2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今週の研修(ってなんかゴロがいいな:-p)は routerの実習だ. だけど, routerの実機の数が足りないので あれを使う予定. そう, GNU-Zebraだ. 研修生一人にLinuxは一台あるのだ. これを使うと LinuxなどUNiXの上にIOSみたいのを走らせることが出来る……んだけど, どうやって使うんだっけ?(笑)IOSもそうだけど, Zebraなんてもう数年以上使ってないよ. Vineなら aptでinstall出来るようなので, さくっとinstall. # service zebra startとかぶちかます. おぉ動いてる…待て待て, 昔Slackware時代に ripが動いてましたなんてことがあったぞ. 要確認だって感じでチェック. ほっ…そんなことはないみたい. よかったよかった. ん~ それでこのあとどうしましょ? telnet を使って vty で作業出来るかな?ってやってみたら出来やしない. あわてず騒がず /usr/share/doc 以下にinstallされた sample の設定ファイルを見る. installerの作った設定ファイルでは使い物にならんようだ. 軽くcpして zebra をrestartさせた後, 気を取り直して再度telnet $ telnet localhost 2601おぉつながった~configファイルに書いてあるままのpasswordで login, enable とかまでやってみる. おーけーだ. 簡単に configure terminal で enable のpasswordを変更してみた. show running-configとかで見ると変ってるし, 特権モードから抜けて確認してもOK, バッチリ変ってる. ついでに copy runnning-config startup-config とかかますと… うひょ~ /etc/zebra/zebra.conf を書き換えてるよ. いゃまぁこれはこれで正しい動作なんだろうけどね. あとは これで雛形のzebra.confを作って当日研修生たちに配れば実習はなんとかなるかな?
2006.08.29
コメント(0)
まぁ いつもの東京地裁だからね……なんで 政治ビラだけ特別扱いしたがるのかな?政治ビラだろうが, 信念が書いてあろうが, マンションの広告だろうが, エロチラシだろうが, なんら変らない. ただのゴミだ. ゴミを郵便受けとかに入れられたらいやなもんだよ. 正直いって officeの郵便受け開けたくないんだよね. ゴミを捨てるのがめんどくさいから. 『チラシ投函お断り』って書いてあってもあの連中には関係なくて, すぽすぽいれてくる. mailのspamに関してだって 今じゃ未承諾広告とかいれることになっていて フィルタで弾けることになってるはずなんだよ. まぁ実際は出来てないけど. 機械にやらせるのだってめんどくさいのに, ゴミチラシの分別は人の手なんだよなぁ. ティッシュ配りみたいに街中にたって配ってるんだったら文句もないけどね. あれだってティッシュならもらうけど, コンタクト屋さんのチラシだけのやつは受け取らないし. そういう受け取らない自由があるでしょ. でも否応なしに郵便受けにゴミを入れられるのは真っ平ごめんだ. この地裁での無罪判決を喜んでる人たちは 他人の痛みがわからないのかな?
2006.08.29
コメント(0)
ニュースでお母さんが何度も潜ってお子さんを掬い上げたという話を聞いて胸が痛くなった. 結果的には物凄く残念なことになってしまったけれど, この若いお母さんをとても尊敬するし, 頑張ったと思う. うまく言えないけど…でも, この一件でげせないのが 加害者が市の職員だということで 市への批判が続出していること. 身内の人が怒りの矛先を市長らに向けるのは……感情的にわかる. だけど第三者であるマスコミとかが市に責任があるような物言いなのはイマイチ納得いかない. パロマなんかの話なら 会社の業務としての問題だから「社長出てこい」みたいな感じなることもあると思うけど, 今回のは市の仕事をしている時にしでかした事ではない. 市の職員が個人でしでかしたことだ. さらに 「他の市町村も職員をきちんと指導しておけ」みたいな論調の人もいるけれど, それを言うなら全ての組織団体に向けて言うべきだと思う. 今回の事件がトヨタの社員だったら…「日産やホンダも社員をきちんと指導しておけ」となるのだろうか. もっと広げて「松下も…」となるのだろうか. なんだかこの辺に物凄い違和感がある. でも マスコミはトヨタの社員だったら論調が変るだろう. 下手すればニュースでも「会社員誰某」ってな感じになってトヨタ社員ということすらわからなくするかもしれない. これはトヨタに限った話ではなくて, スポンサー企業だからということね. 特にトヨタは広告につっこんでる額が半端じゃないから例として出しただけ. 実際問題トヨタ車がリコールになってもマスコミが騒ぎ立ててないことからもわかるとは思う. 逆に公務員とかそういうのは CMなんてほとんどないから騒ぎ立てやすい. また, 公人ということもあわさってセンセーショナルな話に仕立てやすいというのも事実だろう. なんか 途中で話がそれてしまったけれど, 『飲んだら乗るな!』 この言葉を公務員の人たちだけでなく, (自分も含めて)車を運転する全ての人に送りたい.
2006.08.29
コメント(4)
もうね, ださいの一言なんだけど(笑)まぁどーでもいいや. . そういえば「日本テレコム略して日テレだ!」といってテレコムに就職した友人は元気だろうか. 少し心配だな. 冷静に考えてみると NTT, KDD, 日本テレコムとあってKDDは稲森であれでしょ, テレコムは孫であれでしょ, NTTは竹中にちょっかい出されてるでしょ……日本の通信業界の未来は暗いなぁ…なんてしみじみ思ってしまう. 小泉政権が終わって竹中がただの親父に成り下がれば多少はマシになるのかな. とはいっても残りの2社の方は解決しないから焼け石に水かもしれないか………
2006.08.28
コメント(0)
元ネタはここ. 7月のやつで古い話ではあるけれど…給与明細のキャプチャ画像をみるとたしかにそんな感じ. もちろん控除で結構もってかれてはいるけどね. でも その元ネタに◇民放テレビ局と並ぶおかしな年収ってあるんだけど, 民法テレビ局もおなじくおかしな年収ってことでいいんだよね?面白いのが右側のコメントなんだけど, 普通は賛否両論になると思うんだけど---むしろこの手のは「えぇっ講談社ってそんなに高いの?」ってのが多くてもおかしくない---講談社なら当然だみたいなのが沢山あること. 講談社といえば FRIDAYの強引なあれも有名だけど, 先日もVoCEだっけ? どっかの執事喫茶を盗撮して記事を載せ開き直りコメントだしていたのは. なんにしてもろくな人材はいなさそうな会社ではある. ちなみに前回のマガジンから始まった新訳巨人の星・花形とか見ても誰だ, お前って感じ. 今週も『もーれつに感動』とかいれてみたりして旧作のネタを織り込みながら つまらない話が展開していく. 花形って 人前ではかっこつけてるけど, 影ではどえらい努力をしてきてるのがいいところなのに, ただの馬鹿になってるじゃん. ダメだこりゃ. あの喧嘩料理のやつとかもひどいしさ. なにあのblogの女王さんは(笑)blogで扱き下ろした店は客が来なくなり潰れる→書き直してやるから頭をさげろって話なんだけど, 扱き下ろした店を突然褒めちぎるように書き直したりしたら そいつの書いてる内容なんて誰も信用しなくなると思うんだけど. まぁ講談社の人が書く文書と同じレベルってことかな. それに今まで食べてきて「おいしい」と思ってた人が 他人のblogを見ただけで通うのをやめるとも思えないしってまぁ最近はジャンプもおもしろいのあまりないんだけどね. 昔はどこから読んでも(好みの問題はあれど)おもしろい漫画だったんだけど, 今じゃどうでもいいやつばっかりだ. マガジン編集部の人材といえばキバヤシさんだけは別格だと思っていたけれど, これだけ給料をもらっていたら道楽でノストラダムスとかも追えるよね.
2006.08.23
コメント(0)
![]()
フジ医療器のマッサージチェア. 先日のAK5000に比べると多少廉価版な感じなのかな?腕のマッサージがない. あとはほとんど同じなのかもしれないが, なんだか機械音が気になってしまった. 先日のやつの時は気が付かなかったんだけど…まぁ今度AK5000をもう一度使ってみて試してみよう. このメーカはやはりなんといってもローリングさざなみ~からローリングたたきがいいね. さざなみはちょっとくすぐったいけど:-pでもって 腕時計をなくしてしまったので安物でいいから買っとけと思い, 時計売り場へ. 安物を買いに来たのにブランドものだらけでなんだかちょっといやぁんな感じ(笑)安物コーナーで電波時計な腕時計を発見. おまけに太陽電池も使えるそうだ. ほぉ~っておもって見てみると 並んでる電波時計のはずの腕時計同士で数秒ずれてる. んんっ!? と思い同じメーカの他の電波時計を探すとそれもずれてる. そうなると 電波時計の意味がなくなるので ただの太陽電池つきの腕時計にしても問題はないかな~って感じで もっと安いものになってしまった. ホントは24時間表示が出来るデジタルがいいんだけど, 安物だとないんだよね…残念.
2006.08.22
コメント(0)
「ガンツ先生のばかやろー」じゃなくて, 昨夜NHKでやっていた大学対抗のロボットコンテスト. なんかすごく面白かったよ. 昨年までは東大が二連覇していて, 去年のアジア大会に日本代表で出場して優勝していると. んでもって今年の三連覇を防げってことで他大学が燃えてたりしてね. ルールは1対1であたってブロックみたいのをタワーに積み上げていって多く積む/もしくは先に積み上げた方が勝ち. 計5本のタワーがあってセンターのタワーは両チームがとりあいになるポジション. ロボットは自動操縦と手動操縦の2種類で自動操縦は何台か使えるみたい. ロボットを動かすことが精一杯のところもあったけれど, 先に行くチームはどうやってセンターをとるか作戦を練ってそれを実行出来るロボットを作ってくる. ちなみに三連覇を狙う東大は自動ロボットでブロックを持たないやつがちょっぱやで相手ロボットの進路を塞ぎ, タワーを作っていくという作戦. 他の大学はセンターを狙えるポジションまで移動したら長距離射撃の要領でセンターのタワーを作る感じ. ロボットの移動時間を短縮させるって感じだね. すげぇって思ったのは農工大. 長距離射撃のタイプなんだけど開始してからセンターをとるまで3秒以内. でもってセンターをとったら釣りざおみたいのを噴出して相手のロボットの妨害をする. 3秒でセンターをとるためにはロボットの移動を速くしなければならない. でもタイヤを高速回転させるとスリップが生じてしまい, ある程度の速さまでが限界になってしまう. そこで, 掃除機のモータを利用して地面にへばり付かせる感じにしてグリップを高めて高速移動を可能にしたって……… 高速移動の時のタイヤのスリップによる限界を打ち破るために考えられたのがリニアモーターカーなわけだけど, その逆の発想だもんなぁ. 浮かせるんじゃなくてへばり付かせる, と. へぇ…って思ったよ. 当然タイヤの工夫もしてあるんだろうね. さらにこのチームは強力な扇風機を小型の自動ロボットがあって 相手が積み上げたタワーをぶち壊すということもやってくれた. 準決勝でしか見られなかったけど. 大型の自動ロボットからぱらぱら~とばらまかれる感じで, まるでビットかファンネルか… そんなやつらが相手チームの一番大きなセンターの前についたら突然風を起こしてタワーをぶち壊すんだから…決勝は東大と農工大になって 東大の妨害ロボットくさびと農工大の長距離射撃タイプのロボットのスピード勝負になったんだけど, 農工大が勝利をおさめた. 多分東大は長距離射撃の経路を狙ったんだろうけど, 間一髪農工大の方が速かった. くさびも速かったんだけどね. ガンツ先生も100点くれるくらいの試合だった.こんな感じで今年の日本代表は農工大. アジア大会も頑張って欲しいね.
