全11件 (11件中 1-11件目)
1
昨日の発表会が終わってすぐお客様がいらっしゃいました予定していたとはいえなんとあわただいい事でしょう!!!!ピアノ室を大掃除してそこに宿泊していただきました楽譜を整理するよい機会になりました私の実家に近くからいらしたのですがなかなか楽譜が手に入らない所からいらしたので楽譜だなから楽譜を取り出しては大演奏になりました自由に弾けるっていいね関東に在住のピアノの先生達は震災の事はもう忘れていらっしゃるかもしれないけど楽譜を手にする事で楽しく過ごせる時間って貴重なんですよ
2014年03月31日
コメント(0)
新座親子劇場のこども活動の発表会がありました音と言葉のプロジェクトで「おトこト」といいます写真に詩をつけて音をつけて完成したものを発表しました衣装まで手作りしてお父さんまで作曲に参加してくれました秋からの活動に一区切りですねまた機会があったら一緒に活動しましょう今回の活動は写真付きの冊子となりました1部500円で販売しているそうですとてもきれいな写真集になりました
2014年03月30日
コメント(0)
とてもかわいいピアノ発表会に参上してきました気取らず無理せず等身大でとても生徒さんさんたちがのびのびしていて素敵な発表会でした行き帰りとも一緒のピアノ先生とかなりつっこんだお話しもできて発表会もその周辺の時間も充実していました
2014年03月22日
コメント(0)
昨日無事に進級していることを確認した息子は安心して旅行に行きました行先はミヤンマーです大学院の先生の結婚式に参加したあとは現地の留学生とあっちこっち放浪するそうです大きなバックパックを背負い出かけました
2014年03月21日
コメント(0)
やっと暖かくなってきました。 きょうは春一番らしい 風の強い時間に ヘッドスパで頭をゴリゴリマッサージしてもらっていましたよ。 頭凝ってますよーーって言われてもよくわからなかったけどね 肩こりや頭痛は頭をほぐすとよいらしいですよ。 (頭の中身もほぐれたのかな?) 帰りに京都物産展やっていたので、うさぎ雑貨とワラビ餅買ってみました。 それにしても、京物産展って、北海道展と違い地味ですね。 しとやかに、しとやかに行われておりましたよ。(*^^*)
2014年03月18日
コメント(2)
コンペの課題曲説明会に行ってきた曲は発表されてから近現代の持っていないものをネット注文していたのでほぼ持っていたけど当日用に、スクラップブックに曲を張り付けていく作業がまだだったので前日にせっせと午前1時を回っても作業していた次の日良く考えたら、今回はA1とB級だけだった事がチラシから判明し(もっと早く確認してれば)前の晩の苦労は水の泡(他の説明会行くからいいのですが…)それでも、毎年、コピー譜をそのまま持っていき、バサバサになる事を思えば上出来かな?とセミナーを聞くこのコンペの課題曲は生徒がコンクールに出なくてもレパートリーのひとつとして参考になるのでぜひ行きたいもののひとつです終わったのが13時過ぎていたけど池袋の東武に寄り道してベトナム料理でランチ同じピアノの指導者仲間の先生がやはりアジアン好きで私の生徒の事もよくご存じなので誰をコンペに出したらいいかな?など相談に乗っていただきましたお料理もおいしくなかなかの時間を過ごしましたが帰りにレジで私はスマホを忘れてしまいその先生と別れた後で気が付きまた東武デパートのてっぺんまで戻りました((^_^;)お店の人も「はい、わすれましたね」とベトナムの美しい店員さんに笑顔で言われ受け取りましたせっかく戻ったのだからと催事場のバーゲンも参戦して春物をゲットしてきましたもうセミナーに行った事をすっかり忘れていますベトナム料理とバーゲンで楽しい時間だったなあ課題曲練習しなくちゃ。。。。
2014年03月14日
コメント(0)
息子がドコモのタブレットを買った設定を楽しんでいるみたいスマホが2年過ぎてそれも新しくなった私がipadを使っているのを見てタブレットを欲しがっていたけどドコモにしたので、安くついて助かりました(笑)日々進化していますよねこのブログはあまり昔と進化してないなあ(楽天に足かけ8年書いてることになる…)SNSとしての活用はできていない気がするけど気ままに気ままに使っていくか
2014年03月14日
コメント(0)

三回目のこの日は浦和で過ごしていました追悼式には今年は出ないでマスコミや色々がいないときにまた落ち着いてお墓参りなどいければいいな毎年これからも、この日は世の中が一瞬震災の日になるこの日だけではないけどピアノと友達とランチして母へと追悼のお花をいただきました ありがたいですこの友達と新しい事を始めようかなと思っています(遊びね)食いしん坊な人なので、まずは食べ歩きかなあ
2014年03月14日
コメント(0)

今年は3月にも研究会を行いました思えば震災でピアノどころではない日々の中毎月ある研究会の3月はお休みさせていただいたり昨年はフォーラム振替(?)だったりでこの月に研究会があるのは久しぶりでした1年のまとめをやって、あとは無邪気に音楽ゲームなどしましたこの音楽ゲームをやっている時の先生達うきゃうきゃした様子がなんともかわいくて本当に指導するのが好きな人達の集まりなんだなと嬉しくなりました教材の研究をしながら親睦を深めて、自信をもって生活できるのは女性の活用という社会的には貢献できる事かな?と思ったりしています個々生活事情があるの中、りっぱに教室を発展させて最初は本当に少ない生徒さんとどうしたらいいかと言っていた人も(経営は初めてでもピアノの腕は皆さん上手な人なので)もともと実力があるから、少しのきっかけやヒントでぐんぐん成長していかれました研究会があってよかったな~~と(当初のお店はなくなったけど)思いますそのうち研究会の先生達はきっと有名人になってくれるといいなあ自分のおピアノ教室の生徒と研究会の先生達と違うようでみんなかわいいのう(笑)ランチは、やはり研究会の先生ご推薦の新しい店で海鮮丼を食べました にぎやかでした来年度もどんな変化があるか楽しみです
2014年03月14日
コメント(0)
昨日は朝の臨時ニュースでマレーシア航空行方不明に非常に驚いた。 離陸して二時間で消息を絶ったとか、その後よくわからないまま ビックリしつつ、土曜の活動である親子劇場の子ども活動に参加、午前中から活動タイムだったけど、私は午後からの出勤(笑)にした、午前中は月曜のバスティン研究会のレジメ作ったりする作業にあてていた。 どれもこれも、実働には時間を使うけど、ポイントを考えて動く、 親子活動は最後の仕上げに音楽を入れるだけになっていたので上々のでき、いやまぁまぁの出来?! その後夕食の買い物をして、食事をじいちゃんに出してから、映画に行った。 「偉大なるしゅららぼん」 琵琶湖のお話 原作は読み込み、万丈目ワールド! 地元では上映してなかったから、豊島園まで行ってきた 19時半開演、終わって帰宅は22時半とちょうどよかった。 今年三本目の映画となりました。
2014年03月09日
コメント(0)

息子は春休みに突入、バイトと寝溜めの日々になりました。 とは言え、先の事はやることてんこ盛り、早目に準備しなくちゃいけない事はぬかりなく進んでいます。 先週のポカポカ陽気の日に、ミャンマー大使館へビザの受取に行ってきました。 息子が出掛ける予定は10間ほどなので一人で受け取りに行く予定だったのですが、せっかく時間が空いてるから息子にくっついて一緒に行ってみました。 よいお散歩日和。 本人は申請時に来ているので、道はわかっていたものの、こんなとこにあるんだ!ってくらい緑の中 解放された門などではなく、自分で高い塀の横の出入り門からドアの取っ手を回して入る。 するとそこには受付が、守衛さんみたいな(そこまで厳格ではないアバウトな)職員の前で記帳息子の後ろで、私も名前と用件を記入すべき、待機。 私はビザ目的ではなく付き添いだけど、目的は、ビザで、いいよね。 と、事前に打ち合わせしたほど、構えてドキドキ しかし 守衛さんから見たら、そっくり親子に見えるのか 私の番になったら、 OK!と手を振られてしまい拍子抜け。 ぽかーん お付きの金魚のなんとかはお見通しさ って感じ なんだ、怪しい女にはなれないのか 大使館の中では発行待ちの人達が並んでた。 そして、その列に、私の名前を呼ぶ人がいた。 えっ。。。 ここで、会ってもおかしくないけどなんで同じ日にいるかなぁと言う、ミャンマー料理教室でお世話になっている御姉様にバッタリ。 同じくビザ目的です。 息子は息子で大学の先輩がいてビックリ、卒業旅行用ビザを取りにきていたらしい。専攻は違うので、まさにこんな所出会うなんて… みんな 吸い寄せられたって事だね。 そんなこんなでどたばただけど 無事に済み せっかくだからと 息子と恵比寿で途中下車してガーデンプレイスでランチタイムとなりました。 バイキング1000円なり 品川を歩き 恵比寿駅からガーデンプレイスまで歩き たいした運動ではないのに、 二日後に、ふくらはぎの筋肉痛に見舞われた。 情けないうさメロ母です。 これじゃ、ミャンマー歩けないじゃん。 困るなぁ
2014年03月02日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
