全28件 (28件中 1-28件目)
1
昨日、久しぶりに『吹替え版』の韓国ドラマを見ました。いつも見てた続き物じゃないんですが、たまたまつけたらやっていたので見たのですが、やっぱり字幕版のほうがいいですね。主人も以前はハマって見ていたのですが(最近は話数が長いのであまり見ませんが)ケンカや言い合いになるシーンで吹替え版だと、迫力が伝わってこないよなぁと言ってましたが、本当にそうです。同じシーンでも、字幕だと圧倒されるのに吹替えだとわりとあっさり終わっちゃってつまらなかったりします。韓国語はちょびっとしか分からないのでこの表現が適切かどうか分かりませんが、日本語に比べて少しきつい言語なのかなぁ?と思いました。そうそう、きついというか、韓国の女性はみんな元気ですよね・・・。テレビを見ていて、おばちゃんたち、元気だな~といつも思っています、、、。
February 28, 2006
スカイパーフェクTV!の755チャンネル、リアリティTVで放送されているレスキュー911という番組をよく見ています。内容は、仰天ニュースなどで放送されているようなものなんですが、かなりリアルな再現映像でいつも食い入るように見ています。さっき見ていたのは、4歳の女の子が椅子に座って食事している時に、ふざけて木馬のようにユラユラして遊んでいたら後ろの窓ガラスに突っ込んでしまったという話。ちょうどお母さんが電話に出ている時で、ほんの一瞬の出来事でした。女の子は大量に出血して内臓の一部(腸でした)が飛び出てしまい、もう死んでしまうかと思いました。救急車を呼ぶ電話をしたら、偶然にも付近にいたようで駆けつけてくれましたが、ショック状態になりそうで死は免れないと周囲の人も思ったようです。かなり出血が大量だし、その上お母さんは3人目を妊娠中。もう、悲しくて胸が引き裂かれそうでダーダー泣きながら見ていました。幸運にも女の子は九死に一生を得、助かり元気になりました。子育てをしていく中で、ヒヤっとすることやゾっとすることは山ほどあると思います。でも、もし自分なら慌てず冷静になれるだろうか、こんな時私だったらきちんと助けを呼んで対処できるだろうか・・・。また、救急隊の方々も、お仕事とはいえかなりの精神力がないと勤まらないだけにすごい人たちだな~と尊敬しながら見ていました。多少のことに動じず、冷静沈着に行動できるような人間になりたいものです。
February 27, 2006
私の好きな食べ物。それはキムチです。今まで、美味しいキムチになかなか出会えませんでしたが、家から少し離れたところに『ツルヤ』というスーパーがあって、そこで売っている『長者原キムチ』というものが一番口に合って美味しく、冷蔵庫から切らすことはありません。それまで、色々なキムチを食べましたがなかなか“コレ”というものに出会えませんでした。水っぽかったり、ただ辛いだけだったり、妙に化学調味料のような味がしたり。韓国食材店もいくつかあるので買いに行きましたが、美味しいけど高いし…。そうそう、私は塩辛が苦手なので、くさみが強いのも苦手です。義父がキムチ作りにハマっていて毎年漬けるのですが、今年は塩辛を多めに入れたそうで貰ってきたものの、臭くてクセがあって私は食べられませんでした。。。でも、同じ素材、同じ製法で作っているだろうに、夏場はあまり美味しくないので不思議です。すぐ酸味が出てしまうし、あまりコクがないんですよね。韓国でもきっとそうなのかな?基本的に冬は寒いしお金がかかるし(電気代、灯油代など…かかりますよね!)雪は降るし苦手な季節ですが、キムチが美味しい季節なのでそこだけは好きです。ちょっと酸っぱくなってしまったキムチは・・・酸味は乳酸菌だから体にいいんですよね?でも、私はちょっと苦手かな…。でも、豚キムチ(鶏で作っても美味しいです!)やキムチ鍋にするとまた美味しいのでGOOD!今日は鍋にでもしようかな~^^
February 26, 2006
まだ早いのですが、二人目を授かったら自宅出産したいと考えています。侑弥は普通の病院の産婦人科で出産しました。立会いもOKで、周りの方もとても親切にして下さったし、問題もなく時間も4時間ちょっとで産んでしまったので初産にしては安産でした。でも、あえて二人目は家で産みたいと思っています。最初は、でかい声して『痛いー!』なんて叫んだら隣に聞こえてしまうし、何より、もし何かあった場合に危険ではないか・・・など、自宅で産むなんてとんでもない!と思っていました。だけど、よく考えてみるとおうちで産めれば楽ですよね。何ていっても“自宅”だから、出産した後も多少興奮していたって住み慣れた家にいればリラックスできるし、分娩台に上らなくていいから好いた格好で産めるし。トイレだって近くにあるし、多少汚したって自宅だし。それによく考えてみたら、隣近所の人、昼間は家にいない人ばかりなんですよね。家と家もかなり離れているし、裏は一面畑(!)だし。私はちょっと無理ですが、中には集合住宅(アパートとか)に住んでいても自宅出産する人もいるのだとか。静かに産めればよしかな?そして私の母は車で15分ぐらいのところに住んでいるので、何かあればすぐ駆けつけてくれるので、安心です。それに、出産直前まで家にいても、お産の兆候が出たら助産師さんが来てくれるんだし。誰もいない時に一人で病院に行けるのだろうか・・・の不安もないし。高いところで産めば美味しい食事も出るだろうけど、まぁ普通の病院で産めば病院食・・・のところを、おうちで、普通にゴハンが食べられるんですから。オッパイのこともあるから高カロリーなものは食べられないけど、炊き立ての美味しいご飯も頂けるしね。そうそう、侑弥の心配もないし。逆を言えば、自宅だけにチョコチョコ動いちゃうでしょうね。病院にいれば必要な時以外は横になっていられても、息子の面倒をみたり家事もしちゃうだろうし。立会いは、侑弥のときに夫と母に立ち会ってもらっているのでもうどっちでもいいです。息子に見せたいとも思いません。まぁ、タイミングがあえば立会うのもいいかなと思いますが、怖がって泣かれたらやだな(苦笑)でも、自宅出産は究極の自然分娩なので何も問題がない人しかダメなんですよね。侑弥のとき、切迫早産で入院してたので(2週間)、万一、早産ということになればダメですよね。そして、かなりの自己管理も必要なんですよね。『分娩台よ、さようなら』という本に、自宅出産を望むなら1日2時間は歩けと書いてありました。侑弥の妊娠中も結構歩きましたが・・・。2時間って大変ですよね。あと、体重管理も。7キロぐらいに抑えなくちゃいけないし、砂糖類は極力控えるようにするのだそう。出産時の出血が多くなるのだとか。チョコとアイスが好きな私には、ちょいとキツいかなー(;^^)というわけで、一応、志だけは高く持っていますが、病院になる可能性もあるので、どうなることやら。でも、その前に妊娠しなくちゃね(;^^)
February 25, 2006
私じゃなく、息子ですが・・・最近、『ゴミ捨て』にはまっています。昨日も、私が食べてそのままにしてあったチョコの包み紙を見つけてゴミ箱へ持って行き、ポイってして“褒めて!!”と言わんばかりの満面の笑み。嬉しいんでしょうね~。で、ここまではいいのですが、お茶碗やスプーンまで捨てちゃうのには困っています。ゴハンを食べ終わったあとのお茶碗を、どこに持って行くのかと思ったらゴミ箱へ・・・。そして、忘れずに“満面の笑み”・・・。苦笑いしながら、褒めてます。。。このまえも、マグが一つなくなっちゃって、散々探して見つからなくて、不意にゴミ箱を覗いたらちゃっかり入ってました・・・。トホホ。こんなことも、見ていて可愛いと思う今日この頃です。
February 24, 2006
実家でケーブルテレビに入ったので、新たにBS料金の支払いで、以前電気屋さんをしていた知り合いの人が集金に来るんだよね~という話を母がしていたので、うちに来た集金員のことを思い出しました。かなりあり得ない話ですが・・・。この家に引っ越してきたのは、2002年12月でした。それまで住んでいた借家では大家さんのところで払ってくれていたのですが、今度は新しく自分たちの家になったので払わなくちゃなぁと思っていました。ずっと気になりつつも手続きに行けず、翌2003年の8月になって郵便局へ行き自動引落の手続きを取ってきました。それから2日後。なんとタイミングのいいことに、集金員がやってきました。『奥さん、NHKの料金支払われてます?』と聞くので、『ええ、今まで忘れていたのですが、おととい、郵便局に行って自動引落の手続き取ってきましたよ。だから、引落しになるので今日はお支払いする必要はありませんね。』というと『え?それってNTTの間違いじゃない?うち、NHKですよ』とあざ笑うかのように言われ、ブッチ~ン。かなり切れましたが、一応抑えて『電話会社とテレビと間違える人はいませんよ。ちゃんと手続きしましたので確認して、もし手続きされていなければもう一度いらしてください。払いますから。』と言って帰ってもらいました。態度が悪い、横柄な口をきく、などネットの掲示板などに悪評がずらり書かれている集金員の噂でしたが、まさかここまでひどいとは・・・。いくらなんでも、かなり馬鹿にされて気分が収まらなかったのでNHKのホームページに直接メッセージを送りました。事実を正直に伝え、集金員の教育に力を入れて礼儀をわきまえてほしいと。数日後、別の方が小冊子(NHKの番組ガイドかな?)を片手に謝罪に来ました。私は責めるつもりもないし、ただ、お金を貰いに来るのに横柄な態度で物を言われたことが悲しかったのだとお伝えしました。その方はお詫びをして下さいました。今の時代、どの家庭にもテレビがあるのは当然のことなのにお金を払わない人が多いことは知っています。私も8月に契約するまで半年ちょっとお金を払わなかったので人のことは言えません。でも、お金をもらう=客商売である ということを忘れずにいてもらいたいと思うのです。あの人はまだそういう態度でお金を集金してまわっているのかな・・・。態度を改めてくれていたら嬉しいんだけど、人は簡単に変われないよね。
February 23, 2006
『必ず会えます!!』とか『逆・・交際しませんか?』などの迷惑メールがしょっちゅう届いて、本当に迷惑しています。以前はひどい時で20通ぐらい届いて、私はニフティを使っているのでサーバーに送信元のアドレスを登録しまくったら、最近やっと届かなくなりましたが、それでもポツリ、ポツリ、と届くので本当に目障りです。だいたい、あんなメールをもらって喜ぶ人なんているんでしょうかね~?そんなことで素敵なお相手とめぐり合えるのかしら。プロバイダも、もっと対策してほしいです。ウイルス持ってこられたらシャレになんないし・・・。
February 22, 2006
私が買って一番無駄だったな~と思うもの。それはこの『乾燥機能つき洗濯機』です。結婚したときはドラム式を購入しました。今のドラム式はどうなのか分かりませんが、使ってみると、衣類やタオルなど生地の傷みの早さが激しく、1年使ってリサイクルショップへ出しました。水が少なくて済むというのがセールスポイントで、汚れもよく落ちるとは思うのですが、叩きつけて洗うので、やはりそれだけ生地が傷みやすいんですね。代わりに、今度は縦型の乾燥機能つき洗濯機を購入しました。でも、今度は乾燥がちっとも役に立たないのです。回しても回しても、ちっとも乾きません。それどころか発熱するので電気代ばかりかかって、もう使わなくなってしまいました。やはり、縦型は乾燥にはあまり向かないみたいです。というわけで、我が家の居間は洗濯物だらけです。便利だと思って無理して買ったのに、全然使わないので悲劇です。本当に乾燥させたい時は、車で5分のところにあるコインランドリーへ行って大型ドラムの乾燥機に200円分ほどかければフワフワのカラカラに乾いて便利です。その上、朝5時から夜11時まで開いているから都合もいいし。スペースさえあれば、洗濯はタテ型、乾燥機はヨコ型に限ると思っていますが、どうせ『勿体無い』と思って使わないんでしょうね。そんな私が次に買うときは、間違いなく洗濯機能重視の縦型です。
February 21, 2006
石焼ビビンバといえば焼肉屋さんで食べるもの。と思い込んでいたのですが、韓国ドラマでよく、炊飯器の内釜に直接ナムルを入れてコチュジャンで和えて食べているのを見て、家でも作れるかな~と思って作ってみました。本を見ながら作りましたが、なかなか美味しくできました。もやし、ほうれんそう、ぜんまい、にんじんの4種類。分量忘れちゃいましたが、ぜんまいだけは炒め煮みたいにして、あとのものはゴマ油と醤油とすりごまだったかな?で和えるだけ。早速、ゴハンの上に乗せてコチュジャンをつけて食べてみました。なかなかウマい!!自画自賛(笑)そしたら、欲が出て石鍋を買いたくなりました。でも、石鍋って他に使い道あるのかしら?湯豆腐みたいな?チゲ鍋?も同じ鍋でいいのかな???あと、あのスプーンと鉄のお箸もあったらかなり雰囲気出るな(笑)どなたか、お勧めの石鍋、石鍋の選び方なんぞを教えてくださいm(_ _)m
February 20, 2006
うちの主人は無類のギャンブル好きです。結婚前はパチンコ、スロット、マージャンなど色々なことをして遊んでいました。収入は割とあった方なのに、私と結婚すると決めたとき、貯金がなんと10万しかなかったのもそのせいでしょう。19歳から社会人になって、27歳まで働いて、その貯金が10万ですよ、10万・・・。学校に通っていたとか、大きな病気で働けないとか、やむをえない事情があったわけでもないのに。(っていうか、このお金が貯金といえるものなのかどうなのかも不明)しかも、親と暮らしていて、生活費を一銭も入れていなかったのに。(普通、収入に応じてだけど2万とか3万とか…入れますよねぇ?)ご両親がかなり寛大だからそんな悠々自適な生活をできたんでしょうが。自由気まま、そのもので生きていたってカンジです。車もスポーツカーを乗り換えて2台目だったし、かなり散財していたので仕方ないといえば仕方ないですが・・・。まぁ、それでも借金はなかったので、結婚できたようなものですが、、、。結婚して、いきなりお小遣いが3万5千円に下がって、少し辛かったかもしれません。でも、周りのお友達も同時期に結婚していったので、遊び相手がいなくなったのも幸いでした。そんな主人が今でもやめられないもの。それは競馬です。前は『俺は馬が好きだから見ているだけ』と言っていましたが、そんなの大嘘。毎週日曜日になると友達からジャンジャン携帯に電話が入って、みんなで予想しています。予想ソフトまで買って、その上、スカパーに入ったのでフジの予想TVなんかも見てかなりの気合の入れよう。・・・・・・・・・な の に 。いっつも負けてます。下手の横好きとはよく言ったものです。『500円や1000円で楽しめるんだから俺の趣味だ!』と言い張っていますが、負ければ多少なりとも機嫌が悪くなるのでいつも嫌な思いをさせられるのは私なんです!!そうだなぁ・・・8割方、負けですね。まぁ、よくもこんなにも負け続けてもやるもんだと、そのヘンな根性に感心していますが。侑弥の名前をつける時に、占い師の方に鑑定していただいたんです。まぁ、色々な見方があるし、流派によって言うことも違うでしょうが、主人の名前を見せたとき『この人は、水の財運がありますね。つまり、お金がたまらないで流れていってしまうんです。ご主人は、何か賭け事とかお好きですか?』と言われてかなり驚きました。ひょえぇぇぇぇ~。まじかよ。お好きどころか、大好きで困っているんです!と言ったら笑われました。占いってあんまり信じていませんでしたが、いつか手相を見てもらったときに『あなた、22歳で結婚したでしょ』って言われたときも、これまたびっくりして腰を抜かしそうになりました。22歳のときに結婚しているので、大当たりです。手のシワを指差して、ここに出てるんだもん、って言われても、ド素人の私は『はぁ?』としか言えませんでしたが・・・。でも、占いが当たっても対処法までは教えてくれませんよね。どうやったらギャンブルをしないでいられるのか教えて欲しいと思いましたが、名前に『水の財運』と出ているぐらいなら、生まれ持ったものなのかもしれません。身を滅ぼさない程度に楽しんでもらいたいものです。
