2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
まさか、10才を過ぎているのに赤ちゃん返りするとは思いませんでした。上の子が極端に甘えんぼになってしまったのです。それも、思春期の入り口にいるらしい甘え方で、屈折しています。そう...叱られることで愛情確認をしているようなんです。だから毎日大げんか。下は相変わらず1~3時間おきに泣き叫びますし、洗濯物は毎日ごっそり出るし、身体は思うように動かないし、なんとなく考えがまとまらないし。これってみんな通る道なんですが、その最中にいると辛いですよね。ああ、泳ぎに行きたいなあ....重力と日常から解放されて、無心になって泳ぎたい。完全母乳だから誰にも預けていけないんです(T_T)。もう少し授乳時間が空くようになるまで、がんばろう!店長拝
2006年05月28日
コメント(0)
予定を早めて帰ってきました。仕事が殺人的に忙しくなってしまった家人からSOSが出たためです。小学生の息子(1号)は大きいとはいえ、やはり寂しいでしょうし、栄養のバランスも気になるところですから。クボタは約3週間ぶり、息子(2号)は初めての自宅です。「ただいま!」そして「初めまして。ここがお家ですよ~」慣れない移動や違うお布団の感覚に疲れてしまったのか、2号は早々にねんねしてしまいました。さあ、明日から家の浴槽で沐浴、溜まりにたまっている洗濯物の片づけの開始です!
2006年05月23日
コメント(1)

ご心配いただいたみなさまへご報告が遅くなりまして申しわけありません。五月に入りまして無事男の子を出産いたしました!思っていたよりも大きくて3000gをゆうに越していました~でもお産自体はとても軽かった(自分としてはそれなりにタイヘンだったのですが。)ので、母子共に元気にしています。現在は実家にて静養しています。母乳が出過ぎて毎日捨てておりますが..(痛くて眠れません)。新生児とは思えない飲みっぷりでドンドン太ってきています。五月晴れの朝、ハードに毎日何時間も歩き回っていた成果もなく陣痛促進剤を入れるべく病院に向かいました。立ち会い出産を予定していたので家人もいっしょです。病院からは「一日では終わらないかもしれないですよ」と言われていたので仕事を休んでもらうかどうかちょっと悩みましたが...。でもやはり一人より安心ですね。3時過ぎから次第にキビシくなってきたのに「明日になるかもしれない」と言われショック!この状態を12時間以上続けるのかしら~?とうんざりしていたところ、4時過ぎたら急激に進み出しました。そして5時直前に分娩台に移動。陣痛の合間に走って行ったんですよ!ホンの10秒くらいなのに落としてしまうんじゃないかと気が気ではありませんでした。最後はあまりのスピードにドクターが間に合わず、助産師さん&看護師さんが取り上げてくださいました。ドクターはへその緒を切ったあたりで駆け込んできて「おお!元気な男の子だ!」と。でもスタッフが充実している病院で常に5人くらいが周りにいてくれましたし、そばには家人もいましたので不安になることはありませんでした。他、入院期間中も細かく細かくサポートしてもらえたので、何一つ不自由なく不安なく過ごして退院できたのでした。あったかくてふんわりした新生児を抱くのは本当にしあわせな気持ちになります。家族もみんな喜んで大騒ぎ。上の息子は、抱っこなどは怖いのでイロイロと役立つグッズを作ってはプレゼントしてくれます。今は家人と2人暮らしでちょっと寂しいけど家族のためにがんばろう!と決意している模様。大人への階段をまた一段上ったのでしょうか。現在は産後の骨盤補正ガードルと共に『歩行楽らくタイツ ダイエットタイプ』を愛用中。その成果は順次ご報告していきますね!名前も決まり家族の一員としてスタートした息子共々、今後ともよろしくお願いいたします。店長拝
2006年05月19日
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

