全13件 (13件中 1-13件目)
1

ただ今、水イカが釣れてると情報が入りましたじっとして居れない主人は大村湾へを出します遊魚組合の仲間の人も何人か出かけたようです6時過ぎに帰った時の顔は疲れきった様子今日は、駄目だったんだー・・・ と思っていたらけっこう釣れてました頑張ってイカ引きしていたら肩の筋を痛めたようですイカの祟りかな~なんて言ってました(笑)今日の釣りは、これだけ水イカ 7杯 モンコイカ 2杯 と 大魚ですスーパーに出てる烏賊より小さめですそれでも生きてるのを捌いて烏賊そうめん風に調理すると美味しいですよ新しいので げそも食べれますよ♪げそは、お塩で揉んでぬめりを取り3~4センチ位にカット吸盤がお口にくっつきます今晩 主人は、美味しそうに焼酎を飲んでましたもちろん私達も夕食に美味しく頂きました 先日から気になっていたゴーヤの苗もう 朝顔とあまり変わらない位にツルが伸びて来ました奥のほうですが、一体化しておりますよそして、雄花も咲き念願の雌花が咲きました開いた時に、雄花の花粉を付け見ましたが結果はどうでしょうね・・・・楽しみ
2008.08.31
コメント(16)

今日は、朝から主人のお友達から今の旬の果物イチジクを頂きましたこの所雨が降ってイチジクも傷みが早くなるそうですいつも産直に出すとすぐに完売するそうですがお天気が悪いと甘味も減り捨てるほか無いようです 今日は、雨が降ってなかったので産直に出した帰りだったようでお土産にまた持って来て下さいましたでも、3日ほど前に頂いたイチジクが残ってましたのでこれをジャムにする事に皮を剥いて半分に切りお鍋に入れてお砂糖を少しいれ10分程置きましたお砂糖が溶けてきたので火にかけ最初は、強火で 沸騰したら 弱火で汁がなくなるまで煮ましたそして最後にレモン汁を少々そして、暑いうちに消毒したビンに入れ 冷ましてから冷蔵庫へ何だか見た目は苺ジャムと変わらない感じ明日は、これを付けていただきます 今日の夕日実家の父に夕食を届けての帰り道ですあまりに奇麗だったのでこの後急いで帰って我家の夕食の準備です(頑張らなくっちゃ)
2008.08.28
コメント(10)

朝晩随分涼しくなりました今日は、晴天という訳でもなくあさは3時過ぎからです朝の涼しいうちに苺の苗の植え替えをしました6月には、こんなに元気な苗でしたポットが小さいかったのかひょろひょろの苗になってしまい 今にも枯れそうでしたので少々焦りました 大き目のプランタ^に3株づつ植えて3鉢と空いてる鉢のも植えて見ましたが大きい株に育つといいんですが・・・ 昨日の夕方自家に用事で行きましたので近くの田圃をじーっと見てみました稲の穂が出て白い小さなお花が咲いてましたじっくり見た事が無かったのでちょっと感動!ですこの白い花が咲き出したら2時間の日照が必要だそうですラビットさんのブログで知りましたブログをするようになってからいろんな事を教えていただきます感謝しております<m(__)m>
2008.08.26
コメント(10)

久々の晴天となりました朝から 頭の上でなんだか騒々しいです随分降ったように思ってましたらお山のほうでは、そんなに降らなかったようです貯水槽のお水が足りない無いので節水を呼びかけていました・・・セスナでなるべく無駄に使わないように節水をしなくては・・・。 昨日取ったムカゴ今日は、ムカゴご飯にして見ました。3分の1は、うるちを使いお塩と昆布顆粒を入れて炊飯しました赤飯とは 少し違ってムカゴのモチッっとした感触がなんとも美味しいです 主人と二人食べて 残りは、お結びにしてラップに包み冷凍保存です子供には、不人気です(笑)
2008.08.24
コメント(8)

今日は朝からとはっきりしないお天気です雨がやんだ時に 大きくなった(むかごの実)の収穫をしました何年か前につくね芋を買って来て忘れて籠の中に入れたまましていたら芽が出てしまい捨てるのも勿体無いのでアボカドの木の横に埋めちゃいました(笑)その年からずーっとツルが伸びて実が付きますとりあえず大きいのだけ蝉の抜け殻も付いてます沢山あるように見えてもこれだけです明日は、これでむかごご飯を作る事にします 今日は、「まゆはけ」さんのブログで(きゅうりの佃煮)のレシピを紹介してありましたさっそくいつものスーパーできゅうりのおつとめ品をゲットしまして夜に作りましたとっても簡単で美味しいです
2008.08.23
コメント(4)

お天気が良かった20日に朝早く主人は、今年初めてタコ曳きに出かけました「今年は、あまり釣れないよ」と情報は入っていましたので期待はせず出掛けたようです朝5時半に船を出して帰ってきたのは8時半でしたがいい感じに釣れましたなんともグロテスクでしょう・・・20杯のたこさんですこれをお塩で2回ほど揉んで滑りをとりますつるつるになりましたね今度は、大き目のお鍋で茹でるんですがここでちょっとしたコツが沸騰したお湯にお茶の葉を少し入れたら大きいタコから順番に1個づつ頭を持って足から2~3回お湯に漬けると足が くるんと曲がり奇麗な形に全部入れたら一度沸騰させて蓋をしますそして蓋を開けずにそのまま一晩置くと軟らかい茹でタコの出来上がり 早く上げると硬いので茹で汁に長く漬けて置いた方がいいそうです(親戚の伯母さんから聞きました)生姜醤油で頂きました残ったら 今度は、甘辛のお醤油で煮ますこれも なかなか美味です この前長崎にお墓参りに行った時シーボルト通りを歩いてたら面白い物発見あまりの暑さに飲み物をと捜してたらこんな物が・・・・これって何処にでもあるのかな?ちなみに大村では まだ 見た事ないですためしにやってみましたらカルピスウォーターが出てきました暑い夏にちょっと楽しみました(笑)
2008.08.22
コメント(4)

お盆が過ぎて少し秋の気配が夜の庭で虫の音がしています夜の冷房もそろそろ必要なくなりましたでも、昼間はまだまだ暑い日が続いてます今年は、ゴーヤの種蒔きを4月の終わりにしたのに全然芽が出ませんでした諦めてホームセンターに買いに行きましたらもう遅くて苗はありません気温が高くて もう芽を出す事は 無理との事(残念!)それでも諦め切れなかったので前におまけで貰ったサニーレタスの容器を使い土の変わりに苔を入れて頑張ってみましたらなんと9個あった種から一つ芽を出してくれました是が種を蒔いて20日目です今度は、これを100円ショップの紙パックに移しツルが出始めたので大きめのプランターへ移動しました芽が出て20日目です・・・・・でもこの時8月8日です父に聞きましたら「今年の収穫は、望めないよ」と言われ(ショック!)でも、やっと伸びてきゴーヤなので朝顔と一緒に並べてみました随分伸びて今では、朝顔と一体化してますそして 雄花らしき物が付いて来たので もしかして 雌花が咲いて 一本でもいいから収穫できたらいいなぁ~・・・と期待してます 今年春に買って切り戻したブーゲンビリアです白に優しいピンクが少し入っていい感じです
2008.08.21
コメント(10)

今日の天気 この所天気予報が外れてばかりだったけど昨日・今日は、バッチリ当たりました昨日は、朝から少し時間でしたが・・・今日は、バケツをひっくり返したように凄かったこれで少しは、水不足は解消したかな と思いますよかった 今朝 雨が振る前に撮影した「しょうた君の朝顔」20個以上の開花ですまだまだツルが伸びてるので 上のツルを下に下ろす作業が毎日です上から下に戻すので、お花は、今の所上のほうに集中しています写真では、分り難いですが、朝顔の色が2色で青と水色のようです多分4本の中の1本のようです・・・これからまだまだ咲いてくれるでしょう 昨日の朝は、窓の外にお客様が何処かの飼い猫でしょうか?お部屋で少しの間遊んでいましたが、庭の方見てたので出してあげました何か・・・狙ってるようです蝉を狙ってるようです狙った蝉は、取れませんでした・・・しばし 眺めてあきらめたようです昔は、野良猫が多かったけど今では、ほとんど見かけません。
2008.08.16
コメント(12)

オリンピックが8日から始まりの前に座る事が多くなってしまった。9日は、長崎の原爆記念日でした。この日もの前に暑い一日でしたね・・・63年前原爆が投下された日もこんなに暑かったそうです。永井博士が書かれた“長崎の鐘”の一説に「戦争に勝ち負けは無い。あるのは、滅びだけである」この言葉を田上市長が話されてました胸の中にグサッとこみ上げる者が・・・忘れないよう語り継がなくては・・・と思います。 我家のお墓は、旧長崎街道から長崎に入る玄関口にあたる蛍茶屋路面電車の発着点の側にあります。9日に お盆も近いのでお墓のお掃除を兼ねてお参りに行って来ました家族で皆で来るのは、久しぶりです。暑い日の階段は、かなり堪えましたお掃除を終えてお花を供えてたら子供が、空を見て・・「・雲に虹が出てる」写真では分りにくいですねサングラスをあててやはり 肉眼で見るようには行かないようです(笑)お参りを終えて また来ますねと言って振り向いたらまた くもの形が変わっていて 「白い鳩が、飛んでるように見える」 と言ったら家族から笑われてしまいました(見えませんかね?)
2008.08.11
コメント(16)

我家の主人は、釣りが趣味です 今朝は、早くから大村湾へ釣りに行って来ました今の時期 キスが釣れるようです今日は、久しぶりに糸造りにして頂こうと思います大きい方から塩焼き用に残りを糸造りにする事に三枚におろして氷水に浸けます私は、これに出し昆布を少し入れますこうすると頂く時~ほのかに昆布の香りがします大根の細切りを氷水に浸けてパリッっとしたら器に小高く盛りますこの上に糸造りにしたキス奇麗に乗せます庭に植えてる紫蘇の葉を添えて出来上がり時間かかり過ぎたけどいい感じに出来ましたお味は 今夜のお楽しみ
2008.08.07
コメント(12)

毎日暑い日が続いてますねただ今我家の室内温度は34℃ 暑いはずですそれではお外はどうでしょうね室内温度計をお外に出してみたら5分で 44℃です雨も降りそうで降らないし 今年も水不足が心配です 今日は、お昼にパンを食べようと思います去年作ったゴーヤのピクルスあと一瓶残ってましたお昼のチーズトーストの上に乗せることにパンにバターを塗りとろけるチーズにベーコン・その上にゴーヤのピクルスをオーブントースターに入れて待つ事4分おいしそぉ~去年のピクルスなのにしっかり パリパリ感が残ってる少しの苦味と酸味がいい感じ冷たい青汁とトーストでお昼はバッチリ 今年6月の初めに漬けておいた梅酢味噌このように漬けていたのが出来上がりましたのでペットボトルに移しました 梅の実は何個か残して残りは廃棄処分です500ccのペットボトルに2本1000ccのペットボトルに1本出来たので、一本は父の所に・・・残りは、冷蔵庫で保管少しづつ使います
2008.08.04
コメント(10)

今日も暑い一日になりました。先日から母が入所している施設の方からのお願いに母のために「お花の鉢植えを持ってきて頂けませんか?」どうやら母に尋ねたら「私は、お花を育てるのが一番好き」と言ったらしく施設の方も母が少しでも安らぎをと思ってくださったようです。元気な時は、シンピジューム・カトレア・フウラン・ナゴラン・ツルラン・・・等々ランのお世話が大好きだった人なので体が動かなくなってもお花に対する気持ちは、昔と変わらないようですね。それでも、施設となるとどんなお花がいいのか・・・・?いろいろ考えた末にミリオンベル・インパチェンス・トレニアを寄せ上にして見ましたミリオンベルとインパチェンスは、さし芽をしていたのでいいタイミングで寄せ植えが出来ました泥はね防止にこれ乾燥防止に保湿効果があるチップ~鉢の上一面に敷き詰めました施設に持って行きチェックして頂きましたOK が出ましたのでお部屋に置いてこれから毎日~皆さんの手を借りて管理をする事になりました 先日何気に見ていたその中に 前から気になっていた とうもろこし(味来)朝取り5k(11~17本)で送料込み2980円1本~200円と考えると・・・此方では、手に入らないし・・・迷った挙句頼んでしまいましたその とうもろこし 味来最初は、生で・・・・甘くてジューシー・・・果物みたいですラップにピッチリ包んでレンジで3~5分と書いてあったので・・・・間を撮って4分 チーンお塩をつけて頂きましたお塩付けなくても十分美味しいですよ満喫しました♪
2008.08.04
コメント(10)

今日から 8月 大村では、夏越祭りが始まりました今日は、宵まつりです先程花火大会が、9時半から始まりお家から少しは見えるので、で撮って見ましたが残念 真っ黒です息子が9時半に帰る予定でしたが花火大会の影響でしょう15分ほど送れて帰りです夕食の準備をしていたら花火大会は、終ってましたいよいよ明日から二日間は、本まつりです 何日か前にはなまるマーケットを見てましたらヨーグルトとお味噌を混ぜて作るヌカ浸け風お漬物材料は、いたって簡単ヨーグルトとお味噌を同量ビニールに入れて混ぜこの中にきゅうり・ズッキーニなど お野菜を入れて一日待ったら出来上がりはなまるで言ってた通り 糠浸けのようなお味ですもう一つ去年作った鶏ハムを作る事に3日程前から鶏の胸肉を砂糖・塩・ブラックペーパーで刷り込み冷蔵庫で休ませていました塩抜きをして 茹でる事にします。このように、キッチン具ぺーパーで包みタコ糸で巻いて形を整えるお鍋に水を被るくらい入れて沸騰させローリエ・ネギの青い所・ローズマリーを入れ最後にお肉を入れて沸騰したら蓋をして・・・冷めるまで放置今夜のおかずの一品ですサニーレタス(三ツ矢サイダーのおまけ)を添えてマヨネーズ+胡麻しゃぶのたれで頂きましたさあ~夏バテしないよう たくさん食べましょう
2008.08.01
コメント(8)
全13件 (13件中 1-13件目)
1