全222件 (222件中 1-50件目)

料理研究 「白TSUKUMO」に煮物椀 過去の勉強録より「白TSUKUMO」の煮物椀貝殻にのっているのはお椀用の蛤の薬味だそうです。筍と蛤の椀です。
2025.03.31

料理研究 「古屋旅館」の八寸 過去の勉強録より「古屋旅館」の八寸見た目にも華やかですね。フォアグラマカロン、キャビアをのせたインカのめざめ、大豆チーズ鱈子うるい包みは、小さな鯖のお寿司、そら豆をのせたのし鳥、生ハムを巻いた、たらの芽、くらげの酢の物、スモークサーモンで巻いた新牛蒡、自家製のからすみをまぶした蕨、雲丹のにこごりなどです。
2025.03.31

ジェームズオオクボ植物記 柿生駅周辺の桜が咲く柿生駅周辺の桜が咲きました。花冷えですが・・・
2025.03.31

商品研究 「Patisserie 3104」の「秋の搾りたてモンブラン」洋梨のソースと抹茶のアイスクリームで 過去の勉強録より「Patisserie 3104」の「秋の搾りたてモンブラン」を洋梨のソースと抹茶のアイスクリームで前回も書きましたが、芸術は爆発だっという記憶の昨年とはソースの盛り付けが変わりましたね。洋梨のソースも良いですが、抹茶と和栗の相性は抜群なので、前回の組み合わせに軍配ですね。今回も飲み物はダージリンにしました。栗と紅茶の相性は良いですね。Patisserie 3104〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸1831電話 044-281-3104本日のおすすめ母の日 スイーツ ギフト 高級 おしゃれ 誕生日プレゼント 和栗 モンブラン ケーキ 生羊羹 和栗 栗 くり ティラミス 和菓子 誕生日ケーキ 内祝い 出産祝い 退職 お菓子 お見舞い お返し お礼 お取り寄せ スイーツ 母の日 プレゼント 送料無料 甘さ控えめな和のヘルシーギフト【送料無料】銀座ル・ブランの『モンブラン』5寸サイズ 実店舗で30年以上も人気No.1の看板ケーキ
2025.03.31

商品研究 「ヤオコー」の鮮魚売場にあった「国産養殖生本まぐろ 本まぐろ尽くし」握り本体価格980円を半額の490円で購入して試食「ヤオコー」の鮮魚売場にあった「国産養殖生本まぐろ 本まぐろ尽くし」握り本体価格980円を半額の490円で購入して試食します。国産養殖とは言え、生本まぐろ10カンで本体価格980円は安いですね。19時過ぎ半額で処分していたので、かなりお値打ちです。鮪の切りつけも厚くコスパいいです。一カン食べてみると養殖なのでやや動物っぽさがある鮪でしたので、一度握りから外して海の精の醤油で軽く漬けにして握り直しして食べました。見切り品ですが、この鮪にはシャリの酢の酸をもっと効かせると良いのでしょう。本日のおすすめ国産生本マグロ 300g(柵どり)【冷蔵便】 本鮪 刺し身 未冷凍 生まぐろ 海鮮丼 贈り物 送料無料 美味しい贈物 母の日 父の日生本マグロ 中トロ ブロック (約1kg) 国産 (主に 鹿児島産 長崎産 高知産) 蓄養 生まぐろ 生マグロ 生鮪 中トロ 中とろ 生本まぐろ 本まぐろ 本鮪 まぐろ マグロ まぐろ 鮪 食品 魚介類 水産加工品 マグロ トロ ギフト 贈答 送料無料【ふるさと納税】【冷蔵・指定日着可】生本マグロ赤身 約250g 2~3人前 / まぐろ 鮪 さく 柵どり 冷蔵 真空パック ヘルシー 国産 送料無料 [A-066003]海の精 国産有機 旨しぼり醤油 1L×3本セット送料無料 海の精 国産有機 旨しぼり醤油 1L×2本
2025.03.31

商品研究 「ヤオコー」の「朝採りたまごの 焼きプリン」を試食「ヤオコー」の「朝採りたまごの 焼きプリン」を試食します。これはスイーツがままおいしい「ヤオコー」らしくないプリンかな。昔「スーパー三和」で販売していた「淡路島焼きプリン」が良かったな。あれは最強だった。
2025.03.30

商品研究 「スーパー三和」の「【三和飯店】特製肉餃子」本体価格298円を試食「スーパー三和」の「【三和飯店】特製肉餃子」本体価格298円を試食します。最近、バーチャル屋号多いけど、リアルをつくらないといけへんな。
2025.03.30

