GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

那古野ペルージュで… New! nkucchanさん

Under construction … New! HABANDさん

大根収穫&落花生天… ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2025.09.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
9月25日(木)、曇り。

午後に一時だけパラパラ雨がありましたが…。

そんな本日はホーム1:GSCCの東コースで開催のゴールド・グランドシニア競技に9時40分スタートでエントリー。

6時40分に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

身支度をして、8時頃に家を出る。

8時30分頃にコースに到着。

フロントで記帳して、着替えて、コーヒースタンドでコーヒーブレイクして、練習場へ…。

ショット…イマイチ…、パット…ソコソコ…。



コンパクション:22、スティンプ:9.6。

実際には週末からのクラチャン予選へ向けてもっと早いと思います…。

ラフも短そうに見えてボールがスポッと埋もれる絶妙な深さ…。

御一緒するのはいつものマ君(7)と久しぶりのセ君(8)とイさん(23)です。

本日の僕のハンディは(9)とのこと。

OUT:0.0.1.2.1.0.1.2.-1=42(18パット)
1パット:1回、3パット:1回、パーオン:4回。
1打目のミスが4回、バンカーのミスが1回、パットのミスが5回…。
前回同様に1打目でチーピンの嵐です…。
パットも微妙にずれています…。
素ダボ多し…。



IN:2.0.2.1.-1.0.0.1.-1=40(15パット)
1パット:3回、3パット:0回、パーオン:5回。
1打目のミスが2回、2打目のミスが1回、3打目のミスが1回、バンカーのミスが2回、アプローチのミスが2回、パットのミスが2回…。
素ダボ多しのままですね…。

42・40=82(9)=73の33パット…。



握りに勝ったのが救いですね。

カートからスコアの登録を済ませて、提出カードにサインをして、靴を磨いて、お風呂に入って、会計を済ませて、早々に退散です。

本日のフィジカルチェック…170.0cm,63.4kg,体脂肪率16.8%,BMI21.9,肥満度-0.3%…でした。

帰り道のいつものGSで愛車に燃料補給をして、喫茶店でコーヒーブレイクして帰宅。




本日の競技の成績速報が出ていますね。

ゴールドシニアの部(東コース)には14人が参加して、トップは91(22)=69とのこと。

グランドシニアの部(東コース)には15人が参加して、トップは82(11)=71とのこと。

僕が82(9)=73で5位。

マ君が82(7)=75で9位。

シニア・レディスの部(西コース)には17人が参加して、トップは89(25)=64とのこと。

入賞できてラッキーでした。

お疲れ様でした。




〔米株式〕ダウ続落、171ドル安=ナスダックも安い(24日)☆差替
5:49 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】24日のニューヨーク株式相場は、利益確定の売りが出て続落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比171.50ドル安の4万6121.28ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は75.61ポイント安の2万2497.86で引けた。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比9338万株減の12億0591万株。
 主要株価指数は史上最高値を今週更新しており、一部のハイテク銘柄では割高感を意識した売りも出やすかった。
 米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は23日の講演で、インフレを巡る不確実性が依然高いと指摘する一方、雇用情勢の減速に対する懸念も表明。追加利下げについて慎重に判断する姿勢を示した。市場関係者は、今後の金融政策の手掛かりを得ようと、26日に発表される8月の米個人消費支出(PCE)物価指数などに注目している。
 日系証券筋は「この日は半導体銘柄のマイクロン・テクノロジーやIT大手のオラクルなどが軟調だった」と指摘した。
 ダウ平均構成銘柄では、エヌビディアは0.8%安、IBMは1.7%安、アップルは0.8%安と軟調だった。アムジェンは2.7%安と下落率トップだった。
 一方で、ウォルト・ディズニーは1.1%高。傘下のABCテレビは23日、コメディアンのジミー・キンメル氏が司会を務める人気トーク番組の放送を再開した。ユナイテッドヘルス・グループは1.2%高だった。(了)




〔NY外為〕円、148円台後半(24日)
7:01 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】24日のニューヨーク外国為替市場では、米長期金利の上昇に伴い円売り・ドル買いが先行し、円は1ドル=148円台後半に下落した。午後5時現在は148円84~94銭と、前日同時刻(147円59~69銭)比1円25銭の大幅な円安・ドル高。
 米連邦準備制度理事会(FRB)の高官から今後の利下げに慎重な発言が相次いでいるほか、この日発表された米経済指標などを背景に米金利が上昇。日米金利差拡大が意識され、円を売り、ドルを買う動きが優勢となった。
 シカゴ連邦準備銀行のグールズビー総裁は23日、テレビのインタビューで「過度に前倒しで積極利下げを行うのに若干慎重になる必要がある」と述べた。グールズビー氏はこの日掲載された英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)のインタビューでも同様の発言を行った。
 サンフランシスコ連銀のデイリー総裁はこの日、追加利下げが必要になる可能性が高いものの、慎重に取り組むべきだとの考えを示した。
 同日発表された8月の米新築一戸建て住宅販売件数は前月比20.5%増の80万戸だった。低迷している米住宅市場の回復の兆しを示した。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.1732~1742ドル(前日午後5時は1.1810~1820ドル)、対円では同174円71~81銭(同174円39~49銭)と、32銭の円安・ユーロ高。(了)




〔シドニー外為〕米ドル148円台後半=豪ドルは98円近辺(25日午前8時半)
7:31 配信 時事通信
 【シドニー時事】25日朝のシドニー外国為替市場の円相場は1米ドル=148円台後半で推移した。現地時間午前8時半現在、148円80~90銭(前日同時刻は147円55~65銭)。
 オーストラリア・ドルは、対米ドルは1豪ドル=0.6580~6590米ドル(同0.6590~6600米ドル)、対円は97円95銭~98円05銭(同97円35~45銭)。
 ニュージーランド(NZ)ドルは、対米ドルは1NZドル=0.5810~5820ドル(同0.5850~5860ドル)、対円は86円50~60銭(同86円40~50銭)。
 ユーロは、対米ドルは1ユーロ=1.1740~1750米ドル(同1.1810~1820米ドル)、対円は174円70~80銭(同174円40~50銭)。(了)




米国市場サマリー(24日)
9:27 配信 時事通信
【債券】長期金利、上昇=10年債利回りは4.15%
堅調な米経済指標などを踏まえて債券売りが優勢となった。長期金利の指標である10年物米国債利回り(終盤)は前日比0.04%ポイント上昇の4.15%となった。30年債利回りは0.03%ポイント上昇の4.75%、2年債利回りは0.02%ポイント上昇の3.61%、3カ月物TB(財務省証券)利回りは0.0011%ポイント上昇の3.9624%だった。
【石油先物】WTI続伸、64.99ドル
NYMEXの原油先物相場は、米原油在庫の減少を好感買いが入り、続伸。米国産標準油種WTIの中心限月11月物の清算値(終値に相当)は、前日比1.58ドル(2.49%)高の1バレル=64.99ドル。12月物は1.46ドル高の64.39ドル。
【金】4日ぶり反落、3768.10ドル
COMEXの金塊先物相場は、連日で最高値を更新反動から利益確定の売りが優勢となり、4営業日ぶりに反落。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前日比47.60ドル(1.25%)安の1オンス=3768.10ドル。




〔東京株式〕連日の最高値=円安を支えに(25日)☆差替
15:42 配信 時事通信
 【プライム】日経平均株価の終値は前日比124円62銭高の4万5754円93銭、東証株価指数(TOPIX)は14.90ポイント高の3185.35と、ともに続伸。連日の最高値更新となった。為替の円安進行が支えとなったほか、配当や株主優待の権利を取るための買いも入った。一方で利益確定の売りも出て、上値は抑えられた。
 64%の銘柄が値上がりし、32%が値下がりした。出来高は19億2928万株、売買代金は5兆7636億円。
 業種別株価指数(33業種)は非鉄金属、石油・石炭製品、電気・ガス業などが上昇。下落は精密機器、その他製品、鉄鋼など。
 【スタンダード】スタンダードTOP20は続落。出来高は4億7290万株。
 【グロース】グロース250は続落、グロースCoreは反発。(了)




〔東京外為〕ドル、148円台後半=材料交錯でもみ合い(25日午後5時)
17:04 配信 時事通信
 25日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は強弱材料が交錯する中、1ドル=148円台後半でもみ合っている。米金利上昇が支援要因となる一方、高値警戒感から戻り売りも厚く、上下に動きにくい。午後5時現在、148円82~82銭と前日(午後5時、148円04~05銭)比78銭のドル高・円安。
 前日は欧州時間から米国時間にかけて、米長期金利上昇を背景に148円前後から148円80銭近くへ上昇。8月の米新築住宅販売件数が市場予想を上回ると米長期金利が一段高し、148円90銭前後に上値を伸ばした。
 25日東京早朝は戻り売りも出て148円70銭台で推移。午前9時以降、実需筋の売りが出て、仲値にかけて148円50銭台に下落。その後は148円80銭台に持ち直した。正午にかけては148円70銭台に伸び悩んだ。午後は148円60~80銭前後を中心とするレンジ内で推移した。
 ドル円は前日の海外時間に米長期金利上昇を眺めて上値を切り上げたが、「149円前後では高値警戒感から戻り売りが厚い」(為替ブローカー)とされ、東京時間も149円前後を試すには至っていない。一方、時間外取引で米長期金利が高止まりし、「ドル円の下値も堅い」(大手邦銀)とされ、結果的に148円台後半で方向感を欠いた。目先は日本時間今夜に4~6月期の米GDP確定値、米週間新規失業保険申請件数などの指標発表やボウマンFRB副議長らの講演を控え、様子見となりそうだ。
 ユーロは終盤、対円、対ドルで伸び悩み。午後5時現在、1ユーロ=174円62~62銭(前日午後5時、174円51~53銭)、対ドルでは1.1733~1733ドル(同1.1787~1789ドル)。(了)




小鯛竜也が8年ぶり復活Vへ首位発進 史上最年少プロ・加藤金次郎は87位
国内男子ツアーの第1ラウンドが終了した。
2025年9月25日 17時33分 ALBA Net編集部
国内男子
Round 1
順位 Sc PLAYER
1 -9 小鯛 竜也
2 -8 片岡 大育
2 -8 上井 邦浩
4 -7 勝俣 陵
4 -7 ヤン・ジホ
6 -6 河本 力
6 -6 永野 竜太郎
6 -6 小平 智
9 -5 森山 友貴
9 -5 阿久津 未来也
<パナソニックオープン 初日◇25日◇泉ヶ丘カントリークラブ(大阪府)◇6993ヤード・パー71>
国内男子ツアーの第1ラウンドが終了した。8年ぶりのツアー2勝目を狙う35歳・小鯛竜也が10バーディ・1ボギーの「62」。9アンダー・単独首位発進を決めた。
8アンダー・2位タイに片岡大育と上井邦浩。7アンダー・4位タイに勝俣陵とヤン・ジホ(韓国)、6アンダー・6位タイには河本力、小平智、永野竜太郎が続いた。
賞金ランキング1位の生源寺龍憲は3アンダー・35位タイ。2022年大会覇者の蝉川泰果、今季2勝の比嘉一貴らは2アンダー・50位タイにつけた。
今週、史上最年少の15歳139日でプロ転向した加藤金次郎は、3バーディ・3ボギーの「72」。プロデビュー戦をイーブンパー・87位タイで滑り出した。
今大会の賞金総額は1億円。優勝者には2000万円が贈られる。




岩本高志が単独首位発進 深堀圭一郎、前週Vのスリロット2位【日本プロシニア】
シニアプロ日本一決定戦の第1ラウンドが終了した。
2025年9月25日 15時47分 ALBA Net編集部
PGAシニア
Round 1
順位 Sc PLAYER
1 -7 岩本 高志
2 -5 サマヌーン・スリロット
2 -5 深堀 圭一郎
4 -4 増田 伸洋
5 -3 ジーブ・ミルカ・シン
5 -3 デービッド・スメイル
5 -3 梶川 武志
5 -3 崎山 武志
5 -3 杉山 直也
10 -2 小山内 護
<日本プロゴルフシニア選手権 TSUBURAYA FIELDS HOLDINGS ULTRAMAN CUP 初日◇25日◇イーグルポイントゴルフクラブ(茨城県)◇7154ヤード・パー72>
シニアプロ日本一決定戦の第1ラウンドが終了した。ツアールーキーで今季2勝を挙げている岩本高志が8バーディ・1ボギーの「65」をマーク。7アンダー・単独首位発進を決めた。
5アンダー・2位タイに先週の「日本シニアオープン」を制したサマヌーン・スリロット(タイ)と深堀圭一郎。4アンダー・4位には連覇がかかる増田伸洋が続いた。
宮本勝昌、手嶋多一、横田真一らは2アンダー・10位タイで初日を滑り出した。
今大会の賞金総額は5000万円。優勝者には1000万円が贈られる。




ホーム所属の井上プロはイーブンパーの32位タイでスタートですね。




大林奈央が3年ぶりステップVへ単独首位発進 宮澤美咲は2位
国内女子下部ステップ・アップ・ツアーの第1ラウンドが終了した。
2025年9月25日 17時13分 ALBA Net編集部
ステップ・アップ
Round 1
順位 Sc PLAYER
1 -7 大林 奈央
2 -6 宮澤 美咲
3 -3 ベイブ・リュウ
3 -3 中地 萌
3 -3 平岡 瑠依
3 -3 宮崎 乙実
3 -3 高野 あかり
3 -3 村田 歩香
3 -3 小俣 柚葉
3 -3 平塚 新夢
<中国新聞ちゅーピーレディース 初日◇25日◇芸南カントリークラブ(広島県)◇6555ヤード・パー72>
国内女子下部ステップ・アップ・ツアーの第1ラウンドが終了。3年ぶりのステップ2勝目を狙う大林奈央が7アンダー「65」で単独首位発進を決めた。
宮澤美咲が6アンダー「66」で単独2位。5アンダー・3位タイには賞金ランキング1位の浜崎未来、ルーキー・六車日那乃ら12人が続いた。
2週連続優勝を狙う吉澤柚月は1アンダー・27位タイ。賞金ランキング2位のルーキー・大久保柚季は2アンダー・15位タイで滑り出した。
今大会の賞金総額は2000万円。優勝者には360万円が贈られる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.25 17:55:50
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: