全6件 (6件中 1-6件目)
1
月曜日のお昼前に保育園から電話。 熱があるのと鼻水とよだれがすごいのでお迎えにきてくださいとのこと! 保育園に入ったとたん体調崩してばっかりになるよーとは耳にタコができるくらい聞いていたもののもうかよ!はやっ 笑 熱性けいれんを起こしたこともあるのでお迎えにいってそのまま病院に連れていって風邪だと言われ抗生剤と鼻水を止める薬をもらって帰ってきた。 熱が下がって丸一日経過してから保育園には行くように言われたので、火曜日はお休み。 足に少し発疹ができてたけど「ウイルス性発疹っていって、ウイルスに感染したら発疹がでることもあるんですよ」と先生。 発熱中のよっちゃんは食も細いしおっぱいも全く飲まないし、心配ではあったけど元気はあるし、火曜の朝には解熱して、午後も上がる気配なし。「よしよし、このまま熱が上がらなければ明日は登園できるな」って思いながら遊んでたら! よっちゃんの手にぷつぷつと水疱。 足にも相変わらず発疹。 もぐりまがいではあるけど私も看護師なのでピンと来た。「あれ?これ手足口病じゃね?」 いつも行ってる病院は夕方の診察が遅い時間からだったので、社宅の友達に教えてもらったほかの小児科によっちゃんを連れていった。(チャリでいったんやけど乗せるまでが暴れまくって大変やった…) そこの先生はじっくり、じぃーーーーっくりと診察してくれて(聴診器の使い方も教科書通り! )「お母さん、これ手足口病です」と。 やっぱり!! おっぱいを飲まなかったのも、飲まないんじゃなくて喉か舌が痛くて飲めないのか… まぁ、保育園に聞くと手足口病は解熱してたら登園可だったので水曜日から登園はしてるんやけど、やっぱり口が痛いみたいで食事の時間になると超絶ぐずる。 おっぱいも飲みたいのに飲めなくて超絶泣く、暴れる、叫ぶ、ものを投げる、人を殴る… 小さな人間凶器と化したよっちゃん。 病み上がり?の彼、そして昨日から微熱が下がらない上に鼻炎にかかって完全に鼻が詰まってダウンしているのにさらにおっぱいを飲んでもらえないことにより乳腺炎一歩手前の私。 おもちゃが散乱しまくった部屋… 昨日寝るときも1時間全力で泣いて、寝たと思ったらまた泣いて。 今朝も着替えを全力で嫌がって… あぁもう。 ちょっとした修羅場でしたがなw 朝までいっぱいいっぱいで、夜泣きの対応は一緒にしてくれたけど、朝はギリギリまで寝て自分の支度だけしてさっさと出勤する彼を心底恨んだりもしたけど。 保育園につれてって私もいろんな人と話せて、そのあと職場に行ったりおっぱいマッサージをうけに助産院に行ったりしたらわたしのきもちはさーっと晴れて、「まぁこんな日もあらぁな」と思えた。 今日から保育園で8時半から17時までがっつり見てもらえるから一人の時間もあるし。 体調はまぁ最悪なんやけど、切り替えていかないと。 助産院楽しかったな。
2017年04月27日
コメント(0)
昨日から慣らし保育も終わって、15時半のお迎えになった。 久しぶりの一人の時間、どう過ごそうって楽しみにしてたけど結局買い物行って家事してだらだらしてたらあっという間にお迎えの時間がくるというね。 よっちゃんを保育園に預ける前は本当に楽しみにしてた一人の自由な時間やけど、結局よっちゃんがいるときと(気持ちが違うけど)あまり大差ない過ごし方をしている。 よっちゃんはというと、相変わらず預けるときは泣くけどそのあとはすぐに泣き止んですっと先生や友達の輪に入っていける。 おやつも給食ももりもり食べて、昼寝も2時間がっつりしているみたい。 「慣れるのが早くて驚いています。」と先生。 聞くと苦手やった牛乳もコップで(家でコップの練習してなかったのに!)飲んで、おやつもおかわりして、給食も食べず嫌いせずになんでもとにかく口にいれて…とにかくがんばってくれてるみたい。 他の子の面倒見たりもしてるみたい。 た…たまらん!! 家では見せないよっちゃんの外の顔…! お迎えのときに先生から話を聞くのが何よりも楽しみ。 でもやっぱり心身ともに疲れてるみたいで、昨夜は久しぶりに夜泣きがひどかった。寝たまま泣きながら大暴れするもんやから、痙攣でも起こしやせんかと彼と二人でひやひやしながら見守った。 そんな彼は、よっちゃんを寝かしつけたあとに復帰に向けて勉強している私が「お腹すいたな」とつぶやくと、ささっと塩昆布のおにぎりを握ってくれるという相変わらずの優しさ。 一昨日は実家によっちゃんを預けて久しぶりに二人でデートした。ならまちやっぱり大好きやな、住みたいな。 さて、今日もお迎えまで勉強するか… 勉強してるときが一番落ち着く…勉強したくない気持ちも吹っ飛ぶほど追い詰められてる。笑
2017年04月18日
コメント(0)
両親について思うことは色々とあるけど、ここ数ヵ月はすこぶるいい関係を続けられてると思う。 就職と同時に家を出てもうすぐ10年。よっちゃんが生まれてからは実家に帰る頻度も親が私の家に来る頻度も格段に増えた。 初孫であるよっちゃんを、父も母も、本当にかわいがってくれる。 正直、「え?そんなにかわいいの?そこまでできるの?」って驚くほどである。 そしてよっちゃんもそんな祖父母に本当になついている。 自分の言うことを何でも聞くちょろいじぃじは手下、おもいっきり甘えさせてくれるけどダメなことをしたらちょっと怒るばぁばは第三の親みたいに思ってそう。 「よかったなぁ」と思う。よっちゃんを産んで親孝行できた気もするし、よっちゃんにもこんな優しいじぃじとばぁばがいる環境に産んであげられてよかったなと思うし。まぁ何より私が一番助かってるんやけど!笑 なんで私の両親が(もちろんもちろん!彼の両親だって死ぬほどよっちゃんのことを可愛がってくれてるけど!) よっちゃんのことをここまでかわいがれるんやろうかと、考えてみた。 孫やからっていうのはあるんやけど、じゃあ孫はなんでかわいいんやろうって。 私も妹も20代後半になって、もう子育ては終わったと言える両親にとって、孫のよっちゃんは責任なく甘やかせる相手やから? それもあると思うけど。 でも、それだけじゃないと思う。 たぶん、たぶんやけど、私や妹に対して「よっちゃんくらいの年齢のときに、もっとこうやって育てたかった、こうやって接してあげればよかった」っていうのがあるんやと思う。 もちろん小さい頃私は愛情たっぷりに育てられた、でも父も母も初めての子育てに必死で、生活にも必死で、精神的にもなかなか余裕がない初めて尽くしの中で私たちを育て上げてくれたと思うんよね。 母なんかは「うちの子育てが正解だったかどうか、まだわからんのよ」と今も言うし。(少なくとも今のところ私も妹も健康に育ち犯罪者にもなってないんやから正解だったとしましょうや) だから、よっちゃんとの時間は両親にとって自分の子育てを振り返るというか、見返す時間にもなってるんじゃないかと思う。 「そうそう、うちの娘たちにもこんな時期あったわ」「同じようないたずらしたわ」「同じことして笑わせてくれたわ」って。 余裕を持って向き合えてるんやろうな。 で、私はまだまだまだまだ必死のパッチで子育て人生をスタートしたばっかりで、そんな余裕は皆無なんやけども、余裕な両親を見ながら、余裕な両親に自分の子育てを見てもらいながら、よっちゃんを育てられるのはこれ幸い!と思う。 よっちゃんが保育園にいって離れる時間も増えて、こうやって色々と考える時間を持てることは私にとってすごく貴重でリセットできる時間。
2017年04月13日
コメント(0)
昨日は保育園で初めての給食の日だった。 朝は相変わらず泣きながら私にしがみついて離れないよっちゃんも、私の姿が見えなくなるとすぐに泣き止んで遊び始めるらしいから少し安心。 泣かれたら私も泣きそうになるかな?とか思ったけど、別に、特に、そうなるわけでもなく 笑 「昼には迎えに行くし大丈夫やろ」みたいな。 これからもっと保育園での時間が長くなってきたら切なくもなるんやろうかと思うけど、親の都合で預けるのにこっちが悲しくなるのも筋が通ってない気もする…(まぁ働くのは子どもを育てるためもあるんやけど子どもにはそんなこと知ったこっちゃないもんな、生まれたのも親の都合やしな) 小さいのに毎日がんばって保育園で過ごしてるんやろうな。 昨日育休中の先輩たちとランチしながら話したけど 「何せ子どもがかわいすぎる」ってだけで終始盛り上がった 笑
2017年04月13日
コメント(0)
お久しぶりです! 1歳過ぎてくるとただかわいいだけじゃなく、いらんことばっかりするようになってイライラしますよね。 「今日はイライラしない、怒らない」って思っても、すぐに沸点を超えてイライラしちゃって子どもを叱り飛ばして後悔しちゃったり。 「なんで今泣くの?ぐずるの?」っていうタイミングで泣き出したり癇癪を起こしたり… 母親だって人間やから、いつでも余裕を持って子どもと接するなんてできるわけないし。 と、私は割りきってます。(割りきってるつもり) イライラして、怒り過ぎたと思ったらあとでちゃんと謝るようにしています。 もうこちらの言ってることはほぼ理解できてるやろうし、子どもにとって理想のお母さんてのはいつもニコニコして優しい人じゃなくて、ある程度感情のままに生きて「人間てこんなもん」と教えてくれる人じゃないかと思うんです。 子どもと二人きり、すごく孤独を感じますよね。望んで産んだ子といるのが苦痛なんて母親としておかしいんじゃないかと悩んだり。 旦那や友達に、たくさん話を聞いてもらうと意外とすっきりしたりします。 私は子どものことで抱えた悩みは夫にすべて打ち明けています。聞いてもらって、親として一緒に考えてもらうだけで答えは出なくても「なんとなくこのままでも大丈夫なんじゃないか」と思えるからです。 お互いにこれからもがんばりましょうね。 私は復帰後からはこのブログに仕事の愚痴を書き連ねる予定ですー笑
2017年04月10日
コメント(0)
![]()
昨日はついによっちゃんの保育園の入園式。 家族三人でおめかしして歩いて行ってきた。 小さな園なんやけど、入園式では先生や園児の子が歌を歌ってくれたりして「保育園に入ったらこんなにお利口さんになるのね」ってびっくりしたり先生が歌ってくれた歌の歌詞(「こころのねっこ」っていう歌)に感動して涙が出たり。 私は仕事をがんばるから、よっちゃんはこの園で先生たちにかわいがられながら、多くの友達を作りながら、たくさんのことを経験をして大きくなってもらいたいな。 しかし入園式でこんなに感動してたら卒園式やばいな…笑 そして式の最中に「少し前まで普通の彼氏と彼女やったのに、今やこうしてそろってスーツなんか着て子どもの入園式に出席してるなんて不思議やなぁ」とも考えてた。 こうやって、少しずつ父親と母親として自覚する機会が増えていくんやろうな。 そして今日は初登園。 今日は一時間だけやったけど、よっちゃんは最初の30分泣き通して何度も脱走を試み、一緒に入園した友達(首が座る頃から仲良し)を連れて逃げようとしたりもしてたらしい。笑 途中からは泣き止んでずっと先生の膝の上で絵本を読んでたみたいやけど。。 ちなみにこの日泣いてたのはよっちゃんのみ。先が思いやられる 笑 慣れるまでは大変やろうけど、いつかきっと楽しく行ってくれるようになることを信じてがんばっていこう。 そうそう、やっとこさ子乗せ対応の電動自転車を買って、移動が楽になって感激した。 高い買い物やったけど買ってよかったなぁ。 【送料無料】 ヤマハ YAMAHA 20型 電動アシスト自転車 PAS Babby un(マットブラック2/内装3段変速) PA20BXLR【2017年モデル】【組立商品につき返品不可】 【代金引換配送不可】
2017年04月05日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1