HAYA江ノ島店 @江ノ島 20時くらいに入店。ガラガラで人は全然いなかった。奥と地下の2つがあって、目的の店の地下の方に行った。地下に行ってお好きな席にお座り下さいって言われて、奥の方の席に座った。モバイルオーダーの店っぽくてすぐにQRコードが書いてある紙を持ってきてくれた。その時に水はセルフということを伝えられた。感じがいい店員さんで良いなと思った。今回は「かまあげしらすどん」900円と「チーズダッカルビのピザ」1000円を注文した。注文してもしばらく料理が来なくて、どうしたんだろうと思っていると、店員さんが来て、地下で食事をする時は1000円のドリンク飲み放題を頼まないと行けないことをつたえられた。上では、ドリンクバーは頼まなくて良い事を聞いて、上に移動できないか聞くと、しぶそうな顔をして、店員さんが上の階の人に聞きに行った。自分たちも上に行って、5分くらい待たされたあと、「お金は厳しいですか」と聞かれ「厳しいです」というと、上で食事をすることになった。 そこから、5分くらいして、しらす丼が到着。ねぎとみょうがとしらすが乗っている米の丼物だった。野菜はそれぞれのあじがしっかりあって美味しかった。しかし、しらすは少し口触りが悪く少し微妙だった。また、量が思っていたより、全体的にしぶかった。しらす丼が来てから、10分くらいして、ピザが到着、しかしピザカッターなどがなく非常に食べずらかった。味は、とても美味しく、チキンや野菜の味とチーズがマッチしていて、それとピザ生地も非常にあって美味しかった。しかし、少しずつちぎって食べるにはチキンの量が少なく、最後の方は野菜のせチーズピザになっていた。また、味が強すぎるせいか、中盤くらいで飽きてきて、最後の方は食べるのが少し辛かった。接客態度はまあいい方だし、料理も悪くないが、説明不足な所や、上に行くことになった時にだいぶ分かりやすく嫌な顔をされたのが少し嫌だった。なので、また行きたいとは思えない店だった。HAYA江ノ島店〒251-0035神奈川県藤沢市片瀬海岸2-16-20
2025.03.30

コンデトライ @八王子市大和田町 ~八王子の歴史あるチョコレートショップ会員さんからフィジビリティチェックで八王子にあるおうちレストランをお願いしたいということで訪問しましたら、チョコレートをいただきました。「コンデドライ」のチョコレート。八王子市大和田のトリュフ・チョコレート専門店のようです。こちら(https://chocolatshop.jimdofree.com/)ですね。こちらのHPによれば、スイスで修行したスタッフが心を込めて作り上げた「トリュフチョコレート」を是非ご賞味ください。プラリネントリュフ(25種類以上)、焼菓子、生ケーキをご用意しております。「食べログ」も見てみましょう。レビュアの「梟ノ介」さんのレビューによれば八王子で洋菓子店と言えば…バーゼルあたりが支店も多く良くネット上で名前を見かけますが、せっかく八王子まで来たなら寄って欲しい洋菓子店は2つ、長房商店街の「ひろ」と大和田町の「コンデトライ」です。ひろは創業30年、コンデトライに至っては40年前からチョコレート専門店を営んでおり、日本で始めてトリュフチョコレートを売り始めたお店とも言われています。チョコレート専門店と言われていますが、ケーキ、タルト系、その他焼き菓子と総合的な洋菓子店としてもハイレベルです。この日もトリュフチョコではなく、焼き菓子をメインに購入しました。出典:https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132904/13036095/dtlrvwlst/B244511998/?lid=unpickup_reviewチョコレートは手作り感たっぷりで、たいへんまろやかでおいしかったです。また、買いに来たいと思います。コンデトライ〒192-0045 東京都八王子市大和田町4丁目13−12電話 042-644-7083
2025.03.30

料理研究 「銀座しのはら」の筍のご飯「銀座しのはら」の筍のご飯熊本の筍です。二杯目は雑炊にて
2025.03.30

料理研究 「銀座しのはら」の雪まぐさ(蕗の薹) 過去の勉強録より「銀座しのはら」の雪まぐさ(蕗の薹)つくね芋の餡とすり豆の餡
2025.03.30

商品研究 『祇園ろはん』の鯖サンド 過去の勉強録より『祇園ろはん』の鯖サンドおいしいけど、鯖寿司のがおいしいのは事実ですね。
2025.03.30

料理研究 「Melanger (メランジェ) 」のクールブイヨンに一晩浸けた車海老 過去の勉強録より「Melanger (メランジェ) 」のクールブイヨンに一晩浸けた車海老アンチョビ風味のアボガドのディップとマスカルポーネチーズのソースにて真ん中に添えてあるのは広島から梶谷さんのお弟子さんのエルバステラ葉の見た目はニラのようですが、クセがなくテクスチャを楽しめます。美味しいソースを絡めて楽しめます。
2025.03.30

商品研究 「ヤオコー」の「天然ぶりと大根煮」本体価格358円を30%引きにて購入して試食「ヤオコー」の「天然ぶりと大根煮」本体価格358円を30%引きにて購入して試食します。大根はよく煮てあるけど、鰤は粉を打って揚げて煮ている感じですね。マルエツの鰤大根のほうが好みです。
2025.03.29

商品研究 「ヤオコー」の「骨取り真あじの竜田揚の南蛮酢」本体価格358円を30%引きにて購入して試食「ヤオコー」の「骨取り真あじの竜田揚の南蛮酢」本体価格358円を30%引きにて購入して試食します。ロピアにも豆鰺の南蛮酢がありますが、こしらは常温でジャストサイズですね。ロピアは冷蔵だったので多分、ブラストチラーで冷やしていた気がします。
2025.03.29

さかた菓子舗 @長野県安曇野市 ~具がぱんぱんの手作り感あふれるおやき 2月下旬におやき店の視察をしました。まず大町の「儘に」に行くことにして、いろいろ回ろうということでした。それで、コーディネートしてくれたおやきコンシェルジュによると、こちら「さかた菓子舗」は手作りで昔ながらの作り方をしていて評判が良いということで二軒目に回ってみました。ところが、12時過ぎに到着したのですが、なんと完売閉店でした。どうも11時過ぎに完売になるようです。 それで、日を改めて、パートナーの原さんが朝一に行って調達して送っていただいたというわけです。原さんによれば、平日は地元の人が買いに来ているとのこと。地元の人に支持されるおやきは今後、おやきの店を開発するにあたり参考になりそうですね。「さかた菓子舗」のホームページを見るとすべての商品に、保存料、着色料を使用しておりません。体にもおいしい商品を目指し、こだわりを持って作っています。そのため、日持ちは致しません。また、暖かい時期には保冷剤、保冷袋をご利用いただきますようお願い申し上げます。と書いてありますね。さっそく、商品を蒸かして試食してみましょう。まずは野沢菜。びっちりつまっていますね。これまで、試食した他社の商品は油炒めの加減からか、多くの野沢菜のおやきの具(野沢菜)がやわらかったですが、こちらはかなりの歯ごたえ。おまけに甘さのある味付けでうまい。これは好きかも。やさいホームページによれば宮﨑県産切り干し大根が主体で、キャベツ人参などが入っていて、いかにもヘルシーですね。ひじきくるみひじきがやはりびっちり入っています。くるみはすり潰したのか細かいのか、ひじきとうの花のようなテクスチャ。これもうまい。うの花オリジナルのうの花だそうで、野沢菜が入ってように記憶しています。小豆こちらは電子レンジで調理したので爆発させてしまいました。とにかくパンパンな具でうまい。軽い食事にもなりますね。さかた菓子舗〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明8177−3電話 0263-88-2737
2025.03.29

遊覧亭 @江ノ島 ~しらす丼1,000円 13時35分くらいに来店店入って結構すぐに、カレー?っぽい、いい匂いがして、少しお腹が空いた。まあまあ混んでいて、店先にお待ちくださいって書いてある紙があって、6分くらいしてスタッフさんが来て、席に案内された。 真ん中らへんの席で、ひだりの方を見ると海や木々が見えて、いい景色だった。席座ってすぐに水を持ってきてくれてよかった。けどその水がぬるくて氷も入ってなかったから、ちょっとしぶい。メニューは紙で、ボタンとかなくて口ですいませーんって言って呼ぶタイプの店だった。メニューを持って行ってくれるのかなって思ったけど、席に置きっぱで、置く場所に少し困った。 8分くらいして、料理が来た。メニューの画像には、味噌汁と漬物は描いてなかったが、付いてきたから嬉しかった。しらす丼にはしそとねぎとしらすと生姜が米の上に乗っていて、料理の量もまあまああって良かった。しらすは単品で食べても、生臭さとかがあんまりなくて美味しかった。醤油をかけて、食べるとより美味しくて、しその風味が香っていい感じ!トッピングに醤油の他に胡椒、七味唐辛子があって、味変に良かった。味噌汁の具材はネギとわかめのシンプルなものだった。けど、味噌汁って感じの味で濃くも薄くもなくて、ちょうどいい味付けで美味しかった。漬物皿には、きゅうりと大根があって、大根は結構甘めで、柔らかめだけど、しっかりパリパリしてる。大根の風味もほのかにあって美味しい。きゅうりの漬物は、酸っぱめできゅうりっぽい味はあんまりしなかった。すごい、ピクルスみたいな感じだった。あんまり好きな味ではなかった。1000円の割にはしっかり満足感もあって、良かった。店出る時伝票が無いことに気づいて、少し驚いたけど、レジ行ったら、店員さんが伝票持ってて安心した。立ち上がった時に、すれ違った店員さんにありがとうございましたーって言われて、雰囲気いいなと思った。全体的に少し古い感じだけど、接客態度とかも良かったからまたいつか来たいと思う。遊覧亭〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目6−3電話 0466-22-6806本日のおすすめ釜揚げしらす 1kg 訳あり【しらす 減塩 愛知県 釜揚げシラス シラス 釜揚げ 1kg 大容量 業務用 国産 愛知 お土産 ギフト お取り寄せグルメ お取り寄せ 海鮮 お歳暮 ギフト】【ふるさと納税】 訳あり 釜揚げ しらす 1kg / 2kg 不揃い しらす干し ごはんのお供 おつまみ 酒の肴 小分け 便利 おかず しらす丼 お米 グルメ 食品 冷凍 魚 海鮮 海産物 食品 お取り寄せ 手軽 時短 ピザ パスタ 10000円 人気 おすすめ 愛媛県 松山市
2025.03.29

料理研究 「銀座しのはら」のよもぎまんじゅう「銀座しのはら」のよもぎまんじゅう
2025.03.29

料理研究 「銀座しのはら」の山菜の土鍋ご飯 過去の勉強録より「銀座しのはら」の山菜の土鍋ご飯山菜ご飯鍋だしでにゅうめん“しのはら流”卵かけご飯中から卵。カハラ風ですね。
2025.03.29

商品研究 『祇園ろはん』の牛肉コロッケ 過去の勉強録より『祇園ろはん』の牛肉コロッケ中に巻いて味付けした牛肉が入っています。さすがです。
2025.03.29

そばうどん 平沼 田中屋 @横浜市 ~名物きざみ鴨せいろ 横浜に来たので「きざみ鴨せいろ」の確認をしようと「平沼 田中屋」へ。まだ、17時になったばかりなのに、お席はほぼ満席のようです。ウエイティングスペースでしばし待った後、店内へ。代替わりしてスタッフも若返った印象です。本日はきざみ鴨せいろ1,400円の決め打ちで。あと、天茶椀700円を追加しましょう。名物のきざみ鴨せいろと天茶椀が来ました。きざみ鴨せいろの器はオリジナルで雰囲気ありますね。まずはそば1本を入れて脂を楽します。それで少しずつそばを増やして、最後はきざみ鴨も一緒にいただきます。ミニ海老天丼の位置づけの天茶椀をなかなかいいですね。最後に、社長に挨拶をして帰りました。そろそろそば店の開業の依頼が来そうなタイミングですね。面白い店をまた作りたいですね。そばうどん 平沼 田中屋〒220-0023 神奈川県横浜市西区平沼1丁目5−21 田中屋ビル電話 045-322-0863
2025.03.29

商品研究 日清の冷凍食品「麻辣担々麺」を試食日清の冷凍食品「麻辣担々麺」を試食します。500wで6分~6分半と少し長めですね。できあがりはなかなかうまかったです。昔食品部長にフードコートでこのようなものを使って欲しいと言われましたが、加熱時間が短ければいけますね。
2025.03.28

家系ラーメン大岡家鶴川店 @鶴川駅 店入って、すぐいらっしゃいませーって言われて雰囲気良くて、入口のすぐ側の券売機で普通のラーメンと麺増し2つ(特盛のラーメン)を買って、領収書発行の仕方わかんなくて聞いたら優しく教えてくれて、雰囲気すごいよかった。けど、机とか床とかがちょっとぬるぬるしててそこがまあまあ気になった。席に座って食券渡した時にお好み聞かれて、何言おうかわかんない時お好み表の場所教えてくれて、良かった。お好みは、麺普通、味濃いめアブラ多めで頼んだ。頼んでから、3分くらいした時にラーメンがきて、具材は焼豚、麺、ほうれん草、うずらの卵、海苔のシンプルなものでした。鼻近づけて、嗅いだらいい匂いで、食欲がそそられた。焼豚は1枚で薄い分大きめで、豚の美味しさもあって、焼豚の美味しさもあってすごい美味しかった。海苔も3枚あって1枚1枚ちゃんとしたサイズあってよかった。ほうれん草はまあ普通に良かった。うずらの卵も変な味とかなくて普通に美味しかった。麺は普通の割に意外と歯ごたえあって、柔らかめでもいいかもなって感じ。スープはすごい美味しかった。濃いめにしたから味がしっかりしててよかった。全体的に美味しかったから、スープも飲みきって完食しました。また行きたいです。家系ラーメン大岡家鶴川店〒195-0023 東京都町田市能ヶ谷1丁目14−5 コーポ東信 1F電話 042-708-4773
2025.03.28

料理研究 「SMAAK」のミヤルディーズ 過去の勉強録より「SMAAK」のミヤルディーズアマレッティ、ブラッドオレンジのパート・ド・フリュイ、ピスタチオのマカロン、アイリッシュ・コーヒーリキュールを使用したトリュフ・チョコレートアーモンドのお菓子好きですね。トリュフがおいしい。
2025.03.28

料理研究 「SMAAK」のサフランと苺のデザート 過去の勉強録より「SMAAK」のサフランと苺のデザートサフランのアイスクリーム、フラン、ピュレ苺はフレッシュ、シロップ漬け、ピュレの三種類豆腐のエスプーマ、焼酎のグラニテ酢橘を使ったビネガーを使った透明のソースとメレンゲまぜながら食べてくださいとのことです。三つ星レストランらしいデザートですね。サフランの香りがなかなか印象的なデザートです。
2025.03.28

料理研究 「SMAAK」のマカデミアナッツを使ってジェノベーゼ仕立てにした茄子とチーズのオープンラビオリ 過去の勉強録より「SMAAK」のマカデミアナッツを使ってジェノベーゼ仕立てにした茄子とチーズのオープンラビオリ三層になっていて、一番下がガーリックとあわせた茄子、その上がマカデミアナッツとバジルのソース、ラビオリで、これが二段になっていて実際は六層になっているラビオリです。カプチーノ仕立てのパルメンチーズと削りたてのペコリーノチーズご添えてあります。パンチある味ですがおいしい。ペコリーノチーズというと廃止してしまって残念なサイゼリヤを思い出します。あれは良かったですね。(https://plaza.rakuten.co.jp/yumeakinai/diary/202401060001/)
2025.03.28

商品研究 「ヤオコー」の「皮付きごぼう田舎きんぴらS」本体価格158円を試食「ヤオコー」の「皮付きごぼう田舎きんぴらS」本体価格158円を試食します。このSKUの展開は弁当+αにぴったりな売価、ボーションですね。
2025.03.27

商品研究 「ヤオコー」の「自社製煮物炊合せ」本体価格298円を試食「ヤオコー」の「自社製煮物炊合せ」本体価格298円を試食します。蓮根や鶏肉、蕗、大根、椎茸、ごぼう、こんにゃく、人参などが入っていて、まあ、一人前として完結しています。パック詰めの作業点数は多くなりますが。
2025.03.27

商品研究 「ヤオコー」の鮮魚売場で「刺身」本体価格498円とさりげなく置いるもので海鮮丼を試作「ヤオコー」の鮮魚売場では、魚の端材を盛り込んだお得感ある盛り合せを販売しています。刺身本体価格498円とさりげなく置いてますが、こちらで海鮮丼を試作します。ふたつ買ってチェックしてみましょう。なかなかのボリュームです。醤油で軽い漬けにして、豪華な海鮮丼ができます。それぞれのPを2つにしてもいいくらいですね。
2025.03.27

商品研究 「ストラスブルジョア」のサバラン税込490円 過去の勉強録より「ストラスブルジョア」のサバラン税込490円そのままでもおいしいけど、スポイトのリキュールをふりかけたパンチのある味わいになれ、はまりましたね。
2025.03.27

料理研究 「SMAAK」の北海道産の帆立、ソテーとスライスした生の帆立 過去の勉強録より「SMAAK」の北海道産の帆立、ソテーとスライスした生の帆立真ん中のディルの下には胡瓜とアンディーブのコンカッセ三色のスライスした大根の下にはスライスした生の帆立があり、白人参のピュレが敷いてある。ソースはディルのビネグレットとバターミルク、ディルのマヨネーズ。混ぜながら食べてくださいとのこと。人参の甘さと柔らかな酸がとても美味しい下には海藻が敷いてあり、もごもごというテクスチャを与えています。なかなかおいしい。
2025.03.27

料理研究 「SMAAK」のキノコとエシャロットのシソ包み揚げ、紫蘇と味噌のソース 過去の勉強録より「SMAAK」のキノコとエシャロットのシソ包み揚げ、紫蘇と味噌のソースきのこやエシャロットなどをペーストにして大葉で包んで揚げている香りの良い大葉のソース、酢味噌のような白味噌のソースさくっとしたフリットはバレームでフランソワ・クープランがつくってくれたエピエールデボアのフリットを思い出します。あの時は二枚重ねてフリットにしていましたが、香りのあるものを刻んで包んで揚げるのはなかなか面白いですね。こちらは惣菜売場のコンサルで試作してみましょう。ちなみに、エピエールデボアはシソ科ですが、マルク・ヴェラはセップの香りを見出したとフランソワが言っていましたね。
2025.03.27

料理研究 「SMAAK」のスナック 過去の勉強録より「SMAAK」のスナックスモークサーモンの燻製マカロン下から燻製マカロン、胡瓜とディルのジュースを寒天で固めたシート、スモークサーモンのムース、サーモンの切り身、昆布と海藻のパウダーをふりかけたパートブリックパリサクふわとして程よい酸味酸と旨みをうまく融合するというのが Jacob Jan Boermaシェフの持ち味らしいですが、そんな感じですね。そう言えば酸と油の融合って言っていた寿司職人に昔インタビューしましたね。蕎麦粉のタルト蕎麦粉のタルトのタルトの上には順に、宮崎県(と言っていた)赤牛のタルタル、オリーブのムース、生のハーブと黒オリーブとラディッシュこちらもテクスチャよくなかなかおいしい
2025.03.27

商品研究 「ヤオコー」の「いろいろ魚西京焼のり弁当」本体価格598円を試食「ヤオコー」の「いろいろ魚西京焼のり弁当」本体価格598円を試食します。春休みにあわせてか、どーんと魚がのっていた鮭弁当がなくなり、こちらの「いろいろ魚西京焼のり弁当」が投入されていました。鮭、鯖とあと一つ入ってさんしゅの魚になっています。練り製品の天ぷら様のもの、玉子焼き、煮物、桜漬けが入っています。アッパーなのり弁当の導入が増えていますね。
2025.03.27

料理研究 「広坂ハイボール」のBARのパフェ 過去の勉強録より「広坂ハイボール」のBARのパフェ。季節によってのるフルーツが異なるようですが、今回は苺だそうです。いちご満載ですね。自家製のシャリシャリのアイスクリームがまた、いいですね。
2025.03.26

商品研究 「ストラスブルジョア」の「カライブ」税込550円 過去の勉強録より「ストラスブルジョア」の「カライブ」税込550円上にマカロンがのっていてかわいらしい見た目です。カリブ諸島のカカオ豆のみ使用らしい。参考リンク
2025.03.26

ジェームズオオクボ植物記 カモミールカモミールのようですね。
2025.03.26

SMAAK @横浜市中区 ~眺望のすばらしくてイノベーティブなのにおいしいレストラン さすが三つ星 定例の料理研究会。今回は、横浜のお店がチョイスいただきました。「食べログ」を見ると「みるくみんく」さんのレビューがのっていますので、まず、そちらをみましょう。最後にお会いしたのは多分「セララバード」でばったりお会いして以来なのでかなり前ですね。オランダの三つ星「De Leest」のヤコブ・ヤン・ボエルマシェフが、アジア発出店として話題になっていたお店。オープン前から行こうねと話していたお友達と、やっと伺ってきました。比較的お値段はお手頃ですが、空間はゆったりとして、大きな窓からの景色はとても良いです。ランチは¥6050、¥8800、¥11550で、今回は¥8800のコースをお願いしました。本日の研究会もみるみんくさんと同じく、8,800円のコース 「Eindhoven アイントホーヘン」をチョイスしたそうです。こちらから、エレベーターで45階まで上がるそうです。おお、45階から眺望はすんばらしいですね。今日は黄砂で曇っていますけど。夜景も楽しめそうですね。まず、アペリティフを選びましょう。今日は車ですので、ノンアルコールのアペリティフ・NON ナンバーワンを注文します。一年前に変タイレストランで提供されましたね。最初に、スナックが軽快に提供されます。スモークサーモンの燻製マカロン下から燻製マカロン、胡瓜とディルのジュースを寒天で固めたシート、スモークサーモンのムース、サーモンの切り身、昆布と海藻のパウダーをふりかけたパートブリックパリサクふわとして程よい酸味酸と旨みをうまく融合するというのが Jacob Jan Boermaシェフの持ち味らしいですが、そんな感じですね。そう言えば酸と油の融合って言っていた寿司職人に昔インタビューしましたね。蕎麦粉のタルト蕎麦粉のタルトのタルトの上には順に、宮崎県(と言っていた)赤牛のタルタル、オリーブのムース、生のハーブと黒オリーブとラディッシュこちらもテクスチャよくなかなかおいしいキノコとエシャロットのシソ包み揚げ、紫蘇と味噌のソースきのこやエシャロットなどをペーストにして大葉で包んで揚げている香りの良い大葉のソース、酢味噌のような白味噌のソースさくっとしたフリットはバレームでフランソワ・クープランがつくってくれたエピエールデボアのフリットを思い出します。あの時は二枚重ねてフリットにしていましたが、香りのあるものを刻んで包んで揚げるのはなかなか面白いですね。こちらは惣菜売場のコンサルで試作してみましょう。ちなみに、エピエールデボアはシソ科ですが、マルク・ヴェラはセップの香りを見出したとフランソワが言っていましたね。北海道産の帆立、ソテーとスライスした生の帆立真ん中のディルの下には胡瓜とアンディーブのコンカッセ三色のスライスした大根の下にはスライスした生の帆立があり、白人参のピュレが敷いてある。ソースはディルのビネグレットとバターミルク、ディルのマヨネーズ。混ぜながら食べてくださいとのこと。人参の甘さと柔らかな酸がとても美味しい下には海藻が敷いてあり、もごもごというテクスチャを与えています。なかなかおいしい。パンとホイップバターパンは下にある「ジャンフランソワ」らしい。マカデミアナッツを使ってジェノベーゼ仕立てにした茄子とチーズのオープンラビオリ三層になっていて、一番下がガーリックとあわせた茄子、その上がマカデミアナッツとバジルのソース、ラビオリで、これが二段になっていて実際は六層になっているラビオリです。カプチーノ仕立てのパルメンチーズと削りたてのペコリーノチーズご添えてあります。パンチある味ですがおいしい。ペコリーノチーズというと廃止してしまって残念なサイゼリヤを思い出します。あれは良かったですね。(https://plaza.rakuten.co.jp/yumeakinai/diary/202401060001/)本日のメインディッシュは北海道の蝦夷鹿のロースのロティ上にはなめこ、横にはマッシュルームのスライスを添えてあります。鹿肉の下にはレンズ豆が敷いてある。紫キャベツのペースト、紫キャベツののパウダー鹿の骨からとっただしにパンデピスを砕いて入れている。ポテトチップ、マッシュルームのピュレ、うるい最後に、蜜漬けのりんごを口直しにサフランと苺のデザートサフランのアイスクリーム、フラン、ピュレ苺はフレッシュ、シロップ漬け、ピュレの三種類豆腐のエスプーマ、焼酎のグラニテ酢橘を使ったビネガーを使った透明のソースとメレンゲまぜながら食べてくださいとのことです。三つ星レストランらしいデザートですね。サフランの香りがなかなか印象的なデザートです。ミヤルディーズアマレッティ、ブラッドオレンジのパート・ド・フリュイ、ピスタチオのマカロン、アイリッシュ・コーヒーリキュールを使用したトリュフ・チョコレートアーモンドのお菓子好きですね。トリュフがおいしい。ハーブティ本日は4人くらいのサービスマンがサービスしていただきましたが、なかなかすばらしいサービスだったと思います。SMAAK By Jacob Jan Boerma〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57−2 横浜北仲ノット内 46階電話 045-323-9576本日のおすすめ【ふるさと納税】《NPO法人 三本の木 フレンド》南部果実 パート・ド・フリュイ3個セット(りんご・ゼネラルレクラーク(洋梨)・カシス・プラム・あんず・ボイセンベリー・キウイ) F21U-129
2025.03.26

ジェームズオオクボ植物記 春の景色春の景色はユキヤナギがきれいです。木蓮も咲いていますが、本日は強風なので・・・
2025.03.26

素材研究 「ヤオコー」の鮮魚売場の刺身を使って海鮮丼を試作 「ヤオコー」の鮮魚売場の刺身を使って海鮮丼を試作します。「寄生虫にご注意ください」わお。アニサキスってことかな。先ほどのは烏賊が入っているからか生魚だからか、こちらのほうが安いですね。漬けにして丼にしてみました。本日のおすすめ【海鮮丼 8食 セット】(鉄火(漬けまぐろ)2P・ねぎとろ2P・サーモンねぎとろ2P・サーモン2P)計8食/マグロ丼/冷凍A海鮮丼 鮪 ねぎとろ ネギとろ サーモン 詰め合わせセット【ふるさと納税】TVや雑誌の取材多数 5種から選べる 海鮮丼の素 3〜25食 定期便あり 福井の名店 うお吟 恵びす丼 越前たこめし 鯖とろめし 開運イカいくらめし 敦賀真鯛めし【海鮮 海鮮丼 漬け丼 イクラ 真鯛 イカ 冷凍 簡単 お中元 お歳暮 ギフト 贈り物 お歳暮 敬老の日】
2025.03.25

商品研究 ハーゲンダッツの「あふれるショコラ 濃い抹茶」を試食ハーゲンダッツの「あふれるショコラ 濃い抹茶」を試食します。味は良いと思うけど、思ったよりとろっとしませんね。
2025.03.25

商品研究 「ヤオコー」の「天使のフレンチトースト」本体価格358円を試食「ヤオコー」の「天使のフレンチトースト」本体価格358円を試食します。ふわふわのフレンチトーストでキャラメルの風味でなかなかおいしい。
2025.03.25

商品研究 「ヤオコー」の「ジューシーチキンステーキガーリックペッパー焼き」本体価格298円を試食「ヤオコー」の「ジューシーチキンステーキガーリックペッパー焼き」本体価格298円を試食します。ハーフカットして298円ですが、ボリュームは十分あります。味はちょっと調理できる人ならフライパンで焼けば良いだけですけどね。
2025.03.25

商品研究 「ヤオコー」の「だし香る 若竹煮」本体価格298円を試食「ヤオコー」の「だし香る 若竹煮」本体価格298円を試食します。二パック買ってみました。この時期に品揃えしたいアイテムですね。
2025.03.25

商品研究 「ストラスブルジョア」の「フロマージュ」税込550円 過去の勉強録より「ストラスブルジョア」の「フロマージュ」税込550円たぶんフロマージュブランなのでしょう。おいしい。
2025.03.25

ジェームズオオクボ植物記 白いユキヤナギの吹雪の足下にひっそりと紫色のツルニチニチソウが開花白いユキヤナギの吹雪の足下にひっそりと紫色のツルニチニチソウが開花しました。
2025.03.25

商品研究 「ヤオコー」の「せりご飯」本体価格298円を試食「ヤオコー」の「せりご飯」本体価格298円を試食します。茶飯に芹のお浸しをのせた感じだが、これがシンプルでいいですね。田ゼリのおいしい季節にぴったりのアイテムですね。
2025.03.25

商品研究 「ヤオコー」の「上海焼きそば&高菜炒飯セット」本体価格498円を試食「ヤオコー」の「上海焼きそば&高菜炒飯セット」本体価格498円を試食します。ちょうど顧問先で麺飯セットを導入しようというところでした。本日は値頃感ある価格で攻めています。上海焼きそばは塩味がしっかりあり、オイスターソースの表記がないですが、そんなパンチで大人の味わいですね。高菜炒飯はなかなかおいしい。春巻きがのっています。
2025.03.25

ジェームズオオクボ植物記 黄砂と花粉が吹き荒れる日、数日前に開花した木蓮の花が散る黄砂と花粉が吹き荒れる日、数日前に開花した木蓮の花が散り始めました。こんな日に飲みたいワインニコラ ジョリー クロ ド ラ クーレ ド セラン 2022 モノポール ニコラ ジョリー 自然派 ヴァンナ チュール 白ワイン フランスワイン 辛口Les Clos de la Coulee de Serrant 2022 Domaine Nicolas JOLY AOC Les Clos de la Coulee de Serrant (サヴニエール)クロ ド ラ クレ ド セラン [2021] ニコラ ジョリー Clos de la Coulee de Serrant Nicolas JOLY 750ml ロワール シュナン シュナンブラン サヴニエール クーレ ド セラン 白ワイン 白 ワイン
2025.03.25

会員の「う越貞」さんが45周年だそうです!今日はこんな手紙が届きました。会員の「う越貞」さんが45周年だそうです!凄いですね。そして、こういう知らせが嬉しいです。そうそう、私のミッションが「善い商売を次の時代につなげる」ですからね。評価が高い店を科学します。
2025.03.24
全222件 (222件中 1-50件目)