全5件 (5件中 1-5件目)
1
夜だからこんな話もできるんですけど・・・・。みなさんのお宅のだんなさんって、妻の生理周期知ってます?うちの旦那はすごく良く心得ているようで『そろそろ子作りだな~』(←でも、その場になると逃げ腰)とか、生理の日が近くなってくると『ね、今回は陽性出そう?検査薬試してみた?俺の濃いところが出たからな~ 絶対今回はできてるって。』マジでうっとおしい!ムカつく!・・・・と思ってはいけないのかしら?だって、人が気にしていることをはやしたてるように言われたらムカつきません?男だったら、気になっても黙って知らないフリしとけや! って気分です。こんな時ばかりは、生理不順だったらな・・・と思ってしまう私です。
May 26, 2006

いや~、日記をかなりご無沙汰していました。。。5月20日は、夫の弟の結婚式でした。隣の市の式場で、午後から神式で執り行われました。とてもいい結婚式でした。午前中は晴れていましたが、午後は物凄い雨になってしまいました。でも、終わる頃には雨が上がってくれましたけどね。。。事前の準備などで忙しく過ごしていてつい日記の方がおろそかに・・・。みなさんすみません。いやぁ、身内の結婚式がこんなに慌しいものだとは思いませんでした。義母が運転できないということが大きいのかもしれませんが、美容院へ着物を届けたり、親戚の人が来るので料理を手伝ったり、、、。実家母もかなり協力してくれて、本当に助かりました。侑弥は、BabyStyleJapanさんで購入した◆Babystyle◆スーパータキシード◆子供タキシード◆を着て参加。こんなかんじ・・・・ ちょっと見づらいですが、なかなか好評でしたよ♪でも、サイズが微妙に合わず(ズボンのお尻のところがダボダボしていたり、ワイシャツの首周りが大きすぎたり・・・)母がお直ししてくれました。気になるところは崩して縫い直してくれたりボタンもお洒落なものに付け替えたり・・・。大感謝です。m(_ _)m前日に、行きつけの写真館で撮影もしてもらったので、その写真が出来上がり次第、またUPします♪当日は母が待機してみていてくれたので、挙式のときは預かってもらったりしました。ジっとなんて、していられないもんねぇ・・・。こう考えると、私より母のほうが疲れているのに、どういう訳か私がダウンしてしまい、現在風邪ひきさんです。昨日から実家で面倒をみてもらっています。早く治さないとね・・・。
May 23, 2006
市内で、育児教室の申し込みがあるというので行ってきました。すると、久しぶりにママ友達に会いました。もちろん子連れで。なんとなく、お腹が出てるような・・と思ったら、やはり妊娠で、6ヶ月とのこと。いいなー。と思ったと同時に、やっぱり少し凹みました。競争じゃないんだけど、先を越されたと思うとね・・・。(心が狭いな、ワタシ。)一人授かるまでにも、何度も病院に通って検査を受けて、まぁ結局はタイミングでしたけど、やっと妊娠できたから、二人目ぐらいはすぐできて欲しいよなーって思っていたのに、世の中うまくいかないものですね・・・(ToT)でも、年子ママさんが言うには『学年は少し離れてたほうがいいと思う。一気に育てられて楽という考えもあるけど、一人一人、きちんと向き合って育てられるし、将来的に進学の時、年子だと多額のお金を2年連続で用意しなくちゃいけないでしょ。そういうのはきついからねー』ちょっと慰め?まぁ、そういう考えもありますわね・・・。というわけで、我が家には家族計画というものは存在しないようです、トホホ。(頭で計画しても、実行できないからね)(泣)
May 12, 2006
衛星放送の『LaLa TV』で放送中のスーパーナニー。しつけのプロがゆく!困った子もいい子に大変身 とガイド本に書いてあったので見てみることに。2才半の男の子、チャーリーはワガママし放題。気に入らないとテレビや照明のスイッチを消す、かんしゃくを起こす、大声を出す・・・の大騒ぎ。着替えも大嫌い。寝かすのも2時間がかり。そんな子を3週間で変身させようという内容でした。これを見ていて、細かい状況や程度は違えども、うちの子と重なる部分がかなりあり、私も反省すべき点がいくつか見えてきました。侑弥の場合は、気に入らないことがあると、家の外でも所構わず寝そべって手足をバタバタして大泣きします。先日も、買い物へ行ってカートを押したいと言い張る息子に、今日はそんなにたくさん買わないからカートは必要ないのよ、と言い聞かせても寝そべって手足をバタつかせて大騒ぎ。途方に暮れていました。。。テレビの中では、まず、子供と向かい合って言って聞かせることの重要さを説いていました。そこで、何故だめなのか、どうしていけないのか、きちんと理由も話すのだと言っていました。言われてみれば、毎回、理由まで言ってなかったかも・・・。それでも理解できないときは、お仕置きコーナー(テレビ内では階段でしたが)で反省させる。私は、こういう怒り方、しつけ方をしていませんでした。大声をだして『こら!!』って言ったり、ヒステリーになって手を上げたり・・・。子供は、『ダメ』と言われるだけでは理解できず、自分の要求が満たされないまま叱られると欲求不満に陥り、どこにも持って行き場のないフラストレーションを何らかの形で表すことによって気持ちを落ち着けたかったのかもしれません。だけど、これは正しい方法ではないどころか、かえって言うことを聞かないようになるだけで何もいいことはありません。侑弥の、寝そべって泣く行為は、私が自ら作り上げたものなのかもしれないと、大反省しました。『お風呂に入ったらパジャマに着替えて歯を磨いて寝ましょうね』など、計画をどんどん話してあげることも重要なのだと言っていました。言われてみれば、親の頭の中では『次はこうして・・・』と分かっていても、子供からしてみれば、勝手に事を進められて気に入らないと思うことだってあったのかもしれません。私も、怒りたい気持ちを抑えて少しずつ実践していたら、まだ数日ですが言っていることを理解してくれるようになりました。こんなに小さくても、もう赤ん坊ではなく一つの個体であり、心がある人間なのだということを念頭において接しなければならないのだと、深く反省しました。
May 8, 2006
![]()
チャイルドシートについて、母と意見が違うので本当に手を焼いています・・・。私の同級生で、チャイルドシートを着用せずに奥さんが子供を抱いて車に乗っていたら事故に遭ってしまい、子供が挟まって死亡してしまったということがあったこともあり、チャイルドシートは生まれた頃からきちんと乗せようと思っていました。現在も、かならずチャイルドシートに乗せています。ところが、母の考えは違います。私たちが子育てをしているときに、あんな物はなかった。そんなところに乗せなくても、事故を起こすような運転をする方が悪い。事故を起こすのは、罪深いから罪を消す努力をすればいい。(←宗教的見解です。)(;^^)というので、話が折り合わず、いつもこのことで喧嘩ばかりです。妊娠中、生まれてくる子供のために買ったのはこれ・・・ それから、ジュニアシートを買えば安くて長く使えるし、いいなって。ところが、いざ生まれてみると母が『首もすわっていないのに、斜めに寝かせて乗せるなんて、赤ちゃんがおかしくなっちゃうじゃない!平らなものは売ってないの?買い替えなさい』というので、慌てて買いに走り・・・ コレを買うハメに・・・。(まぁ、お金は出してもらいましたが。)でも、いざ使うと、寝かせる方が泣くんですよ!!(怒)嫌がって。それでも、仕方なく使っていましたが、最近、一緒に乗ったときに『この椅子(チャイルドシート)、狭そうだよ。もっと広めのものを買ったら?股のところのベルトもジャマそうだし・・』といって、何をとち狂ったか、いきなり肩ベルトをはずして『あ、こうすれば肩のところが楽ね♪このほうがいいよね、ゆうちゃん♪』と、得意気に言うんです・・・呆れてものが言えませんでした・・・。それから、このチャイルドシートに乗せると、息子も肩ベルトをしないと楽だということを覚えて抜け出してしまうようになりました。股ベルトは止まっていますが、これでは後ろから万一追突されたら意味がない・・・。ないお金をはたいて、ジュニアシートに買い換えることに。股ベルトと肩ベルトがないので、随分楽に座れるようになり、息子も機嫌よく座ってくれるようになりました。すると母『勿体無い。以前、リサイクルショップにあったでしょう!新品でなくちゃいけないの?本当に浪費家だね、あんたは!!』と怒られる始末・・・。母よ。それは3歳から使うもので、1歳児は無理なんだよ。もう、説明して反論する元気もなくなりました。主人だけが、理解を示してくれているので救われています・・・。
May 4, 2006
全5件 (5件中 1-5件目)
1


