GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

那古野ペルージュで… New! nkucchanさん

Under construction … New! HABANDさん

大根収穫&落花生天… ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2025.09.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
9月27日(土)、晴れです。

暑いと言ってもひと頃の暑さではありませんね。

そんな本日は7時40分頃に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。









本日のノルマは1階の掃除機ですね。

朝のコーヒーブレイクはネスプレッソでアイスカフェラテを。

「BABI」のウエハースと共に。




〔米株式〕ダウ4日ぶり反発、299ドル高=米利下げ期待継続(26日)☆差替
5:51 配信 時事通信

 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比9143万株減の11億0224万株。
 8月の米個人消費支出(PCE)物価指数は前年同月比2.7%上昇で、市場予想と一致した。今週は予想よりも上振れする経済指標が相次ぎ、連邦準備制度理事会(FRB)が年内にあと2回利下げを続けられるか懐疑的な見方が出ていたが、PCEを受けて投資家心理が改善。幅広い銘柄が買われた。
 ただ、半導体関連などハイテク大手の一部は売りが優勢となり、ナスダックはマイナス圏に沈む場面があった。トランプ米政権が、半導体企業に米国内での生産を促すための計画を検討しているとの報道が重荷となった。人工知能(AI)関連の銘柄もさえなかった。
 ダウ平均の構成銘柄では、米当局が安全規制の一部緩和を発表したボーイングが3.6%高。エヌビディアは一時1.0%安となったが、0.3%高で引けた。アマゾン・ドット・コムは0.8%高、マイクロソフトは0.9%高。アップルは0.6%安だった。
 ダウ銘柄ではないが、テスラは4.0%高。メタは0.7%安だった。(了)




〔NY外為〕円、149円台半ば(26日)
6:43 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週末26日のニューヨーク外国為替市場では、持ち高調整目的の円買い・ドル売りが優勢となり、円相場は1ドル=149円台半ばに上昇した。午後5時現在は149円47~57銭と、前日同時刻(149円75~85銭)比28銭の円高・ドル安。一方、円は対ユーロで売られ、一時175円02銭まで下落。2024年7月中旬以来約1年2カ月ぶりの安値水準を付けた。
 ニューヨーク市場は149円80銭で取引を開始。米商務省がその後発表した8月の米個人消費支出(PCE)物価指数は、前年同月比2.7%上昇と、伸び率は前月から拡大。市場予想と一致した。価格変動が激しいエネルギーと食品を除いたコア指数の上昇率は2.9%と、前月と同水準。いずれも連邦準備制度理事会(FRB)の物価目標の2%は上回った。これを受け、米長期金利が下げ幅を圧縮。市場は円売りで反応する場面もあったが、一時的な動きにとどまった。米ミシガン大学が午前発表した消費者調査によると、9月の景況感指数(確報値)は55.1と、市場予想(55.4=ロイター通信調べ)を下回ったものの、市場の反応は限定的だった。
 午後にかけては、週末を前にした持ち高調整目的の円買い・ドル売りも入りやすかった。9月の米雇用統計の発表を来週に控え、様子見ムードも強かった。一方、2025会計年度(24年10月~25年9月)末が来週30日に迫る中、米つなぎ予算案を巡る与野党交渉はこう着状態にある。政府機関の一部閉鎖への警戒感を背景とした円の買い戻しも入った。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.1694~1704ドル(前日午後5時は1.1659~1669ドル)、対円では同174円90銭~175円00銭(同174円65~75銭)と、25銭の円安・ユーロ高。(了)





9:06 配信 時事通信
【債券】長期金利、小幅上昇=10年債利回りは4.18%
 米景気の底堅さが意識されて債券売りがやや優勢。長期金利の指標である10年物米国債利回り(終盤)は前日比0.01%ポイント上昇の4.18%。30年債利回りは横ばいの4.75%、2年債利回りは0.01%ポイント低下の3.65%、3カ月物TB(財務省証券)利回りは0.0228%ポイント低下の3.9576%。
【石油先物】WTI反発、65.72ドル=週間では4.85%高
 NYMEXの原油先物相場は、ロシア産原油の供給不安を背景に買われ、反発。米国産標準油種WTIの中心限月11月物の清算値(終値に相当)は、前日比0.74ドル(1.14%)高の1バレル=65.72ドルと、中心限月の清算値ベースで8月上旬以来、約2カ月ぶりの高値。週間では4.85%高。12月物は0.74ドル高の65.14ドル。

 COMEXの金塊先物相場は、米インフレ指標が市場予想通りことで、連続利下げへの期待が繋がり、続伸。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は、前日比37.90ドル(1.01%)高の1オンス=3809.00ドル。週間では2.78%上昇。




地金価格 2025年09月26日 14:00公表(日本時間)
      店頭小売価格(税込) 小売価格前日比 店頭買取価格(税込) 買取価格前日比
金   19,925 円       +111 円    19,733 円      +111 円
プラチナ  8,338 円       +406 円     8,118 円    +405 円




トランプ氏の医薬品100%関税、日本は免除へ-日米合意の軽減措置適用
2025年9月27日 4:33 JST Skylar Woodhouse ブルームバーグ
  トランプ米大統領が発表した新たな医薬品関税について、米国と医薬品に関する条項を含む合意を結んでいる国・地域は適用除外になると、ホワイトハウス当局者が明らかにした。日本や欧州連合(EU)などは、約束されていた軽減措置が適用される見通しだ。
  当局者によると、EUからの医薬品に対する関税は、枠組み合意に基づき上限を15%とする。また日本製の医薬品についても、日米合意で定められた水準が適用されるという。日米の共同声明では、日本からの医薬品や半導体にかかる米国の関税率は、EUなど他国・地域に課す税率を上回らないと明記されている。
  トランプ氏は25日、米国内に医薬品製造工場を建設していない限り、米国に輸入される全てのブランド薬および特許薬に100%の関税を課すと発表した。
  今回のSNS投稿による突然の発表では詳細が明らかにされておらず、外国諸国の一部では、米政府との既存の合意が今回の新たな医薬品関税にも適用されるのか疑問が広がった。同ホワイトハウス当局者によれば、企業が米国内での工場建設を発表した場合、その内容を商務省が審査・承認する手続きを進める間、その企業の製品は関税免除の対象となる。
  医薬品関税の免除対象に関する情報は、ロイター通信が先に報じていた。
  またロイターはその後、英国から米国に輸入される医薬品については100%の関税が課される可能性があると、関係者の話として報じた。
  米英間では医薬品に関する関税率の交渉が継続中であるため、英国は今回の新たな関税措置の適用除外にはならないという。




ドルが対円で下落するリスク、市場は過小評価している
モルガン・スタンレーMUFG証券が指摘
2025/09/27 04:55 ブルームバーグ
  モルガン・スタンレーMUFG証券は、ドルが円に対して下落するリスクを市場は過小評価していると指摘した。次回の米雇用統計や、可能性がくすぶる米政府機関の閉鎖、自民党総裁選を前にオプションを購入するアイデアを示した。
  杉崎弘一氏ら同社ストラテジストは「日米で数多くのリスクイベントが控えているにもかかわらず、ドル・円のボラティリティーはそれらを織り込んでいないようにみえる」とリポートで指摘。「割安なボラティリティーを利用して、ドル・円の下落に備える好機だ」と記した。
  「一連のリスクイベントが控える中、10月上旬にはボラティリティーが高まりやすくなる」とし、行使価格145円00銭の1カ月物ドル・円プットオプション購入を提案した。
  最近のレンジの「フロア」である145-146円を割り込んだ場合、ガンマ(原資産価格の変化に対するデルタの変化量)効果が最大になるという。




11時前には家を出る。

関市の「メツゲライ・トキワ」に到着すると既に長蛇の列…。

並ぶのは嫌いですからパスして近くの「ペイザン」でパンを購入。

8月に開通した東海環状を西へと走る。

本巣のPAで休憩。

併設のカフェはイマイチ意に添わず…。

そのまま走ってニキータ2号の家の近くでランチタイム。

ニキータ2号宅で孫3号・4号と久しぶりに会う。

だいぶ人間らしくなりましたね。

16時前にニキータ2号宅を後にする。

いつものGSで支援戦闘機に燃料補給して帰宅。




29歳が悲願の初優勝に王手 岩田寛、片岡尚之2位
国内男子ツアーの第3ラウンドが終了した。
2025年9月27日 15時07分 ALBA Net編集部
国内男子
Round 3
順位 Sc PLAYER
1 -18 勝俣 陵
2 -15 岩田 寛
2 -15 片岡 尚之
4 -14 河本 力
5 -13 永野 竜太郎
6 -12 出利葉 太一郎
6 -12 コー・グンテク
6 -12 堀川 未来夢
6 -12 宇喜多 飛翔
6 -12 小西 たかのり
<パナソニックオープン 3日目◇27日◇泉ヶ丘カントリークラブ(大阪府)◇6993ヤード・パー71>
国内男子ツアーの第3ラウンドが終了した。29歳の勝俣陵が7バーディ・1ボギーの「65」をマーク。トータル18アンダー・単独首位に浮上し、悲願のツアー初優勝に王手をかけた。
トータル15アンダー・2位タイに岩田寛と片岡尚之。トータル14アンダー・4位に河本力、トータル13アンダー・5位には永野竜太郎が続いた。
2022年大会覇者の蝉川泰果はトータル11アンダー・12位タイ。賞金ランキング1位の生源寺龍憲はトータル8アンダー・35位タイで3日目を終えた。
今大会の賞金総額は1億円。優勝者には2000万円が贈られる。




神谷そら、吉本ここねら6人が首位の大混戦 安田祐香は予選落ち
国内女子ツアーの第2ラウンドが終了した。
2025年9月27日 16時41分 ALBA Net編集部
国内女子
Round 2
順位 Sc PLAYER
1 -4 後藤 未有
1 -4 穴井 詩
1 -4 三ヶ島 かな
1 -4 吉本 ここね
1 -4 工藤 遥加
1 -4 神谷 そら
7 -3 尾関 彩美悠
7 -3 全美貞
7 -3 徳永 歩
10 -2 宮田 成華
<ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン 2日目◇27日◇利府ゴルフ倶楽部(宮城県)◇6590ヤード・パー72>
国内女子ツアーの第2ラウンドが終了した。2週連続優勝を狙う神谷そら、吉本ここね、三ヶ島かな、穴井詩、工藤遥加、後藤未有の6人がトータル4アンダー・首位タイに並ぶ大混戦となっている。
トータル3アンダー・7位タイに尾関彩美悠、全美貞(韓国)、ルーキーの徳永歩。トータル2アンダー・10位タイには桑木志帆、菅楓華ら6人が続いた。
2週前の「日本女子プロ」を制した金澤志奈は、カットライン上のトータル3オーバー・42位タイで決勝に進出した。
昨年覇者の安田祐香、今季3勝の佐久間朱莉、注目ルーキーの青木香奈子らはトータル4オーバー・51位タイで予選落ちを喫した。
今大会の賞金総額は7000万円。優勝者には1260万円が贈られる。




「リランキング」の行方を占う予選ラウンド終了 ボーダー付近の選手に明暗… 横峯さくら、金田久美子のベテラン勢は望みをつなぐ 終盤戦出場の“目安”は30位以内
9/27(土) 17:56配信 ゴルフのニュース
◆国内女子プロゴルフ 第27戦
ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン 9月26~28日 利府ゴルフ倶楽部(宮城県) 6590ヤード・パー72
 シード権を持たない選手を対象に優先出場順位を見直す“第2回リランキング”が今大会終了後に実施される。予選ラウンドが終了し、ボーダーライン付近にいた選手たちの明暗が分かれた。
 あくまで“目安”であるが、リランキング30以内の選手は、今季の残り6試合(「日本女子オープン」「TOTOジャパンクラシック」「JLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ」を除く)に出場できる見込み。
 暫定リランキング38位の金田久美子(97.10pt)、同42位・安田彩乃(74.05pt)、同46位・横峯さくら(66.57pt)は今大会で予選を通過。30位の高木優奈(170.16pt)とはポイント差があるだけに上位フィニッシュが求められるが、終盤戦の出場権獲得に望みをつないだ。
 一方で、ボーダー付近につけていた27位・福山恵梨(196.96pt)、28位・中村心(181.54pt)、29位・森井あやめ(176.18pt)は痛恨の予選落ち。ポイントを積み上げて安全圏に浮上したいところだったが、微妙な状況となった。
 さらに、31位・小滝水音(157.02pt)、34位・山路晶(137.35pt)、35位・権藤可恋(120.88pt)、37位・仲宗根澄香(105.82pt)、39位・木下彩(84.07pt)、40位・石川明日香(84.03pt)も予選落ち。終盤戦の出場が厳しい状況に陥った。
 また、暫定リランキング30位の高木は、この日の3ホール終了後に棄権。同50位で今大会を迎えたルーキー・青木香奈子(55.86pt)はカットラインに1打及ばず予選落ちとなり、ポイントを加算できずに終わった。




史上4人目の快挙へ T・スリロットが首位タイで最終日突入【日本プロシニア】
シニアプロ日本一決定戦の第3ラウンドが終了した。
2025年9月27日 16時07分 ALBA Net編集部
PGAシニア
Round 3
順位 Sc PLAYER
1 -11 I・J・ジャン
1 -11 タマヌーン・スリロット
3 -10 岩本 高志
4 -9 サイモン・イエーツ
4 -9 宮瀬 博文
6 -7 チェ・ホソン
7 -6 久保谷 健一
7 -6 プラヤド・マークセン
7 -6 梶川 武志
10 -5 野仲 茂
<日本プロゴルフシニア選手権 TSUBURAYA FIELDS HOLDINGS ULTRAMAN CUP 3日目◇27日◇イーグルポイントゴルフクラブ(茨城県)◇7154ヤード・パー72>
シニアプロ日本一決定戦の第3ラウンドが終了した。サマヌーン・スリロット(タイ)とI・J・ジャン(韓国)がトータル11アンダー・首位タイで最終日に臨む。
先週の「日本シニアオープン」を制したスリロットは、ツアー史上4人目※となる同一年度のシニア日本タイトル2冠を狙う。対するジャンは2年ぶりの通算2勝目がかかる。
トータル10アンダー・3位に賞金ランキング1位の岩本高志。トータル9アンダー・4位タイには宮瀬博文とサイモン・イエーツ(スコットランド)が続いた。
昨年覇者の増田伸洋はトータル3アンダー・21位タイの好位置。昨季賞金王の宮本勝昌はトータルイーブンパー・35位タイで3日目を終えた。
今大会の賞金総額は5000万円。優勝者には1000万円が贈られる。




ホーム所属の井上プロは+1の40位タイで最終日を迎えますね。

シード権をかけたランキングも後半戦へと入っていきますね。

勢いをつけてもらいたいものです。




25歳ルーキーが8年ぶりステップV トップ3は新人独占
国内女子下部ステップ・アップ・ツアーの最終ラウンドが終了した。
2025年9月27日 13時53分 ALBA Net編集部
ステップ・アップ
Round 3
順位 Sc PLAYER
1 -13 平塚 新夢
2 -9 小俣 柚葉
2 -9 大久保 柚季
4 -8 中山 三奈
4 -8 吉澤 柚月
4 -8 中地 萌
7 -7 皆吉 愛寿香
7 -7 村田 歩香
7 -7 前田 羚菜
10 -6 服部 真夕
<中国新聞ちゅーピーレディース 最終日◇27日◇芸南カントリークラブ(広島県)◇6555ヤード・パー72>
国内女子下部ステップ・アップ・ツアーの最終ラウンドが終了した。首位タイで出た25歳ルーキーの平塚新夢(ひらつか・あむ)が5バーディ・ボギーなしの「67」をマーク。トータル13アンダーで優勝を果たした。
平塚は2017年5月の同ツアー「静ヒルズレディース 森ビルカップ」で史上5人目のアマチュア優勝を達成。今大会ではプロとしてうれしいツアー初タイトルを獲得した。
トータル9アンダー・2位タイにルーキーの小俣柚葉と大久保柚季が入り、トップ3は新人が独占した。トータル8アンダー・4位タイには2週連続優勝を狙った吉澤柚月ら3人が入った。
賞金ランキング1位で今大会に臨んだ浜崎未来は、トータルイーブンパー・41位タイで3日間を終えた。
今大会の賞金総額は2000万円。優勝した平塚は360万円を獲得した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.27 23:09:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: