2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

温暖化でオーストリアの氷河の後退が過去5年間の最高にオーストリア山岳会は29日、同国の氷河が温暖化のために解け、2006-07年に平均で22メートル以上後退したと発表した。ここ5年で最高の後退だという。 ≪写真は、オーストリアのレッテンバッハ氷河≫ 同山岳会によると、観測を続けてきた93の氷河のすべてが昨年は解けて後退し、その平均は22・2メートルに及んだ。後退が最も激しかったのは南西部のエッタル氷河群のヴァイッセー・フェルナー氷河で、96・5メートルも後退した。また、南部の2カ所の氷河でも後退がそれぞれ、87メートル、84メートルに達したという。東部の氷河は比較的後退が少なく、平均以下だった。 2006-07年にかけての冬は通常よりも平均気温が3・2度高く、07年の4月は5・5度も高かった。同山岳会は過去115年にわたって、国内の氷河の観察を続けている。 深刻ですね★ 環 境 ★★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2008年03月30日
コメント(1)

世界35カ国で「アース・アワー」実施、1時間消灯 地球温暖化への意識を高めるため1時間の消灯を促すキャンペーン「アース・アワー」が29日、世界各地のビルやホテル、レストランなどで行われた。 世界で最高3000万人が60分間の消灯をしたとみられる同キャンペーンは、フィジーの首都スバとニュージーランドのクライストチャーチを皮切りにスタート。2007年にオーストラリアのシドニーで単独で始まった同キャンペーンだが、今年は世界35カ国、380以上の市町村、3500カ所の事業所が参加した。 世界35カ国で「アース・アワー」実施、1時間消灯 同キャンペーンの運営に当たった世界自然保護基金(WWF)のジェームス・リープ氏は「アース・アワーは、人々が日々、気候変動の解決策を見出すために協力する用意があることを示している。それは可能なことだ」と語った。 シドニーでは、観光名所のオペラハウスやハーバーブリッジが消灯され、人々はキャンドルのともされたビーチパーティを開き、ポーカーに興じたり、川面にキャンドルを浮かべるなどした。 このほか、タイの首都バンコクではビジネス街やショッピングモール、広告塔などが消灯。大手ホテルでは、宿泊客を対象にキャンドルライトのディナーを催し大盛況だっという。 また、インターネット検索エンジン大手グーグルの英国版は、ホームページを暗転させ、「私たちは消灯しました。今度はあなたの番です」とのメッセージを掲載した。 そのほか、世界各地で消灯され、キャンドルによるイベントなどが行われた。 意識を高める効果は期待できそうですね!日本も参加したいところですね★ 環 境 ★★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★
2008年03月30日
コメント(0)

亀田8カ月ぶりの復帰戦飾る/ボクシング 元世界ボクシング協会(WBA)ライトフライ級チャンピオンで、同フライ級1位の亀田興毅(協栄)が22日、千葉市の幕張メッセで約8カ月ぶりの復帰戦となるノンタイトル10回戦で、WBAライトフライ級13位のレクソン・フローレス(フィリピン)を3-0の判定で下した。 8R、亀田の左フックにフローレンスの顔もゆがむ 1回に左パンチでダウンを奪った亀田興だが、その後は攻撃が単調になり仕留めきれなかった。採点は9、10点差の一方的な展開だった。 亀田興は昨年10月の弟大毅の世界戦反則騒動に絡んで、3カ月の対外試合自粛処分を受け、今回が昨年7月28日以来のリングだった。戦績は17戦全勝(11KO)。★消化不良の復帰戦 必死に防戦するフローレスに対し、亀田興の攻撃は空回りした。「変な試合してもうたな。こんなにお客さん集まってもらったのに申し訳ない」との第一声は本音だろう。1回に左でダウンを奪って大差の判定勝ちとはいえ、消化不良の復帰戦だった。 弟の世界戦で一家が巻き起こした騒動により、処分を受けた父史郎氏はセコンドにいない。リングサイドに陣取った父の大声は「全部聞こえていた」と話し、過去16戦と違う環境の影響は口にしなかったが、KO勝ちへ追い込めなかったのは事実。これだけ長期の試合間隔で臨むのは初めてで「前半は硬かった」とブランクの影響は隠さなかった。 それでも「年内に絶対に2階級制覇する」とフライ級でのタイトル挑戦を強気に宣言した。WBA同級王者の坂田健史は同じ協栄ジム所属。世界ボクシング評議会(WBC)王者の内藤大助(宮田)に照準を合わせることに「実際はそうなるわな」。現実的な見方をした亀田興は1、2試合の前哨戦を挟んでベルトを狙う青写真を描いた。 まだまだ重いなぁという感じでしたね。 がんばれ★ スポーツニュース ★★ 格闘技 ニュース ★★ ボクシング ★
2008年03月22日
コメント(0)

カップヌードルが紙容器に 日清食品が4月からカップヌードルの容器を発泡スチロールから紙に変更する。71年の発売開始から初めてのリニューアルで、二酸化炭素排出量を従来より22%削減できるという。紙はパルプ100%で、表面を高発泡ポリエチレンで覆って気密性や断熱性を持たせた。対象はカレー、シーフード味などを含めた9品。税抜き希望小売価格の170円は維持する。 紙の容器になったカップヌードル おそすぎたくらいかな?★ 産業総合(新事業・新商品など)ニュース ★★ 社会問題 ★★ 環 境 ★
2008年03月21日
コメント(2)

パッキアオ、3階級制覇 マルケスに判定勝ち ライバルの4年ぶりの再戦はまたしても激闘、そして大接戦――。15日ラスベガスで行われたWBC世界S・フェザー級タイトルマッチは、挑戦者マニー・パッキアオ(比)が王者フアン・マヌエル・マルケス(メキシコ)に僅差の2-1判定勝ちし、新チャンピオンとなった。フライ、S・バンタムに次ぐ3階級世界チャンピオン達成は、アジアのボクサーとしては初めての快挙。 パッキャオ、アジア人初の3階級制覇! 初戦はマルケスが3度のダウンを奪われながら引き分けに持ち込んだが、今回も再びパッキアオの強打炸裂シーンが訪れた。3回、サウスポーから放つ左ストレートがきれいにカウンターされ、マルケスばったりと仰向けにダウン。再開直後も激しい打ち合いで倒しかけたがならず。このKO機を逸したパッキアオはその後回復したマルケスの右カウンター戦法にいつもの攻撃的なボクシングができず、ミスの多い展開に。8回には左フックのわき腹打ちにあわやのピンチもあった。試合は終始接戦で、スコアも割れ、デュウェイン・フォード115―112、トム・ミラー114―113でそれぞれパッキアオの勝ちとし、残るひとりジェリー・ロスは逆に115-112でマルケスを支持するという際どい判定だった。 勝ったパッキアオ(29)はこれで46勝34KO3敗2分、無冠に追われたマルケス(34)は48勝35KO4敗1分。 久々に感動の試合でした! ライト級転向? 4階級いってしまえ★ スポーツニュース ★★ 格闘技 ニュース ★★ ボクシング ★
2008年03月16日
コメント(0)

温室ガスの目標達成、日本人は1990年比85%削減必要 2050年までに温室効果ガスの排出半減を目指す「クールアース50」を実現するには、日本人一人当たり排出量を1990年比で85%も削減する必要があるとの試算を、東京工業大、国立環境研究所などのグループがまとめた。 政府が昨年ドイツで開かれた主要国首脳会議で提案した「クールアース推進構想」は、半減を「現状から」としているだけで、基準年を明示していない。グループは、基準年を90年、00年、04年の三つに設定。50年の一人当たり排出量は世界全体で均等になるとの前提で計算を行った。 その結果、基準年を90年にすると、同年比で85%の削減が必要になることがわかった。この場合、2050年の気温は、現在に比べ1・5度の上昇にとどまる。基準年を04年にずらすと、削減量は81%と少し減るが、気温が1・9度上昇してしまう。 国別でみると、欧米は78~88%、中国は19~35%と、先進国と途上国では削減量に大きな差があった。東工大の蟹江憲史准教授は、「状況は厳しいが、削減量を増やせばリスクは減る。一貫した目標や施策を考える必要がある」と話している。 難題です。 どうやったら実現できるか検討つきませんね★ 自然災害(地震・台風・大雪など)の話題 ★★ 社会問題 ★★ 環 境 ★
2008年03月13日
コメント(0)

糸魚川―静岡の活断層、北部がずれただけでM8級地震に 国内最大級の活断層である糸魚川―静岡構造線断層帯(全長約150キロ)のうち、北部の約50キロ(長野県小谷村~松本市に至る)の断層がずれただけでもマグニチュード(M)8級の地震を起こす可能性が高いことが名古屋大学などの解析で分かった。 糸魚川-静岡構造線活断層の調査結果 政府の地震調査委員会は同断層帯についてM8級の地震を予測していたが、ずれる範囲は特定していなかった。同大は北部と残りの区間が連動した場合には、さらに規模の大きな地震となる恐れがあると指摘する。 同断層帯では巨大地震が1000~2000年前に発生した。研究チームは北部の55キロを歩き、地形を観察し、巨大地震1回における土地の隆起量を1キロ弱おきに調べた。 その結果、隆起は約0・5~5メートル強の幅で確認されたが、特に長野県白馬村や池田町の周辺は5メートル前後と大きく隆起していた。これは地下の断層のずれの量で見ると12メートルに達する。各地点のずれ量から、北部の断層が一気にずれた場合の地震の規模はM8・3程度と推定した。 おそろしい断層です。★ 自然災害(地震・台風・大雪など)の話題 ★
2008年03月11日
コメント(0)

名古屋国際女子マラソン(終) 初マラソン中村がV、Qちゃん惨敗 北京五輪マラソン代表の最終選考会となる名古屋国際女子マラソンは九日、名古屋市瑞穂陸上競技場発着で行われ、シドニー五輪金メダルの高橋尚子(35)=ファイテン=は惨敗し、五輪代表は絶望となった。初マラソンの中村友梨香(21)=天満屋=が初優勝した。原裕美子(文星女高-京セラ)は2時間27分14秒で4位に終わった。 女子マラソン五輪代表は昨年の世界選手権(大阪)銅メダルの土佐礼子(31)=三井住友海上=が既に決まり、昨年十一月の東京国際を制したアテネ五輪金メダルの野口みずき(29)=シスメックス=も確実。事実上残り1枠を、今年1月の大阪国際で日本勢トップの2位となった森本友(24)=天満屋=と中村が争う。 男女マラソンの北京五輪代表各3人は十日の日本陸連理事会、評議員会で正式決定する。 1位でゴールテープを切る中村友梨香=9日午後2時41分 高橋尚子は引退を否定「まだまだ陸上生活続けたい」 五輪への「最後の挑戦」として、2006年11月の東京国際以来となるマラソンに挑んだ高橋は9キロ手前で先頭集団から遅れ、自己最悪の2時間44分18秒でゴールした。五輪代表選考会は03年11月の東京国際で失速してアテネ五輪代表を逃し、北京への再挑戦にも失敗。この日の最終決戦ではニューヒロインが誕生して明暗を分けた。レース後、高橋は昨年8月に右ひざを手術していたことを明らかにし、「まだまだ陸上生活を続けたい」と競技続行の意思を表明した。 (左)名古屋国際女子マラソンで、うつむきながらゴールに向かう高橋尚子 (右)記者会見でレースを振り返る高橋尚子★残念そうな小出氏 小出氏は序盤から失速した高橋について「分かんないけど、血糖値ががくっと落ちたのかな。ペースが遅過ぎたのかもしれない」と落ち着いた口調で分析した。 大会前に小出氏は高橋の練習を実際に見に行ったという。「最後の仕上げを見たら素晴らしかった」と話していた恩師も、かつてのまな弟子の不調に残念そうだった。「これが今の実力」 高橋尚子一問一答レースを終えた感想をお願いします「やっちゃいました。これがいまの実力。ここまで走れないとは思ってなかった。体が動かず、おかしいなと思いながら走っていた。実戦不足、スピード練習をしていなかったので速さに対応できなかった」思い当たることは「昨年8月(1日)に右ひざの半月板の手術をしたこと。長い距離は出来てもスピード練習は出来なかった。それでもあきらめずに臨んだのはいろんな方の支えがあったから。半月板は5年前からの持病で、7月初めからおかしくなって病院に行った。50%取りました」今後は「この結果をしっかりと受け止める。この1カ月ぐらいでようやく走れてきたし、やりたいこともある。チームQにも、あと少しやってくれるよう頼みました。陸上生活は続けます。4年後(のロンドン五輪)は考えられない。でも1個1個の目標があって次がある。言えないが、次の目標は決まっています」あす代表が決まりますが「悔しいとかはないので、(北京五輪マラソン代表選手には)代表として重い負担を抱えず、楽しんでほしい。応援側に回ります」 スポーツの世界は本当に厳しいです。 だれもがまだやれると思ってしまう。 それでも がんばれQちゃん ★ スポーツニュース ★★ 社会問題 ★
2008年03月09日
コメント(3)

名古屋国際女子マラソン(始) スタート号砲 高橋、坂本らが五輪切符目指す北京五輪の最終代表選考会を兼ねた「第29回名古屋国際女子マラソン」が、9日午後0時15分、名古屋市の瑞穂陸上競技場を発着点にスタートした。「Qちゃん」こと高橋尚子(ファイテン)や坂本直子(天満屋)、弘山晴美(資生堂)、原裕美子(京セラ)、大南敬美(トヨタ車体)ら強豪が、最後の一枚となった五輪切符を目指す。 名古屋国際女子マラソンでスタートし、瑞穂陸上競技場を出る高橋尚子(11番)ら各選手 名古屋国際女子マラソン 10キロ手前で高橋遅れる 高橋は、10キロ手前で、じりじりと遅れ始めた。最初の給水地点で、自分の飲み物が取れず、一般用に用意された水コップ3杯をとり、脚などにかけた後、口に含んだ。その直後、じりじりと後退していった。 10キロでトップとの差は26秒。いよいよはじまりました。 Qちゃん失速?★ スポーツニュース ★
2008年03月09日
コメント(0)

内藤が引き分け防衛 WBC世界フライ級タイトル戦 世界ボクシング評議会(WBC)フライ級タイトルマッチは8日、東京・両国国技館で行われ、チャンピオンの内藤大助(宮田)は、前王者で同級1位のポンサクレック・ウォンジョンカム(タイ)と12回判定で引き分け、2度目の防衛を果たした。33歳6カ月の内藤は、自身が昨年10月の亀田大毅(協栄)戦で樹立した世界王座の国内最年長防衛記録(33歳1カ月)を更新した。 2回、内藤大助の左のパンチがポンサクレックの顔面をとらえる=両国国技館 昨年7月に3度目の挑戦でポンサクレックから王座を奪った内藤は、立場の変わった挑戦者をかろうじて再度退けた。通算戦績は37戦32勝(20KO)2敗3分け。日本のジムに所属する現役世界王者は5人のまま。 ポンサクレックから強烈なパンチをくらう内藤大助(左)=両国国技館 内藤、最高のドローでしたね。 次の試合が楽しみです。 やっぱり 興毅かなぁ ★ 格闘技 ニュース ★★ ボクシング ★★ スポーツニュース ★
2008年03月08日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1