2006.08.22
コメント(0)
うーん. なぜか亀田二男の試合を見てしまった. 試合内容は…まぁいいや. なんかあのリングアナウンサー, イマイチずれてる感じがするのは自分が古い人間だからなのだろうか…前置きが長い(何戦何勝何KOとか)はまだいいんだけど, 普通は名前を叫ぶところで「浪花の弁慶~」とか言っちゃってない? そのあとに名前なの. だから名前を叫ばれた時に盛り上げれない感じ. なんていうのかな… 由緒正しきコールなら 「浪花の弁慶(↓)~ 亀田ほにゃららら~(↑)」ってなるでしょ. 矢印は声の抑揚ね. これが 「浪花の弁慶~(↑) 亀田ほにゃららら~(↑)」になっちゃっていてメリハリがないんだよね. 水戸黄門で印篭を二回出したら興ざめだよね. 全部あげっぱなしじゃダメなんだな. 張り詰めた弦はいつかは切れるっていうけれど…ってそんな高尚な話でもないか. コールのおかしいリングアナといえば10年以上前の全日本女子プロレスの人もいたっけ. 最後がなぜか全部「~~ぃぃ」ってなっちゃう人. だから「アジャコング~~ぃぃ」とかになっちゃって誰だよ, それって感じだったっけ. でもこの人の場合は語尾がおかしいだけで盛り上がれるからまだいいんだけどね. ラジオでのケロちゃんのYngweiのCDの宣伝は面白かったなぁ…
2006.08.21
コメント(0)
![]()
昨日は非常勤講師でとある大学へ. まぁ夏休みだから人が少ないのはわかるんだけど, 生協の食堂まで休みってどういうこったぃ? 近くに食べる場所なんてない…というか結構広いので外に出るのも億劫だ(笑)ちなみに今回の件は ある団体が行っている研修をそこの大学でやっているってだけで, 基本的にはその団体が仕切っていると思うので大学側に文句を言っても仕方ないし, その団体にしたっていちいち食堂までチェックしないだろうから…まぁ仕方のないことではある. まぁある意味どっちもお役所みたいなもんだしね. んでもって生協のショップはあいていたので おにぎりを購入してなんとか済ませる. カップ麺にしようかとも思ったけれどなんとなくやめた. 日清と生協が共同で安いカップ麺作ってるのね. 105円くらいで売っていて外の柄が味気ない感じでコストダウン頑張ってますって感じ. でも ちょっと楽天でみたら同じくらいの値段で同じようなの売ってるなぁ(笑)帰りに最寄りの駅のあたりでなんか食べてやろうと思ったのだけど, 中途半端な時間だったので 適当なものにありつけなかった. 餃子の王将とかあって 久しぶりにラーメンでも食べるかな~なんて思ったんだけど, 先客の煙が外からも見えるくらいだったので退散. あれ, 餃子の王将って大阪だったっけ? なんか京都ってイメージだったんだけど. 調べてみたら のれんわけで問題になったみたいね. でもって結局改札を出たところにあったパン屋さんで軽く買っておしまい. おにぎりとパンってまるで学生だなぁ. でも そのパン屋さんって面白いのよ. なんだか ぷちパンとかってのをやっていて, 60円でちっこいパンが買える. ぷちワッサンとかぷちクリームパンとか. ぷちクリームパンにするんだったらぷちームパンの方がいいのになぁなんて思いながらいくつか購入して駅のベンチで食べた. なんだか少し敗北感が漂ってしまった… 何に負けたというわけでもないんだけど(笑)なんか昨日のラーメンをのがしてしまったことを引き摺ってしまい, 今日の昼食は康龍で自分仕立ラーメンになっちゃったけどね(笑)
2006.08.18
コメント(2)
![]()
今日はサンヨーのマッサージチェアを試してみた. 疲労回復コースにしたんだけど コリのコースの方がよかったのかな…ちょっと微妙な感じ. 気になったのは足のマッサージのときに背中のマッサージが止ることが多いこと. 一緒にやっちゃいけないマッサージだとも思えないのだけどね. マッサージにおいて機械が(一人の)人間に勝てるのは同時にあちこち出来るから時間が短縮出来るってことだと思うのだけど, それを台無しにしているような印象. 背中や肩のあたりはこの前のnationalのやつに近い感じ. なんだけど, nationalのやつにちょっと及ばない印象かなぁ. コースが違えばまた感想も変るかもしれないけれど.
2006.08.18
コメント(0)
先週とあるイベントでうちの機材を使った. まぁそれはいいんだけど, それを郵送で送り返してもらうときに この運送会社が持ってきたのは 先週の土曜日だった. んでもって月曜にofficeによったときに 不在連絡票があったのでそれをみたんだけど, お盆休みになるので17日まで営業しないよ的なことが書いてあった. …っておいおい, それってどうなのよ. 仕事場に土日にやってきて(当然不在なわけだけど)次の平日から休みだよって言われても…なぁ. おまけに17日は非常勤講師の仕事があるため officeによる予定はない. これで5日間連絡がとれなかったから 発送元に送り返すよ, なんて言われたらぶちきれちゃうよ. ヤマトに連休またぎでそれをやられたことがあるだけど…ね. 不在連絡票は昨日の分があったので, 今日電話した. 出ない. もういちど気を取り直して電話…結構待ってやっと出た. とりあえず送り返すなんてことにはなってなかったようだ. ものすごくいい加減な印象を受ける電話番だったんだけど, いい加減な人たちだから送り返すとか考えないのかもしれないな…なんて思ったりして. 実はこの荷物 最初にイベント会場に送ったときにも会場にイベントの担当者がまだいなかったようで持ち帰られた, という経歴を持っている. その日の午前中に届けてもらって午後に設定をするつもりだったんだけど, 届いたのは16時ごろになってしまった. まぁそれはそれでやむをえないとは思うのだけど, 今度送り返すことになったらまた会場に行ってしまうのだろうか そしたら担当者がまたいないってことに…なんてことも思ったりしてね. 今日の16時頃に届くようだからよかったよかった.
2006.08.18
コメント(2)
東京スポーツめ…亀田問題で猪木を引っ張りだしてきやがった(笑)なんでも猪木がベネズエラの大統領に詫を入れてくるからそれで手打ちにしろと言っている, と(笑)やっぱり亀田はどちらかっつーとプロレスに近いと見ていいのかな?でも猪木の言ってることもその通りで低迷していたボクシングを ここまで注目させたのは功績ではあるよね. まぁ亀田叩きに怒ってるとパフォーマンスしてるみたいだが. とはいえ, 今まで弱い相手としかやってこなくて, 今回もわけのわかんないmatch makeだったでしょ. なんで1階級下の人がチャンピオンで1階級上の人がいきなり挑戦してるの?って話. 実質2階級差があったわけで, 普通は負けないよね. いや, それでも実質負けてたわけだけどさ. んでもって 猪木は亀田に大晦日にもっと強いチャンプとやればいい, なんて言っちゃってるんだけど, やるわけないじゃん. 今まで一回もやってないんだから. そんな試合組むわけにいかないのわかって言ってそうだよね, 猪木は. 根性なしと言われようがなんだろうが, どんなもんじゃ~いって感じでしょ. 今のうちに手をつけておけば将来猪木の興業で使えそうだもんね. 亀田兄弟ってむしろプロレス向きだから丁度いいんだろうけど.この記事は面白いから東京スポーツよくやった, 感動したって感じではあるんだけど, 猪木にはもっと違うところで頑張って欲しいんだよね. 中東情勢とかさ……無理な気もするけれど, 猪木なら, それでも猪木ならきっとなんとかしてくれる…… ってやっぱり無理?前の人質解放は感動したんだけどなぁ… 思い出すと頭の中でワールドプロレスリングの音楽がなっちゃうけど.
2006.08.15
コメント(0)
小泉のおっちゃんが参拝したね. 各社, 首相公邸からおっちゃんが出てくるところを撮ってたけど, NHKの映像はまるで隠し撮りだったなぁ. それが7:30ごろで靖国到着が7:40ごろで だいたい10分でつくのか… 都内の道路って混んでるイメージしかないから10分でいけることにちょっとびっくり. これから一部の国から批判も出てくるだろうけど, 他の国からしたらどうでもいいことなんだろうね. アメリカは「別に日本国内のことだからコメントする立場じゃない」ってコメントしてるし.中国にいたっては対日政策として永遠に文句をいい続けろってのが江沢民が演説してたって話だし. これって靖国に行こうが行くまいが, 関係ないってことだもんねぇ…もう任期が終るけど, まだ任期があったら「いつ参拝しても批判される. いつ参拝しても一緒だ.」じゃなくて「参拝してもしなくても批判される. 参拝してもしなくても一緒だ.」とかって言い出しそうだよ, あのおっちゃんなら.
2006.08.15
コメント(0)
OpenOffice.org security 'insufficient'だって. 例えばマクロウィルスみたいのが出来ちゃうじゃんって言われても現状だとまだODFなファイルが来ることって稀でOOoを使うときってWordやExcel, PowerPointなんかのファイルを開くときがほとんどだからね:-pまぁそれはともかくOOoの持つAPIの数や種類を考えるとそんなもんかって感じかなぁ. 決して擁護するわけじゃないけど. 一応 fixしてるってことになってるみたいだしね. でもさ, APIまわりって考えると───自分がファイルの文化の人だからかもしれないが───そんなの必要か?って思っちゃったりもする. いやまぁRDBMSへのAPIとかは必須だけど, 基本的にOOoのファイルってXMLとかのやつをzipで固めてるだけだから, なにかやらせたい時は unzipで伸長・展開してPerlやらShell Scriptやらで適当に処理しちゃえばぁ?とか思っちゃうんだよね, うん.
2006.08.14
コメント(0)
自分の活動範囲は停電しなかったようだけど, 電車なんかに影響でてたね. イギリスでテロ未遂があったけど, 夏休みとってる人も多い中で旅行に行く人は大変だよね. 今回の停電でも影響うけた人もいるだろうし. 結構前に代々木の駅が火事になって山手線なんかが止ったことがあったけど, あの時に日本の機能って東京に集中してるから日本の活動をとめることって比較的簡単そうだな~なんて思ったことがある. ぶっちゃげ, 東京で使う電気を全てとめてしまったら日本全体がパニックになることは間違いないだろうね. 会社なんかでも本社は東京ってところも少なくないし. いざという時に首都機能を移転する計画くらいは当然あるだろうし, それなりの演習もしてるとは思うけど, 実際にどうなるのかってほとんどの人は知らないでしょ. わからなければとりあえず東京に問い合わせる…でも東京が生きてなければ返事も出来ない. 一極集中させることによるメリットもあるけれど, デメリットもあるよね, うん. 今日の停電で直接的な被害はなかったけれど, 普段よりも電車がこんでたかな…振り替え輸送ってほどでもないけど 中のアナウンスで「あっちは遅れてたり, そこの区間では運転してないから, これに乗ってどこどこまでいけ」ってな感じのことを言ってたりしたからそんなもんかって感じではあるけどね. それにしてもこういう状況の時にどれを振り替えとして使えばいいのか 駅探とかのサービスででてこないかな?
2006.08.14
コメント(0)
ちょっと今週は忙しくて ノーチェックだったんだけど, 楽天で大規模なトラブルがあったみたいね. 店舗を持ってる人の日記 ビューティーマインドとかをみて いつもの楽天であることを確認. まぁ相変わらずな責任逃れしかしない会社だよなぁ. 伊藤忠社員のオペレーションミスが原因らしいけど, それって要するに外注に出していたってことでしょ. 楽天市場という会社がIT企業を名乗る資格ってないんじゃない? なにか目新しいアイディアがあるわけでもなく, 技術力があるわけでもなく, おまけに外注なんだから. しかも伊藤忠からのFAXをスキャンしてサイトに載せるくらいなら 客へのアナウンスを優先させるべきだと思うけどね. いや, 楽天の客は店舗になるのか. でもその店舗に対する対応もあれだとやっぱどーしようもないな. 他にも ブルガリの件もあるよね. さてさてどうなることやら.
2006.08.12
コメント(0)

なんか シーブリーズのスーパークールボディシャンプーが売ってたので買ってみた. 思ったよりも冷えるね. でもあまり効果が長時間持続しないのね. もう少しお風呂あがりの時に持続してくれたらいいんだけどな. とかいいつつ最近では朝でるときにこれで顔洗ったりしてるんだけどね(笑)夏は風呂上がりとかすぐに汗だくになっちゃうんだけど, これで少しだけ改善されたかな.
2006.08.12
コメント(2)
昨日は 久方ぶりに授業(今回のは研修というのが正しい言い方みたい)だった.そして 自分の英語力が激しく落ちてることを痛感…… 多分教えたいことの半分も伝えられなかっただろうなぁ. もう3年も英語を話していないし. まぁ3年前でもそんなたいしたレベルじゃなかったけれど:-pでも あれだね. 座学は結構みんな飽きちゃうのかな. 体を少し動かさせるとノリノリになるねぇ. OSIモデルの説明で物理層をUSBメモリでやったらどうなるだろうってな感じで手渡しとかやったんだけど, 結構楽しそうな感じ(笑)来週はnetworkの構成図でも書かせてみんなでわいわい言ってみるかな. 建物の絵かなんかを用意して その中に線を引かせる感じでね. あとは…なにかあるかな?
2006.08.04
コメント(2)
例のAthlon64X2なPCなんだけど, Vineがインストール出来ない. どうも SATA2まわりでこけてるようだ. もっともkernel関係のMLなんかを見てみると これに使われているMCP55とかいうやつのサポートが 2.6.16あたりからみたいなので, 2.4ベースのVineでは少ししんどいのもわかる話だ. じゃぁ他のdistributionならどうだろ?ってことで一応最新をいってるはずのFedora Coreを見る. 今はFC5なのね. でもって RINGからx86_64なやつをおとしてインストールしてみた. とりあえず インストールは出来たけど, 個人的にFCって常用環境にしようとは思わない. 若い頃だったらFCでガンガンだぜぃってノリになってたと思うんだけど, 最新のpackageを使いすぎというイメージなんだなぁ. もちろん そのおかげで新技術とかも使えたりするのはいいことなんだけど, 新しいものがいいか枯れたものがいいか……今の自分としては後者になる, それだけのことなんだけどね. 人によっては前者になるだろうし. 仕事とかで使い始めると ちょっと保守的になってしまうね(笑)今回のイベントは3日間くらいだから, それくらいは持ってくれると思うし大丈夫だろうけど. とはいえ まぁそんなに心配しなくても 今のFCって悪い噂聞かないから大丈夫だと思うけどね. まぁ そんなこんなで 今は yum update中…一応参考になるかどうか わからないけど, lspciの結果ね.00:00.0 RAM memory: nVidia Corporation MCP55 Memory Controller (rev a1)00:01.0 ISA bridge: nVidia Corporation MCP55 LPC Bridge (rev a2)00:01.1 SMBus: nVidia Corporation MCP55 SMBus (rev a2)00:01.2 RAM memory: nVidia Corporation MCP55 Memory Controller (rev a2)00:02.0 USB Controller: nVidia Corporation MCP55 USB Controller (rev a1)00:02.1 USB Controller: nVidia Corporation MCP55 USB Controller (rev a2)00:04.0 IDE interface: nVidia Corporation MCP55 IDE (rev a1)00:05.0 IDE interface: nVidia Corporation MCP55 SATA Controller (rev a2)00:05.1 IDE interface: nVidia Corporation MCP55 SATA Controller (rev a2)00:06.0 PCI bridge: nVidia Corporation Unknown device 0370 (rev a2)00:06.1 Audio device: nVidia Corporation MCP55 High Definition Audio (rev a2)00:08.0 Bridge: nVidia Corporation MCP55 Ethernet (rev a2)00:0f.0 PCI bridge: nVidia Corporation Unknown device 0377 (rev a2)00:18.0 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] K8 [Athlon64/Opteron] HyperTransport Technology Configuration00:18.1 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] K8 [Athlon64/Opteron] Address Map00:18.2 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] K8 [Athlon64/Opteron] DRAM Controller00:18.3 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] K8 [Athlon64/Opteron] Miscellaneous Control01:08.0 FireWire (IEEE 1394): VIA Technologies, Inc. IEEE 1394 Host Controller (rev 80)02:00.0 VGA compatible controller: nVidia Corporation Unknown device 0393 (rev a1)
2006.08.02
コメント(0)
![]()
先日のPCのパーツが来たので組もうと思うのだけど, キーボードとマウスがUSBじゃないとダメだったんだっけ. キーボードはUSBのやつもってるけど, マウスがないや. まぁとりあえず マウスなんかはあとでやればいいか. でも どうせならいいキーボードも欲しいな. 条件は101で余計なキーがないことが望ましい. Winキーとかいらんし. 理想的にはCtrlがAの左隣がいいんだけど, そこはloadkeysとかでどうにでも出来るからいいや. そんなこと言ってると HHKとかって候補になるんだけど, もしもblenderとか使うのであればテンキーが必要になるので HHKやそれに準ずるものは却下ということになる. つーか 日本語配列って タイプしていていらいらするんだよね. 『"(ダブルクォート)』とか『'(シングルクォート)』とか なんでそんなところに追いやってるの?って感じだ. programとか書くときに不便極まり無いよ. その癖『@』とかあまり使わなさそうなものが右手の押しやすいところにいたりするしさ, 隣同士で並んでない括弧とかってなめてるの?としか言いようがない. 「なれ」云々ではなくて効率的ではない, それだけだ. もちろんもっと効率的な配列もあるのだろうけど, わざわざ非効率的な配列を作った連中がアホにしか思えないってこと. でもって楽天で探してみたら…ないねぇ…これ(→)なんて 101とかいいつつ日本語キーボードって…うーん. 配列の写真をみてみたいよ. でも 考えようによってはWinキーのない日本語キーボードになるのかな…ちょっと面白い(笑)まぁ ELECOMのやつなんで買わないけどね. でも見てみると英語キーボード USB接続(0)なんて出てるよ… 天下の楽天市場がなくぞ. まぁ楽天なんかじゃ買わないけどさ:-pちなみにPS/2でも(0)とか表示されるくせにこれ(←)はなんだ!?RealForceのやつがあるじゃん. USBのが見あたらないけど. 89キーのやつならUSBのもあるみたいだね. それにしてもこのお店ってば 当店通常価格 17,800円 (税込)なやつを 価格 18,197円 (税込 19,106 円) 送料別で売るというのは一体なんのつもりだろう…通常価格より高いんだけど(苦笑)
2006.08.02
コメント(0)
なんでかわかんないけど, 楽天のショップから大量にmailが届くようになってしまった. 5通/dayってやりすぎだよね~とか思わないのかな?たしか楽天のショップって客とのやり取りは原則楽天を通さないとダメということになっていて, こういうメルマガをショップが出すには楽天を通す感じで料金が発生するんだよね. だから マーケティングと称してメルマガを山ほど出せ!と楽天側が指導しているなんて話もあったよね. それで 一日に何通も送りつけていたら常連なんてつかないと思うんだけどね. 楽天社員からしてみたら, その店の売り上げなんてどうでもよくてメルマガを出させて料金を頂けたらそれでいいんだろうけど. ユーザと直接 金銭のやりとりがないってのは, あれだよね. ニーズをつかめないというかつかむ必要がないから やっぱりずれてるんだろうね. テレビ局なんかもそうだけど, あそこは基本的にスポンサーがお客さんだからスポンサーにとって都合のいいものを作ればいいわけで, ユーザと直接金銭のやりとりはないからなぁ. やっぱりどっかずれてるんだよね. 特に最近では中身がなくても視聴率をとる方法ってのがある程度確立できてるし.
2006.08.01
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
