Profile

うなyoshi

うなyoshi

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

全て | 首都圏の国鉄JR路線 | その他 | 国鉄JR特急 | 第三セクター鉄道 | 臨時列車など | 保存車 | 貨物列車 | 音楽 | 時刻表 | 関西方面 | お買い物 | 首都圏大手私鉄 | 【鉄コレ】国鉄・JR | 【鉄道模型】KATOポケットライン | 中小民鉄・公営鉄道 | 【鉄道模型】貨物列車 | 【鉄道模型】フリーランス~色替えなど~ | 【鉄道模型】気動車 | 【鉄道模型】その他 | 【鉄道模型】客車 | 【鉄道模型】国鉄JR近郊型電車 | 【鉄道模型】旧型国電 | 【鉄道模型】国鉄JR通勤型電車 | 【鉄道模型】民営・公営・第3セクター鉄道の車両 | 首都圏の地下鉄(営団・都営・東京メトロ) | 【鉄道模型】ディーゼル機関車 | 【鉄道模型】電気機関車 | 【鉄道模型】国鉄JR特急・急行型電車 | お出かけ | 【鉄道模型】蒸気機関車 | 食べもの | 【鉄道模型】Bトレインショーティー | 【鉄コレ】民営鉄道 | 【鉄コレ】第3セクター鉄道 | 【鉄コレ】富井電鉄 | 【鉄道模型】Cタイプ | 車両基地・工場などの一般公開 | 【プラレール】車両編 | 【チョロQ】鉄道もの
December 30, 2022
XML
国鉄の近郊型電車です。
実は111系より先に登場していたこと、あまり知られていません。

マイクロエースからの製品化は、今のように多数の製品を世に送り出す直前の頃でした。
公式HPから調べたところ、まだ20世紀の2000年に発売となっておりました。
マイクロエースというメーカーのこと、よく知らず、模型屋さんで教えてもらったお話だけで、予約までして購入。こんなマイナー形式、完成品で出るとは、考えてもいませんでした。

待ちに待って購入し、そして、いよいよ、開封。


製品がコチラ↓

列車の顔、先頭部分。クハ401です。

あれ、、、

期待していたぶん、かなり落ち込みました。
こんなに平たくなかった。

とはいえ、マイナー形式のさらに少数派の、低運転台車両を、製品化してくれただけでも、、、
GMキットでつくるなど、大変すぎるし。


なかみ。またビックリ。
鮮やかな水色ウレタン。
この車両の場合、映えるから、いいですが。


先頭車。
前面の平らなところ以外は、すごくよくできていると思います。


配置の水カツ表記もあり、行き先サボ受けなども。きちんとあります。


番号。これはクハ401-7.





おでこの細いクリーム帯は、50ヘルツ車の証。


ライト類も、きちんと点きます。
前照灯点灯時。


後尾灯。


クハ401のサイドビュー。



見えにくい角度ですが、貫通扉も、黄緑になっております。


モハ400.
パンタ付き中間電動車。


モハ400パンタまわり。
当時としては、かなり凝ったつくりだと思います。


モハ401.
セット本来の内容は、M車は1両のみですか、別にM車の床下を調達し、4連それぞれが単独で走れるようにしました。


クハ同士を連結。
先頭部のみ、ボディマウントTNに換装してあります。他はアーノルドのままです。

−−−−−





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 30, 2022 05:42:38 PM
コメント(0) | コメントを書く
[【鉄道模型】国鉄JR近郊型電車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: