ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

2021.04.13
XML
カテゴリ: 国際政治
ミャンマーはどうなる その9

さて、それでは日本はどうすべきなのか。欧米と同じように経済制裁を科して、クーデタを起こした軍政を批判し、民政に戻せと圧力をかけるのが良いのか? それとも欧米とは異なる態度をとる方がよいのか? NLDやデモの参加者からは、日本政府は何故軍政を批判してくれないのかと言った声が聞こえますし、評論家や一部国際政治学者からも、軍政を批判しない日本政府批判が聞こえます。私はこういう評論家や「政治学者」は批判しません。

軍部批判から経済制裁に走った米英やEU諸国も、日本に自分たちに同調してほしいと言ってくる機運はありません。日本の立ち位置は、欧米とは異なっているのです。それはNLDとも軍部とも良好な関係を持っていることにあります。つまり、予想外の民衆の抵抗にあって焦りまくっている軍幹部にも、意地になって軍側との妥協を頑なに拒否し続けているスーチー女史とNLD幹部にも、相互の妥協でこれ以上の民の犠牲を避けることが出来ること、ともかく妥協点を探すためのテーブルに着くように懇切丁寧に説得し続けることです。欧米が日本に期待していることも、この点です。しかし残念ながら日本政府の動きは鈍いです。

実は、スーチーさん側と軍部側の双方とも良好な関係を保っているのは、日本と中国の2か国なのです。その中国は日本に先駆けて王毅外相をミャンマーに派遣、軍部とNLDの双方に積極的に対話を呼びかけ、場合によっては仲介の労をとるとまで伝えているのです。中国にはミャンマーと国境を接している利点もあります。

日本の利点は、ビルマ語に堪能で、ミャンマーの駐在歴も長い丸山市郎大使を持っていることにあります。日本の大使職は、本省の次官クラスに匹敵する特別職で、キャリア官僚の上りのポストでもあります。そんな大使職なのですが、丸山大使はノンキャリアから大使に抜擢された例外中の例外のケースなのです。苦労人ですから、ミャンマー民衆との付き合い方もしっかり心得ており、2月の下旬ですが、市民のデモ隊が日本大使館に陳情に訪れ、日本政府への要望書を手渡そうとしたとき、自ら応対に出てデモ隊との対話に応じ、ミャンマー警察がデモ隊を強制排除に動く機会を封じたのです(大使館は治外法権ですから、大使館に被害が出ることは国際信用にかかわる問題になるため、外国大使館へのデモ隊の登場は、政府にとって(この場合は軍政)にとって、あってはならないことだったのです)。

大使は、日本政府への要望書を自ら受け取ると、ビルマ語で約2分ほどデモ隊に対して、君たちの要望はしっかりと日本政府に伝える。さらに皆さんへの必要な支援は惜しまないと短い演説をしたのです。

大変有能なミャンマー大使が控えているのですから、もう少し本腰を入れた時の氏神役に精を出すべきだと、私は考えています。 では具体的にどんな説得をするのか?
                                続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.13 21:10:09
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

名古屋市  名古屋… New! トンカツ1188さん

自然のはしくれメモ_… New! わからんtin1951さん

紫大根の甘酢漬け。 New! naomin0203さん

アメリカ 6日目 New! あみ3008さん

海外メディアは・・ New! 5sayoriさん

コメント新着

葉月 生 @ Re:ご無沙汰しました(08/15) 神父さま お帰りなさいませ。 1ヵ月に1回…
kopanda06 @ Re:石破辞任(09/09) お久しぶりです。 降雨の中、高見観音の…
吉祥天2260 @ Re:石破辞任(09/09) どの人見てもなんだかねぇ・・・ 国のこと…
わからんtin1951 @ Re:石破辞任(09/09) テレビを観ていると、総裁選のことばかり…
naomin0203 @ Re:石破辞任(09/09) 世論的には支持があった石破さん。 党内紛…

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
2025.09
2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: