CSI :Miami Files Annex

CSI :Miami Files Annex

PR

Profile

josetangel

josetangel

Comments

josetangel @ NCIS大好き♪さんへ 美味しそうなパン、焼き菓子が毎週でてき…
NCIS大好き♪@ Re:NCIS~ネイビー犯罪捜査班 22 #477 Baker's Man(05/09) 最初に「ステラ♪」と思った後にすぐに犯人…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ >持って帰って、食べてから見つけるの…
録画でみているファン@ Re:NCIS~ネイビー犯罪捜査班 22 #477 Baker's Man(05/09) 冒頭のヴァージルのSOS……かなり切迫してた…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ >すぐ下の階のテラスが直下にある+さ…
録画でみているファン@ Re:Law & Order:S.V.U. 26-5 #556 Economics of Shame(05/07) オリヴィアだけはフル回転しつづけて…… 今…
録画でみているファン@ Re[1]:NCIS~ネイビー犯罪捜査班 22 #476 Humbug(05/02) josetangelさん& NCIS大好き♪さ…
josetangel @ NCIS大好き♪さんへ ラロシュ(ミント男)の存在はまだまだ謎…
NCIS大好き♪@ Re:NCIS~ネイビー犯罪捜査班 22 #476 Humbug(05/02) キンケイドさん、機密なお話し中も居て構…
josetangel @ 続・録画でみているファンさんへ 「ネイビー」という割には、戦闘シーンな…
January 13, 2008
XML
カテゴリ: CSI:マイアミS5
5シーズンは、頼りなく揺れ動いた4シーズンと違って、個々のエピソードもしっかりしているし、全体を通してテーマらしきもの(テロ?)があってなかなか良いですね。
その中で2月のSweepsに向けて満を持して登場したこのエピソードは、エンターテイメント性重視のCSIマイアミとしても、キャスト全員の総力を結集して、爆弾、銃撃戦、任務に対する使命感、年少の者への共感、その他もろもろの「マイアミらしさ」がたっぷりありました。
しかも、全編に「Horatioらしさ」が溢れています。このためにDCはこの数エピソード間出番を減らしてをセーブしていたのかと思うほど。あまりがんばりすぎて心配してしまうほどの大活躍です。(爆)
おまけとして、ファンにはたまらない、Horatioの銀行口座の情報をちらっと画面で見ることができます。ちなみに、最後のshootingシーンはハリウッドで撮影しているのが丸わかりでした。(キャピタルレコードのビルが映っていますね)
このエピソードはマイアミとしては異例の2パーター(前後編)の前半で、最後にはとんでもない事態が起こり、お決まりの次週に持ち越されることに。もう、そのことを考えると心配で吐きそうになります。(後述)
重要なネタバレがあります。先の展開を知りたくない人はご注意ください。




ラボの証拠品の火器を積んだ車が襲われ、あらゆる種類の銃が奪われてしまった。このオープニングの派手さはさすがですね。ドキドキします。
最後まで強奪犯と闘った警官は手の中に犯人の髪の毛をを握っていた。それを見たAlexxの「彼は最後まで警官だったのね。」という言葉に、Horatioの決意が見て取れます。"Priority No.1" ああ、なんと格好いい~
そして捜査の末たどり着いた名前は聞き覚えのあるあいつ。そう、今は刑務所に入っている南海の極悪人、Clavo Cruzでした。制作側も一体何回登場させたら気が済むのか。(笑)もう、マイアミ史上最大の悪役と言っても良いですね。でも、演じるGonzalo Menendezがまた上手いのです。
Horatioに何もかも奪われたというClavoは、言葉でたくみにHoratioを煽る。彼にまで「H」と呼ばれて、それでもHoratioは穏やかです。決して感情的にならず、脅さず、静かにささやくH。

しかし、さすがに彼も歴代一位の悪党ですね、"Lieutenant Caine, master of the obvious"(嘘偽りのない王者)と実に楽しそう。もしかして、Horatioに構ってもらいたいのか?
徐々にHoratioの怒りが高まっていくのがわかります。やはりClavoは無関係ではなかった。奪われた武器が彼の脱獄に使われなんと、Alexxの命を巻き添えにした?!まさか?!
もう、泣きそうでしたよ。「死んだらいやだぁ、とにかく無事にいて!」と祈りました。
その後のAlexxの行動がまた見事。自分も九死に一生を得たのにすぐに「私はここで必要とされているから。」と医師としての使命を果たす。
一方、市民の手に渡った銃も思いがけないやるせない死を招いてしまう。
捜査の中で誤射で弟を死なせた少年を取り調べたRyanの目が潤んでいましたね。「僕もパパみたいに刑務所に行くの?…だよね、当然だ。(I deserve it.)」その時のRyanの表情は本当に深い悲しみと同情を見せていました。このシーンもなかなか良かったです。
Calleighも留守がちなHの替わりにラボを守って、現場に取り調べに大忙し。それにしても、衣装があまりにも胸の谷間が見えて。(爆)最近黒が多くないですか?しかも、パンストも履かないと言っていたのに、マイアミでロングブーツなど、ありえません。あれではまるで九の一。(大爆)
そしてあとはもう、Horatio, Horatio, Horatio。これぞマイアミ!
走って、すごんで(「彼女が死ねば、お前の命はないぞ。」"If you hurt this woman, you're gonna die.")、ハマーのステップに立ち乗りして、そして撃って撃って撃って!めちゃくちゃ格好いいです。もう、最高!と思っていたらすごいところでTo be continuedになっていました。(以下ネタバレに付き反転してください)

しかし、なんとEricが撃たれて殉職?え?そんなばかな?

CSI:Miami Files 本館へ



《吹き替え版を聞いて》
今週は緊迫した内容のためか、いつもより押さえが効いてHoratioに変な演出がなく良かったですね。浪川さんもJonathan Togoの感情のこもった演技を見事に伝えていて、いつもこんな感じだったらウルフが嫌われキャラになることもないのに、と思いました。(笑)


2回目にしてカルーソが一人ボケ・ツッコミを。(爆)
Q.「日本でも大人気ですが、どうしてCSIマイアミは世界中で人気があるのですか?」
A.「なぜならボクがハンサムだから、うそうそ。(笑)」
カルーソももうちょっと気を遣って「日本ではあなたの吹き替えのせい」と言ってあげれば良かったのに。運昇さんもさぞ喜んだでしょうに。
でも、こういうボケを言うカルーソも珍しいですね。もしかしたら、あまりにテンションが低いので盛り上げてみたのでしょうか。


"As I say, I think that you're aware unique combination of where the show's sets and characters. And this new brand format telling stories of this world..."

「世界中の視聴者はキャラクターを明確に意義深い形で取り入れたように感じます。そしてその事が重要なのだと思います。」
"I also feel that the audience around the world has embraced characters in a very specific way, and significant way, I think, and THAT is important. "

「しかし他にも、我々のストーリーテリングで、タグライン(キャッチフレーズ、決め言葉)や映像効果などの目印を使って語る方法にも基づいていると思います。それで番組が文化を越えて人々に理解されることになったのでしょう。」
"But the other thing is that based on the way we tell a story with some of the signatures how we tell the story with the taglines and visual element, (it shows) transcends culture in this understandable, you know, almost in any setting..."

「過度に意識されるように番組にsignature(目印)を取り入れる方法を我々が見いだしたのだと思います。」
"...that because I did think, we figured out how make the show what is signature in so that signature something is overconscious of.”

最後のところの聞き取り&訳はいい加減(汗)ですが、あらゆる文化に当てはめ可能なストーリーテリングの要素を確立したということなので、日本的にアレンジしたHoratioがいてもおかしくないということになるのかな?
結果的に「どうでも好きに楽しんでください」ということになったとしたら、それはやはりマイアミの大らかさかもしれませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 17, 2008 08:46:05 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ホレイショを生かすも殺すも…  
紅(beni) さん
クラーボ役の俳優は本当にお上手。こういうキャラがいてこそホレイショの輝きが増す気がします。これからも魅力的な敵役が出てほしいな。共演者や脇役って大事ですよね。
アレックスやデルコも災難でしたがこういう時のホレイショの反応も見応えありますよね。そう考えるとウルフの数々の問題もホレイショというキャラを生かすためなのかな?(笑)(そういう意味で今回のタイトルを付けました)
オープニングから派手でしたが車が回転して吹き飛んだ時はお見事!と拍手。でも中にレギュラー陣が乗っていたら悲鳴をあげていたでしょうね(笑)あの程度で押収物が散乱するなんてちょっとお粗末。
カリーの胸の谷間とブーツ、しっかりチェックしましたよ~ 全身黒ではマイアミにはそぐわない気がしました。あのブーツで踏まれたい…と願った男性いるでしょうね(爆)
何もかも失ったクラーボがあのまま終わりになるのはもったいないと思っていましたがやはり出て来ましたね。前回護送バス中のクラーボに小馬鹿にした態度を取ったホレイショを見て殺し屋を雇われたらどうしようと心配しましたが、ドラマとしてはこういう復讐の方が面白いですよね。
電話に出たクラーボが「俺だよアニキ」とホレイショを呼びましたが「アニキ」って?(爆)サラリと受け流さないで何か言い返してほしかったな。うんと強烈な嫌味を…
時間に余裕がある前後編っていいですね。いつもは見れないホレイショを堪能。銀行でお金をおろしたり似合わないバックを下げている姿や小走りする姿。ハマーの立ち乗りや拳銃のマガジンを入れ替えたりも素敵でしたが、私は刑務所の面会室で椅子を蹴ったホレイショがツボでした。
今回のウルフは素敵でしたね。クールでデキる捜査官を目指しているのに、思うとおりにいかないとか過酷な現実にうろたえる姿が彼の良さではないかと思うのでこれからもあんな演技を見たいです。


(January 18, 2008 07:43:38 PM)

紅(beni)さんへ  
>そう考えるとウルフの数々の問題もホレイショというキャラを生かすためなのかな?(笑)(そういう意味で今回のタイトルを付けました)

ほんとにホレイショのためのエピソードでしたね。もちろんデルコは気の毒なことになってしまうのだけれど、メインはホレイショvs.クラーボ。
彼が動くかどうかで、エピソードのおもしろさが違いますね。

>サラリと受け流さないで何か言い返してほしかったな。うんと強烈な嫌味を…

クラーボもきっとそう思ったでしょうね。

>私は刑務所の面会室で椅子を蹴ったホレイショがツボでした。

そうそう、あそこでキレイに椅子が飛びました。打ち所が悪くて「痛っ」とか言ったらしゃれになりません。

>思うとおりにいかないとか過酷な現実にうろたえる姿が彼の良さではないかと思うのでこれからもあんな演技を見たいです。

ホレイショが毎回経験していることをウルフも少しずつ経験していくのですね。それが被害者への思いやりへと繋がっていくのでしょうね。 (January 19, 2008 09:17:53 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: