全284件 (284件中 1-50件目)

2月ももう今日一日となりました。今日は思いがけずふかひれスープをいただくことができました。そこのお店のふかひれスープはは元総理が絶賛しています。フカひれと蟹がたくさん入りとろ~り美味しゅうございました。前菜も久しぶりにくらげなどの盛り合わせちょっとしたランチと思って出かけたのですが料理長のご好意によって思いがけないランチでした。転勤で地方へ、まず美味しい中華、本格的フレンチは期待薄なので今日のフカひれスープは嬉しかった。久しぶりにショートケーキ、生クリームが嫌いなのでめったに食べないのですが、友人のお嬢様の披露宴のケーキはとっても美味しかったことを思い出させるケーキでした。 こんなことばかりしてはいられない、段々引越しモードへ切り替えなければ。
February 27, 2010
コメント(2)

珊瑚の帯止めのリフォームを昨年の桜のころ依頼され、その後母の具合が悪くなり遅れ遅れになってしまった。やっと出来上がった、あまりに珊瑚の彫が立派なのでシンプルに仕上げるのが一番、でもちょっとおしゃれに、そんな気持ちで・・・・・・・・
February 26, 2010
コメント(0)

先日鎌倉で生徒さんたちがお誕生日を祝ってくれました。大好きなピンクの花束を贈られちょっと恥ずかしいやら、嬉しいやら・・・・・・・ しばらく休んでいた方がご自身の趣味仏画を披露してくださいました。 笛を吹いたりして供養する観音様をオリジナルで描いたそうです。薄~い絹の布に地の色を何回も何回も色をのせてだしていくのだそうです。そしてこれは丹色、神社の鳥居などに使われている色を丹色というのだそうです。日本画と同じく、岩絵の具に膠を混ぜ描くそうです。だいたいが大きな作品で仕上がりまで3ヶ月以上はようするみたいでした。これを描くことはそれなりの精神修養が必要でしょうね。とっても素敵な方です。
February 25, 2010
コメント(0)

今月は自分の誕生会が目白押しって言ったらおかしいかしら。というのも友達に1,2,3月生まれという人が多いので、誘われ誘い食事でもとなってしまいます。ひとつは喪中でおこなえなかった新年会を誕生会として集まることとなった食事会。又ひとつは1月生まれの人とともに、それから3月生まれの人と、まだ後2回ほどなんだか何歳も年をとってしまいそう。ある人の情報では今年のうお座生まれは12年に一度のいい年だそうです。何度も祝って良いこと尽くめと行きたいものです。・・・・・
February 14, 2010
コメント(0)

先日の国際宝飾展で手に入れたパールが届きました。毎年パールを同じお店で仕入れるのですが今回は個人用できれいな花珠を買いました。鑑別保証書もつけて最高ランクと位置つけられてちょっとにんまり~。まきの厚さ、てり(輝き)色、瑕、かたちの品質分析がされていました。まったくの自己満足、一昨年パールを買った人も、よく一人でパールを出してはうっとりと眺め、きれいで嬉しくなると言ってましたが、よ~くわかる気がします。だってこの虹色、上品で底から輝く気がしますもの。ところが、今日主人から誕生日のプレゼントに真珠を考えているといわれどっきり!!!見てたのかしら!!!前から持っているので十分とごまかし別のものをねだる事にしたのですが、なんだか気がひける。でも隠しとうそう~っと!!それにしてもきれいな真珠だこと・・・
February 12, 2010
コメント(2)

久しぶりにビーズアクセサリーです。ローズクォーツでネックレスとリングを作ってみました。トップにはジルコニアのフラワーをアレンジ、ペアでリングも。
February 9, 2010
コメント(2)
鎌倉の長谷0467ハセカミチョウで食事をし鎌倉納言でお汁粉を頂き、小町通~1本それた道を八幡宮に向かい、そこから段かずらを鎌倉駅まで歩いて、12:00から16:00までのお散歩ただ裏道は行き止まりが多くて車はどうしているのだろうか?さすがに鎌倉在住の友人の紹介、0467・・・・・・・のランチは大満足でした。デジカメ持参だったのに残念写し忘れメニュー(創作料理)前菜5種、小松菜の煮浸し、ポロねぎ、鰯のマリネ、サトイモのフライ、鎌倉野菜ににんにく味噌お造り マグロ、ひらめ、サヨリ白菜とばら肉の蒸し物ひらめのピカタとフレッシュトマトソースに鎌倉野菜添えご飯、お味噌汁、デザート チョコレートケーキと紅茶予約のとき土曜、日曜はコース料理は出しませんと言うところお願いしてみました。親切に対応していただき、お料理を担当したシェフ、パティシエそれぞれがサービスと説明をしてくれる気遣いが私たちをリピーターにしてしまいました。ひとつ残念なことにこの日はこの冬一番の寒さ、ひざ掛けを貸してくださったにもかかわらず足元がスースー、なにぶん昭和初期の古民家を改造したものなのでしかたがない。
February 7, 2010
コメント(0)

昨日の続きのようなお話ですが、商店街で友人と歩いていると向こうから自転車で60代くらいのご婦人がやってきました。彼女から見れば左にお花屋さん、どうも気になるらしい。それでも止まるでもなくよれよれと進んできます。私たちは左右によけ真ん中を通れるように道をあけました。ところがますますよろけて私のほうへ自転車ごとぶつかってきて、顔面へが~ん、痛いと声を上げてしまい右顔面を押さえていると、恐縮して何度も大丈夫ですかと繰り返し言うので、こちらも恥ずかしくなり大丈夫ですと、それでも大丈夫ですかと、なるほどその自転車、電動でしたから衝撃が大きかっただろうと思って心配してくださったようです。ジーンと痛かったのですがそれほどでもなかったのでその場は別れ、しばらく歩いていたら先ほどのご婦人が自転車で追っかけてきて、先ほどはすみません。スイートピー1本カスミソウつけて、さっきのお花屋さんで買ったらしく、これをどうぞと差し出され、びっくりするやら、どうしたらいいかわからない状態でご辞退したのですが、しつこくどうしてもと言うものでいただいてしまいました。その方にとっては自転車事故申し訳ないという気持ちが伝わってきて、返ってその後ご自宅まで大丈夫かしらとこちらで心配してしまいました。人にぶつかっても済みませんの一言も言えない人が多いこのごろ、久しぶりに本当にいい人に出会ったような気がしました。 みかんもおいしそうな近所です
February 4, 2010
コメント(0)

先日お茶会がありました。そのためお着物を美しく着たいとお稽古仲間の着付けの先生に教えていただくことになりました。 私は遠いのでポイントだけわかればいいと思いましたので。着物は持たず見学しながら自分で迷っているところを勉強してきたのですが、御蔭さまで今までできなかったおはしょり部分がすっきりと着れるようになりました。4,5名集まるというのでとってもおいしいお菓子が親戚から送られてきたので、食べていただきたいと持っていったのですが、あいにく私は早く帰らなければならにので友人においしい、珍しいものなので保冷剤もつけてあるからみんなで食べてねと別れてきました。数日後メンバーに会ったときどうだったと聞きましたら、時間がなかったから食べずにメンバーの一人にあげたと言われ、さらにその人はお店の手伝いの人にあげたと言い、誰の口にも入らずじまい、私はもっていったことを後悔しました。こんな気遣いのない人たちといっしょだったのか。もう2度ともっていかいないって!!!!!前に兄に、食べさせたいから送っているのだから、人様にあげてしまうなら送らないよといわれたことがあります。よーくわかります。ちょっと今日は愚痴っぽいかな?
February 3, 2010
コメント(2)

寒さがぐっと身にしみるような一日でしたが、ご近所を歩いてみました。一駅先の精肉店、牛肉は山形牛のみを扱ってコロッケ、メンチを揚げてくれるらしいとのことで行ってみました。3;00に店先に着いたのですが、オリジナルメンチとコロッケはありましたが、特選メンチが売り切れで3:30に出来上がりますのメモ書き、オリジナルメンチと、特選メンチの違いはオリジナルメンチにさらに肉を足し厚みを足したものと言うので、よりジューシーと思いこれを待つことに・・・・・・・・30分ほどの時間ご近所を散策してみました。近所のお屋敷の梅やミモザが花盛り、夏みかんがたわわに実り、この寒さの中春の訪れを感じカメラを向けてみました。 さあもう出来上がっているころ戻りましょう。ところがさらに待つこと1時間、2人、3人とお客様が集まってきました。申し訳ないの一言もなく、みんなで揚げ作業、息子さんらしき人はゴホン、ゴホン、風邪のようマスクぐらいしてよ。先日テレビのちい散歩にも取り上げられたらしい、店先にはたくさんの掲載誌が並べられ有名ですよと言わんばかり。店先は寒く我慢に我慢を重ね買ってきましたメンチ。
February 3, 2010
コメント(0)

ゆずに金柑、実をつけて賑わしていますが、今日ひよどりが金柑の枝に止まってついばむところでした。一昨年は黄色くなる前、青い実をやはりひよが全部食べてしまって一個も残っていなかったことがありましたので、早速主人に積んでいただこうと、でもまだ採るには少し青いどうしよう。思えば母も金柑のシロップ煮はお正月に必ず作ってくれました。去年の今頃は元気だったのにと思うのです。母が倒れてから9月亡くなるまで姉と私は24時間つきっきりで、好きなもの意外食べなくてもよくなった母に、とにかく何か食べたいと言われれば、夜中であれいつでもさっと用意し口に運んでもらいました。そうしなければ栄養が取れないのです。そして毎日ご飯は食べない、季節ごとの珍しいものを、鮎が食べたい、山菜が食べたい、春鱒が食べたい、わさび漬け、辛子明太子、うに、どこそこで売っているから買ってきて、取り寄せてと、それでもほんの一口しか食べません。私たちは何とかして栄養をつけてほしいと希望に添えるように頑張りました。母は病院へ行くことを嫌がっていましたので、どうにか往診してくださる病院を紹介していただき、お医者様週一回、看護婦さん週3回、訪問してもらいました。先生も、看護婦さんもお家では皆さん大変ですよとおっしゃっていたのですが、病院ではたくさんの患者さんがいるため私たちが望むような看護はできないと思い、兄弟みんな協力して精一杯のことをしようと決め、完全な睡眠が取れなくてもつらいとかは思いませんでした。先生、看護婦さんにその気持ちが通じ、みなさんよく対応してくださり、夜中でも私たちが困って相談すれば駆けつけてくれたり、そして母もそんなみんなの気持ちを察し、いつも感謝の気持ちを忘れず、ありがとうと、心和む話をしてくれたり、またある時には、風邪の症状があまりに治らなかったものだから、自分には風邪の神がついていて、その神様年寄りで、足、腰が弱くて、自分の腰あたりに居座ってなかなか立ち上がれないなどと、わたしたちを笑わせてくれました。看護婦さんたちにも素敵なお名前の方には何度もいいお名前ねご両親に感謝しなければねと言い、有難うあなたたちのお蔭よと、半年近い看病が苦にならなかったのも母の回りに対する気配りがあったからと思います。そして食べられない現実は食べなくていい状態で、人生完全燃焼したのだと思います。亡くなる1週間前に、私たちに、よ~くわかったわ、有難う、楽しかったね、胸をたたいて本当によ~くわかったとにこにこしながら繰り返し、繰り返し言いました。何が?と質問したところどうしようもないことなのよと、それを思い出すと今でも涙があふれて止まりません。亡くなる最後の日も前日に入院し、点滴はしないでねと先生に伝え、先生はそこまで嫌われましたかなどと冗談を言っていたのですが、翌日昼には最後のときが訪れました。最後は私たちを見つめ、、お口をきちっと閉じなおし、もう一度見つめ口を閉じスーッと呼吸を止めました。私たち子供たちに人はこのように生き、去っていくのだと言うことを身をもって教えてくれたのだと思います。すばらしい母でした。
January 23, 2010
コメント(3)

January 22, 2010
コメント(0)

鎌倉ランチへ出かけました。七里ガ浜プリンスのトリアノンでお友達のおかげで割引していただきました。待ち合わせは江ノ電で藤沢から来る人、鎌倉から行く私、久しく江ノ電には乗っていなかったので七里ガ浜で待ち合わせたのに、勘違いの私は由比ガ浜で降りてしまいました。というのは鎌倉で江ノ電に乗り換えた際、結構満席だったのですが私の隣がかろうじて空いていました。リュックに分厚いコートの男性がおばさんのごとく無理やりここに座りこちらにどんどん押してくるものだから座りごごちが悪く、私は席を立ってしまいました。そこへアナウンス、次は由比ガ浜、由比ガ浜あっここだと思って降りてしまいました。降りてみましたら無人駅、とても待ち合わせに選びそうもないところで、携帯メールをチェック何と七里ガ浜待ち合わせではないか。又この駅は単線、電車は12分に一本江ノ電、軒下すれすれを走り、稲村ガ崎からわ~っと海が広がり七里ガ浜へ、今日はお天気もよく、寒くなるはずなのに、プリンスの窓辺はぽかぽか汗ばむほどでした。おいしいお料理誘っていただきありがとうございました。帰りは無事鎌倉からバスに乗ってこっくりこっくり眠い眠い。。。
January 22, 2010
コメント(0)

今日は自宅レッスンの日7名予定が5名にそれぞれに違うものを手がけそれぞれの質問に答えあっという間の5時間おいしい紅茶もあったし、この最後のティタイムが楽しい、これがあるから何年も続けてきてくださるのかもしれない。今日はマリアージュのマルコポーロ、珍しいオーストラリアの紅茶、それにデザート、きれいな盛り合わせと写メする人、もう少し気を入れてお茶にしたいのですが、このタイムが私の出番、みんなの仕上げに奔走するのです。今日も忙しかった。でも最後友人に誘われて?自発的にパンツを一本買ってしまいました。私試着するのが嫌いなのです。何とかいつものサイズでいいと言い張ったのですが友人が大雑把ねと言うもので,はいてみました。はいてみてよかった、パンツなのにタイツみたいにピタピタひとサイズ上のにしました。ひょっとしたらお正月から太ったみたい?くわばら、くわばら、顔だけは太りた~い。
January 20, 2010
コメント(0)

長い間お休みしてしまいました。まず最初のお休みはパソコンのウイルス感染で治すのに手惑い、又怖くなって使わなかったこと。これはパソコンを買い換え古いデータは使わないことにして解決。それから母が風邪から体調を崩し、その看病に長い間実家で過ごすこととなって、そして母は帰らぬ人になってしまったこと。母は世界一幸せな人生だったと繰り返し言い、過去はあ~だったこ~だったと振り返ってみても、自分から望んでこ~したいと強く望んだこともないのに幸せな星の元に生まれそれを通せた人、手相も豊臣秀吉といっしょで真横文字一直線、左右共でした。明日からは少し面白エピソードでも書きましょう。
January 19, 2010
コメント(2)

世田谷美術館 山口薫展具象と抽象の油絵画家色彩がレンガ色、濃い青とか深い色が使われていました潮騒?とかの題では100号近い大きなキャンバスに大きな蛸壺、回りに波これは随分と時間をかけた作品だそうですまた誕生した子牛を母牛が舐めるあげている絵は、やさしい母牛の様子がよく感じ取れ感銘を受けました花の像は女性の絵で目の色が薄いグレーなのにジーっとみつめられている印象深い作品でした 紐 紐を組んだ絵で芸術選賞を受けた絵で花の像と同じく赤の色が、朱赤、といったらよいかレンガをもっと赤くしたような色でいい色でした 絶筆となったおぼろ月と輪舞する子供たち 中学生時代の絵日記からフランス留学時代、帰国してから世田谷のアトリエ時代まで全作品の展示で、私などには理解しがたい物も多くありましたが、リアルの物から抽象までとても見応えのある展覧会でした世田谷美術館までは久しぶりに田園調布から千歳船橋行きのバスにのり砧まで、スーパー田園、中華の豪華飯店、浄水場、オーボンビュータンの尾山台、双葉学園、等々力不動、第3京浜、瀬田そして砧公園、さらに環八から一本はいると世田谷の農家さんの畑、思い出をたどって20分バスの旅でした
December 21, 2008
コメント(3)

今年も後わずかとなりお教室も年内はこれが最後。クリスマスアレンジと1年有難うの感謝をこめてのお食事会同じ材料を使っても10人10色いろんなアレンジがあり、個性が出るものです細長い箱の中に真っ赤な薔薇をアレンジする、茶色のアーティスティックワイヤーは花を固定するためですが、見せる演出で個性的かつモダンなアレンジとなりました当初、目的あって用意をしていたワイヤーでしたが、真っ赤と茶の相性が良くてもとの用は達せないほど使ってしまいました写真に収めることを忘れて制作に没頭してしまったのでしたさて今日はシンビジュームを頂きました先日もお友達から黄色のシンビジュームを頂いたばかり、お部屋を少しでも綺麗に見せようと飾っておいたのですが、皆さんがお持ちのなったシンビも黄色、ダブってしまったと気にされてしまった友人、ごめんなさい!金運がよくなるように西に飾ってくださいとのお言葉、従わなくてはと思う昨今です色は同じでも形が綺麗だし、部分的には似てはいるのですが今日のほうが花振りがいいように思います本当に有難うございます
December 19, 2008
コメント(0)

最近ブログをすっかり怠けていますパソコンの容量が一杯らしくなかなか開けないのでと言う言い訳をしています今日一日、クリスマスアレンジを3点作ってみましたプリザーブド2点、ティッシュケース、コットンケースあら4点だったんだプリザーブドは色が変わらないと言いますが、今回2~3年前の残り物と昨日仕入れたばかのプリザーブド、その違いは歴然としていて新しい物はやはりみずみずしい、以前の物は色あせた感じがしていますドライ、プリザーブドフラワーを何年でも飾っているかたがいらっしゃいますがお花は日ごとに劣化していきますから、一番綺麗な時を楽しむように直射日光を避け、湿度、温度管理など気をつけないといけないと思いますドライフラワーは特に梅雨の時期くらいから虫が飛んだりしますなるべく新しい花に入れ替えたり、、新鮮な物を楽しんだほうがよいと思います プリザーブドフラワー
December 17, 2008
コメント(4)

今日は寒くて雨、氷雨と言うのでしょうか一歩も家から出ないでなにをするでもなく過ごしていました本当にこんな時間をもてたことは何ヶ月ぶりだろうかぼーっとテレビに目を向け、お茶を飲み、みかんをいただき鎌倉五郎の半月(これは抹茶、小倉風味、ごまがあるがごま半月が美味しい)、好きなゴディバのミントのスティックをコーヒーのお供にしみすず飴(長野出身友人の実家がみすず飴本舗)も食べていたのそう言えばトップスのチョコレートケーキもあったのだと思ったのだが食べすぎ?チョコレートケーキはやめにしましたこれをみるよく食べている思うので、レコーディングダイエットはこの記録によって食べすぎを自覚して段々減らしていくことができるのでしょうねそして少しの片付けをしてお料理へ、かぼちゃのチーズ焼きかんぱちを煮魚にして、ほうれん草のおひたし、赤かぶの酢の物里芋のお味噌汁こんな献立で夕食にしようと思います最近はゆっくりお料理をすることが少なかったので、今日は私にとっていい雨の日でした
December 9, 2008
コメント(0)

12月6日 結婚式に参列してきました(神田うのちゃんと同じホテル)結婚式10:30~では美容室8:00と言うので、朝起きれない私はホテルに主人と泊り込み美容、着付け最近では珍しく神殿式で雅楽の音とともに厳かにとりおこなわれお二人は目出度くご夫婦として神様に誓ったのでした白無垢がとってもお似合いで、お婿さんは羽織、袴で凛々しくお似合いの二人披露宴での色打ち掛け、衣裳の係りの方に貴方ほどこの打ち掛けが似合う方はいないといわせたほど、本当によく似合っていました私たちはこのような姿で列席です真中、ビーズのバッグを持ち、ペパーミントグリーンとシルバーグレーの染め分け訪問着を着ているのがトレジョリ2000です残念ながらバッグに隠れ模様が良く見えませんねこのように足元アップしてみると、立ち方を気をつけないといけませんねとってもシンプルで上品で、ゆっくりお食事が出来た披露宴でした
December 8, 2008
コメント(0)

友人に頂いたパールです3連チョーカーにしてみました紫のリボンとガーネットでアクセントをつけて、結びも紫のりぼんです
November 26, 2008
コメント(2)

ウエディング用のチョーカーとピアスですチョーカーはキラキラと輝き冬の星座のようですピアスもそうしようと思いましたが、繊細にしないほうが良いような気がしてこのようにしてみましたいよいよ12月6日にこのアクセサリーは幸せを運んでいってくれるでしょう昨日は学生時代の同級生とランチしばらく会っていなかったのですが話が弾みあっという間に夕方若い時に時間をともにした仲間は思惑無しに、語らうことが出来ありのままの自分でいられたような気がします
November 25, 2008
コメント(2)

昨日は大学病院で定期検診を受け、帰りに池袋に出ましたかねてから、池袋東武にバームクーヘンのねんりん家に行ってみたいと思ってうわさではしっとりとして、柔らかく大変美味しいと評判ですので行って見ました20人くらい並んでいましたので最後尾につき、いよいよ番が回って友人の分と3個手に入れたのですが、今日が一番美味しいと生と記してあります本日賞味期限、最高に美味しく召し上がれるのが本日ですとのことところが友人と時間の折り合いがつかず、明日まで預かることになりこだわって本日限りを買わないほうが良かったかもしれませんバームクーヘンは丸い年輪のようになっているものですがこちらは2種類あって、1つは丸のままもうひとつは縦割りになっていました早速家に帰り着くやいなやお紅茶とともにお味見期待していたのに私の味覚にはちょっと残念な感じ粉っぽかったのです しっとり加減も?私的にはクラブハリエのバームクーヘンの方が口に合っていますしっとりさ、ふんわりさ、香りともにこちらのほうがいいかな?ねんりん家は銀のぶどうがやっていて、クラブハリエはたねやですバームクーヘンが大好きなトレジョリです
November 21, 2008
コメント(2)

ジュエリーとは言えない琥珀ですが、気軽に普段使いできます琥珀は樹液が何千万年もの時間を地層で眠っていてできたものジュエリーの中では一番軽いと思われます触れても優しく、色も暖かく、深く、秋、冬シーズンにはかかせないですこんな簡単な使い方をしては申し訳ないように思います話は変わりますが昨日、お教室でちょっと気に障ったことがありましたそれを消化するのに時間がかかりましたそして今日はお茶の日、花月というお遊びを楽しみ、帰りにお草履を買ってちょっと気分転換明日は病院、十条へ、十条は東京の一番埼玉よりです横浜、東京、十条、湘南新宿ラインで本当に近くなりました
November 20, 2008
コメント(0)

おばが姉の絵をもとめましたご祝儀にと思ってくださったのだろうと思っていたのですが、本当に喜んでいてお部屋に飾っているのを見せてくれました落ち着いた花の絵と、イタリアか、スペインの可愛い動きのあるお人形の絵、これを心から癒されると言って、外出から帰っては声を掛け、寝ながら眺め心からの笑顔を見せてくれました叔母は娘にお婿さんをもらい同居しているのですが、この同居人が叔母とは殆ど口も聞かず食事のあとはばらばら、娘である従妹も口数の少ない人なので毎日寂しく過ごしていました孫が高校までは何とかこの子に気持を向け寂しさを紛らわしていたのですが、大学生になったころから疎外感を感じ我慢をしていたようです明るい絵が欲しいと選び、それを眺めることによって毎日が楽しいと言ってくださいます姉は絵をかいていて本当に良かったと思えたみたいでした芸術がこんなに人を感動させるものであると改めて感じ、私の場合はある程度認めてくださる方がいましたので、マンネリ化していたと反省をしているところです
November 10, 2008
コメント(2)

2週間もの作品展で疲れてしまいました会場に作家がいないのは申し訳ないと思いくる日もくる日も10時~5時まで今回で6回目を迎えているので殆どが常連さんですそれだけに前回と趣向を変え楽しんでいただけるようにと気を使います何か会場のセッティングが思うようでなかったので、頻繁に位置を変え飾り付けを変え動き回るもので、ギャラリーオーナーから驚かれてしまいましたやはり、その会場に入ったらトレジョリの世界に浸っていただきたいですから今回はなるべくモノトーンで、黒い薔薇、グレーの薔薇でエントランスを飾ってみました
November 9, 2008
コメント(2)

アメジストのチョーカー 毎日寝不足状態で準備していた作品展がいよいよ始まりますいろんなことが心配で、心配で!終わりましたらまたご報告いたします
October 19, 2008
コメント(2)

トルコ石と水晶の組み合わせです 夏らしい取り合わせとなってしまいましたが トルコ石は12月の誕生石
October 17, 2008
コメント(2)
何とか時間を作り行って来ましたなんと珍しくじゃんけんに弱いはずなのに勝ってしまって1番にお濃茶のお手前をいたしました時々変なところで右、左、手前、向こうがわからなくなったりして、何度やってもなかなか覚えられないその後花月、ここでもまたまた大当たりで花と月ばかり、本来ならばお薄を4回飲むところでしたが、みなさんがお手伝いしてくださいましたどうしても用があるため、午前中で失礼したのですが、私がぬけたためそのごのお稽古に影響したのでしょうかご迷惑をお掛けし申し訳ありません今日は掛軸の掛け方、仕舞い方のお勉強もありました実家では季節ごとに掛軸を変えるのですが、巻きあげるときどうしても斜めになってしまいます、教わった通りにすればまっすぐになるのでしょか?早速試してみよう~っと
October 17, 2008
コメント(0)

ベビーパールにオニキス 星のパールにアメジストとラインストーンで
October 15, 2008
コメント(2)
1週間後に控えた作品展あと1週間しかなくなってしまったまだまだ制作途中のもの、デザイン中のものがありぎりぎりまで頑張らなくてはと思っていても捗る様子は見えない毎年10月後半に姉の油絵、従妹のガッシュ画、と合わせて3人展をしているのですが、絵の二人には作品そのものの以外案内状はどうするのか、展示はどうするのか今年のテーマは?を考える気持がなく全部任されっぱなし今、愚痴を言っても始まらないのだがつい自分のペースが遅れているとちょっと気に障ってきます殆ど毎日雑用が入ってきていて制作は夜で2:00~3:00ぐらいまでの集中できる時間です展示用のお花のアレンジも行わなくてはならないので今は頭がいっぱいまたしばらく書けないかもしれない
October 12, 2008
コメント(0)
ここ3,4ヶ月前から雨模様になると頭痛に悩まされるようになってきました今日も夕方雨模様になり、それまで元気に絵の展覧会を見てお茶して友達と別れたのですが、段々頭が痛くなってとりあえず夕食を取りテレビを見ながら頭痛と格闘、やっぱりダメでベッドで休むことに目の上か回りか、そのあたりかが痛~い友人によると、頭痛の権威の先生がこの季節は頭痛のハイシーズン台風やなんかで気圧が上がったり下がったり、どこか遠くで低気圧が発生かな?休んだら大分楽になってきましたお片づけして、今日はもう寝ましょう、でも昼まで寝ていたのに!!
October 7, 2008
コメント(4)

と言ってくれた人がいますピンクが好きでピンクがでてくると必ず作りたくなってくるようですこれは大きなスワロに大きなピンクシェルわいやーで繋ぎ合わせたペンダント
October 6, 2008
コメント(2)

今日は一日中講習でした午前中は雨、午後からは曇りそんな中参加された方はお疲れ様解散が遅くなったので、お夕食は秋も深まってきたところで鍋にしようと思いつきお買い物へ一番楽なのはしゃぶしゃぶかな?我が家はお野菜をたくさん入れて、そこにお肉を泳がせますポン酢かごまだれで頂きます今日はこのポン酢を紹介します 今年初めて作った青梅1kgに米酢1L入れて3ヶ月密封と言う梅酢、3ヶ月目10月いよいよ開封、とても風味の良い柔らかいお酢が出来ていましたそして青梅は皺もよらずお酢の力で、姿はそのまま柔らかくなっていたので、これを使ってポン酢を作ってみました お醤油、梅酢、この梅肉、だしで少し割り、ゆず胡椒を入れたポン酢、大変美味お肉もさっぱり、お野菜もちょっぴりぴりからとてもよく合います簡単に作れる梅酢是非お勧めです(でもただの酢かも?)
October 6, 2008
コメント(0)

星型パールのネックレスとピアス 本当に星でしょう
October 3, 2008
コメント(0)

今年集めたものを作りきってしまおうと思っています今日はマザーオブパールのクレオを使ってのペンダントトップまたコンクパールシェルバージョン 清楚な感じです コンクパールシェル こちらはマザーオブパールより大きく 華やかです ラリエットにもなりました
October 2, 2008
コメント(4)

大きなハートのクリスタル、バチカンが可愛いでしょう?(ちょっとピンぼけだけど)
September 30, 2008
コメント(2)

先日主人の仕事関係で松茸を頂きました5本入ってましたので母に2本分けて、私たち3本を焼いて、松茸ご飯にと堪能しました毎年頂きますが、そのお値段がいくらぐらいするのか考えることもなくただただ、美味しい、いい香りと感激しながら感謝していました今年もそうしていると、ある方から先日のお祝い事に頂いたものが頂きすぎだからお返しを考えないといけないと連絡がありました物は松茸にしたいからデパートに手配するようにと、それで行ってきましたまず26日横高に行って、売り場を眺め、その時は韓国産、岩手産がありました韓国産でさえも13,4cmほどのものが1本4000円弱、国産は15000円からでした国産にこだわる実家では人任せで、何とか2本以上予算も○○円でとりあえず少しお安くなることがあればと連絡を頼んで帰ってきました昨日連絡があり29日入ります行ってきました横高デパート、担当の店長さんに相談をしながら、少し小ぶりでもいい品2本か、ランク下げて3本か、お店では普通の人は年に1回しか食べられないものだから、ランク上の小さいものが良いとアドバイスをくれましたが、ランク下でも3本のほうがボリュームの点でよさそうなので、迷いに迷って、決めました小さくても専門家が薦めて下さる物がいいだろうと思いましたでも貧乏性にとっては手配が済んだ後でも、本当にあれで良かったのだろうか、あんなに高価に見えるのだろうか、しばらくデパートをうろうろ取り替えるなら今のうち実家に電話し、兄に電話し、実物を見てない人は判断しがたく、任せるよと言われあれでよかったんだと自信をもてないまま帰ってきましたまったくどうしてあんなに高価なんでしょう
September 29, 2008
コメント(2)

今年は黒でしょうか売れてるらしい!! 負けずに黒を制作しましたので
September 28, 2008
コメント(4)

セカンドオピニオンという言葉はよく耳にしますがこのたびそれについてお医者様に聞くことになりました主人の姉が特殊?な病気になり、田舎での治療が適切なのかと不安な状態であるのと、主人が都会で診察することを進めたことで、東京で診察を受けたいと思い始めたようですまず私の主治医に相談をしたところ、今までの治療内容、治療方針などを紹介状として持ってきてほしいといわれ、その旨伝えましたまだまだ田舎は紹介状を頼むということは、お医者様の機嫌を損ねると思うらしく、ずっと付き合っていく先生だから言い出せないと言うのですそれについてこちらの先生は、本人が病状や治療方針を正確に把握していないと、紹介状なしでは照会先の主治医に重要なことが伝わらないので、難しいと思うと言うことでしたそれでも相談にのってくださるとのこと伺ってきました姉が田舎で暮らしそちらで治療を続けなければならないのでその病院は大事にすること姉のここ1年の検査結果を見て病状がそれほど重大ではないこと専門分野ではないけれど治療方法もいろいろあることそして東京の大学病院で見てもらいたい姉の希望については、セカンドオピニオンが良いでしょうセカンドオピニオンと言うのは今の治療が適切なのか外部から検討してもらうことで、治療は受けられないので、私たちはそうでないほうが良いのではないかと思っていました先生がおっしゃるにはセカンドオピニオンは医者にとって他の先生に検討してもらって、自分が気がつかない観点や、治療に対する自信、またそんな治療が行えるのかと勉強になることなのだそうです東京で治療を受けることは頻繁に上京しなくてはならないし、飲んでる薬で何かあったときはすぐに対応してもらわなければならない為、地元のお医者様とは縁を切れないないのでセカンドオピニオンが最適でデメリットは少しもないと言うことでしたそのための紹介状を拒む先生は殆どいないでしょうと、このような説明を受け姉に話したところ、勇気づけられたようで紹介状を先生に頼んでみるわと喜んでいます最近大病院では紹介状がないと診てくれないということはよく聞きますただ単に患者数を制限して、必要な人しか診察しない病院側の都合のみと思われるほど紹介状を持てと言われますが、このたびのような説明を受けると紹介状の意味もわかり、むやみに先生に嫌われたくないため紹介状を頼めないなどと思う必要もないのだと納得した次第ですただ医療格差は歴然としていますので、どれだけ素直に地元の先生が受け入れてくれるでしょうか少々疑問は残ります私はこのように治療以外にも誠意を持って対処してくれる先生にめぐり会ったことを幸せに感じますこの先生との出会いは、ある病院で15年程前胸部外科でお世話になったのがきっかけでした病院の帰りお茶おのみながらオープンテラスで手紙を書いていたら○○さんと声を掛けてくれるではありませんかそれからず~っと何かにつけ病気の相談はこの先生にしています
September 25, 2008
コメント(0)

ガーネットとホワイトトパーズ けしの大きいの見るとお花にし てしまいたくなります 花芯にはシトリンを入れてみました
September 24, 2008
コメント(2)

日本橋三越で開催中の田川啓二のビーズ刺繍展示会に行ってきました今回は絵画、ゴッホ、クリムト、モネの絵を刺繍で表したものと着物、訪問着や、留袖、振袖などをドレスに仕立てたものにビーズを刺繍したり着物そのものに刺繍をしたり、ビーズ、リボン、モールなど組み合わせて見事に表現していらっしゃいましたドレスそのもののもデザインが素晴らしく、その上のビーズ刺繍なので綺麗で手にとってみたい衝動に駆られるほどでしたビーズの使い方、色の重ね方、筆を持つのと同じようにビーズで絵を描いていらして、色に深みが出るように何色ものビーズを使い刺し方、並べ方またリボンやモールで華やかさを出したり表現力というのは真似ができるものではないと思いました特に今回は着物にビーズ刺繍を施すものをメイン振袖柄など生かされておりましたドレスなどは撮影禁止でしたが販売物は自由に撮れたのでアップしてみました ちょうど田川先生のサイン会に出会いましたので写メしていると画像を取っているカメラマンが寄って来て、私の撮っている写メを撮らせてくださいと言われましたのでOKしましたどんな風な画像になるのでしょう?田川先生のプライベートDVDになるのでしょうか?
September 20, 2008
コメント(2)

日本海、山形県と新潟県の県境あたりで撮影した夕日です日本海側は海に日が沈みますが、ちょうどその時間に乗り合わせました目に毒と思うほどの光線の強さでしたが何とか撮れました初秋の海なにか寂しげです真夏はもっと穏やかな海に、大きな太陽が真っ赤で刻々と沈んでいきます真夏の夕日です
September 19, 2008
コメント(0)

昨日の白寿のこのおばあ様はお元気で何でも食べられます 果物が大好きで、特に柑橘系には目がありません大きな伊予柑でも難なく食べてしまいますそしてお魚、これも好きで鯛の頭など綺麗に食べこなします慎重に食べますから喉を詰まらせたり、とげが刺さったりしたことがありませんまたいいお肉であればステーキでも豚カツでも若い人と同じ量ですお醤油も好みのひとつで、お刺身、お寿司、おひたしでも飲むがごとくかけていますがこの通りどこも悪いところがありませんあとは嫌いなものにんにく、お豆腐、納豆、玉ねぎ、ねぎ、卵の白身赤身のお刺身、それにサツマイモ、体にいいもの全て嫌いですお散歩はしません、家の中を歩くだけ、趣味は読書特に平家物語が好きで歴史物はよく読みます美的センスに恵まれお洋服のオーダーにはこだわりをみせますこの歳まで自分自身を保ち、判断力を失わず、自身で歩け、みんなのお陰で幸せと言い感謝を忘れない人生神様からこのような一生を授かった、選ばれた人なのだろうとつくずく思います
September 18, 2008
コメント(4)

やっとイベントが終わりました白寿です(そんなお年には見えませんね) お祝いが終わった翌日の寛いだ姿ですお花もたくさん頂きました 祝電も頂きました電報もこんな綺麗な七宝焼きがついたものもあるんですね~。
September 17, 2008
コメント(2)
今日の怒りはどこへぶつけたらいい?先日も書きましたが、白寿のお祝いの計画を練っているのですがいろいろなことが決まってきました私はその近くにいないので、電話連絡とかで綿密に打ち合わせているのですが親戚が30人くらい集まりますその中で、お祝いの言葉、記念品贈呈、花束贈呈、歌唱、DVDと進行していく中、お祝いの言葉、記念品贈呈、花束、歌唱を叔父一家が請け負ってしまうように幹事の一人が決めてしまった私と姉は、親戚が多い中、叔父一家に集中することは面白くない人が必ず出て来るんじゃないかと危惧していたのです。やはりでて来ました叔母が、それはおかしい、もっと適材適所といったらよいか一つ一つ最適な人を選んだほうがいいといっているらしいそういわれるだろうと思っていたし、感じが悪いと感じる人もいるだろう実際、姉はこの人選を見たとき、叔父に怒り、幹事の一人にすごく怒っていたそれについて、姉と二人で祝詞は誰、乾杯は誰、親戚の年功序列、などなど考え、バランスよく均しながら、人選し直してみましたこれだけ苦労しているのに兄に相談をしたところ、ひがむ人はいないとか叔父一家全部仕切ったっていいじゃないか、気分の悪い人もいるのにといっても、そんなの関係ない・・・ そんな気遣いのない兄ではなかったのに!ついに私も切れてしまったどうしてバランスの取れた人選で、親戚みんなが気持ちよく不満の出ないように考えてあげられないのと、怒りを爆発させてしまいました兄にこんなに口答えしたことはいまだかつてないことでした
September 7, 2008
コメント(2)

ピンク好きの私は石も、着るもの、履くものピンクが多いです。ピンクが似合う年寄りになりたいと思います綺麗な白髪に、綺麗な肌、指先からつま先まで、神経が行き届いていれば ピンクはかなりのおばあさんでも着られそうです。そのためにはお肌のお手入れはしっかりしなければならないのに、また眠いと思い、歯磨き、洗顔で寝てしまおう、明日から、の連続でしみだらけとなっています。ほんとに考えよう。
September 6, 2008
コメント(4)

主人の会社の若い子達がバーベキューを楽しみにやってきました幸、昨日までのお天気と違い突然の雨はなかったものの、焼け付くような暑さのなか、日焼けを気にしながらのバーベキュー平日なのに、昼からはじめたバーベキュー、はじめは数組しかいなかったのに段々増えてきて、10組以上あっちでも、こっちでも煙もうもう 夏休みも終わったので閑散としていたらどうしようと心配をしていたのですが、回りも大勢のグループで皆賑やかでした海の公園は、バーベキューしながら八景島が望め青い海の向こうにジェットコースターやほかの遊具が見え絶景です皆大喜びでハワイだの、ロスだのといいながら、お肉や、えび、ホタテのシーフード、野菜、焼きおにぎりあり、焼きそばあり、飲物もビール、カクテル、ジントニックありで、賑やかで、楽しい会で皆しゃべりまくってあっという間に夕方となりましたお土産にひょうたんから水を用意したところ、知らなかったと大喜び 暗くなってもまた景色がよく、ライトで輝く八景島を見ながら、お開きとなりました。若い子達は、来年まで待てないと喜んで帰っていきました
September 3, 2008
コメント(4)
昨日の疲れか、朝から頭が痛くて、眠くて殆ど寝て過ごしていました家は夕食が遅くいので、何とか食事の用意をしなければと、薄らいできた頭痛で、織田裕二TVを見ていたら、突然ですが臨時ニュースを何事?天変地異何が起こったのかしら、まさか首相の辞任とは記者会見でなにをおっしゃるのか、こんなことに釘付け冷静な態度で説明されても、思い通りに行かない国会運営、誰がやってもこの難問満載を解決するのは難しいだろう、だからもっと国会で戦って欲しかったそして十分やったけれど申し訳ないと、そんな姿をみたかった二世議員の数が多すぎて、世界中みてもそんな国はないそうです地盤があるから子供も議員に、そんなことでよいのですか本当に国民のため、国のため、揺ぎ無い信念を持ち、粘り強い人たちに国を任せたいものです私の父は地方の政治にかかわるものとして、志半ば逝ってしまったけれど全てがみんなのため、地方都市の発展のため、私財をなげうって強い信念を持ち命尽きるまで頑張り、それを神様から命ぜられたような人でした家庭人としては何もしてくれなくても、子供たちも、母も皆理解し誇りと思っていました一国の首相とは立場が違うし、背負っているものの大きさが全然違うでしょうが今度総理となる人はエリートでなくていい、今の沈んでいる日本を盛り上げて明るい未来像を示し、理屈より行動力と粘り強い人を望みたい
September 1, 2008
コメント(0)

お茶と花の融合展というのに出かけました29日からホテルオークラで開催されていました私たちの流派のお茶が31日にお茶席を持っているので、先生にすすめられみんなでランチつきお茶とお花を楽しんできました、とはいえ殆ど義理ですお茶会のお茶席入りはいつもたくさんの人が並んでいて行列の出来る○○みたいに30分、40分と自分の番まで待つのですそしてひとつのお部屋に30,40人入りお手前を見て、お席主のお話を聞いて、お茶を頂くのですが、今日の失敗並んでお茶席入りまで1時間、3クール目に順番が回ってきました前の席が空いていて、よく見えるから前のほうがいいんじゃないとただ椅子が並んでいるだけのように見えましたので、友人3人で座りましたお席は椅子で頂く立礼、目の前にある黒塗りのテーブルはなに?ちょっとこの席は普通じゃない・・・気づくと同時に向こうの席にいた同輩がツ、ツ、ツーときてそこはお正客の席よやはりそうか、すぐに2列後ろの開いているお席に移り、恥ずかしい、恥ずかしいこの正客のお席はその筋の先生と言われる方がおすわりになる席でいろいろお話を伺ったりするので、造詣が深くないといけないようですこのお席主には気になることがありましたお手前の最中に、お正客とのやり取りがとぎれた時、影からお弟子さんが囁きました耳元で・・・・・・・・・・席主はさっと席を立ち、影から菓子袋を持って出てきて、大勢のお客様の間をぬって、ある一人の方へひそかに差し上げているではないかまだお手前が終わっていないのに、お席主の席にいなければならないときなのに考えられない行動でしたそう見えると、そのお弟子さんまでが、雑な感じがして、可愛そうでした茶と花との融合でしたが、お花はお花、お茶はお茶どこが融合だったんだ?お花、お茶両方ともお互いを活かしきれていないと思いました
August 31, 2008
コメント(0)
全284件 (284件中 1-50件目)
![]()
![]()
