Profile

Unayoshi

Unayoshi

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

全て | 首都圏の国鉄JR路線 | その他 | 国鉄JR特急 | 第三セクター鉄道 | 臨時列車など | 保存車 | 貨物列車 | 音楽 | 時刻表 | 関西方面 | お買い物 | 首都圏大手私鉄 | 【鉄コレ】国鉄・JR | 【鉄道模型】KATOポケットライン | 中小民鉄・公営鉄道 | 【鉄道模型】貨物列車 | 【鉄道模型】フリーランス~色替えなど~ | 【鉄道模型】気動車 | 【鉄道模型】その他 | 【鉄道模型】客車 | 【鉄道模型】国鉄JR近郊型電車 | 【鉄道模型】旧型国電 | 【鉄道模型】国鉄JR通勤型電車 | 【鉄道模型】民営・公営・第3セクター鉄道の車両 | 首都圏の地下鉄(営団・都営・東京メトロ) | 【鉄道模型】ディーゼル機関車 | 【鉄道模型】電気機関車 | 【鉄道模型】国鉄JR特急・急行型電車 | お出かけ | 【鉄道模型】蒸気機関車 | 食べもの | 【鉄道模型】Bトレインショーティー | 【鉄コレ】民営鉄道 | 【鉄コレ】第3セクター鉄道 | 【鉄コレ】富井電鉄 | 【鉄道模型】Cタイプ | 車両基地・工場などの一般公開 | 【プラレール】車両編 | おもちゃ全般
August 5, 2023
XML
カテゴリ: 【鉄道模型】客車
今はまったく聞かなくなってしまった言葉があります。
「ブルートレイン」。

この20系客車登場により、その呼び名が付けられ、世間に定着しました。
鉄道での移動が一般的だった昭和30年代に、華々しくデビューした形式です。
最初の列車は「あさかぜ」。

その後は、新幹線の開業、飛行機の大衆化、夜行バスの台頭、と様々な要因で、夜行列車が減っていき、ブルートレインそのものも、すべて廃止となってしまいました。

模型は、そのような懐かしい過去の情景を再現できるところが良いですね。


この20系は「さくら」用の車両です。
20系客車そのものは、営業列車としてきちんと見た記憶はなく、それほど興味はなかった形式でしたが、この「さくら」セットに含まれた、とある電源車が含まれていたため、発売当初から気になっていた製品でした。ある時、中古で見つけ、お値段もそれほど高くなかった(セットで¥7,000でした)ので、購入しました。


[鉄道模型]カトー (Nゲージ)
10-1726 20系寝台特急「あさかぜ」(初期編成)

【中古】Nゲージ KATO(カトー)
10-1142 20系 寝台特急「さくら」佐世保編成 8両セット【C】



後尾車ナハフ20。
大きな二枚の窓。昭和30年代前半で、このような曲面ガラスは、高価なものだったのでは、、、
いま見ても、洗練されたスタイルです。


ケース。かなり前に購入したため、箔がところどころ剥げております。中古だから、このあたりは仕方ないです。






番号は、ナハフ20-53.
座席車です。



折り戸の扉。
乗務員室への扉はありません。


ナハフ20の連結面側。広い断面です。


ナハフ21。中間に組み込み用の緩急車。




ナハフ21、後尾。スパッとした断面です。


ナハフ20と同じく、乗務員室の扉はありません。

番号は、ナハフ21-4です。


このセット、いちばんのメイン形式、カニ22..
この形式があるため、購入したようなものです。


【中古】Nゲージ KATO(カトー)
10-1321+10-1322 20系寝台特急「あさかぜ」基本+増結 15両セット【D】



【中古】Nゲージ KATO(カトー)
10-368 20系 初期「あさかぜ」7両基本セット 【A´】




客車なのにパンタグラフがあります。
当時はさぞファンを驚かせたことでしょう。


カニ22のサイドビュー。パンタグラフは2基、あります。
改めてみると、車両のかなり端2付いていたようです。どんな理由があったのでしょう。




番号は、カニ22-2。


カニは主に機関車と連結させるため、カプラーはアーノルドにしています。



パンタグラフを上げた状態と畳んだ状態。


連結面。


セットに含まれる、乗務員室付き車両たちです。


テールライトを点灯させてみました。



3両ともきちんと点きます。


グリーン座席車、ナロ20。番号は、ナロ20‐4です。
この「さくら」時代は、2等車と呼ばれていたのでしょう。

ナロ20の乗降扉。


ナシ20のサイドビュー。


番号は、ナシ20‐51。


基幹形式ともいえる、ナハネ20。
3等寝台車です。


番号は、ナハネ20‐66。


ナロネ22のサイドビュー。

番号は、ナロネ22‐1です。


20系客車には、やはりEF58が似合います。
KATO特急色と繋げてみました。
KATO EF58 初期型 小窓 特急色


時期としては、EF58青大将も牽引していたと思われます。それを再現。
KATO EF58 初期型 小窓 特急色


ゴハチのみを並べてみました。


ここから、「10‐367さくらセット」のエラーについての話になります

結構、有名な話のようなので、詳細は割愛します。
この模型、中古で購入したことは、先に記しました。
お店で商品をみつけ、内容を調べようと検索したら、、、エラーの件が。
その時点で初めて、エラー製品だったことを知りました。

ナハフ21です。側面窓、右端の部分、非常口も兼ねております。
ところが、最初に生産した製品では、この非常口の再現をうっかりしていたとのこと。
ナハフ21とナハフ20の両方でした。

実車を見たことない自分は、エラーだけど軽いもの、くらいの考えでした。
購入した模型は中古でしたが、初回生産ではなかったようで、非常口、きちんとあります。

これはあくまで推測ですが、、、

さくらセットの初回生産分のエラー発覚

急遽、作り直し。

さくらセットが市場に多く出回る

飽和状態(そもそも購入層が限られている)

中古で廉価で出回る。
、、、という流れかな。


その話を忘れていたとき、あるお店で、ナハフ21の中古を発見。模型専門ではない、総合リサイクルショップです。
ナハフだったので欲しくなり、中身をちょっと確認して購入。

持って帰って、思い出した。。。エラーのこと。



後で追加したナハフ21のサイドビュー。


エラーの箇所、きちんと見てみると、確かに非常口、ありません。



同じ品番ですが、初回生産と、2回目以降生産で、並べてみました。
番号は全く同じ、ナハフ21‐4。

このような違い、比較できるのがなかなか珍しいので、きちんととっておきます。


KATO Nゲージ 20系寝台特急「あさかぜ」 (初期編成)7両増結セット 鉄道模型 10-1726


KATO Nゲージ 20系
さくら 基本 7両セット 10-367 


​​
KATO Nゲージ 20系 さくら
基本 7両セット 10-367 鉄道模型 客車


​​
KATO Nゲージ 20系 寝台特急 日本海

基本 7両セット 10-1352 鉄道模型 客車


‐‐‐‐‐





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 9, 2023 09:50:21 AM
コメント(0) | コメントを書く
[【鉄道模型】客車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: