GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

那古野ペルージュで… New! nkucchanさん

Under construction … New! HABANDさん

大根収穫&落花生天… ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2025.09.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
9月23日(火・秋分の日)、晴れ時々曇り。

過ごしやすい天候となりましたね。

そんな本日はホーム1:GSCCの東コースで開催の秋分の日杯(ポイントターニー)に9時40分スタートでエントリー。

6時40分に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

身支度をして、8時頃に家を出る。

8時30分頃にはコースに到着。

フロントで記帳して、先々のエントリーの確認をして、着替えて、コーヒースタンドでコーヒーブレイクして、練習場へ…。

ショット…イマイチ…、パット…マアマア…。



御一緒するのはいつものヒ君(10)とウ君(14)と久しぶりのム君(26)です。

本日の僕のハンディは(8)とのこと。

OUT:1.-1.0.1.0.1.0.1.0=39(14パット)
1パット:4回、3パット:0回、パーオン:3回。
1打目のミスが4回、2打目のミスが1回、3打目のミスが1回、アプローチのミスが2回、パットのミスが2回…。
1打目のチーピンが多発です。

10番のスタートハウスで稲荷寿司をいただく。

IN:1.1.0.0.2.1.1.1.1=44(17パット)
1パット:2回、3パット:1回、パーオン:2回。
1打目のミスが3回、2打目のミスが4回、3打目のミスが2回、アプローチのミスが2回、パットのミスが5回…。
ショットが全体に悪いですが、パットも短い距離を打てなくなりました…。



何の期待もできませんね。

カートからスコアの登録を済ませて、提出カードにサインをして、靴を磨いて、お風呂に入って、会計を済ませて、早々に退散です。

本日のフィジカルチェック…170.0cm,63.2kg,体脂肪率16.8%,BMI21.9,肥満度-0.6%…でした。

帰り道のいつもの書店でゴルフ雑誌を受け取る。

帰宅すると15時15分頃。



夕食は飛騨牛ステーキとのこと。

それではしばらく休憩です。




本日の競技の成績速報が出ていますね。

本日の競技には90人が参加して、トップは80(14)=66の42ポイントとのこと。

ヒ君が81(10)=71の37ポイントで6位。

僕が83(8)=75の33ポイントで22位。

オ君が93(18)=75の33ポイントで23位。

イ君が85(7)=78の30ポイントで43位。

マ君が86(7)=79の29ポイントで51位。

エ氏が101(17)=84の28ポイントで63位。

ウ君が102(14)=88の21ポイントで83位。

お疲れ様でした。




米バークシャー、中国BYD株売却=地政学リスク考慮か
9/22 23:00 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】米著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる投資会社バークシャー・ハサウェイが、出資先である中国の電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)の保有株を全て売却したことが22日までに分かった。米メディアが報じた。米中対立の収束が見込めない中、地政学リスクを考慮した可能性がある。
 バークシャーは2008年、BYD株を2億3000万ドル(現在の為替レートで約340億円)分取得し、出資比率は約10%に上った。近年は売却を進めており、今年3月末までに全株を手放した。




 〔米株式〕ダウ連日の最高値、66ドル高=ハイテク株買われる(22日)☆差替
5:32 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週明け22日のニューヨーク株式相場は、新型スマートフォンの売れ行きが好調な米IT大手アップルなどハイテク株の買いが先行し、4営業日続伸した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比66.27ドル高の4万6381.54ドルと、3日連続で史上最高値を更新して引けた。
 ハイテク株中心のナスダック総合指数も157.50ポイント高の2万2788.98と、3日連続で最高値を塗り替えた。
 投資家が重視するS&P500種株価指数も終値ベースで最高値を付けた。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前週末比28億2723万株減の13億1542万株。
 連日最高値を更新した反動から利益確定売りが優勢となり、ダウは下落して取引を開始した。ただ、発売したばかりのiPhone17の需要の底堅さを踏まえ、アナリストが目標株価を引き上げたアップル株が急伸し、プラス圏に浮上。オープンAIへ最大1000億ドル(約15兆円)の投資を発表した半導体エヌビディアも買われ、相場が押し上げられた。
 高値警戒感などからダウの上値は重かったものの、人工知能(AI)の成長期待に加え、米連邦準備制度理事会(FRB)が継続的に利下げするとの期待感が引き続き相場を下支えした。
 ダウ構成銘柄は、IBMが1.9%高、セールスフォースが1.1%高、キャタピラーが1.2%高。メルクは1.4%安、ボーイングは1.7%安、アマゾン・ドット・コムは1.7%安だった。(了)




TikTok、週内大統領令=オラクル連合が買収―米高官
6:00 配信 時事通信
 【ワシントン時事】米ホワイトハウス高官は22日、中国系短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国事業売却を巡り、トランプ米大統領が週内に大統領令に署名すると明らかにした。米IT大手オラクルや米投資ファンドのシルバーレイクなどの企業連合が買い手となると言明した。
 評価額は数十億ドル(数千億円)規模となる見通し。情報流出などの安全保障上の理由から、米国では親会社の中国IT大手、字節跳動(バイトダンス)が米事業を売却する必要がある。売却後のバイトダンスの持ち分は2割未満で、米側が8割超を握る。




〔NY外為〕円、147円台後半(22日)
6:43 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週明け22日のニューヨーク外国為替市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)高官らによる追加利下げスタンスが割れる中、円相場は1ドル=147円台後半で推移した。午後5時現在は147円67~77銭と、前週末同時刻(147円90銭~148円00銭)比23銭の円高・ドル安。
 この日は新たな経済指標の発表はなかった。ミランFRB理事はさらなる利下げの必要性に言及した一方、セントルイス連邦準備銀行のムサレム総裁は利下げ余地は限定的だと発言した。金融政策の先行きの読みにくさを背景に米長期金利は方向感の欠いた動きとなった。長期金利の動きを眺めて円とドルは売り買いが交錯する場面もあった。
 米上院は19日、2025会計年度(24年10月~25年9月)末を控える中、11月21日までのつなぎ予算案を否決した。政府機関の閉鎖が避けられるかどうか不透明感が強まったことを背景に、円買いが進んだ。
 トランプ大統領は19日、高度な専門知識や技能を持つ外国人労働者を対象としたビザ(査証)の申請手数料を大幅に引き上げる大統領令に署名した。ビザ発給を巡る不透明感が嫌気されたことも円買い・ドル売りを促した。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.1799~1809ドル(前週末午後5時は1.1743~1753ドル)、対円では同174円30~40銭(同173円73~83銭)と、57銭の円安・ユーロ高。(了)




〔シドニー外為〕米ドル147円台後半=豪ドルは97円台(23日午前8時半)
7:31 配信 時事通信
 【シドニー時事】23日朝のシドニー外国為替市場の円相場は1米ドル=147円台後半で推移した。現地時間午前8時半現在、147円70~80銭(前日同時刻は147円85~95銭)。
 オーストラリア・ドルは、対米ドルは1豪ドル=0.6590~6600米ドル(同0.6590~6600米ドル)、対円は97円40~50銭(同97円50~60銭)。
 ニュージーランド(NZ)ドルは、対米ドルは1NZドル=0.5860~5870ドル(同0.5850~5860ドル)、対円は86円60~70銭(同86円60~70銭)。
 ユーロは、対米ドルは1ユーロ=1.1800~1810米ドル(同1.1740~1750米ドル)、対円は174円30~40銭(同173円70~80銭)。(了)




米国市場サマリー(22日)
9:25 配信 時事通信
【債券】長期金利、上昇=10年債利回りは4.15%
 FRB高官による追加利下げを巡るスタンスが割れる中、債券売りが優勢となった。長期金利の指標である10年物米国債利回り(終盤)は前週末比0.02%ポイント上昇の4.15%。30年債利回りは0.02%ポイント上昇の4.76%、2年債利回りは0.04%ポイント上昇の3.61%、3カ月物TB(財務省証券)利回りは0.0107%ポイント低下の3.9635%。
【石油先物】WTI続落、62.64ドル
 NYMEXの原油先物相場は、需給緩和懸念が強まる中で売られ、続落。米国産標準油種WTIの中心限月10月物の清算値(終値に相当)は、前週末比0.04ドル(0.64%)安の1バレル=62.64ドル。11月物は0.12ドル安の62.28ドル。
【金】続伸、3775.10ドル=史上最高値更新
 COMEXの金塊先物相場は、米利下げを意識買いが優勢となり、続伸。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前週末比69.30ドル(1.87%)高の1オンス=3775.10ドル。中心限月の清算値ベースで史上最高値更新を更新。




夕食は、飛騨牛のコロコロステーキ、野菜サラダ、カボチャスープ、パンでした。

一緒に楽しんだのは、2016シャトー・ラフィット・ロートシルト(ハーフ)でした。





美味しくいただきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.23 21:08:26
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: