2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1

昨日はひさしぶりにのんびりとした日曜日・・・アロマポットのろうそく買出しに出かけました。途中、ホーローキッチンのタカラさんがフェアの最中だったので寄り道、メロンパン購入130円・・・タカラといえばメロンパンダがね・・・その後、花ワールド(大型の花木屋さん)に寄り道、アロマ屋さんの道路向かいにあるのでトイレによったのですが衝動買い・・・アスパラガス・ナナス(どこがアスパラガスなのか?)280円(鉢は家にあったやつに植え替えました)カランコエの釣鐘タイプ(新種?)350円+鉢450円アロマ屋さんでは蝋30円の10個お買い上げ300円也なにがついでで何が寄り道だったんだか・・・でもこういうことってありますよね!やーすっかり春ですね!って昨日朝大雪降ってましたけど(笑)
2005.02.28
コメント(2)

予定通り昨日の夜は、友人(といっても先輩たち)夫婦2組をお誘いしてのワインパーティーと相成りました。予告どおり奥出雲のシャルドネ2001(堂堂の銅賞ワイン)を飲んだ後、赤を3本、比較的抑えたほうですね。CH.HAUT-BAGES AVEROUS 1998(ランシュバージュのセカンド?)イエローテイルのカベルネソービニヨンCH.DE COR BUGEAUD 2001(なんか金賞のラベルが張ってある)イエローテイルおいしいと思ってたけど、さすがにHAUT-BAGES飲んだ後だと甘く感じるねーとかそれっぽいこといいつつ・・・でも後の2本もコストパフォーマンス的には合格です。HAUT-BAGESまた飲みたいけどいくらなんだろ?われわれのホームパーティーは、つまみ代割り勘ですが、ワインは飲みたいもの持ちよりです。いくらの出すかは個人の趣味の範囲でとなってるのです。「星野さんいいワインをいつもありがとう」(ブログ読んでくれてるみたいなので、個人的なお礼・・・)さて話しかわって、先日、花粉症対策のアロマケアに参加した話書きましたよね!最近、そのときつくったアロマコロンをしゅっしゅっと使ってるんですが、すっかり気に入って・・・・・ アロマポット購入しました。今日の香りは「ローズウッド」です。においが届くかなー?心身の緊張およびそれに伴う不快感の緩和、空気の汚れに対するクリーニングの効果があるそうです(受け売りですが・・・)しかし、ワインにしてもアロマにしてもよい香りのある生活っていいもんです。玄関の蝋梅はすっかり花おわりましたがずいぶん香りを楽しみました。今日は昨日の夜降った雪も解けて日がさしてきました。天気にまかせて、香りをもとめてお出かけしようかな
2005.02.27
コメント(5)

「1月は行く、二月は逃げる、三月は去る」春先の季節は瞬く間に終わってしまうよとむかし教わったのを思い出しました。なっ・・・そんなのんきなこといってる場合じゃなかった!週があけるともう3月じゃないですか・・・ブログばかりしてたら、もう年度末!おーまいがー浦島太郎の気分・・・ここはだれ!わたしはどこ?とりあえず来月のニュース作らねば!わたしの会社では毎月始めに安全ニュースというのとISOニュース「うそではなくていそのおはなし」というのをみんなに配って打ち合わせするんですが・・・・・ネタ考えてない・・・どうしよう・・・どうしよう・・・?4月はISOの審査月だし・・・・きゃー・・・とりあえずパニック・・・とかいいながら、ブログのネタにするわたし・・・そうそう今日は友人たちとワインでホームパーティーです。(おっ現実逃避が始まった・・・)先だって奥出雲ワインの休館日の帰りに切符を切られた厄払いです。そのとき携帯で電話してた人と飲みます(笑)とりあえず口開けはこれにしようかと思います。2003年のジャパンワインコンペティションで国産ワイン数ある中、堂々銅賞獲った奥出雲ワインのシャルドネです(ちょっと韻をふんでみました)。そのあとは何本飲むかわかりません・・・・たのしいだろうなー・・・・っておい!「ニュースのネタ考えようよ!!!!!」(現実に戻る)よーし!今夜の会までにニュース作るぞー!(自分に言い聞かせて天こぶポーズ)
2005.02.26
コメント(5)

昨日福寿草のコケ玉の写真をUPしたら、知り合いが「ふきのとう」とか言うんです。ふきのとう味噌になったものしか知らない人のために特別UPふきのとうのコケ玉(期間限定バージョン)さすがに「ふきのとう」はまた来年もというわけにはいかないっすね!さて、最近画像の取込方法についてあちらこちらで偶然にも取り組んでいらっしゃいます。がんばっている姿は目にはみえませんが、伝わっています。がんばりましょう!何とか応援したいと思いつつも・・・・・自分が簡単に出来ることの方が人に教えるのは難しい。これは、パソコンに限らず仕事、遊び、生活全般についていえることだと思います。逆に自分が苦労して覚えたことは、人に伝えやすい!というのも私の経験上の法則です。ということは、今がんばっていらっしゃる皆さんは、今後画像取込に苦労するであろう人たちのよき教師になる可能性大ということです。がんばってください!できることは応援します!!!ちなみに、私愛用のHTMLタグの辞典をトップにリンク張っておきました。文字を大きくしたり、色つけたりするヤツです。PCに保存するかプリントアウトしておくと便利です。興味のある方はのぞいてみてください!
2005.02.25
コメント(4)

おおー今朝何気なく庭を見ていたら去年の春つくったコケ玉に花が来てました。1年間庭にほってあったのに、すごい健気さ!おもわず中にもって入って嫁さんに自慢しました。昨年の春、つくった福寿草のコケ玉です。5つほどつくったのですが、人にあげたり、枯れたりして残った一つを1年間庭に出して手入れもしてなかったんですが・・・しかも、なんか知らない木まではえてきとるし・・・恐るべし大丈夫人の庭、なんにもしなくても大丈夫!福寿草のアップです。花が終わったらまた1年庭にほっておこうかと(いやいや今度は暖かく陰で見守りながら・・・)思います。山野草が好きで結構買ってきたり、ひとからもらってきたり・・・結構手入れが行き届かず枯らしたり・・・でも枯れたと思ってほってあった鉢やコケ玉にまた花がつくとやっぱり おれって大丈夫人と思います。以上、「忘れてた春」を山陰から大丈夫人がお届けしました。
2005.02.24
コメント(6)

今朝、庭でめじろが椿の花をつついてました。写真に収めようと思ったけど逃げちゃいました!残念!庭の木の実もきれいになくなり、ひよどりやすずめのすがたは見えなくなりました。ボケの花がつきはじめました。まだまだ雪降ったりしてますが、そこらで春がかくれんぼしています。話しかわってイエローテイルってワインごぞんじですか?ラベルにこんな絵がついてるやつです。 この間、カベルネ、シラーと飲んだのですが、仲間が集まってわいわいがやがややりながら飲むには、いいワインだな!ってまた買い込みました。ところで、このラベルの絵うちの奥さんは 「犬」 でしょ!っていうんです。私は、「どんなんやん!カンガルーじゃん!」と正しておいたんですが、正しくは、ワラビーですから~~~ 残念!知ったかぶりは、事故の元・・・奥さんにはだまっとこ!こんど飲むとき「これってカンガルーだよね!」って聴いてきたらワラビーですから~~~ 残念!て答えようと思います。性格悪いでしょうか(笑)
2005.02.23
コメント(2)

いやー予告どおり「岩手の男の裸祭り」の写真からご紹介です。今年も参加できなかったため、岩手県大東町のHPから写真拝借しました。なんで、島根のWine家が「岩手の男の裸祭り?」と思った皆さん・・・ご説明しましょう!わたしの住む町が島根県の大東町、写真の祭りの開催地が岩手県の大東町、大東町つながり・・・なにそれって感じですが、毎年数名の有志が姉妹都市?岩手県大東町のご好意で祭りに参加させていただいているんです。ここで、祭りの説明・・・「天下の奇祭 大東大原水かけ祭り」写真のとおり、開催は2月11日のとても暖かい日(だれかつっこんで!)、半身裸で白木綿の腹巻きにわらじ履きという厄男達百数十名が神社でお清めをした後、街中を駆け抜けます。街頭に待ちかまえるまちの温かい人たちが、駆け抜ける男衆に桶で清めの水をぶっかけてくれます。ていうか桶の中氷張ってるんですけど・・・Wine家も6年ほど前一度参加したんですが、思い切り風邪ひきました(泣笑)今年帰ってきた知り合いが、「零下3度だったよ」と笑ってました。いちおう「やー行きたかったけど、スケジュールめちゃくちゃ忙しかったから・・・」とかわしておきました。「来年は一緒に行こうな!」と誘われて引きつりながら「そうだね!」と答えてしまったWine家でございました。だれか一緒に行きませんか?
2005.02.22
コメント(9)

先週のダイジェスト日曜日の朝、目を覚ますと窓の外は雪景色、今週1週間がフラッシュバック・・・月地元で建築パトロールに参加、直会で大酒を飲み、火曜朝東京に出発、六本木ヒルズに登る。PM「D-Life Style HOUSE」こと住宅デザイン企画室へ参加、夜のんべとなる。水曜日、お昼のはずが、天候不良のため1時間遅れで出雲着陸。さすがにこの夜は休肝日!木曜日、準備でバタバタ金曜日、東京に飛び立つ 土曜日、夕方出雲着、峰寺という山の中で飲み会(前編)日曜日の朝、雪景色につつまれるそんなわけで激動(大げさですね)の1週間を振り返って後編です。まったく都会と田舎のいったりきたり・・・丈夫がとりえの大丈夫人・・・しかしこのギャップ、六本木の夜景と峰寺の雪景色、すごすぎます(笑)さて、飲みの話と高いところに登りたがる話は今日はさておき、「D-Life Style HOUSE」に参加した話が中心です。※「D-Life Style HOUSE」は楽天ブログの中に専用ページがあります(Wine家のお気に入りLinkの中からお探しください)。詳しくはそちらでご覧いただくとして、素敵なすまいを考える仲間たちのいえとしておきましょう。で、素敵なすまいを考える今回のテーマは「エクステリア」「ばーん、素敵なエクステリアでしょ!」いえづくり、家本体は一生懸命提案するんだけど、エクステリアはまあお客様趣味で考えてください。なんてことが多かったんですが・・・どうせならエクステリアも素敵な提案できたらいいんじゃないの・・・てことで今日は学んで帰った中から駐車場を素敵にするいってみましょう!どんなもんでしょう!コンクリートやアスファルトにするよりぐっと感じがいいでしょ!春には、松江でエクステリアのビフォーアフターを実施予定!乞うご期待!!!なぜかタイトルからちょっとずれてしまったような気もしますが、明日は激動の一週間(番外編)「岩手の男の裸まつり」をお送りします。???タイトルまで変ってしまっとるし・・・
2005.02.21
コメント(8)

いやー推定移動距離2500km、東京往復はきついっす!そんなわけで今回は前編・後編・番外編でこの一週間を振り返ってみたいと思います。まず、今朝、朝起きてびっくり!窓の外は雪ではありませんか昨日の夜は、三刀屋の峯寺にあるコテージ(自宅から車で15分)で若手建築士の会合?(正しくは飲み会)でした。東京から自宅帰宅後、奥さんを実家に送り出して飲み会直行、帰りの飛行機が遅れたので会場はすでに出来上がりつつあります。いやー熱く語りあいましたよ!そりゃーもう若手ですから?(最近若手の定義って何?って思うときもありますけど、今回は正真正銘自称若手です)で、今朝納豆ご飯食ってわかれようやくブログと思ったら、メンテナンスです。書けーん!!!!!何はともあれ、記憶を少しさかのぼってみます。2月19日(東京)PM有楽町で嫁さんたちとランチ取ったのち、恵比寿へ向かう。(嫁さん妊娠6ヶ月ですがいたって元気です。)ガーデンプレースPARTYにてワイン買出し、とおもいつつ、結局クレープとチーズ各種購入、夜の地元若手の会でおいしく頂きました。ガーデンプレースは、ただでエレベーター乗れていいよね、とかいいながらシースルーエレベーターで39階は結構びびる(笑)2月19日AM今回は地震もなく無事起床、近くのホテルに宿泊してた嫁さん達と合流後、「花粉症対策のアロマケア」なるセミナーに参加!今回の悟り「やっぱりこれさえ実行すれば、花粉症とさよなら、なんて対処法は存在しないんですよね」(そんなんあれば、とっくに話題になってますよね)しかし、セミナーは楽しかったです。私以外は全員女性だったので、照れるやら、嬉しいやら・・・(笑)アレルギーの要因は、物理的な要因とストレスなどの心理的な要因双方からのケアが必要だって!納得です。わたしは「ユーカリとラベンダー」のケアコロン、嫁さんは「ユーカリとペパーミント」のケアコロンを作りました。アロマセラピー今後、マイブームの予感ありです!ライブで歌ってたおじさん2月18日 夜ひさしぶりにブルーノート東京へ向かう、生のソウルはやっぱいいですね!ワインやりながらご機嫌な夜を過ごしました。帰宅後、カードキーなくして慌てる。再発行後、財布の中で見つけました。品プリさんごめんなさい。2月18日 午後みらいとし機構というところで、地元のイベント報告会(スローライフをテーマに昨年100万からの補助金いただきました)に参加。うちのまちでは、昨年始めて田舎暮らし体験ツアーなるものを実施したのですが、よそもやっぱやってるんですね。8市町村が報告に来てましたが、ちょっと疑問?報告にきてるのうち含む3市町村のぞいては、みんな行政マン!行政主導のスローライフって???まあいいけど・・・各市町村のみなさまご苦労様でした。2月18日 AM8:00出雲空港発東京上陸後、大丈夫人六本木ヒルズ上る!恵比寿といい、六本木ヒルズといい煙と大丈夫人は高いところにあこがれる。うーん美術館はいいけど、エレベーター乗って1800円は高いよね?まあ52階歩いて上れって言われたらビビルけど。そういえば、昔、都庁の工事中現場視察に行ったら工事用エレベーター混んでて歩いて降りました(泣)なにはともあれ高いビルには大概登ってるかも・・・あっ 通天閣まだ登ってないや・・・誰か案内して!
2005.02.20
コメント(2)
これから花粉症対策のセミナーに出かけます。アロマケアで花粉退治!(^_^)/夜報告出きるかな~ただいま帰ってまいりました。しかし、また飛行機遅れるし・・・これから地元(なんか山の上)で飲み会です。体力持つかな~やー東京のはなしは明日ゆっくり書きます。遅刻だー(とかいいながら開き直ってブログだ)では、ふたたび 行ってまいります!
2005.02.19
コメント(1)
いまからまた上京です。日曜日までPCから離れます。携帯からはコメント見られないのが寂しいです。では、いってきます。今回は地震ないだろうな?また東京の夜は更けて (PM 07:39)今お勤め終えて電車の中です!今日はbluenote行きます!今度スサノオさんだかすばるさんだかに自慢しようと思います(^.^)
2005.02.18
コメント(5)

昨日の関東の地震・・・震度4だったっけ・・・ちょうど品プリの27階にいたもんだから結構ゆれましたよ思い出しましたが、いまから10年ほど前の話といっても1月17日の話ではありません。阪神淡路大震災、悲しい記憶ですが・・・今日は違う話です。当時わたしは関東にいました。そのころの肩書きは、某建設会社の技術研究所 耐震研究室 研究員 自慢したくて書いてみました。ちょっとかっこよくないですか?そんなわけで(どんなわけ?)自称「地震博士」のわたしが一刀両断ずばり言うわよ!地震に対して 「完璧な安全」などは ありえない(なんじゃそりゃ?)。どんなにすごい耐震仕様にしたところで絶対に大丈夫とはいいきれないってことです(わたしは大丈夫人ですけど・・・)地震に対する心構えの基本です。あわてず、さわがず、普段の備えが大切ですってことですね!すごくあたりまえのことですが、出来てますか?(ちなみにわたしは出来てないんですよ)この間の地震、さすがに目が冷めました。(しかし、今日の話、ひょっとして昔の肩書き自慢?)実は、わたしのうちにはなまずがいるんですが。。。 本邦初公開「うちのなまず君」地震が来るとあばれます。そりゃもうブラインドの中にすんでますから・・・「普通、なまずは地震が来る前に知らせるだろう」って思ったそこのあなた・・・ まじですかなまずが暴れるのみたことありますか?わたしはないです。残念ながら知り合いに「なまず博士」はいないので、「オオサンショウウオ博士」に今度聞いてみます。
2005.02.17
コメント(4)

ただいま出雲に帰ってきました。やー、朝から地震で起こされるは・・・(ホテル27階で就寝中)飛行場で連れが連行されそうになるは・・・(なんでドライバーなんかかばんに入れてるのかなー)飛行機は、宍道湖の霧で上空でくるくるまわるは・・・でも大丈夫!大丈夫人ですから!無事着陸いたしました。(1時間遅れでしたが・・・)で、飛行機の中予定以上に時間があったので、たくさん本が読めました。飛行機とか電車の移動中って結構集中して本が読めるんですよね!で、今日仕入れたネタは、「てんこぶのポーズ」上大岡トメさんのHP100万部以上売れてるイラストレーター上大岡トメさんの本「キッパリ!」を読みました。「天こぶのポーズ」さっそく帰ってやってみました。?????写真はともかく、元気が出ます。間違いない!よし、今日からは「天こぶポーズ」でいこうと心に思う大丈夫人でありました!※天こぶポーズの写真、それっぽい写真を代用しました。本物のWine家ではありません。写真の人物をまちで見かけても声かけないようにお願いします(笑)
2005.02.16
コメント(2)
いまから上京します。今夜は東京で飲みます。見かけたら声かけてね!15日の日記 (PM 11:24)東京の夜は更け、ホテルに帰って来ました。誰も声掛けてくれませんでした(T_T)あたりまえだのクラッカー大丈夫人ペンダントつけてましたけどまだまだメジャーへの道は遠し
2005.02.15
コメント(4)

「最近抹茶(正確にはうす茶?)にすいとーです」「怒られるかもしれませんが、抹茶にバニラアイスを入れるとうまかとです」「熱い抹茶とバニラアイスの出会い」「美味なり」※アイス入り抹茶(お薄)壽城(鳥取県米子市)の喫茶にあります。ちなみに「ついてるシールも売ってます」さて、本題わたしの生業は、建設業です。プロフィールのとおりですが・・・飲むのが仕事じゃないのかとひとにいわれることもしばしばですが・・・(笑)さて、今日はめずらしく(本業だろ)建築の話!わたしの地元では、まだ結構わらぶき屋根(正確にはかやぶき)の家が現存します。世界遺産の白川郷みたいに集落だったりすると、その文化的な価値から保存されたりもするんでしょうが・・・実際には、農家の方が普通の生活をしていらっしゃる場合がほとんど!押し寄せる時代の波、便利な生活をもとめて、また一軒かやぶき屋根が消えていく昨今です。一昨年、うちでもかやぶき屋根のいえを瓦葺きに改修したんですが・・・つくり手の理想「里山の中に建つかやぶき屋根のいえという田舎の風景を残すお手伝いがしたい」(つくり手側は、わたしも含めて古民家保存とか古民家再生とかにあこがれる仲間結構多いんですよね)すまい手の現実「かやの確保、保存、かや替えエトセトラ、息子以降の世代には難しいだろう!」(実際、こちらのお宅、天井張ってあるし、内装は今風。メンテナンスフリーが理想)炭で黒くなった柱・梁、「かっちょいー」「あらわしで使いたい」とか思うんですけど・・・すまい手の方は、白い壁と天井、フローリング、メンテナンスのかからない仕様を好まれる。一方では、自然素材志向の住宅づくりも増えてはきましたが・・・「手間のかからない住まいがいい」というお客様が一般的には多い!これが現実わたしの家の玄関(白い壁は珪藻土ってやつ)ですが、結構おしゃれ!自分で言うか(笑)しかし、自然素材志向、手間もかかるけど、コストもかかります。昔のあたりまえが今はめずらしくて貴重品だったりすることは建築の世界だけじゃないでしょうけど・・・どこを目指すかは・・・今年は、築100年の住宅リフォームの予定もございます(夏ごろ)。そんときはまたUPします。理想は「抹茶にアイス」、旧と新、和と洋のすみやかなる融和!これだな!(よくこじつけたな)
2005.02.14
コメント(5)
どれだけのことばが届くだろうかどれだけの思いが伝わるだろうかでも大丈夫!大丈夫人だからまだ見ぬあなたに語りかけるあなたを幸せにしたいとおもうあなたをおもう幸せそれはあなたがくれる幸せ大丈夫人は、なにがあっても大丈夫!だれかを支えているだけどだれかに支えられているだって大丈夫人だから
2005.02.13
コメント(2)
今日は仕事はお休みです。奥さんの6ヶ月検診のお付き合いで朝からレディスクリニック・・・ちん○んついてました。検診後、お昼を食べてから、先日からの懸案事項ポールジローのキュベスを探しに出かけました。くみ○けという酒屋さん、地元でも有名なワインやシングルモルトの品揃え、ポールジローのぶどうジュースもここで手に入れたもの。あるかもしれないという淡い期待・・・が、店の若主人、本日ビックサイトまでウィスキーマガジンライブにお出掛けのこと・・・留守・・・奥さんは、お酒のことあまり詳しくないとのこと。「ポールジローのコニャックありますか?」「ていうかそこにあるジュースがお酒になったやつ」「・・・」携帯でご主人に連絡をとってもらうが、敵はビックサイトでシングルモルトに夢中・・・電話に応答もなく・・・今日は撤退、深追いしての「天誅」は先日くらったばかり・・・大丈夫!次はきっとめぐりあう大丈夫人は自分にいいきかせて店を後にしたのでした。(本日はワイン2本のお買い上げでした。)
2005.02.12
コメント(9)

朝起きると雪降ってました。いまは晴れ間がのぞいてます。ところで、大丈夫人マークつくったこと、本家大丈夫人「スダマリさん」に報告したら、喜んでいただけました。よかった!無断引用許していただいた、こころの広いお方に感謝感謝!さすが大丈夫人でした!「早速ブログ拝見させていただきました。大丈夫人マークも素敵な物を作っていただき、ありがとうございました。密かに「ブランド化できたらな…」などと、とてつもない夢を見ていますが、もしそうなった時は、使わせていただけたらなどと、厚かましい考えを持っております(笑)」※スダマリさんのコメント(まりおnet掲示板にて)よりいやーこれで晴れてわたしも大丈夫人雲南支部長を名乗れるというものです(そんな許可は出てないが・・・)。すでに大阪には、大阪支部長がいるしね・・・大丈夫!大丈夫人ですからブランド化に向けてお手伝いしていただける大丈夫人の方、応援のコメントお待ちしております!そういうわけで、今日は大丈夫人雲南支部長がうちの庭から春の訪れをダイジェストでお届けします。お好きな音楽を流しながら、ご覧ください!「雪割り草の花が・・・」ベタですが、やっぱり雪ノ下で健気にがんばりながら、春の訪れを感じさせてくれる山野草の第一人者じゃないでしょうか!「すずらんの新芽が・・・」去年の秋に鉢からおろしたすずらんが芽を出しはじめました。可憐な花をつけるたらまたUPしますね。「こぶしの葉っぱが開きはじめます」花が咲くのは5月ごろですが、ぼちぼち芽がふくらみはじめてますよ!ミセバヤという日本の多肉植物です。花が咲くの秋ですが、枯れたと思ったその下にはちゃんと次の芽がかくれてるんですよね!!!というわけで、雪が降っても大丈夫!すぐそこまで春は来ています。大丈夫!大丈夫!雲南から大丈夫人Wine家が、春をお届けしました!
2005.02.11
コメント(4)

唐突ですが、運命のマリアージュってのがあるんですよいやいや別に私の結婚のろけてるわけじゃないですよ・・・昨日私は確実にあるって確信しました!大丈夫人ですから(使用方法が変?)ここからはまじめに・・・ワインと食材の運命的な出会いをマリアージュッて言うそうです。お互いを引き立てあう出会い・・・ほんとに同じワインでも一緒に食べる料理によって、印象がガラリと変わるんですよ。お互いを認め合い引き立てあう相手に出会ってはじめてその真価を発揮する。この辺は、人間と人間の出会い、人間と運命(仕事や趣味)との出会いに似てますよね。昨日うちで起こったマリアージュをご紹介!昨日の日記で奥出雲葡萄園のソービニヨンブランを買ったのは報告済みでしたよね。いや、お客さんで友人に頼まれていったついでに自分のも買ったんですけど・・・手に入れるまで「天誅」※一昨日の日記参照※までいただいた、ほんと苦労して手に入れたワインです(泣)で、うちの家の前には、魚釣りが趣味というご主人が営む居酒屋があるんですが、そこのお嬢さんは先日までフランスで料理修行に出てたんですよ(某ツジちょーとかいうところ)!帰ってきたからご近所にご報告というのが上の写真「すずきのパイ包み焼き」おじょうさんあんたはえらいもうお分かりでしょう!これを運命のマリアージュといわずしてなんの酒飲みか!で、当然こうなるわけです。おいしいワインとおししい肴(ご近所さんのやさしさMIX)に乾杯!!!かーーー酒飲みでよかった!!!このあと、会に出たんですが、ひとり上機嫌(ひとりで1本あければあたりまえだ)!やばい!集金箇所増えてる・・・(桜の季節にボンボリのスポンサー料を有志で集めるための相談会だったので)・・・まあ大丈夫大丈夫人ですから^^)そうそう、この日のマリアージュ・・・「めちゃくちゃおいしかったこと」ご報告申し上げて起きます。
2005.02.10
コメント(4)

昨日は天誅下って反省の一日でした。でも今日は気分がいいです。※大丈夫人ですから!!!さきほどお客様のところ「物を大切にしよう新聞」なるものをお届けしたら、「毎月楽しみにしてるよ」と声かけていただきました^^)4ヶ月とどけたものファイルしているとのこと!うれしー^^)で、気分がいいので、注)友人たちと秘密の計画をたくらんでいる場所からの景色休憩時間に寄り道してしまいました。で、「期間限定の100本のみ試験醸造品、手書きのネームがういういしい!!!」いったいどこまで寄り道したんだ??? でも大丈夫※大丈夫人ですから!!!たまたま寄り道した奥出雲葡萄園(お客様に買い物を頼まれたんです。本当です。わたしたまに三河屋さんに変身するんですから・・・)で、大丈夫人グッズを発見しました。※現在地下ギャラリーでガラスエッチング展やってます。買いました・・・そんでパクリました。「大丈夫人マーク」です。説明しましょう・・・「大丈夫人」とは何があっても「うん、大丈夫!」と乗りこえていこうとする人のことです。このメッセージには四文字全てに「人」という字が使われているように、人に支えられて生きているという感謝の想いも込めています。※ガラスエッチング まりおNetさんの商品説明より引用買って帰ったペンダントは、家にいる妻とおなかの子供に贈りたいと思います。それにしても、わたしも大丈夫人ですけど、ここに来るみんなもたいがい大丈夫人だよねあなたのことですよ^^)
2005.02.09
コメント(5)

上の写真を見てどこのワインかわかった人は、そうとうなワイン通か島根近辺の人でしょう(めずらしくワインの話だ)。といっても国産のワインとしては、近年結構な評価を受けてますので、案外知ってるかな・・・?正解は(クイズじゃないけど)、島根県雲南市にある奥出雲葡萄園の奥出雲ワイン「カベルネソーヴィニヨン」です。(よくカルベネっていってしまうのはわたしだけだろうか?)うちから、10分くらいのところにあるワイナリーです。 「冬のブドウ畑」※写真はいずれも奥出雲葡萄園さんのHPから拝借してきたものです(無断ですけど・・・)。現在ソービニヨン・ブラン2003が残りわずかとの事。(仕事の合間をぬって買いにいかねば・・・)非常に規模の小さいワイナリーとあってビンテージのついたワインは、生産本数がわずかなところが残念です。(逆に希少性はあって自慢にはなりますが)このワイナリーのワイン、地元びいき抜きにしておいしいんですよ!量産品もハウスワインとしてはいい線いってると思うけど、ビンテージの入ったシャルドネやカベルネソーヴィニヨンは一飲の価値ありだと思うのです。是非手に入ればお試しください。(決してワイナリーまわしものじゃございませんから)※ただし、ビンテージもの葡萄の収穫量によって、毎年限られた数量しか生産されません。地元のわたしでも油断していると品切れになってるんですよ。(地下の貯蔵庫わきにオープンギャラリーがあるんですけど、貯蔵庫に何本かあるやつ分けてくれんかなー)ちなみに、葡萄園のある地域は食の杜といって、総合開発された地域にあります。出資者の中には、「どっちの料理ショー」で一時ブレイクした木次乳業さんもいらっしゃいます。ひさしぶりに、「このチーズどっちの料理ショーで勝ったんだよなー」とか言いつつ、「奥出雲ワイン」を傾けるなんてのもオツなもんかもしれませんね。以上、たまにはまじめなワインレポートを書いてみたWine家でした。*******************************つづきです。ひさしぶりに奥出雲葡萄園の話を書いたら、奥出雲ワインがほしくなりました。近くに営業で、情報誌の配り物があったので、葡萄園に足をのばしました。(あくまでもついでです。どっちがって?。。。あなた・・・)で・・・ きっと「天誅」だと思いました!!!で8分後、運転中携帯がなった瞬間、確信に変わりました。で・・・・ 「運転中の携帯はやめようね!はい、6000円です!」と書いてあります。キャー・・・・・・やっぱり天誅!ていうか私が悪いんですけど・・・皆さん運転中携帯がなっても出ちゃだめですよ・・・※たまたま踏み切りだったので、止まったついでに出てしまったのです。で、そのまま走ってしまいました。普段は出ませんけど・・・・・言い訳でした。慰めとお叱りのコメントお待ちいたしております(泣)
2005.02.08
コメント(7)

先日のクイズの答えです。※「Wine家は、日曜日までキュベスの買出し我慢できるでしょうか?」A.我慢しました。ていうか忙しくていけなかった!しかし・・・第一日曜日「く●たけ」お休みでしたから~~~残念!!!「飲みすぎにたいする天誅ですか~~~斬り!!!」では、気をとりなおして本日は、昨日のうちの夫婦の話題から妻「最近、胎教を考えておなかの子供に童謡を歌っているの」「だけど一番しかわからない歌が多いの・・・」「春が来たって2番もあったよね?」「夏が来ただっけ?」私「花が咲くじゃなかったっけ?」二人「・・・」その後、童謡と昔話思い出し計画を実行することになりました。(余談)私「うーさーぎおーいしかーのーやま」妻「ウサギがおいしい加茂川・・・?」(松江に加茂川というフレンチあるけど・・・うさぎ食っちゃうの?たしかに私も山でうさぎ追いかけたことはないけどさー)そんな私たちですが、今日はおすすめの絵本を・・・「ぼくには羽根がついていた」ありたさちこさん著 こどもが本当に愛おしく思える本です。「伝わってくるやさしさに夫婦で泣きました」妊娠時、出産時にぜひ読んでほしい本です。
2005.02.07
コメント(3)
昨日はのみすぎました。先日紹介した「刀」、空になっちゃいました(泣)44度ですよ。飲みすぎ注意報発令です。で・・・今日も飲んで今帰ってきました。今日のは、「白玉の露」です。鹿児島の芋焼酎ですね!おいしかったです。「天誅」しばらく飲んでないな~(天誅は白玉酒造の別の焼酎だったよな?)みなさん飲みすぎ注意でする。天誅に気をつけましょうね!お後がよろしいようで・・・
2005.02.06
コメント(2)

今日は、お酒の話を書くつもりだったけど、はじめにきのうの続き・・・ついてるカップのご紹介です。伊藤商店さんが取り扱いをしています。自転車屋さんだと思ってたけど、建材やついてるカップまで売ってる不思議なお店です。興味のある方は、どうぞさて、話が脱線したおまけでわが街のヒーローをご紹介します。「よいとこ戦隊 ダイトレンジャー」です。そしておやっさん。ダイトレンジャーの生みの親!!!※普段は自転車売ってるらしい・・・内緒だけど!これが、邪悪教団ダークエネミーの記念撮影風景・・・地元のお祭りやイベントに現れる悪いやつらだけど、大東にはダイトレンジャーがいるから大丈夫さ!!!がんばれ!ダイトレンジャー!いけいけわれらがよいとこ戦隊!ダイトレンジャー!!!ちなみに2月13日には、フレッシュマートふくまにダークエネミーが侵略を考えてるらしいと聞いたので、ご報告しておきます。ところで、そうそう焼酎の話(Wine家とかいうわりには、焼酎の紹介ばっかだなー)「刀」飲みましたよ! 「ハナタレ」みたいにどろどろのウォッカみたいなの想像してたけど、飲み口さわやか!「刀だけに切れがあるってか」ストレートでと思ったけど、ロックでおいしくいただきました。Wine家ポイントズバッと80今度はストレートでやってみよっと!!!
2005.02.05
コメント(3)

お待たせしました。イラストレーターが届きました。朝からご機嫌です(職場のPCも初公開)。おっと、今日はついてる!ついてる!トップで紹介した「ついてるシール」、ほんとに信じている人もいるんです。わたしは「ついてる教信者」とよんでいるんですが、実は私もそのひとりです。人間、自分の運、才能を信じたものだけ開花する!!!ていうじゃないですか このカップは私の友達(熱狂的信者)が訓久さんに許可を得て製作した「ついてるカップ」です。のんでますます ついてます!!!のんでますますついてくるなんて・・・すごいと思いませんか!(わたしだけ?)どうしよう買おうかな?イラストレーターで出費したばかりなのに・・・また1ヶ月悩みます(泣き笑)ちなみに1脚6,000円で、赤茶のカップもあるそうです。お問い合わせは・・・どこ?うちじゃないからね どうですか?ほしくなりませんか?
2005.02.04
コメント(5)

悩みに悩んだのですが・・・Illustratior CS を注文してしまいました!!!だって体験版の使用期限が切れちゃったんだもん!!!気をつけましょう・・・adebeのあまーい蜜の味「フルスペックの体験版」30日限定なんですが・・・「フルスペック」普通体験版って印刷が出来ないとか・・・保存が出来ないとか・・・何かしら制限があるじゃな~~~いでも「フルスペックですから~~~」「期限が切れたらほしくなりますから~~~」「結局買っちゃいますから~~~」。。。。残念!「ただより高いものはない斬り!!!」。。。。ていうか切腹!!!(一部改定)しかし今日結局届かなかったよ(--) 届いたら、こんなん作ります!!!明日が楽しみ!!!(立ち直りは早いんです!)
2005.02.03
コメント(4)

先日、トップの自由編集欄に出したラベル(いまはfreepageのラベルでえらべるエーラベルにあります)「paul GIRAUD」というコニャック(ブランデー)の元に炭酸水を添加したもの(ぶどうじゅーす)です。コニャックってぶどうから出来てるんですよ・・・(知ってる人はあたりまえだよと突っ込みながら読んでね)だからワインとコニャックは親戚みたいなもんだね!というわけで、wineを飲んだとき、デザートがわりにコニャックとこのぶどうジュースを飲んでみました。(どことなくハイソな感じがするでしょ・・・)しかし、コニャックが「paul GIRAUD」じゃない・・・(キュベス1976をおすすめいただきました。)「上には上がいる。他のBLOGをみて自分がまだまだ 飲み足りないこと痛感させられます・・・」(どことなく敗訴な感じです。)※さっき変換中にでてきたのでつかってみました・・・よし今度の日曜日は、ク●タケでキュベスを探すぞ!!!しかしキュベスって?????paul GIRAUDのキュベスペシャル1976のことだよね・・・クミ●ケさんおいているかな~~~ジュースがあるくらいだからおいてるだろうな?(ちなみにジュースはもともと非売品だったとか・・・)あ~~~待ちきれんさてここで問題です。。。>「Wine家は、日曜日まで買出しを我慢できるorできない?」さあどっち???お近くの人。。。Wine家を出し抜いて、●ミタケのキュベス買い占めたりしないでくださいね。。。
2005.02.02
コメント(1)

焼酎好きの間では、「晴耕雨読」って有名ですよね!「晴耕雨読」というのは悠々自適な状況をあらわすとこのあいだ「平成教育予備校」でやってました。しかし、焼酎の「晴耕雨読」・・・悠々自適という割には、結構パンチが効いてます!芋~~~て感じですよね!わたしの好きな「もぐら」と同じ系統です。ちなみにラベルはこんな感じ。。。 Wine家ポイント:ガツンの78です。ところで、この間酒屋にて、期間限定の「晴耕雨読」のしぼりたて原酒(たぶん???)見つけました。当然、買いました!!! この「刀」ってラベル、悠々自適な生活に刀が必要か?って感じですが・・・ボトルのかっこは「悠々自適」ってます。中身も楽しみです。Wine家ポイント発表は後日!!!!!
2005.02.01
コメント(5)
全28件 (28件中 1-28件目)
1