GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

那古野ペルージュで… New! nkucchanさん

Under construction … New! HABANDさん

大根収穫&落花生天… ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2025.06.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
6月30日(月)、晴れです。

最高気温の予想は37度ですね。

2025年も50%を終了。

そんな本日は7時40分頃に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。





本日のノルマは2階の掃除機と階段のモップかけですね。

朝のコーヒーブレイクはネスプレッソでアイスカフェラテを。




【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
2025/06/30 08:30 ブルームバーグ

  滞在延長
訪米中の赤沢亮正経済再生担当相は現地時間28日、2度にわたり米国の関税措置を巡りラトニック商務長官と電話会談した。同氏は滞在期間を延長する予定だと、NHKが報じた。当初は29日に帰国する予定だった。インドの通商交渉団もワシントンでの滞在を延長したと、複数の関係者が明らかにした。7月9日の期限までの合意を目指すという。この期限を過ぎると、米国は関税を引き上げる予定。トランプ米大統領は期限を延長する必要はないとの考えを示した。日本との自動車貿易についても不満を表明した。
  米税制法案が前進
米上院本会議は28日深夜、トランプ大統領が推進する4兆5000億ドル(約650兆円)規模の減税を盛り込んだ税制・歳出法案の審議を開始する動議を賛成多数で可決した。トランプ氏が設定した7月4日の可決期限に向けて前進していることを示す結果となった。共和党のスーン上院院内総務とその側近は、トランプ氏の目玉の経済法案を可決させるために必要な50票の確保に向け、法案の一部をさらに調整する必要もありそうだ。
  再選目指さない
米共和党のティリス上院議員は再選を目指さない意向を明らかにした。トランプ大統領は共和党予備選で同氏の議席に挑む候補を擁立すると脅しをかけていた。今回の決定は、民主党が2026年の中間選挙で上院多数派を奪還するのを後押しする可能性がある。上院で審議中の税制・歳出法案にも影響を及ぼしかねない。共和党が同法案を可決させるには、党内の造反を最大で3人に抑える必要がある。
  一部輸入再開へ
中国は一部の日本産水産物について輸入の再開を認めると発表した。中国は東京電力福島第1原発の処理水放出を理由に2023年から輸入を停止してきた。中国税関総署の29日の声明によれば、今回の輸入再開措置の対象には福島や東京など10都県は含まれない。
  「必要なのは即効性」
石破茂首相は参院選(7月3日公示・20日投開票)の争点となる当面の物価高対策に関して即効性が重要だとし、自民党が公約した給付政策の意義を強調した。都内で行われた令和国民会議(令和臨調)の会合で、「当面の物価高に必要なのは即効性だ」とし、子育て中や本当に困っている人に「行き渡るようにしたい」と述べた。消費税に関しては「医療、介護、年金、そのような財源はきちんと確保していかなければならない」と述べ、減税には否定的な考えを改めて示した。自民は国民1人当たり一律2万円、子どもや住民税非課税世帯の大人に2万円を加算する給付政策を公約に盛り込んだ。
  その他の注目ニュース

トランプ大統領、TikTok米事業の買い手いると発言-詳細は明かさず
ウクライナ、ロシアによる「大規模」攻撃を報告-飛来数は過去最多




松山英樹は13位 20歳のA・ポトギーターがプレーオフ制し初優勝
米男子「ロケット・クラシック」は、最終ラウンドが終了した。
2025年6月30日 08時50分 ALBA Net編集部

Round 4
順位 Sc PLAYER
1 -22 アルドリッチ・ポトギーター
2 -22 クリス・カーク
2 -22 マックス・グレイザーマン
4 -21 マイケル・トルビョンセン
4 -21 ジェイク・ナップ
6 -20 ニコラス・エチャバリア
6 -20 ジャクソン・スーバー
8 -19 ケビン・ロイ
8 -19 コリン・モリカワ
8 -19 アンドリュー・パットナム
<ロケット・クラシック 最終日◇29日◇デトロイトGC(ミシガン州)◇7370ヤード・パー72>
米国男子ツアーは最終ラウンドが終了した。
20歳のアルドリッチ・ポトギーター(南アフリカ)が、トータル22アンダーで初優勝。クリス・カーク、マックス・グレイザーマン(ともに米国)とのプレーオフを制し勝利を掴んだ。
カークは2ホール目で脱落。グレイザーマンとは、5ホールにおよぶ戦いの末に、ポトギーターがバーディパットを決めて競り勝った。
日本勢は、松山英樹が7バーディ・2ボギーの「67」をマーク。20位からトータル18アンダー・13位タイに順位を上げた。また、金谷拓実も5バーディ・3ボギーの「70」とスコアを伸ばし、トータル11アンダー・46位タイで競技を終えた。
久常涼は、トータル9アンダー・60位。大西魁斗は、トータル7アンダー・73位タイだった。




イム・ジンヒ&イ・ソミ組が優勝 吉田優利&馬場咲希組が日本勢トップの6位
ツアー唯一のペア戦は、最終ラウンドが進行している。
2025年6月30日 06時49分 ALBA Net編集部
米国女子
Round 4
順位 Sc PLAYER
1 -20 イム・ジンヒ イ・ソミ
1 -20 メーガン・カン レクシー・トンプソン
3 -18 リンディ・ダンカン ワン・シンイン
3 -18 マノン・デ・ロイ ポーリーヌ・ルサン=ブシャール
5 -17 サラ・シュメルツェル アルバン・ヴァレンズエラ
<ダウ選手権 最終日◇29日◇ミッドランドCC(ミシガン州)◇6287ヤード・パー70>
2人一組のチームで戦うツアー唯一のペア戦の優勝争いは、18番パー3で行われたプレーオフの末、イム・ジンヒ&イ・ソミ組(ともに韓国)が優勝を果たした。
メーガン・カン&レクシー・トンプソン組(ともに米国)はバーディパットを決め切れず勝利を逃した。
吉田優利&馬場咲希組が『61』のビッグスコアを叩き出し、トータル16アンダー・6位フィニッシュ。日本勢最上位の結果を手にした。
ほか日本勢は、山下美夢有&竹田麗央組、畑岡奈紗&ローレン・コフリン(米国)組、そして古江彩佳&アン・ナリン(韓国)組が、トータル13アンダー・18位タイだった。




〔東京外為〕ドル、143円台後半=株伸び悩みなどで水準切り下げ(30日午後3時)
15:07 配信 時事通信
 30日午後の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、日経平均株価の伸び悩みなどに圧迫され、1ドル=143円台後半に水準を切り下げている。午前中は実需筋の売りに押され、午後に入ると株価の伸び悩みなどで下値模索となった。午後3時現在、143円91~91銭と前週末(午後5時、144円46~47銭)比55銭のドル安・円高。
 前週末の米国時間の序盤は、5月の個人消費支出の低調な結果を受けて、いったん144円30銭台に下落。ただ、コアPCE物価指数の伸びが予想を上回ったほか、月末に伴うドル買いフローが入ったことから144円90銭台に乗せた。終盤は、144円80銭付近で推移した。
 週明け東京早朝は、トランプ米大統領が日本の自動車貿易について「不公平だ」と不満を表明したことを受け、日米通商交渉の先行き不透明感から、一時144円20銭台に下落した。午前9時以降、四半期末に伴う実需筋の買いで144円70銭台に上昇。その後は、持ち高調整の売りなどが出たことから、144円05銭前後に下げた。正午にかけて144円20銭台に持ち直したが、午後は日経平均の伸び悩みなどで143円台後半に軟化した。
 日経平均は午前中に大幅高となったものの、ドル円は「四半期末要因の調整的な売りがみられ、午後は株価の伸び悩みも下押し要因になった」(為替ブローカー)と指摘される。目先は「調整売りも一巡し、いったんは値固め局面になるのではないか」(大手邦銀)との声が聞かれる。
 ユーロも午後は対円で軟化。対ドルは横ばい圏。午後3時現在、1ユーロ=168円75~76銭(前週末午後5時、169円24~25銭)、対ドルでは1.1726~1727ドル(同1.1715~1716ドル)。(了)




〔東京株式〕5日続伸=昨夏以来の高値(30日)☆差替
15:45 配信 時事通信
 【プライム】日経平均株価の終値は前営業日比336円60銭高の4万0487円39銭と5営業日続伸し、昨年夏以来の高値を付けた。値がさ株への買いがけん引し一時700円超高となったが、後場にかけては個人投資家の買い意欲が続かず上げ幅を縮めた。円高も重しとなった。東証株価指数(TOPIX)は、12.30ポイント高の2852.84。
 55%の銘柄が値上がりし、40%が値下がりした。出来高は20億7615万株、売買代金は5兆6107億円。
 業種別株価指数(33業種)は情報・通信業、医薬品、小売業などが上昇。下落は輸送用機器、非鉄金属、電気機器など。
 【スタンダード】スタンダードTOP20は下落。出来高は7億1257万株。
 【グロース】グロース250、グロースCoreは上昇。(了)




6月も終わりますね。

直近の20ラウンド中のベスト8ラウンドの平均ストロークは83.625となりましたね。

先月末とほとんど変化ないですね。




10年ほど前のスコアカードが出てきましたが、この頃には73~4というスコアが出ていますね…。

すでに忘却の彼方ですね…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.30 16:07:45
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: