GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

未だ暗い。 New! HABANDさん

那古野ペルージュで… New! nkucchanさん

大根収穫&落花生天… ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2025.09.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
9月9日(火)、晴れです。

う~ん、本日は暑いですね。

そんな本日はホーム1:GSCCの西コースで9時00分スタートのプライベートラウンドです。

6時15分に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

身支度をして、7時30分頃に家を出る。

8時頃にはコースに到着。

フロントで記帳して、着替えて、コーヒースタンドはスルーして、練習場へ…。

ショット…マアマア…、パット…マアマア…。



コンパクション:22、スティンプ:9.3。

御一緒するのはグランドシニアのライバルシ氏です。

OUT:1.0.0.0.1.0.0.1.1=40(15パット)
1パット:4回、3パット:1回、パーオン:3回。
1打目のミスが2回、2打目のミスが3回、3打目のミスが1回、アプローチのミスが2回、パットのミスが2回…。
1番ロングで3打目をショートしての3パットでいきなりの素ボギー…。
その後はアプローチをショートすることが多いも、8番ロングからドライバーが乱れだす…。

本日は西コースがガラガラで僕たちが最終組です。

10番のスタートハウスは簡易営業で稲荷寿司と飲み物だけです。

IN:2.1.0.1.2.0.1.1.0=44(16パット)
1パット:3回、3パット:1回、パーオン:1回。

10番ミドルの1打目をチーピンして左の土手へ、2打目を木に当てて9番フェアウェイへ、3打目がグリーン手前で、アプローチを寄せるとショートパットを打てずに素ダボ…。
怪しいゴルフが続きます。

40・44=84の31パット…。

シ氏との来月のクラチャン・グランドシニアの部の練習ラウンドでしたが、散々でしたね。

シ氏も叩いて握りにわずかに勝ったのが救い…。



本日のフィジカルチェック…170.0cm,62.0kg,体脂肪率15.4%,BMI21.5,肥満度-2.5%…でした。

14時30分頃に帰宅。

コーヒーゼリーと冷たいお茶でおやつタイム。

ロマネちゃんを連れて動物病院を受診。

このところ、ロマネちゃんの体調が良くないんです。

帰宅して夕食まで一休みです。




〔米株式〕ダウ反発、114ドル高=ナスダック最高値(8日)☆差替
5:32 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週明け8日のニューヨーク株式相場は、今週の米物価統計発表を控えて様子見ムードが漂う中、反発した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比114.09ドル高の4万5514.95ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は98.31ポイント高の2万1798.70と、8月中旬以来約1カ月ぶりに史上最高値を更新して引けた。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前週末比6180万株増の11億2672万株。
 11日に公表される8月の米消費者物価指数(CPI)の伸び率は、上振れが見込まれている。ロイター通信によると、前年同月比で2.9%上昇と、前月(2.7%上昇)から加速。トランプ関税が物価高再燃を招くとの警戒感がくすぶる中、内容を見極めたいとの思惑から積極的な取引は手控えられた。
 市場では雇用情勢の失速を受け、連邦準備制度理事会(FRB)による今月半ばの金融政策会合での利下げ再開が確実視されている。利下げが景気浮揚につながるとの期待感が相場を下支えした。
 ダウ構成銘柄は、エヌビディアが0.8%高、アマゾン・ドット・コムが1.5%高、IBMが3.0%高。アムジェンは1.2%安、ベライゾン・コミュニケーションズは2.4%安、コカ・コーラは0.8%安だった。(了)




〔NY外為〕円、147円台半ば(8日)
6:21 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週明け8日のニューヨーク外国為替市場では、日本の政局の先行き不透明感が根強い中、円売り・ドル買いの流れがやや優勢となり、円相場は1ドル=147円台半ばに小幅下落した。午後5時現在は147円49~59銭と、前週末同時刻(147円36~46銭)比13銭の円安・ドル高。
 石破茂首相(自民党総裁)は7日、首相官邸で記者会見し、退陣する意向を表明した。これを受け、次期首相や政権の枠組み次第では、減税などで財政悪化を招くとの不安が台頭。日銀の追加利上げを巡る先行き不透明感も広がり、円売り・ドル買いが先行していた。
 米長期金利の低下を眺めて取引中盤にドルが売り戻される場面もあったが、円の上値は限定的だった。米労働市場の悪化が鮮明となる中、米連邦準備制度理事会(FRB)による来週の連邦公開市場委員会(FOMC)での0.25%利下げが確実視されているが、大幅利下げや連続利下げの思惑も浮上している。このほか、米卸売物価指数(PPI)、消費者物価指数(CPI)の発表を週内に控え、様子見姿勢も強く、持ち高調整の動きもあったもようだ。
 一方、ニューヨーク連邦準備銀行が朝方発表した8月の消費者調査によると、1年先の期待インフレ率は3.20%(前月3.09%)と、2カ月連続で上昇した。足元の物価指標の高止まりは「トランプ関税」の影響が要因とされたが、市場ではほんど材料視されなかった。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.1758~1768ドル(前週末午後5時は1.1716~1726ドル)、対円では同173円37~47銭(同172円70~80銭)と、67銭の円安・ユーロ高。(了)




〔シドニー外為〕米ドル147円台半ば=豪ドルは97円台(9日午前8時半)
7:32 配信 時事通信
 【シドニー時事】9日朝のシドニー外国為替市場の円相場は1米ドル=147円台半ばに上昇した。現地時間午前8時半現在、147円40~50銭(前日同時刻は148円15~25銭)。
 オーストラリア・ドルは、対米ドルは1豪ドル=0.6590~6600米ドル(同0.6545~6555米ドル)、対円は97円20~30銭(同97円00~10銭)。
 ニュージーランド(NZ)ドルは、対米ドルは1NZドル=0.5935~5945ドル(同0.5880~5890ドル)、対円は87円55~65銭(同87円15~25銭)。
 ユーロは、対米ドルは1ユーロ=1.1760~1770米ドル(同1.1710~1720米ドル)、対円は173円40~50銭(同173円45~55銭)。(了)




米国市場サマリー(8日)
9:40 配信 時事通信
【債券】長期金利、低下=10年債利回りは4.04%
 米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利下げが確実視される中、債券買いが優勢となった。長期金利の指標である10年物米国債利回り(終盤)は前週末比0.04%ポイント低下の4.04%となった。4月上旬以来約5カ月ぶりの低水準を付けた。
 30年債利回りは0.07%ポイント低下の4.69%、2年債利回りは0.02%ポイント低下の3.49%、3カ月物TB(財務省証券)利回りは0.0122%ポイント上昇の4.0267%だった。
【石油先物】WTI反発、62.26ドル
 NYMEXの原油先物相場は、有力産油国が増産を決めたものの、対ロ制裁強化への警戒感が根強く、反発した。米国産標準油種WTIの中心限月10月物の清算値(終値に相当)は、前週末比0.39ドル(0.63%)高の1バレル=62.26ドル。11月物は0.41ドル高の61.87ドル。
【金】続伸、3677.40ドル=最高値更新
 COMEXの金塊先物相場は、根強い米利下げ期待を背景に、続伸した。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前週末比24.10ドル(0.66%)高の1オンス=3677.40ドル。中心限月の清算値ベースで2営業日連続で史上最高値を更新した。




〔東京株式〕4日ぶり反落=利益確定の売りで(9日)☆差替
15:39 配信 時事通信
 【プライム】日経平均株価の終値は前日比184円52銭安の4万3459円29銭、東証株価指数(TOPIX)は16.08ポイント安の3122.12と、ともに4営業日ぶりに反落した。日経平均は取引開始直後に一時初めて4万4000円台に乗せたが、買いの勢いは続かなかった。利益確定の売りが出たほか、為替の円高も重しとなって株価指数はマイナス圏で終了した。
 59%の銘柄が値下がりし、38%が値上がりした。出来高は19億7977万株、売買代金は4兆7643億円。
 業種別株価指数(33業種)は、非鉄金属、鉄鋼、鉱業などが下落。パルプ・紙、倉庫・運輸関連業、不動産業などが上昇した。
 【スタンダード】スタンダードTOP20は続伸。出来高は6億3973万株。
 【グロース】グロース250、グロースCoreはともに反落。(了)




〔東京外為〕ドル、147円台前半=終盤、売り一服で下げ渋る(9日午後5時)
17:13 配信 時事通信
 9日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、終盤、日経平均株価の反落などを受けた売りが一服し、1ドル=147円台前半で下げ渋っている。午後に入って一時146円80銭前後まで下げた後は買い戻された。午後5時現在、147円20~21銭と前日(午後5時、147円52~53銭)比32銭のドル安・円高。
 前日の海外市場では、東京時間の終盤から欧州時間の序盤にかけ、時間外取引の米長期金利の低下に伴い、148円10銭前後から147円50銭付近まで下落。米国時間に向けてはいったん147円90銭近くまで戻したが、終盤は再び米長期金利の低下を眺め、147円30銭前後まで値を下げた。
 東京早朝は147円10~20銭程度まで売られる場面もあったが、午前9時以降、実需筋の買いが入り、仲値にかけては147円40銭近くに浮上。いったん緩んだが、日経平均株価の上昇に支援され、正午前後は147円30銭台に持ち直した。午後は日経平均が反落すると売り戻され、午後3時にかけて146円80銭前後に下値を切り下げた。終盤は、やや買い戻しが入って持ち直す動きとなった。
 ドル円に関して、「前日の海外時間からの下げは東京時間に入って一服。昼すぎまでは下げ渋る動きだった」(大手邦銀)ものの、午後は「日経平均の下落に下押しされた」(為替ブローカー)との声が聞かれる。また、「全般的なドルの弱さもドル円の重しになった」(先の大手邦銀)という。目先は「米経済の弱さでなお売られやすい」(同)との見方が出ている。
 ユーロも終盤、対円は下げ渋り。対ドルは軟化。午後5時現在、1ユーロ=173円01~02銭(前日午後5時、173円08~09銭)、対ドルでは1.1751~1752ドル(同1.1733~1733ドル)。(了)




今野康晴ら4人が首位発進 大会ホスト宮瀬博文が5位、宮本勝昌6位/シニア
9/9(火) 16:43配信 ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
◇国内シニア◇IASSシニア・プロアマ 初日(9日)◇泉国際GC(宮城)◇6614yd(パー72)
 国内シニアツアー初のプロアマ形式によるトーナメントが開幕し、国内レギュラーツアー7勝の今野康晴、杉山直也、サイモン・イエーツ(スコットランド)がシニア初優勝へ、シニアツアー1勝の白潟英純とともに6アンダー首位でスタートした。
 1打差5位に大会主催のIASS所属・宮瀬博文、4アンダー6位に賞金ランク1位の宮本勝昌、シニア2勝の手嶋多一、同1勝の平塚哲二ら7人が続いた。
 賞金ランク2位の岩本高志、元賞金王プラヤド・マークセン(タイ)、レギュラー10勝の田中秀道、シニア2勝の深堀圭一郎らと並ぶ3アンダー13位。2013年「全米シニアプロ」優勝の井戸木鴻樹は2アンダー27位。この日が70歳の誕生日の倉本昌弘は1アンダー39位につけた。
<上位成績>
1T/-6/杉山直也、今野康晴、サイモン・イエーツ、白潟英純
5/-5/宮瀬博文
6T/-4/中村龍明、平塚哲二、谷昭範、井殿康和、太田祐一、手嶋多一、宮本勝昌
ホームの井上清孝プロは-3の13位タイグループですね。




「ゴルフのときだけ紳士なゴルファー」についてベテランシングルが思うこと【参上! ゴルファー応援隊】
9/9(火) 11:30配信 みんなのゴルフダイジェスト
 ゴルフの上達を目指すゴルファーにとって役立つ情報を発信する「みんゴル・ゴルファー応援隊」。その隊長に就任したシングルプレーヤー・マツケンが上達のヒントになることを紹介。今回は、「ゴルフ場だけのグッドマナーを考える」がテーマです。
 他者や自分に対して誠実に向き合いたい
 今回は最初に謝っておきます。ちょっとだけ、私の個人的なモヤモヤを聞いて頂きたいのです。
 それは「ゴルフのときだけ紳士なゴルファー」の存在です。どんなに調子が悪くてもニコニコ笑顔を絶やさない。常に同伴プレーヤーや、キャディーさんに気を遣い、誰かがボールを曲げたら、捜索に一目散。グリーンを離れるときには、誰かが忘れ物をしていないかさりげなくチェック。
 目土もしっかり励行、グリーン上では気づく限りのボールマークを修復して歩く。ルールにも精通していて、正確かつ厳格に運用されていらっしゃる。そういうゴルファーには、もちろん「素晴らしい」「ゴルファーの手本」と、拍手を送りたくなります。ゴルフ場で接しているだけなら最高の同伴プレーヤーと言えるでしょう。
 ただ、つい、うがった目で見てしまう事があるのです。あくまで私の経験ですが、ゴルフ場では、グッドゴルファーのお手本のような方が、一歩コースを出てクルマのハンドルを握った途端、ルール無視の荒っぽい運転をしたり、平気でタバコの吸い殻を路上に捨てたり、いきなりバッドマナーの人に変わってしまう。
 そんな方を何人も見て来ました。総じて上級者やアスリート系ゴルファーが多いようです。そういうタイプの方は、ゴルフ場だけ良い人を演じているのでしょうか? ゴルフ場で無理して良い人を演じているから、コースの外では鬱憤が溜まって、その反動でマナーに反した行動を取ってしまうのでしょうか?
 うーん、交通ルールを守れない人がゴルフのルールだけきっちり守ろうする。自宅でもレストランでもやらない、洗面台を使った後のサッと一拭きを、ゴルフ場のトイレに限ってだけやる。そんなの意味あるの? といつもモヤモヤしてしまうのです。
 余計なお世話、と言われればそれまでですが、ゴルフのときだけ好感を持たれたい、ゴルフの神様にだけは嫌われたくない、そんな心理なのでしょうか?
 そんなときに頭に浮かぶのが、誰が言ったのかは思い出せませんが、「紳士がやるスポーツ、ではなく、やると紳士になれるのがゴルフゲームだ」という言葉。
 せっかくゴルフでグッドマナーを覚えたなら、実生活にも、大袈裟に言えば人生にも活かせば良いのに。そう思ってしまうのです。息が詰まるほど、四六時中「良い人」でいろと言ってる訳ではありません。
 私はジュニアゴルフ上がりなので、実生活で必要なマナーや作法をゴルフ場で教えられたことも多かったと思いますし、それはとても有り難いことだったとゴルフとの出会いに感謝もしています。
 でもなぜそうしたマナーが決められているのか、というマナーの本質みたいなものはは大人になってから考えるようになりました。
 それは結局、他者や自分に対して誠実に向き合うということ。自分がどう感じるか、他人がどう感じるか、そこに思いを巡らす。そんな結論に至ったかと思います。
 「その人の人格、性格が、ゴルフをするとよく分かる」「人間性が剥き出しになる恐ろしいゲーム」
 どちらもよく聞かれる言葉かと思いますが、要するに、上べだけ取り繕っても、隠し切れない、ということではないでしょうか?
 真の紳士は内面から。自分で書いていてそんな言葉も浮かびました。長年ゴルフの恩恵を受けてきた「ゴルファーの戯言」でした。




ドキッとしました…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.09 18:23:20
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: