のインストクラス2回目でした。宿題の<ハード、ウエット、グットのアタを練ってくる>の、ウエットとgoodを家でこねる。この時期、ハードは水分量を少なく作っても、気温と湿気でどんどん良い状態になっていくので、早めに教室に行って作る事に。「今日は焼きまくるよ。」という言葉通り!まず、自分の作ったgoodの生地を焼いてみる。う~~~~ん、いまいち????。まあ、普通に焼けたのか?今度は他の人が作ったウェットとハードを焼いてみる。ここで、正しい生地の状態を知る。自分たち(全員)が思っていた生地状態よりも、かなり柔らかい物がgoodなのだ!ウェットだと思っていたものがちょうど良かったり。(笑)ひたすら生地を修正し、伸ばし、焼く。生徒さんがどんな状態にしたものでも、なんとかしなければならないから、この修正が重要になってくる。一人10枚以上は焼いただろうか?その後は、同じ生地をプーリーにする。チャパティーは素焼き、プーリーは素揚げ。プーリーは冷めても美味しい。インドではお弁当の定番だ。これも、揚げて揚げて揚げまくる。最後はスイートパランタ。同じ生地にギー、砂糖、シナモンをまぶし、層になるように重ねて伸ばして焼く。伸ばすのが難しい!!!!!中身が出て来る~~~~~~。その間に先生が作ってくれたカレーは・・・フェヌグリーク(ほとんど手に入らない生の葉を使用!)のスクランブルエッグパニール(カッテージチーズ)ムグライ(ラタトゥユの様なもの)じゃがいものカレーマンゴーアチャール(マンゴーの青い実の漬物)みんなで、自分たちの作ったチャパティー&プーリーを食べまくる。プーリーを濃いめのチャイにつけて食べるのもまた美味しい。食べきれなかった分はお土産に。(笑)ふーーーーー。く、苦しい。後からお腹の中で水分を吸って膨らむのが判るわ~~~。次回は、なんと!生徒さんに教える事を前提に、そのデモをやるそうだ。それまでに完ぺきにしておかないと・・・・。(汗)宿題は少ないけど、その分重い課題がのしかかったのでした。がんばるぞ~。あ、そうそう、@姉さんと相談して、ベーグルの第2回を9月ごろやろうと言う話しになりました。申し込み損ねた方~、待ってて下さいね~。
2006.06.18
コメント(4)
先日のヘナ講座について少し追記を。「ヘナはどんな色に染まるんですか?」「オバーチャンとかで、超オレンジ色の人っているじゃないですか、あんな色になるの?」と、質問を受けたので、お返事しますね。色は、オレンジ色のヘアマニュケアをかけた感じになります。だから、オバーチャンが真っ白の白髪に使ったら、そりゃーオレンジになるわ~。しかし、2~3日で色は落ち着いてくるのでご安心下さい。どうしてもダークな色に染めたい時は、インディゴで上から染めると言う手があります。インディゴは通販などで手に入ります。あと、その2~3日が困るって言う人は、カジャルと言う物を使う事ができます。インドのインスタント白髪隠しなんですが、天然素材しか使用していません。これを使えば、ダークな感じになって、そのうち色が落ち着いてくると言う感じ。最終手段としては、その上から化学染料で染めると言う手もあります・・・。ヘナでコーティングしているので少しはダメージが減らせるそうですが・・・・。まあ、そこまでしなくてもね(笑)あと、2~3回ヘナをする事で、色が深くなって行くと言うのもあります。------------------今日は、銭湯ライブでした!!!ここ最近ではsisの参加率が一番低く、ドキドキしましたが楽しんで歌えました~。終わった後のご飯で、土曜日担当の李先生が<クールな人>ではなく、<おもろい人>であることがだんだん判って来たのが収穫かしら。(笑)あと、東十条クラスと東中野クラスのキャラの差もはっきりとして来て・・・・。まあ、みなまで言うまい。ここから先は、ぜひ、参加して体験してみて下さいね。きっと、あなたの中の<歌う面白さ>が目覚めるはず!!------------------昨日は2軒のマッサージが入っていたので、早速施術にクレニオセイクラルを取り入れてみる。すると・・・・施術したとたんに、二人ともいびきをかいて眠り始めた。効果絶大!やっぱり、ヴァータが乱れている人には良いみたい。これからもどんどん使って行くわ~。あと、先日、セラピーを受けてくれた方から感想が届きましたのでご紹介水曜日は至福の時間を過ごせました。ここのところかなりの寝不足で不調だったので、久しぶりにゆったりリラックスでき助かりました。あれ以来、心身共にゆるんだのか、ほわ~っとしております。娘のお肌もターメリックオイルがてきめんに効いたようで、一日ですっかり浸出液も止まりました!すごい効果で夫とびっくりしています。以上転記終わり。あな吉さんも、のびたんのお肌の事でターメリックオイルの効果を書いてくれていたんだけど、やっぱり良く効く。オイルケアを家庭でおすすめしても、「よごれるから」「お風呂がオイリーになるから」と言ってやってもらえない事が多いのだけれど、やってみるとその効果に驚く。オイルケアは色々な不快症状に効果があるので、ぜひ、毎日の生活に取り入れていただきたい物の一つです。そう、毎日の生活の一部になるって言うのが、すごく大事だなぁと。そう言う私も、少しづつ、色んな物を生活の中に取り入れている。それはやっぱり<一度やってみてその効果が感じられる物>ばかりだ。おっぱいセルフケア、オイルマッサージ、排毒料理、舌掃除、繰体法・・・・・最近では、ストレッチやとこーとこさんに教えてもらった顔筋マッサージも仲間入り。そうやって、みんなが毎日快適で元気に過ごして行ければ良いなぁと。そのお手伝いになるよう、アーユルのライフスタイルアドバイスなどをさせていただきたいなぁと思っています。
2006.06.17
コメント(8)
一昨日、あまりの自分管理能力のなさにあぜんとする出来事が・・・。私は、手帳だけだと毎朝みなおす習慣が無いので、うっかり予定を忘れる事が多かった。(待ち合わせを忘れて家に帰って来たり・・・)そこで、毎日見るカレンダーに予定を書き写す事にしたのですが・・・。先日は書き写し間違えで、大事なケーキ教室に行けなかった。ほんでもって、一昨日。新月の願い事で書いていた「旅行に行きたいとイクちゃんに言ってみる」と言う願い事。私は普段、旅行嫌いなのですが、なんだかこの頃旅行に行きたいなぁと思っての願い事でした。まあ、話してみたけど、あまり進展もなく・・・と思っていたら、昨日突然、お義父さんがマイルを使ってホテルを予約してくれて急遽沖縄行きが決まってしまったのです。すげーな、新月の願い事。そんな事を悠長に思うまでもなく、17~20日と言われて????17日は3in1の講座があるから18~21にして下さい!と、家のカレンダーを見ながらイクちゃんと話す。ほら、ここなら何も予定が無いから・・・・。で、数時間後・・・・・ちょっとまて。18か20にこぶたの手勉強会がある予定なのでは?19日は月に一度のまゆみ先生のアドバンスヨガだし。・・・・ぎゃ~~~~~~~!!!21日に@姉さんのマッサージの予約が入ってる!!!!!!イクちゃん~~~~~~、24~28に変更して下さい~!!!!!!!慌てて言ってみたものの、時既に遅し。バースデー割引のチケットは変更解約共に、料金の50%がかかるのだ。泣く泣く、翌日@姉さんにメールをした。こんな自分にほとほとあきれて「ひしょがほしー」「もうりょこうなんていきたくないー」「もうまっさーじのよやくなんていれてくれないかもしれないー」(口角が下がっている人の考え方/笑)と、ぶちぶちとイクちゃんに言って困らせたりしてみた。返信が来て快くokしてくれたのを読んで、「ほっとした~」とイクちゃんにメールをすると。「よかったね、ちゃんと楽しもうね。旅行がイヤにならないでね」と言うメールをいただいた。すまんね、夫。もうちょっと、自分管理能力をあげないと、これから先、さらに忙しくなって来た時に困るなぁと。どうやってあげるのか????とりあえず毎朝手帳を見るようにしてみます。とほほ。----------昨日はクレニオセイクラルの講座にいって参りました!5gのタッチで触るだけで、脳髄液の流れを整え、体のゆがみが整えられて行くというもの。妊婦さん向けにはこれ位弱い物の方が良いよねぇと思っての参加でした。で、講座が始まってみたら、先生は世界中で妊産婦さん&子供のためにクレニオを助産婦さん中心に教えている方だったのです。すごいなぁ~、こういう風に妊産婦さんの事をナントカしたい!と思ってくれる人が(モヌキ先生もそうだし、私のアーユルの先生とかもね)たくさんいてくれたら、みんなもっと楽しいお産ができるだろうね。今回は、<まず、自分で感じてみる>が中心の講座だったのですが、施術にも取り入れられそうな物がたくさん!どんどん取り入れて行きますので、お楽しみに~。こぶたでも希望者がいればやりますので声をかけて下さいね~。
2006.06.16
コメント(8)
久々に真面目にアーユルの話しでも。(笑)昨日の私の受けたケアの所でも少し書きましたが、梅雨の時期一番乱れるのはヴァータです。じゃあ、その後は????むしむしと暑くなって、電車ではクーラーがかかり・・・。そうなってくると、今度はピッタが乱れてきます。夏のお日さま、照り返し、頭にジリジリと当たる太陽。汗をかきながら電車に乗ったら、す~っと冷たい風に当たる。これらは全部ピッタを乱す要因です。なぜ冷たい風に当たったのにピッタが乱れるのか不思議でしょ?でも、いま出よう!と思っていた汗が冷たい風で急に引っ込んでしまうと、汗と一緒に外に出そうと思っていたピッタが逆戻り。どんどん体の中に溜まっていくんです。ピッタが溜まるとどんな事が起きるのか?イライラ、のぼせ、吹き出物や皮膚症状、過食、下痢などなど。さらに恐ろしいのは、血液がドロドロになっていくのです。以前<はらはち>で書いたのですが、秋にはそのピークがやってきて一番血液がドロドロな時期がやって来るんですね~。なので、断食や献血(血を外に出す行為)が必要になってくるのです。鼻血も出るし。で、こんな時に有効なセルフケアは・・・ヘナです。ヘナには冷却効果があるので、2週間くらいは頭の熱が取れて気持ち良いのです。夏場は2週~1ヶ月に1回くらいヘナをするのがとっても有効!冬場は・・・日本でやるならかなり温かくしてやらないとチト辛いのかも?その他にも、のぼせ、皮膚症状、イライラ、生理不順(やるのにベストな日がある)などなどに効果があると言われています。私は白髪がないのですが(髪はカパが強いので)、夏だけはピッタ対策でヘナをしています。ヘナはオレンジ色に染まるのですが、黒髪の上に染めると光に当たった時だけ判る程度に染まります。身の回りでも、「ヘナで染めています!」と言う人が多いのですが、意外と正しく使えていなくて染め上がりに不満があったりする事も多いようです。以下、正しい使い方をお伝えした方からのメッセージです。-----------先日はヘナの染め方を教えてくださって、どうもありがとうございました。若白髪のケがあったので、ヘナを染めること早8年余り。回数にして、少なくとも50回は染めていると思います。 が、こんなに上手に、しかも簡単に染まったのは初めてです~。素晴らしい!! (途中省略)いままでとっても苦労して塗り塗りしていたのがうそのようです。ほんとうにどうもありがとうございました~。------------ そこで!6/23(金)にこぶた実験室にて<みんなで染めよう ヘナでアーユルヴェーダビューティー>つーのをやります。みんなでヘッドマッサージをやってから、お互いに助け合いながらヘナをぬり、待ち時間には排毒スープを飲みながらおにぎりでお昼ご飯。アーユルの夏の過ごし方などをお話します。一人でやると退屈しちゃうんだよね~。みんなでわいわいやると楽しいですよ!まだ、4席くらい残っているらしいので、ピピン!ときた方、ぜひお越し下さいませ~。
2006.06.14
コメント(14)
昨日は実験的な食卓でした。メニューは酢ぶ(料理部でよしコレラが作った物。ブタじゃなくて麩なんです。)精進クリームコロッケ(母の店で出しているメニュー)キュウリのポリポリ漬け大根のみそ汁精進クリームコロッケは食QUEENに作り方を書きました~。コロッケの中身がなんとごま豆腐!?面白いので一度お試しあれ~。-----------今日は自分ケアデーです。自分の習っている先生の所まで行ってきました。ここは1年先まで予約を受けているので、半年前位に予約をカンで入れるわけで、今日の<こぶたの手勉強会>などの参加したい講座に参加できない事もあります。でも、2か月に1回位は自分もメンテナンスしないとね。梅雨の時期は全ての人のヴァータが乱れがちになります。それは、気圧の変化が激しかったり、雨が降る微細な空気の動きにヴァータが乱されるからです。案の定、私もヴァータが乱れ気味・・・・。「オイルを入れても入れてもどんどん入るよ~」と言われまくる。とほほほほ。お弟子さんが施術をしてくれるのですが「母がこんなに乱れていたら、子供にも影響が出ているんじゃない?」と言われて・・・・・そう言えば、この頃、小桃さんはやけに荒れてるよなぁ~。などと反省しつつ夢の中・・・。帰って来て、お風呂の前にたっぷりとオイルマッサージをしました。(汗)いつの間にかバスタオルとおなじ位の大きさになっているのにびっくりしたり。やっぱり親子でマッサージは良いねぇ。もうすこし、頻繁にやろうかな・・・・。ははは。今日の夕食はご飯にら玉汁(珍しく卵!でもおかげで小桃もニラを食べたぞ!)エリンギとキャベツのカレーマリネ(料理部でライチさんが作っていた)ター菜の炒め物タマネギとトマトのマリネ(料理部で@姉さんが作っていた)ごま豆腐(母の手作り。もらいもの)ちりめん山椒(同じく母の手作り)刺身こんにゃくなんか、料理部で食べた物ばっかりだなぁ。
2006.06.13
コメント(2)
あまりにショックすぎて、昨日はミクシにしか書きませんでしたが・・・・間違えて、楽健寺くんを全部パンにしちゃいました~~~~~~~!!!!!!(涙)素種として一部とっておかなくてはいけなかったのですが。とほほほほ。イクちゃんの微妙な焼きもちが勝ったのか?????ふくらんでいたフープロ購入意欲がぷしゅ~~~~~~っと縮んでしまいまちた。くすん。グッピーの水替えをして大量虐殺をしてしまった時、イクちゃんもこんな気持ちだったのかしらん?ライチさんかアーリーンさんに分けてもらおう・・・・。とほほ。---------------今日は、お友達からとれたて野菜をたくさんいただいたので、せっせと下ごしらえ。破竹を4本もいただいたので慌てて大鍋でゆでる。その他にも、色々な野菜の下処理を。小桃が昼寝抜きで早々に寝たので、珍しく大人だけのご飯。破竹と豚バラの煮物(五香粉風味)グリンピースご飯カブとジャガイモのポタージュカブの葉っぱの煮浸しごま豆腐(母手作り)豚足(沖縄の物を売っているお店で買った~。真空パック。塩味。)まだ<家庭料理の謎>は自分の中で腑に落ちないんだけど、これにはブロックが隠されていそうなので、色々考えつつそのうちライチさんに腕を押してもらおうと考え中。ご飯の後はちくちくと浴衣のまつり縫い。背中心のまつり縫いと、袖を縫うのが終わった~。本当は脇のまつり縫いもしたかったんだけど、白い糸&指ぬきが無くて断念。昔は指ぬきって何に使うのかよく解らなかったんだけど、糊のきいた浴衣地を縫う時には必要なんだなぁと。羽織って袖もあわせてみたら、結構完成図が見えて来た!がんばるぞ~~~~~~。
2006.06.11
コメント(4)
今日はあな吉さんのクッキー教室へ~。「知っている人ばかりだよ」と言われて行ったら、確かに、以前にご一緒した人を入れれば大半の人は見た事があり&@姉さん、shimangさんも。ドロップクッキー、ショートブレット、メイプルクッキーどれも簡単で、どれも美味しかった!今日、一つ決意した事がある。それは、フードプロセッサを買う事!インド料理にも、楽健寺くんにも、クッキーにも使えるじゃん!!!!!と、自分を納得させたのでした。あな吉さんのフープロを使う姿を見て、決心したの。あな吉さんありがとう!(笑)その後は、産後の方のケアに向かう。shimangさんと一緒に行ったのですが、コレが大正解。繰体法をいくつかやった後で、骨盤呼吸法の指導をしてもらったのだ。元々、体を動かす事が好きな方だったので、自分で家でできる事を他にも色々教えてもらってとっても喜んでいた。それを見て、本当に、産後にはパーソナルトレーナーが必要だなぁと。実は、アーユルヴェーダには妊娠中から<ドゥーラー>と言う存在があるのです。<ドゥーラー>とは、<導く人>の意味。妊娠出産の経験があり、愛情深く、妊産婦の不安をなくすために相談に乗ったり、指導したりする人の事です。shimang さんがやりたいと言っているパーソナルトレーナーはまさにその役割の一部を担っている感じです。私の産後ケアもしかり。全部を一人がする事はなかなか出来ないけれど、こうやって専門分野で分担すると今の日本でもできるのでは?そうすれば、初めてのお産で母乳の知識が無くて母乳育児を断念するとか、体の回復に負担をかけるほど動いてしまうなんて言う事は無くなって来ると思うのです。特に、最近は妊産婦さんでもヴァータが強い人が多いので(つーか、日本人でヴァータが乱れない人はなかなかいないのでは?)産後も動きたいし、動けると思ってしまう。そこで、退院してすぐに自分の回復度合いに合った運動や姿勢などを指導してもらえれば、「ついつい動いて無理をしてしまった。」なんて事にはならないのかなと。私は「動くな~~~~、寝てろ~~~~~~。」と、口を酸っぱくして言うのですが、そうは言ってもそれがストレスになっては元も子もないのでね。(でも、一応言うんだけどさ。それも仕事だと思っているから。笑)つーことで、これから妊娠出産される方は、産後は<産後ヘルパー&パーソナルトレーナー&産後ケア>をフル活用して自分が安心してすごせる環境を整えると良いと思います~。私も2人目ができた暁にはぜひ!!!!!と思っているのですよ~。
2006.06.10
コメント(8)
なんだか今日はぼ~~~~~~っとしています。朝、塗り慣れないマスカラを塗ったからなのか?目から上が意識が無い感じ。そのまま料理部に参加するものの、どうにも調子が出ない~~~~~~~。何か話していてもピンと来ないし、私のレスキュー入り水を他のおウチの子が飲んでしまった時も、お母さんに対してレスキューの説明が出てこない。ふう。やれやれ。寝不足でもないんだけどな。それにしても、今日の料理部は凄まじかったわ。みんなの作る量がそれぞれ山盛りあったので「この他に試食部10人位いけそうだね~。」などと話しつつ、大半はお腹の中に治まってしまう。覚えている範囲でたこサラダ<@姉さんてんぷら、イカのワタ煮<maiさん大根の炒め煮、メキシカンサラダ、などなど<ライチさん酢豚風、カムジャタン風<よしコレラこんにゃくマリネ<sis周ちゃんしらすのネギ和え<ゆかさん卵の入らないハンバーグ&もやし炒め、シジミのみそ汁、生八つ橋の差し入れ<アーリーンさんとうみょう炒め、ズッキーニのフライ、楽健寺パン<亜莉超お腹いっぱいです・・・・。そのあとは、sis周ちゃん企画の浴衣着付け教室へみんなで移動。@姉さん、アーリーンさん、sis周ちゃん、亜莉文庫と貝の口を教わる。長年の疑問が色々溶けて、やはり、こういうのは人に教わる物だなぁと。次回は浴衣を仕立て上げてから・・・という恐ろしい約束をして、先生の家をあとにしました。が・・・・・がんばろう。
2006.06.09
コメント(1)
先日のアドバンスヨガの帰り道、ライチさんと@姉さんと話している時・・・「う~ん、金曜日の料理部でなに作ろうかなぁ、ネタが尽きて来た」と言ったら、ライチさんに「普段作っている物じゃないと!おもてなしのじゃないんだから~」と言われて、考えてしまった。ウチの定番料理ってなんだろう????あまりにも思いつかず、夜、イクちゃんに聞いてみた。亜莉「ねー、ウチの定番料理って何?」イク「定番料理って?」亜莉「う~~~~~ん、そこから既によく解らないけど、週に1回は作ってしまうようなものとか?」イク「そんな料理ないじゃん。」亜莉「え~、じゃあ、私の得意料理って何?」イク「う~~~~~ん、牛タンの塩竈とか?でも、今作らないものね。肉料理。」自分でもまったく思い浮かばない。つーか、昨日のメニューが出てこない・・・これって老化現象ですか????「じゃあ、イクちゃんのお母さんの得意料理って何?おふくろの味とか。」と聞いたら思い浮かばないらしい。私は・・・・・・。母の料理を食べた記憶が大きくなってからはないんだよね。6~10歳の時のはあるんだけど。11歳位から自分で作る事が多かったしなぁ。私たち、二人とも<家庭料理>が解らないのかも?????つーことで、明日の料理部で家庭料理を学んできます!ちなみに今日の我が家の晩ご飯はもりそば&メカブ(大人はプラスみょうが)山芋とにらのふわふわ焼きイクちゃんが作った謎の煮浸し帰りが遅かったので手抜きですわ~。--------------今日は初めて楽健寺くんを起こしてみました。生地の堅さが解らん!!アーリーンさんに聞かなければ!!!!珍しく、私が生協でりんごを買っているのを見てイクちゃんが「りんごなんか買って珍しいね」と言うので「ん?楽健寺くんのご飯。」と答えると「なんかすごいね~、楽健寺君、甘やかされてるなぁ。」などと、わけの解らない事を言っておりました。
2006.06.08
コメント(2)
昨日に引き続き、朝からせっせと粉をこねる私。寝ぼけ眼で小桃とイクちゃんを送り出し、そのままチャパティーをこねる。(笑)昨日のは固すぎ。それをふまえて作ったのはゆるすぎ・・・。最後にやっとベストな物ができた。とほほ。でも、おかげさまで手が思い出した感じ。そのあと、ベーグルの試作の続き。先にベーグルをこねるとイーストが移っちゃいそうで恐いので、あえて後回しにしてみた。昨日は普通に売っているカメリア粉。今日は、国産の有機全粒粉、カナダ産の有機強力粉。やっぱり、有機小麦の方がうまいね。粉に旨味がある感じ。カメリア粉で美味しくするには、やはり技術が必要と言う事で。以前から私がパンを作っていたのは、大地宅配で買える強力粉。しかし、こぶたラボで教える事を前提にしているので、皆がすぐに手に入る粉で教えたいなぁと。(新宿の富沢で買える)つーことで、カナダ産有機小麦粉に決定。もちろん、国産にこだわって作って下さって大丈夫。とりあえず失敗しない辺りからやってみようと言う事で。(笑)-------------今日はこぶたラボにてとこーとこさんの眉&顔筋マッサージ講座へ~。エバメールをたっぷり使って、マッサージ。ベタベタの手でも大丈夫なようにパウチされているレジュメに、とこーとこさんの気配りを感じる。すばらちい。「こ、こんなに力一杯で良いんですか?」と言う感じのマッサージだけど、その効果は絶大!終わったあとに目が開きやすい&顔まわりのノリシロが小さくなった感じ!?(私の顔はパーツが真ん中によっているため回りにノリシロのような余分な部分がある気がする・・・。)皆で使用前&使用後の写真を撮る。そのあとは、お待ちかねの眉講座。一人一人、要望もカタチもまったく違う眉だから、マンツーマンにならざるをえない。とこーとこさん大変だ~。ひたすら繰り返されるのは、左右を見比べて一本づつ切るという地道な作業。本当に、1~2本切るだけでかなり変わるんだね~。ううん、奥深いなぁ。途中、「普段なんにもしていない~~~~」という、私とよしコレラに@姉さんが「そのうちドア開けたらブーーーーーってなるよ!」と。ううう、入室禁止????そうならないように、今日も一日鏡を見なかったてな事が無いよう努力しよう。こぶたに出入りする人はみんな美しいのよ~と言われないとね。つーか、アーユルヴェーダビューティーじゃないとマズイじゃん、私は!!心も体も美しく、運動も食も楽しく実践できる人。自分の体の事が自分で面倒見られる人。(全部自分ででは無く、どこで他人の手にゆだねるかと言う見極めまでってことだよ。)それがアーユルヴェーダビューティーだと思うのです~。--------------さらに放課後。(笑)ライチさんと一緒に、残っているメンバーにアクセスカウンセリングの練習をさせてもらう。まめさん、よしこさんどうもありがとう~~~~~~!しかし、まだまだ課題が残るなぁ。やはり、上級編を受けないと難しいのかにゃ?最後にライチさんとお互いのセッションもする。このカウンセリングは、自分の口から自分の答えを言えるようにするんだけど、なかなか認めたくない事とか、やりたくない事は言えないし、言ってもそれを受け取れない気がするんだよね・・・・。そのへん、どうしていくのか?が私の課題な気がします。あ、あと、最初に決める「解決したい事」を忘れてしまったりするのもどうにかしないとな。(おいおい!)
2006.06.06
コメント(8)
昨日はフラワーな一日でした。フラワーと言っても、この場合は<花>ではなく<小麦粉>の事です。(笑)事の起こりは、お昼前に社長から「西荻窪に美味しいベーグル屋さんがあってね。」と言う話を聞いた事から。早速行ってきま~~~~~~す!と出かけて行き、あまりの美味しさに感激!!!!!なんつーか、素材は普通なのにものすごく手間ひまかけてあって美味しいのです。その感動に浸ったまま帰って来て、インストクラスの宿題である<チャパティー>をこねる。チャパティーとは中力の全粒粉を水で練って、練って、練ってグルテンの力だけで膨らませる物。超久々なため、全てを忘れている。なんとかこねあがった時、お迎えまでまだ余裕が・・・・。そうだ!ベーグル講座の前に、ベーグルの試作をしなければ~。ベーグル屋さんで聞いて来た粉は既に買い求めて来たので、早速コネコネ。実は、国産有機小麦以外で作るのが初めてなので、よく解らないです。はい。そんな事やっている間に、お迎えリミットが!!!!!慌てて迎えに行くものの、帰って来てすぐにチャパティーの焼きに入る。う~む、今回は固かったか・・・・。一応膨らむ物の、生地の堅い感じが否めない。2枚位焼けた所で小桃が「まま~~~~、コレ食べて良い???」と聞くので、もうちょっと試作を続けたかったので「うん、どうぞ~、たべていいよ~。」と、猫なで声。(笑)久々にスイートパランタを焼いたら、小桃の目がきら~ん!!!!「ママ、シナモン入れてるの?お砂糖入れてるの?桃ちゃんそれ食べた~~~~~い!。」この地点ですでにチャパティー2枚が小桃のお腹の中に。「う~~~~ん、じゃあ、コレ晩ご飯ね。」「うん!」ふのりのスープだけ出して、あとネギ味噌出して、もうコレで晩ご飯でいいや~。ベーグルも焼き上がった。初めて作った普通の強力粉のベーグルは、モチモチしているんだけど、普通の味。やはり、お店では何か特別な方法で作っているのでしょう。お店で買って来たベーグルと食べ比べようと切っていると、「ママ、桃ちゃんの分は?」「甘いね~。(リンゴシナモンベーグルだった)おいしいね~。」「そうだね~。」「ママ、晩ご飯はなぁに?」「!!!ん?このパンが晩ご飯だよ。」「だって、甘いパンはご飯じゃないんだよ~。お休みの朝だけごはんに食べるんでしょ?」「き、今日は特別ね。」結局、チャパティー2枚、スイートパランタ1/2枚、リンゴシナモンベーグル1/3個、ふのりのスープ、水2杯が小桃のお腹の中に治まった。チャパティーは、おなかのなかでものすご~~~~~~く水を吸って膨らむので・・・・。明日のお通じが楽しみですわ。(笑)
2006.06.05
コメント(6)
二日間かけてアクセスカウンセリングを学んで来ました~。詳しくは、一緒に講座を受けたライチさんの所に書いてあります。(笑)現在、酔っぱらっているので、取り急ぎ感想だけでもアップせねばと!!!!なんつーか、すごい技術を学んでいると言うのがとにかく第一印象です。<ただ聞く><ジャッジしない><心から聞く>この何でも無いような事達を真剣に行うと、<安全な場>が生まれて、ただ話すだけなのに問題が整理されたり解決されたりする・・・・。いままで「人の話を聞くと、感情が引きずられて疲れる」と思っていたり「何か言わなければ!」と思っていた気負いが嘘のよう。私は、ライチさんのようにセッションを行ったりは、多分、練習以外ではしないような気がするのだけれど、「マッサージを受けに来て、何となく話していたら心まですっきりした。」というようになって行けば良いなぁと思っています。飲食業の時も「あなたと話すと、なんだかパワーが貰える。」と言われていたのですが、正直、自分自身が吸い取られるような疲労感があったのね。親身になって聞き過ぎるから疲れるのか?と思っていたけど、それは、自分の中にジャッジする気持ちがあったり、真剣に聞けていないだけだったんだなぁと気が付きました。ううう、もっと早くこの講座を受けていたら・・・もっと飲食の仕事も楽にできていたのかなぁとおもいます。(笑)ぜひ、お試ししてみたい方は、お声をかけてね。後半の受講までに、練習させて下さいませ~~~~~。
2006.06.03
コメント(1)
今日は、初手芸部の日!!!@姉さんのママさんに皆で浴衣の作り方を習おうと言うこの企画。先日、sis周ちゃんの着付けの先生の所で、細雪ごっこをしながら反物を購入したためもうあとには引けない・・・。「大丈夫!無理そうだったらママさんに仕立ても頼めるらしいし~。」「説明聞いてお願いしま~すって言っちゃいそうだよね~。」等と、ランチしながらおしゃべり。実際始まってみると、そんな無駄口をたたく暇もなく、皆黙々と作業。4人分の裁断を見ている内に、何となくやる事が解って来る。意外だったのはママさんから「適当に」「だいたい」「なんとなく」などというお裁縫とは無縁と思われる言葉がたくさん出て来た事。そう!おはしょりして着る着物や浴衣は、意外とアバウトな仕立てでも大丈夫らしい。だんだん皆大胆になり「こんなもんだよね~」などと言うようになる。それにしても、裁縫には性格が現れる。sis周ちゃんはとっても丁寧に細かく手縫い。私は迷わず直線部分はミシンを選択。手縫いも荒いがどんどん先に進む。(だって、勢いが無いと出来ないんだもの)アーリーンさんはマイペースだけど着々と裁断の方法を覚える。そしてアバウトさにもいち早く順応。@姉さんは理屈が解らないと「なんで?なんでこうするの?」と聞いて納得してからじゃないとイヤみたい。みんなそれぞれでとっても面白い。「初日は裁断だけ」なんて言っていたけど、かなり進んで背中心や脇を縫う所まで進んだ模様。私は2回目に参加できないので、必死で先に進み宿題をたんまりもらって帰る。一番苦手なマツリ縫いをひたすらするのだ。でも、勝手に夢だけは膨らみ・・・・今度は長じゅばん?とか、簡単なお直し位は自分でできるようになりたいね~等と話し合う。近々、出来上がり前だけど皆で着付けを習うのだ。上手に出来ない矢の字や貝の口を結べるようになりたいな~。出来上がったら、きっと写真をアップする事でしょう。いつになるのかは・・・・なぞですが(笑)
2006.06.01
コメント(3)
全20件 (20件中 1-20件目)
1