GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

未だ暗い。 New! HABANDさん

かつ丼 かつさとで… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…

Shopping List

2025.11.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Stop in the Name of Love - Mis-Teeq - Party At The Palace (HQ)




すべての人が良質な医療を享受できる社会の実現に貢献する「高血圧治療アプリ」
11/26(水) 20:50配信 家庭画報.com
個人に合わせて生活習慣の改善を支援する「高血圧治療アプリ」医師の診療と組み合わせて提供される“第3の治療法”
【今月の解説者】 CureApp(キュア・アップ) 代表取締役社長/医師 佐竹晃太先生
さたけ・こうた 米国大学院に留学中にデジタル療法の可能性を示した論文に出会い、既存の治療法とは異なる新たな治療アプローチに衝撃を受ける。2014年にCureAppを創業し、「治療アプリ」の開発に取り組む。ニコチン依存症の治療アプリから着手し、現在までに7つの疾患の治療アプリを創出する。一方で内科医として週1回、生活習慣病などの診療にも従事する。日本遠隔医療学会運営会議議員。
エビデンスのある治療法として高血圧ガイドラインでも推奨
2025年8月、日本高血圧学会が6年ぶりに改訂した高血圧管理・治療ガイドラインで注目されるのは「高血圧治療補助アプリ(以下、治療アプリ)」のエビデンスが認められ、治療法の一つとして推奨されたことです。22年に国から薬事承認と保険適用を受け、すでに臨床で使われているものですが、ガイドラインに記載されたことでさらなる普及が見込まれています。
「治療アプリはデジタル療法と呼ばれる新しいアプローチで、医薬品、医療機器に続く第3の治療法です。“行動変容”に力点を置き、個々の患者の日常生活に即したサポート(学習支援、実行しやすい行動提案、励ましや目標設定による習慣化の支援)を行うことで血圧を良好な状態に保ちます」と日本で最初に治療アプリの開発・販売に挑んだ佐竹晃太先生は説明します。
一見するとヘルスケアアプリと区別しにくいですが、決定的に違うのは臨床試験でアプリの有効性と安全性が確認されている点です。

本態性高血圧かつ治療薬未使用の患者を対象にガイドラインにもとづいた生活習慣の修正指導を行ったうえで、治療アプリを使用した介入群と使用しない対照群の起床時家庭血圧を比較したところ、両者の12週時の収縮期血圧の群間差は4.3mmHgみられ、介入群のほうがより高い降圧効果を示した。
治療アプリは、医療機関を受診して薬と同じように医師に処方してもらいます。治療アプリと医師の診療を組み合わせた高血圧治療は「血圧チャレンジプログラム」と呼ばれ、全国各地の医療機関が導入しています。同プログラム専用サイト(高血圧情報サイト「CureApp HT 高血圧治療補助アプリ 血圧チャレンジプログラム」)では、治療アプリの相談ができる医療機関の検索が可能です。
「国内の高血圧症患者4300万人のうち血圧がコントロールできている人は4分の1にすぎません。血圧が10mmHg低下すると脳卒中や心筋梗塞などの発症が20パーセント減少することがわかっていて、血圧を下げることはとても重要です。高血圧に困っている人は薬以外にも有効な治療法があることを知り、賢く活用しましょう」。
CureAppはこれまでに7つの疾患で治療アプリの開発を手がけ、ニコチン依存症やアルコール依存症の治療アプリも臨床で使われています。佐竹先生は治療アプリの普及がもたらす未来をこう語ります。「医療の質のばらつきや地域格差をなくし、すべての人が安心していつでも良質な医療を享受できる社会の実現を目指していきたい。高騰する医療費の抑制にも治療アプリは大いに貢献すると考えています」。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.27 12:00:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: