2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
こんにちは!2日間、電池切れで爆睡して復活した亜莉です。(笑)書きたいことや、すてきなお知らせなどたくさんあるのですが、それらは今夜アップします!!その前に、マッサージのキャンセルが出ましたのでお知らせです!10/2 14:00~17:00お申し込みはこちら http://www.komomodo.net/treatment/form.htm明日のことなので、ご都合が付く方も少ないかと思いますが・・・・ピピンと来た方はぜひ!!ちなみに・・・マッサージ枠は12月中頃までいっぱいなので、キャンセル待ちをうまく捕まえて下さいね!!取り急ぎアップまで~~~。
2009.09.30
コメント(2)
今日の晩ご飯はハンバーグ。小桃に<誕生学講座>の前後から言われていて「お休みのときね」「朝とお昼にお肉を食べなかった日にね」「ママが時間がある時にね」と、先送ってきたのですが(笑)昨日の疲れっぷりを見て可哀想になり、やっと作りました。本人も、タマネギの皮むきと、形成をやりたいというので参加~~~。牛肉100%が美味しいのは分かっているけれど、お家で食べるハンバーグはやはり合挽きが好き。牛7:豚3が理想ですが、なければ半々くらいでもいいの。ポイントはお肉を別々に購入すること。今日はどちらも200g位づつ購入。タマネギ1個をみじん切りにして(テフロンならノンオイルで)炒めます。早くしんなりするようにほんの少しの塩も入れます。やや色付く程度に炒めたら、バットに取り出しさましておきます。ボールに豚肉半分くらいを入れる。塩、胡椒を入れ、ねばりがでるまでよ~~~~~~くこねる。粘りが出たら、卵2個を少しづつ混ぜる。指を泡立て器のようにして、とろっとろになるまでよ~~~~くまぜる。そこに、炒めたタマネギ、大さじ4位の生パン粉を加え混ぜる。残りのお肉、ナツメグ、胡椒(もう一回)を入れ、ざっくりまぜる。ここで混ぜ過ぎないのがポイント!!混ぜるところは全て小桃がやってくれました。上記のやり方は、牛100%でやるときも同じです。お肉の一部を使ってトロトロにして、残りのお肉を入れます。その時はパン粉はいらないと思います~~。フライパンを熱して、油を引き、形成したハンバーグを入れ中火で蓋をして焼く。焼き色がついたら引っくり返し、蓋をして弱火にする。しばらくすると・・・・・ハンバーグが肉汁でパンッパン!!に膨らむので、中から流れてくる肉汁が透明になったら出来上がり!!!(指で押さえると出てきます)あああ!このパンッパン!!の所を写真に撮れば良かったよ~~~~。(涙)急いで盛り付けて、フライパンの残った油を半分くらい拭き取り、残りに日本酒を注ぐ。沸騰して少し煮詰めたら、いつも作ってあるニンニクしょうが醤油を注いで再沸騰したらソースが出来上がり!今日は茄子の焼いたのと、ゆでたブロッコリーを添えて、大根おろしをたっぷり。その上からソースをかけます!山盛りのサラダとともにいただきます~~~~。あああああ!うまい!!!!ふっくらジューシーーーーー!!!!!(でも、そのソースがかかった茄子が好きな私・・・・いや、むしろ茄子だけでも・・・・・)小桃も一口食べて、倒れそうになってから「うまい!」と言ってくれる芸をやっておりました。(笑)でもやっぱり「茄子旨い!!!」と。親子ですなぁ。あはは。まぁ、たまにはがっつりお肉も良いものです。ついでにお弁当用に小さく作って冷凍しておきます~。井の頭公園への遠足のときは、ハンバーガーにして持っていくんだとさ。ジューシーハンバーグ、ぜひお試し下さいね!
2009.09.26
コメント(0)

今日はTG百年経営の会、7回目!!しかし~~~~~。朝から小桃の「学校行きたくない!」に30分あまりおつきあい・・・・・。理由はただ一つ。疲れているのだと思う。だって、私も疲れているもの。私が休めていないということは、一緒にいる時間のない小桃もママエネルギーが切れているのだ。日曜日は二人でまったりのんびりしよう。(それは私は休まらないのだけど・・・)*****で、なんとか時間前に到着~~~~~。先日、まぁちゃんのセッションでストレスを手放しているので、今日は感情をちゃんと口に出せていたことが多かったような気がします。自らお誘いして、ロコさんと二人でTG-Cを。2回倒産いたしましたよ。(笑)でも、やっと、なんとなく分かってきた部分があるかなぁ。体を動かすのではない仕事・・・・隣ではなみたんが、資本金1000円越えという驚異的な数字をたたき出しており、びっくり。そして、9月のお誕生日をみんなでお祝い~~~。昨日の晩、ヒーヒー言いながら(笑)作ったタルトですが。ぶどうか・・・いちじくか・・・・さんざん悩んで無花果にしたら!!9月お誕生日のmizuhoさんは、なんと自称イチジク評論家!(笑)というくらいのいちじく好きでした!!!わ~~~~~い!良かった~~~~~~~~~。生の無花果とクレームダマンドをたっぷりと焼き込んだ、共焼きのタルトです。果物のタルトは、やはり共焼きで皮ごと入っているものが果物の味がぎゅっと凝縮していて美味しい。教えていただいたオーブンミトンの先生の、一つ一つの注意を思い出しながら作ります。あああ、タルトがサクッと焼けてほっとしたよ。そうそう。今日のクレームダマンドは、あえて、てん菜糖で作ってみました。(材料が無かったからではない。笑)素朴な甘みが、果物の味にあっている気がします。あ、ちなみに、昨日の日記にコメント下さった方。アップルパイとブドウのタルトは、ナチュクリ講座(10/29)か経営に活かす脳のお話の講座(11/6)のどちらかに出ますのでね。(笑)やっとタルト生地がだれにくい時期になってきましたからね!!お楽しみにね~~~~。*****牧場とか農園とか・・・・・mixiアプリにご招待頂いたのですが、やる時間が全く取れず。(涙)しかし!!!!!!本棚のアプリはすてき!!!!!!こんなの欲しかった~~~~~。ということで、早速片っ端から登録しはじめております。日曜日にまとめて登録しよ。(休めないじゃん・・・・ね)
2009.09.25
コメント(4)

いつも、忘れ物の多い私ですが・・・・今日は、小桃に鍵を持たせ忘れました。(涙)まぁ、原因は生ちゃんが変なところに鍵をかけておいたからなんだけど。しかし、朝、家を出たところで「あれ?小桃に鍵を持たせたっけ?」「ババの家に行く時は持っていかなかったよ」「じゃぁもっているよね」という会話を交わしたのでした・・・・・確かめに行けば良かったよ~~~~~(涙)幸い、今日はファミサポさんの日だったため、そろばんはお休みしてファミサポさん宅で待っててくれました。しかも、ファミサポさんが同じマンションの人を捕まえて、管理人さんの電話番号を聞き出し、帰ってきてもらって鍵を開けてもらってくれたという・・・。あ、ありがとうございますっ!!一人の時じゃなくって良かった!!!!(涙)でも、1年半前にお願いしたときは断られた「いざという時のために、鍵を預かって下さい」というお願いを聞いてもらえたので、結果的には良かったのかもしれません・・・・・とほほ・・・・・*****忘れ物はまだ続くよ・・・水星が逆行だから?と、くだらない事言ってみたくなります・・・・・明日のお仕事でケーキを焼くんですが、今朝まで悩んでいて・・・・結局ガトーショコラかな?と思っていたんだけど、土壇場でブドウのタルトに変更!作りはじめて、がーーーーーーん!そ、そうか、タルトは2日かかるんだった・・・・・しかも、薄力粉が少し足りない・・・中力粉を混ぜて・・・・と、思ったら!アーモンドプードルが1台分しかない!!も~~~~、やっぱりシフォンにしておくか。無理矢理焼いてもいかんよね。シフォンの材料を買いにいく。抹茶と、ホワイトチョコ。帰ってきて。あーーーーーーー!!!薄力粉ないんだった・・・・・・(涙)じゃぁ、なんとかタルトを!!あ・・・・・。アーモンドプードルが1台分しかないんだった。も、もういいもん。注文は1台だもん。趣味で2台焼きたかっただけだもん。(ぶどうといちじく)へこみながら、イチジクのタルトを仕上げました。でもいいの!!!!写真見て~~~~~。てりってりのつやっつやです。
2009.09.24
コメント(0)
![]()
私の大好きな料理研究家?料理エッセイスト???は、平松洋子さん。彼女の書く文は、読んでて本当にお腹が空く。決して、豪華な料理のことを書いているのではなくて、ただ、トマトに塩をまぶしただけの・・・でも、その塩梅が絶妙な、そんな料理のことがたくさん書いてある。昨日の夜<忙しい日でも、おなかは空く。>を読んでいて、無性におにぎりが食べたくなった。忙しい日でも、おなかは空く。明日はスタッフ講座のA班。お昼ご飯は・・・・そうだ!おにぎりにしよう。いそいそと、昆布を水につけて味噌汁用の出汁を用意しておく。朝、ご飯を炊いて、おにぎりを握る。炊きたてのご飯を、お茶碗で一つ分づつお皿にあけていって手水は最初だけ。塩を多めに手のひらにのせて、溶けてくるまでしばし待つ。粛々とおにぎりを握りはじめた。コーヒー屋時代、一日100杯以上のコーヒーを入れていた私は、同じことを繰り返す時、毎回少しづつ何かを変えていって<最高の1杯>を作り出そうとする癖がある。そのせいで、13年もコーヒー屋で働いていたといっても過言ではない。(13年間見つけられなかったんだけど)今日のおにぎりも「ああ、佐藤初女さんのように食べる人を勇気づけるような、食べる人が元気になるようなおにぎりって、どうやって結ぶんだろう?」そんなことを考えながら・・・・・すると、あれ?もしかして?こうやって結ぶの???初女さんの本に書いてある「たなごころで結ぶ」というのが、なんとなく手のひらで感じられるような気がしてきた。思い上がりかも知れないけど・・・でも、私にはそう感じられたのです。それは、ご飯粒同士がひゅ~っと、勝手にくっつくような不思議な感覚。もしかして!もしかして!!次々に、おにぎりが出来上がっていく。なぜだか「私には、料理とマッサージ、両方があることがとても必要なんだなぁ。ありがたいなぁ。」という気持ちがむくむくと湧いてきた。それはとても静かな興奮で、あっという間の時間だった気がする。目の前には9つのおにぎりが並んでいた。それを丁寧に海苔で包んで、籠に納めた。お昼に食べたおにぎりは、お米のひとつぶひとつぶが感じられる、そんなおにぎりでした。私の料理を食べてくれる、全ての人に感謝。*****そして、そんなこんなで、A班はいよいよ前面のマッサージを。美乳ケアの一部を含むので、レジュメは5ページにも渡る。みんな頭いっぱいだよね~~~~。でも、背面で手技を覚えてきたので、だいぶ手順が入るのが早い。お子さん連れでモニターに来て下さったMちゃんありがとう!!モニターさんは、気持ち良くても寝れないから大変なんだよね。そして、午前中の一番大変なモニターは、なんときよっぴさんちのみーちゃんが引き受けてくれた!!!ありがとうね~~~~~~!!!しかも、的確なフィードバック・・・・・。すてき!今日のランチのメニューはおにぎりごぼうと豆腐のみそ汁もずくとタマネギのかき揚げ生小松菜のごま和え(生の小松菜の塩揉み)カゲチヨちゃんの梅干し!!*****終わってからの反省会兼お茶タイムで、ババから小桃を引き取りました。おかえりなさ~~~~~い。晩ご飯は、イカとセロリの炒め物のっけごはん。ジャスミンライスでね~。上に乗っているのは、生のセロリの葉っぱ!これがうまい!!!!
2009.09.23
コメント(0)

今日は朝からワクワク!ベトナムフェスティバルの日です~~~。昨日行かれた方も多かったかしら?お天気が心配だったけど、快晴でしたね~~~。小桃に「朝ご飯は食べずに、バインミー6種類くらい食べようね!」と、豪語しておりました。いや、そんなにバインミーが売っているのか?いやいや、そんなに食べられないでしょう・・・着いてみると、今年は椅子の数が少なく、立ち食い仕様????席を確保して、次々購入~~~。バインミー3種類、蒸し春巻きの皮の和え物、牛肉のフォー、ブンチャーなどなど・・・・もちろん!伊藤先生のチェーカフェで、パテのバインミーと自分で好きな具が選べるチェー(私のチョイスは蓮の実、仙草ゼリー、あんず)を食べました!いやぁ~~~、お腹いっぱい。そして、去年食べておいしかった、カノンクロック(これはタイ料理)にもまた出会いました!!!周りはふわふわ、真ん中はしっとりの半円形の謎のお菓子。手もとをじっと見ていたら、真ん中にココナッツジュース?をわざわざ注いでいるのが面白かったなぁ!たらふく食べて、歩き出したらきよっぴ一家に遭遇!来る時に「きよっぴさん達も来るみたいだよ~」と、小桃に言ったら「やった~~~!」と言うので「いやいや、いつくるか分からないし、会えないと思うよ?」と答えたら「なんで待ち合わせしないの!!!」と、怒られてたので(笑)良かったわ~~~~~~。*****小桃と生ちゃんを、私の実家に送り出し・・・私は新宿でお買い物。ついでに、カメラを見にいこう~~~~。ま、見るだけね~~~~。と思ったら・・・・たまたま担当してくれた販売員さんが、ものすごく良い。押し付けがましくなく、丁寧に説明してくれる。こ、これは良いかも?と思い、用途(料理の撮影がメイン。でも子供の運動会とかもあるかも)を説明して、提案してもらった。私が考えていた候補はキャノンのEOS Kiss2かニコンのD3000。でも、販売員さんのお勧めは、逆にレンズから考える方法。SIGMAの17-70mmのレンズが、マクロ撮影も望遠もどちらにも使えるので、初心者にはこれが1本あれば料理の撮影などにも困らない。とのこと。しかも、想像より遥かに安い。(マクロレンズは通常6万円前後、これは半額くらい)では、それに適したボディーは?と聞いたら、手ブレ補正が本体についているもの・・・ということで、PENTAXのk-mが良いんではないか?と。そこから、かなり丁寧に、基本的な操作方法や、シャッタースピードや絞りについ手を説明してくれて、私でもなんとか使えるのでは???という感じになってきたのでした。こういうのは本を読んでもあんまり頭に入ってこないけど、目の前でやりながら説明してくれると、すんなり頭に入ってくるのね。初心者用の講座に出たくらいのボリュームのことを説明してくれてたからね。特に好感が持てたのが、この人がカメラの担当になってまだ2年で、でもその間にどんどんはまっていって、カメラが楽しくてしょうがない!というのが伝わってきたこと。どうせ買うなら、こういう人から買いたいなぁ~と、購入を決定。さらに値引きして、おまけもしてくれました。やった~~~!基本設定まで全てしてくれて、分からないことがあったら電話で問い合わせて下さいと言ってくれて。う~ん、量販店でこの接客はうれしいなぁ~。しかし、問題は「食べる前に撮る」癖をつけられるかってことでしょう!(笑)今日のベトフェスでも、何回も「あ、食べる前に写真とれば良かった!」と、やってたからね・・・・。この写真は、ベトフェス帰りに偶然発見したソフトクリーム屋さん。(写真が白飛びしてるんですが)渋谷のドレスブラックのすぐ近所ですが、思わず看板に引かれて購入。あまりの旨さに、食べかけを撮影しました。(笑)メニューがソフトクリームのみ。シャーベットとソフトクリームの中間のような食感で、ミルクの味がものすごくおいしかった!!!近所に行かれた方は、ぜひ!!!!*****マッサージのキャンセル情報です!!10/1 10時から13時キャンセルでました!!!お申し込みはこちら http://www.komomodo.net/treatment/form.htm 実は、11月の末まで、既にご予約が取れない状況なので・・・良かったら、キャンセル情報をうまく活用していただければと思っています!そうそう!そのうち、つれづれ日報の方をオフィシャルブログにして、キャンセル情報もそちらに載せようと思っていますので、今のうちにご登録下さいね!!http://plaza.rakuten.co.jp/komomodoreport/diary/
2009.09.20
コメント(1)

今日は今年のヘナ講座ファイナルでした!!!半数が初めての人で、残りの方は2回目の人が多かったかな????平日組のベテランっぷりを考えると、なんとも初々しい(笑)ヘナ講座でした。昨日内緒にしたメニューは・・・松茸ご飯(銀杏入り。決めては出汁を入れないこと)さんまご飯(生で炊き込むのではなく、焼いて混ぜ込む。大根おろしのぶっかけ飯が好評でした!)冬瓜と鶏肉の煮物(ひと手間かけるのがおいしさの秘密)小松菜とわかめの煮浸し(やっぱりゴールデンコンビだわ~~~と)カボチャの煮物(日本酒香るあっさり味。美味しい日本酒とともにいただきたい)金山寺味噌お味見(キュウリのスライスにのせて)デザート 寒天の梅ジュースかけ(平日は赤じそジュースの寒天でした)マッキーに「亜莉さん、講座のご飯多すぎですよ!!!」と、言われてから、けっこう適量を考える日々。今回のヘナ講座は適量だったのでは???と、自己満足。(笑)夕方は会議。受付嬢の今日子ちゃんの優秀さを、改めて実感。あああ、本当に手伝ってもらっていて良かった・・・・・。これからもよろしくね~~~~~!!!*****最近欲しいもの・・・・それはデジタル一眼レフカメラ。やっぱり、必要かと。で、写真を習いにいきたいです。いや・・・・フードスタイリングの方がいいのか???盛り付け苦手だからなぁ~~~~~~(汗)もう一つはノートパソコン。最近、小桃の英語が2時間になって、その時間仕事がしたい!!!1時間の時は、自分アポ取り時間だったのですが、2時間あれば帳簿付けとかできる。今のノートパソコンは持ち運ぶにはでかい、重い、バッテリーが30分しか保たない。とほほ。あと、カメラを買った場合、編集ソフトにMacもウィンドウズもOSが追いついていない・・・・・編集できないじゃん・・・・・。しかし~~~~~。機械にうとく、比較検討がめんどくさいわたくし。どなたかお勧めのものがありましたら、教えて下さいませ~~~~。*****今日、明日はベトナムフェスティバルin代々木公園ですね!!!我が家は、明日の10時から行く予定です~~~~。朝ご飯と昼ご飯をかねて、ガッツリ食べる気満々です。小桃が。(笑)「朝ご飯は食べないで、行ってから食べようね!!」と、6歳に諭されました。がんばります~~~~~~~。
2009.09.19
コメント(6)

振り返って。木曜日は、ヘナファイナルである<ヘナと旬の体になるご飯~秋~>略してヘナ松茸が開催されました~~~~~。みんなゆるんでほけ~~~っとした顔になっております。この前にご飯食べてるからね・・・・メニューは土曜組の人たちが見ると楽しみが減るので(笑)明日までアップしません~~~。明日のブログをお楽しみに!!来年から、少しだけ値上げさせて下さいというお話をした時「ヘナは日帰り温泉だと思っているから大丈夫よ~~~!緩んで、キレイになって、リフレッシュしてかえれるんだもの!!」という言葉がとってもうれしかったです!謎のターバンを巻いて、ゴロゴロしながら漫画読む人、ガールズトークが盛り上がる人、シャワーを浴びる人・・・・・男子禁制の女子寮状態です。はい。(笑)シャワーからあがってきた順に、さっきまでとは別人のようにものすごいきれいになって「お先に~~~」と、帰っていくのが面白い!!本当に、ヘナ講座こそ一番小桃堂らしい講座だなぁと、毎回つくづく思います。*****そんでもって今日は、パン基礎初級6期がスタートしました!!!ご家族や、ご本人の体調不良によりキャンセルが相次ぎ、8人のところが5人でスタートした今回。その分、みっちり、ゆっくり一人一人を見ることができます。今回の私の目標は「パンの神様が来なくても、いってレベルのパンを作る」です。前回の初級は、ちょうど神様が来ないときだったので、結構しんどかったので・・・今回は、そういうのに左右されたくないなぁと。がんばります!初回の今日は、粉比べ。私も初めて使う粉もあり。お気に入りのおいしい粉が見つかりましたよ~~~~。みんなもしっかり食べ比べて(お昼ご飯をセーブするということを覚えた)、自分好みの粉を発見したよう。今回は、キタノカオリと南のめぐみの人気が高かったようです。サイドメニューは、カボチャのすりながし、にんじんのサブジ、パプリカと茄子のマリネ。カボチャのすり流しは、牛乳も豆乳も使わないのがミソ。野菜の味が全て引き出されておいしいです~~~。*****今年で3年目になる<手作りいくら>。3日前に、生ちゃんがキッチンの人に連れられて築地へ行ったので、ついでに買ってきて~~~~~と頼んで、生筋子を購入してあったのでした。しかし、2日間、冷蔵庫を開ける度に目が合うのに、なかなか仕込んであげられなかったわけです。で、先ほど、意を決して決行いたしました。何がめんどくさいって、一本づつ血管をスプーンの裏で追って、血抜きをするのが面倒なのよ~~~~。しかし、これをしないと生臭いものが出来上がってしまう。6腹分を必死で下処理。その後は、一粒づつにばらす。(私はモチ網派)今年は、塩漬けとしょうゆ漬け半々で。しょうゆ漬けは、みりんとか酒とか入れずに、しょうゆに15分つけるだけ。(10分で良かったかも?)塩漬けは強塩水を作って7分間ひたすらかき混ぜる。浮いてくる皮や汚れをひたすらすくいとる。ざるに上げた直後は、どちらも濁った色をしているんだけど・・・2時間くらい経つと、輝くようないくらのできあがりです~~~~~~。いま、味見したら、すんごいうまい・・・・・。ああ、いくら、ラブ。明日のヘナに来る人には、お味見あると思います~~~。今が旬のイクラ作り(お正月用にも作って冷凍ですよ~~)ぜひお試し下さいね!!!
2009.09.18
コメント(2)

昨日はものすごくたくさんのことがあった一日!一日で3日分くらい?(笑)まずは、朝一番でフリースタイルにてセッション。先日のTGでの気づきをもとに、自分の中の思い込みのパターンを見ていきます。TGも一番最初から数えれば、もう100期くらいはやっているので、当然いろいろなテーマが浮上します。たくさんの気づきをもらったセッションでした。今まで私は、すごくピンクな人だったのですが。(イメージの話ね)それは自分の中の赤(情熱、怒り、意欲、ルールを作る人)を白(博愛、いい人であろう、ルールを守る人)で、薄めて「私は赤なんて持ってませんから」と、一生懸命隠してきたんだなぁと。で、そろそろ、赤も白も持っていることを、オープンにしてもいいのかな?と思えたのでした。苦しくなっていたのです。赤と白の陰陽マークが、今回のテーマと一致して心に残りました。ちゃんと、赤を持っていることを認めた上で、それを原動力として使っていく。セッションが終わった後は、すごくすっきりしていました。まぁちゃん!いつもありがとうございます!!「もしや、ここになんか思い込みのパターンがあるのでは?」と思ったとき、頼りになるカウンセラーがいるのは、本当にありがたい。溜め込まず、その都度新しい自分にバージョンアップしていけたら・・・自分一人の力より、早く、楽に、より深く。*****その後はラスカルさんに便乗して、<ママとちいさな人のためのnanea>に、開店お祝いを伝えに行って参りました!!すごくすてきな空間!!全ての講座やマッサージに、保育がつけられるという、夢のような場所!!新しいステージに降り立った、kiwaさん!!すばらしい~~~~~。そのkiwaさんと、少しお話しすることができました。あああ、場所を持つということは、働く場所を提供するということは、いつでも、どんな業種でも、同じ悩みがつきものなのだなぁ・・・と。飲食店のオーナー達の顔が、思い浮かびました。でも、kiwaさんの素敵なところは、それを笑い飛ばす意志の力を持っているところ。見習いたいなぁ~~~~~~と、つくづく思いました。*****そのままラスカルさんとともに美塾の3回目に。今回は、美塾の一番の特色<魅力のマトリックス>について学びます。私は、今までいろんな人にやってもらった時は「艶」だろうという見解だったのですが・・・・どうやら「萌」「艶」だと!!!(もしかしたら、艶・萌かも知れませんが)え~~~~~?萌????確かに、制服とか、コスプレとか似合うけど・・・・(笑)フリフリしたのは似合わないけどなぁ~~~~~?丁度真ん中辺りにいるのかもなぁ?なんて、想像してみる。そんな話を、今日きたお客さまにしていたら「今日の亜莉さんは、なんかいつもよりエロい!っておもってたんだよね~~~~。美塾、興味あるなぁ~~~」と、言われました。(笑)もちろん、今日も美塾メイクです。しかも、塾長にお勧めしてもらったアイシャドウ!うふふふふ。実は、この日は講義の後、塾長&同期生で懇親会でした。お話をしているうちに・・・・ああ!小桃堂のコンテンツで、メイクは絶対に必要!!!!と、確信したのです。それは、私が講師(になって)でもいいし、どなたかすてきな講師と御縁があれば、小桃堂にきていただいてもかまわない。定期的に、メイクの講座ができて、できればオプションでメイクをして差し上げることができるとうれしいなぁ~~~~と。ここ最近で、やっと小桃堂のコンセプトが、改めて言葉にできるようになってきて・・・「毎日を、楽しく、健康で、充実して、キラキラとすごしたい人のための場所」なのだと、思うようになってきたのです。コミュニティーではなく、個々に利用してもらって、その中で特に仲良くなる人ができたら、それはそれで素敵だなぁというスタンス。<おいしく!楽しく!!美しく!!!>をそれぞれが家庭の中で実現するお手伝いをする場所。そう思ったら「必要なもの」が見えてきた感じです。しかし、今、必要なのか悩んでいるものが一つ。それはHP。今もあるんだけど、ほとんどのページが工事中・・・・・。でもでも!検索かけてHPみて、来て下さる人・・・というのがあまり想像できない・・・・・。ブログやメルマガを読んで来て下さるという形がほとんどだから?3年後はどうなっていたい???そのHPにいくらかける???ううううううん。まだ考え中・・・・。*****かぶ菜の季節ですね。近所の某お気に入りスーパーには、近所の農家さんが何軒か集まって、お野菜をおいているコーナーがあります。このコーナーが好きで、よく買うのですが・・・この時期は、かぶの葉っぱを間引いたものが売っています。先っぽに小さなかぶの赤ちゃんがついているもの。冬が近付くにつれ、この間引いたかぶも大きくなってくのが愛おしいなぁと。しかし、かぶ菜って、お揚げさんと一緒にしょうゆ味で煮浸しっていうのが普通パターン?だしじゃこが入ったりね。それがあんまり好きじゃないし、家族に好評じゃないのです。(ライチさんが作ったのは美味しいんだけどな~~??)で、必死で組み合わせを考えました。今のところ、ベストな組み合わせはこれではないか?!と!!!!!かぶ菜+わかめ+湯葉昆布出汁で、塩+しろたまりの味付け。ちなみに、この日の献立は・・サバの塩焼き(塩サバではなく、生サバに塩をして焼いたらすごくおいしかった!)ごぼうと豆腐のみそ汁かぶ菜とわかめの煮浸しピーマンのオリーブオイル和え貰い物のカラスミ+大根スライス美味しかったので、明日のヘナ松茸でお出ししようと思ったら、かぶ菜は売り切れ。そんなに間引いてばかりもいられないから(笑)当たり前か?なので、明日は小松菜で作ろうかなぁと思います。さてさて、そろそろ仕込みをやって寝ましょうかね。
2009.09.16
コメント(1)

今日は午後から、Dr,バットのリハビリテーションに役立つアーユルヴェーダ講座でした。昨日は高齢者介護に役立つ・・・と、今回は2本立てですね~。昨日から通し参加している方によれば「昨日は、うお~~~~~って、症状とそれに対してのオイルとかを言っていて、初心者にはあんまり日常に活かせる感じではなかったかも??」と言っていたのでちょっと心配しておりましたが・・・今日の講座は、すごく面白かったです~~~。麻痺やリュウマチの方を、実際にケアすることは今のところないんだけど・・・でも、事故や手術後など、日常と背中合わせで起こりうることも、アーユルヴェーダのケアを知っているだけで、経過がだいぶ違うんじゃないかなぁと思いました。実際、私も交通事故の後、アーユルヴェーダのマッサージが一番、心と体を回復するのに役立ちました。これは、事故でヴァータが大きく乱れたのを、オイルで減らしたからだったんだなぁ~~~と、改めて実感しました。旦那さんが、最近椎間板ヘルニアの手術をされたばかりのお客さまも来て下さっていて、色々やってあげられそうなことがあって良かった!と言っていたのでホッとしました。その後は、参加していたきよっぴさんとお茶~~。プレシャス体験会の話をいろいろしていました。きよっぴおかあはがんばっているので、参加者のみなさんお楽しみにね~~。おかあらしい、愛あふれる講座になることでしょう!その最後の方・・・。急に悪寒がして、思わず身震いしてジタバタする私。えっと、普段鈍感な私でも分かる、このや~~~な感じは・・・・「きよっぴさ~~~~~ん、なんか急に来た~~~~~。(涙)」どうやら、きよっぴさんにも分かっていたらしく・・・・。お店から出て、ぱたぱたはたいたりするものの、寒気はとまらず。たまりかねたきよっぴさんが何かしてくれた。(笑)なんつーアバウトな・・・・でも、よく分からないんだもん。とほほ。お家に帰るのも、バスを間違えたりして、あやうく帰れないところでした。帰って、速攻塩風呂です。タッチ&アップもしました。きっと、明日には抜けていることでしょう~~~~。しかし・・・びっくりした~~~~~~。(涙)*****あ、写真は本日の小桃作。エンジェルベアだってさ~~。私もお手伝いしましたが、ほとんど自分で作っておりました。
2009.09.13
コメント(0)
先日、メルマガを発行しました~~~!!施術日程は即日満席となったわけですが、うっかり私が一日載せ忘れていた日があったのでした!!ですので、追加日程のがあります!10/24 午前、午後他の日程は、11月2週目まで満席となっております。お申し込みはこちら http://www.komomodo.net/treatment/form.htm* 保育付き日程は11月後半予定。<<亜莉の口座と出没日程>>9/19 ヘナと旬の体になるご飯(残席2)お申し込みはこちら http://form1.fc2.com/form/?id=3385579/24 こぶたカフェ 施術枠あり。受付はmixiこぶたカフェトピにて。9/29 お家で作れる!本格カンパーニュ講座@こぶたラボ(残席あり)お申し込みはこちら http://form1.fc2.com/form/?id=17208710/8 金山寺味噌を作ろう!@こぶたカフェ内(入場料別途500円がかかります)材料費3500~4000円(お持ち帰り仕込み味噌あり)13:30~14:00(混ぜるだけなので早い!!)お申し込みはこちらhttp://form1.fc2.com/form/?id=462742 10/15 パンに合うおしゃれレシピ@こぶたラボお申し込みはこちら http://form1.fc2.com/form/?id=17208710/26 復職前おっぱい講座@代々木テンプアップお申し込みは テンプオープンカレッジ 03-5308-6180まで!10/29 ナチュラルクリーニング講座 お洗濯編@小桃堂(キャンセル待ち)お申し込みはこちら http://form1.fc2.com/form/?id=452101*******今日は私は一日中施術日。が、今日はこぶたで誕生学講座が!!!!!最近、赤ちゃんがどうやって産まれてくるか?などに再び興味を持ち出した小桃。いま、このタイミングで聞けたら、きっと良いんだろうな~~~~。そう思って、ひろえ@姉さんと今日子ちゃんに小桃だけを一緒につれていってくれないかお願いしてみたところ、快諾して下さいました!!と、いうことで、早朝からひろえさんの家に小桃を預けに。なにせ、親子そろってそんなことは初めて!き、緊張するなぁ~~~~~~。(笑)(保育園に預けるのは何ともなかったけど、別の緊張が・・・・迷惑かけないかな?とか、喧嘩したらどうしようとか・・・・)姉さんの「かぶりつきで聞いてたよ」のメールにひと安心。迎えにいったら最初に「今日はぎゅ~~~って、たくさんしてね」とな。はいはい。分かりましたよ~~~~。と、言いつつ、帰りの車で小桃撃沈。あまりにひどい雨だったので、駐車場で起こして歩いてもらうものの、家に帰ってそのままおやすみなさい・・・・・。楽しかったんだね~~~~~!おつかれさま!!と、母は一人時間ができたのでにんまり。珍しく、お酒を飲みながらの更新です~。(笑)本当は、飲みにいこうかと思ったんだけど、いつ目を覚ますか読めなかったので止めておきました・・・・。
2009.09.12
コメント(0)
今日は江戸川区のhappy moms solsolさんまで、イタリアンパンの出張講座でした~! 写真はそのプレート。 私のパン講座のなかでも、一番人気かも知れない?イタリアンパン講座! フカフカもっちりのフォカッチャ、カリッカリのグリッシーニなど… もちろん、サイドメニューも充実で、火を使わないカポナータ、豆乳のパンナコッタなど… 皆さん、帰ったらすぐに復習したい!と言って下さって嬉しかったです~~。 先日のスモークにも参加して下さったYさんが、今日もにこやかに参加して下さったり。 ずっと前にマッサージを受けて下さった方が来て下さったり。 有休消化は亜莉さんの講座で!(笑)と言って下さる方も! ご参加下さった皆様、ありがとうございました。 次回スパイス講座で伺うのが楽しみです! ***** 先日、2本目の歯が抜けた小桃。 お友達から『抜けた歯をまくらの下に入れて寝ると、歯の妖精がお金とか、素敵なものに変えてくれるらしい』と聞いた模様。 で、取りあえず、一個置いてみる!と言って封筒を欲しがったのですが、面倒だったのでその辺にあったジップ袋に入れさせて、枕の下へ… 後で変えよう~と思っていたら…… 変え忘れましたっ!! 朝、袋をみつけてしまった小桃の泣きそうな顔!(汗) 忙しかったんだよ。今日も置いてみたら?と、何食わぬ顔顔で言ってみる。 本人は『やっぱり封筒じゃないと駄目なんだ…』と、呟いておりました。(笑) で、翌日の夜は無事に変えて、安心… と、思っていたら、小桃が久々のおねしょ! 後始末を休みのいくちゃんに託してカフェへと向かったのでした。 その夜… 亜『そう言えば、歯は無くなってた?』 桃『見てない~』 生『なんの事?布団干したけど…』 桃 泣きそう 亜 ヤバい!『えー、ママが朝確かめた時、歯は無くなってたよ!お金は落ちたんじゃない?』 桃 さらに泣きそう 生『お金ってなに?小桃は朝、落ちてるお金拾ってなかったっけ?』 桃&亜『それだ!あって良かったね~。妖精着たね~~~。』 …と、まぁ。 なんとかごまかしきって、一件落着… その夜、いくちゃんに事の経緯を話たら、やっと理解していました… あー。 子供の夢を壊さないのも楽じゃない…
2009.09.11
コメント(1)

今日はパン基礎中級3期のスタートでした!本当は、3期は来年5月からスタートの予定だったのですが、前回の初級の修了生たちのあついラブコールにお答えしての開催となりました!!みんな、有休とったり、おばあちゃんにあづけてきたり・・・いろんな苦労を乗り越えての参加です!お答えするべく、私も必死でお伝えしています。今日はカンパーニュとバケットを。それぞれにやってみたいものを選んでスタート!まだ、その頃はメニューになかったバケットを習うために、1期生が再受講にやってきたりして、とっても楽しく充実した時間でした。私も4時半起きしてせっせと色んなカンパーニュを焼いたかいがあります。初級とは、また違った観点からパンづくりを眺める中級。戸惑いと同時に、パンづくりの深みにはまっていく(笑)楽しみもあります。次回は、さらに新しい扉が開いていきますよ~~~~。そうそう!今日のランチの時に、カンパーニュに色々なものを塗って食べたのですが、ギー(もしくはバター)&金山寺味噌という組み合わせが、めっちゃおいしかったです。ネギ味噌が合うんだから合うだろう!と思って食べたら、これがまたカンパーニュの素朴な味わいと合うのよ~~~~~。しばらくハマりそうです。明日のカフェに金山寺持っていきますので、ぜひ味見してみてね!!*****その後、出版記念パーティーの時にご挨拶して下さった出版社のTさんと、調布で待ち合わせて初めて本屋さんに営業に行きました!!調布駅前のパルコは、今日からセールで激混み・・・・。駅前の真光堂は担当者がおらず、反応がいまいち。む~~~~~~ん。でも、30分くらい待って、もう一度パルコへ!無事、担当の方とお話しできて、注文していただくことができそうな感じになりました。よかった~~~~~。その後、一人で仙川の啓文堂へ営業にいってみる。しかし、担当の方はお休み・・・・。お名前伺ったので、また足を運んでみようと思います!(って、買い物へは週1回以上行っているんだけど・・・ね)
2009.09.09
コメント(0)

今日は待ちに待った、あくしちさんのスモーク講座!前回を逃してから「もっかいやって!!アシスタントでもなんでもやるから!」と、あついラブコールをおくったかいがありました。(笑)いやぁ~~~~~~。良い講座だったなぁ~~~~~~。全てが美味しかったのはもちろん、あくしちさんの魅力が前面に出た、素敵な講座だったと思います。講師力って・・・・・人間力・・・・・。うわ~~~~~。が、がんばります!!!!(汗)もう、写真を撮ることはかなりあきらめたので、写真満載のおいしそうなブログは<小桃堂ときどき日報>のほうを御覧下さいませ!!私・・・・めっちゃ楽しそうにピザ伸ばしてますね・・・・・(笑)私の一番のお気に入りは、ししゃものスモーク!ホタテもやってみたいな!!!!今度、うちのベランダでスモークパーティーやろうかな???また、別のネタで、スモーク講座第2弾を楽しみにしています~~~~。あくしちさん、お疲れ様でした!!!*****帰って、木曜日に備えて金山寺味噌をオープン!!わ~~~~い!おいしそうにできました!白い麹菌が回って(これ、知らないとカビと間違えがち)いかにも美味しそう。食べてみると、お砂糖たっぷりの市販品とは違って、自然な甘みとしょっぱさ。あああ、もっとしょうが入れれば良かった!茄子の切り方を工夫しよう!キュウリが見えない・・・・などなど。いろいろな反省点をふまえた上で(笑)、10月8日のこぶたカフェ内で金山寺味噌講習会やります~~~~。13:30~14:00くらいまで。そう。混ぜるだけだから、あっという間です。(笑)麹の発注の関係上、10人くらいまでかな?値段などはお持ち帰りの味噌込みで3500円から4000円くらいになると思います。(麹のクール代が高い!!!!!涙)お申し込みはこちらから!http://form1.fc2.com/form/?id=4627421か月で出来上がるので、あっという間に食べられますよ~~~。木曜日のカフェに、味見用をお持ちしますので、ぜひ食べてみてね!****帰ってきて・・・添い寝落ちしそうになりつつ復活!明日の仕込み中。明日はパン基礎中級です~~~~。
2009.09.08
コメント(0)

今日は施術日。午前は初めてのteateだけでフルボディー。頭がい骨や、内臓や、いろんなところの骨が動くのが分かったよ~~~。と、繊細なクライアント様からフィードバック頂きました!そうなのよ。動くのよ。私はすぐ寝ちゃうんで(ここでもか!?)動いた自分の手にびっくりしたり、ぷふ~~~~っと口から息が出た音にびっくりして、目を覚ましたりします。そうやって、筋肉は体の骨を引っ張ったり、ゆるめたりして調節していくんだよね~。ああ、自分の体の自然治癒力って素晴らしい~。午後はオイルケアを。そんでもって、いそいそとベトナム料理教室へ。先月、うっかり自宅に戻ってきてしまい、参加できなかったので・・・・(涙)そう。今日のお題は「ベトナムカレー」ベトナムカレーってさぁ・・・・・サツマイモが必ず入って・・・・八角とクローブとレモングラスが効いてて・・・・・・・・・・・コンデンスミルクが入って甘いんだよ~~~~~~~!!(涙)それでも、忍先生のレシピは美味しかった。でも・・・・・家では作らないなぁ・・・・・デザートのマーブル寒天が、すごく面白い作り方をするのですが、中のフレーバーがココア、コンデンスミルク、卵黄。卵黄って・・・・・・・。しかし、イカとトマトの炒め物は美味しかった!!!むしろ、こちらでご飯を食べたい感じで!!!!!!(笑)******明日はあくしちさんのお家で簡単!スモーク講座です!!私は、アシスタント兼パンの納品です。ただいま、1キロ分のカンパーニュを作っています。1キロとはいえ、コネが少ないカンパーニュなので、時間さえ確保できれば作るのは簡単です。そう!!!9/29にカンパーニュ講座をやるのですが・・・・一見、難しそうに見えるハード系パン。実は、時間さえ確保できれば、もしかしたら普通のパンよりも作るのは簡単かもしれません。ぜひ、ご自分で確かめにきてね~~~~。お申し込みはこちら! http://form1.fc2.com/form/?id=172087私は、スタートが遅かったから・・・・やっぱり寝れないんだけどもさ。(笑)しかし、明日は電車でも大丈夫そうだから、ちょっと気楽です。
2009.09.07
コメント(0)

今日はスタッフ講座B班でした!前回から2週間しかなかったのに、みんなちゃんと宿題をやってきてすばらしい~。B班は全員がマッサージ初心者。みんなドキドキしながらの実習やお友達への施術です。その格闘の様子(笑)は、それぞれのブログに書かれていますので、良かったらご覧下さいね。花ちゃんhttp://plaza.rakuten.co.jp/hanaprecious/diary/200909060000/愛花ちゃんhttp://plaza.rakuten.co.jp/love17aika/diary/200909020000/ものこさんhttp://plaza.rakuten.co.jp/pikorin03/diary/今日は背面の確認。宿題で得た課題を一つづつクリアーしていきます。午後ははち切れそうなおなかの妊婦モデルさん登場~。で、妊婦の一番大切なお尻を温める。これ安産への道ですな。写真はお尻を暖めるの図。(笑)そうそう!今日は忙しかったので、昼ご飯が炒め物。タイ料理のひき肉とバジルの炒め物。我が家のバジルが元気すぎるので、ざっくり収穫してたっぷりと使いました。きのこの浅漬けとともに。最後はお互いがモデルになって・・・・。あああ~、気持ちええ~~~~~。私、すぐ寝ちゃうので(笑)何度も起こされながら、いろいろ感想を聞かれてました。が。眠くてラリラリしているので(汗)なんか関係ないことを答えていたような???そんな事しているのは私だけなんですけど!!!!(笑)そうそう。マッサージの練習には擬音語が大事だなぁ~と。つくづく。モデルのPちゃん(なぜここまできてイニシャル?笑)は、すんごく的確に感想をシェアしてくれるのですが、それがこう、言葉にならない部分は擬音語になってくるのですよ。「なんかこう、ぐわ~っと」とか「アクセルみたいにブゥ~ワンって感じ」とか。聞いてる方も、なんだか分かりやすい気がするから不思議です。(笑)気がつけば、私も教えながら擬音語が増えている。特に、一緒に息を合わせるときは・・・擬音語しか発していないような???あはは。そんなこんなで、今日も一日充実して、学び多き一日でした!だたいま、10月15日の講座の<パンに合う、オシャレなレシピ>講座の試作中~。リエットを作っています。パテドカンパーニュとか、レバーペーストもこの講座でやるよ~ん。あ、もちろん、野菜のものもたくさんやる予定。でもでも!この講座の前の9月29日のカンパーニュ講座と、セットで受講するのがお勧めです!なぜなら、カンパーニュと合わせて美味しいものばかりを作るから。(笑)講座の詳細はこちらです~。http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-164.html
2009.09.06
コメント(0)
今日のTG 100年経営会にて。終わってからやっと、自分の持っている行動パターンに気が付いた。(考え過ぎて、信号無視しそうになった。あぶねー)しかも、生活全般に影響がありそうな・・・・・しかし~~~~~。抜け出し方がわからない・・・・・。代替案が見つからない・・・・・。むむむむむ。とりあえず、フリースタイルに予約だわ!!*****昨日の晩ご飯で、好評だったメニュー。豆腐とオクラの炒め物。先日、ハタイクリニックに行った時、「ターメリックをもっととるように。」というのと、「大豆は駄目だけど、豆腐を加熱して食べるのは良い。」「油はギーかオリーブオイルで」と言われたので、考案してみた。肝臓がお疲れの方、ピッタ高めの方、お試しあれ。豆腐は水切りして手で大きくちぎっておく。オクラは1センチくらいの小口切り。卵はボールにといておく。フライパンにギーを熱し、豆腐を入れて、ターメリックをふって全部の面に焼き色をつける。オクラを投入。ざっと混ぜたら、水、ニンニク生姜醤油を入れて蓋をして蒸し煮。オクラに火が通ったら、卵をまわし入れて弱火で蓋をして半熟まで加熱。最後は蒸らして、お好みのかたさになったら出来上がり。美味しいのよ~~~~。ご飯が進みます。卵なしでもいいけど、あった方が一体感があっておいしいです。はい。
2009.09.04
コメント(2)

今日は、お仕立て部に間に合わなかったのだけれど、自宅で最後の掛け襟付けが終わって、無事完成いたしました~~~~~~!!!!!わ~~~~~い!!!!!!(って、もう夏終わってるけど。涙)写真は小桃の浴衣姿と、私の浴衣姿。帯の色が映えてうれしいなぁ。今日は、自分の原点へ。一番最初にアーユルヴェーダを勉強した、ハタイクリニックへ行ってきました。<古典書を読む>の講師をされている、小峰先生の診察でした。小峰先生は、独特の雰囲気をお持ちで・・・話しているだけで、思わずニコニコしちゃうんです。普通の病院の先生も、こんな風だったらいいのになぁ~~~。しっかり、ヴァータの乱れを指摘されてしまいました。くすん。さてさて。実は、ここでマッサージを受けるのは初めて!二人で行うアビヤンガを初めて受けました。あと、機械のシローダーラも初体験。あ~~~~、気持ち良かった!かなり、ヴァータの乱れが治まりました。実は、いまスタッフ養成講座で、小桃堂でも二人アビヤンガを受けることがあります。これね~~~~、マジで気持ちいいんです。手が4本・・・・別々に動いたるすると、もう全身いっぺんに触られているような気分になります。あああ、皆さんにも味わってほしいわ~~~。いや、多分メニュー入りはしませんが、裏メニューとしてありかもしれませんね。(笑)
2009.09.02
コメント(0)
今日から4日間施術がないわけで。ちょっとした夏休み気分を味わっております。(いや、それ以外の仕事はしているんだけど!)今朝は、とある御縁で、凄腕?????の方にお会いして・・・・バストアップをより効果的にする方法を伺いました!!!これを施術前に取り入れれば、良い効果がでるのでは?!という期待大!!まずは、自分の体で実験!実験!!ちなみに、下腹部の出っ張りは、かなり引っ込みます。はい。バストも、ブラに頼らなくていい感じ。(笑)うふふふふ。お楽しみにね~~~~~。*****午後は会議をひとつ。む~~~~~んと悩んだりしつつ、新しい発見もたくさんあり、有意義な時間。*****夜は美塾の2回目に。今日も、目から鱗がたくさんはがれました!一番は「手で感じるのではなく、顔の肌が感じるのです」と言う言葉。これって、マッサージにもすごくつながっているのですよ。マッサージの場合は「手で押すのではなく、手が押されているように感じる」ということ。これは指圧を習った時にも言われたなぁ。つい、力を入れてゴシゴシとやってしまうのですが(笑)もっとやさしく、ゆっくりと・・・・・触ってあげなくちゃね!今日はいよいよアイメイク!前回やったベースメークは、みんなでお褒めの言葉をいただきました。ちなみに、私は新しくstar of the colorのものにしたら、すごくやりやすくなりました~。(クリーミーで伸びが良い。前のは薄付きだったので。)宿題で、みなさんから頂いたコメントでは・・・ほぼ全員の方が「笑顔が良い」とかいて下さって、さらに数名の方が「切れ長の目が良い」とかいて下さったので・・・・アイメイク・・・・重要!しかし、個性にあったメイクをすると、かなり恐い感じに・・・・・。恐い???いや、大人っぽい?????落ち着いた感じ。「でも、もうちょっと爽やかがいいんです!!!」と、泣きついてみる。結果、新しくアイカラーを紹介してもらったりして、かなりいい感じ~~~~~。しばらくは、探求が続きそうです!
2009.09.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

![]()