February 19, 2006
最近、私が買おうか迷っているもの。それは『お布団』です。侑弥が生まれる前はシングルベットを二つ並べて寝ていました。でも、侑弥が生まれてからは夫婦別々の寝室で休んでいます。最近はないですが、1歳前のころにときどき夜泣きしてたので…。パパは隣のお部屋のベッドで休んでいますが、私と侑弥は子供部屋にシングルサイズのお布団を二つ並べて敷いて寝ています。寝かしつけるときは侑弥の自分のお布団に入れて、で、そのまま寝ているのですが、必ず夜中に目が覚めて?私の布団に入ってくるんです。入ってこない日はありません(笑)布団の中に入ってきてから朝までの間に蹴られたり(!)して、なんだか寝た気分がしません。うちの侑弥さんてば、寝相がいいもんだから・・・(;^^)そこで、ダブルサイズのお布団が欲しいと思う今日この頃。でも、買うとなれば掛敷に始まって毛布やシーツ、カバーと必要になるからお金もかかるし、そんな高い買い物をしても何年使うか分からないし、今までのお布団2組が不要になるからその置き場も困るし(多分実家に置かせてもらうと思われる、でも実家も迷惑がるよなー。)・・・というわけで、なかなか買うに買えず、欲しいけど手が出ません。小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は、どうやって寝ているんだろう???みなさん、どうされてます???それに、この先二人目が生まれたらどうやって寝るんだろう?(←余計な心配?)その頃には侑弥は自立して一人で寝てくれるのかなー。なんだかこのところ、首がちょっと痛い私です(笑)
February 18, 2006

私の住んでいるところから車で1時間ちょっとのところにある鹿島槍スキー場というところへ、侑弥をそりにのせてあげたくて連れて行きました。車から山がくっきりと見えて、すごくいいお天気。でも、いざスキー場付近(1キロ手前ぐらい)に着くと、吹雪いていました。歩くと顔に雪が当たってジンジン痛いので、帰ろうか迷いましたが、それでもせっかく来たので少しだけ遊んで帰ることに。実は、ずっと長野県民のくせに、スキー(スノボも)というものを生まれてこのかた、やったことがなく、息子共々二人して初スキー場だったんです(笑)駐車場からほど近い場所にちびっこ専用のブースがあって、そりなんかが置いてあって一人500円でした。侑弥は1歳なのでいらないと言われました。雪の感触が怖くて、最初は泣いてました。。。雪球を作ってあげると喜んで遊ぶようになりました。雪遊びって楽しいね!山の天候って分からないですね~。もっと晴れていれば楽しく遊べたんだろうけど…。いずれにしても、1歳児にはまだちょっと早い感じがしました。もう少し・・・3歳ごろになればスキーもはいたりして遊べるんでしょうね。そしたら、また行こうね(^^)
February 17, 2006
侑弥を連れてスーパーへお買い物へ行きました。いつもは割とマイバスケットを持ち歩くようにしているんだけど、うっかり忘れてきてしまったのでレジを済ませた後、せこせこと買い物袋に買ったものを入れていると、目の前のおばあちゃんの行動が、なんだか変。よく見てみると、お肉や魚などの生鮮食品?を、パックから出してポリ袋に入れているじゃありませんか!以前、テレビで見ましたがまさか本当にいるとは!!!!!ちょっと衝撃的でした。確かに洗うの面倒くさいし、捨てるのも分けなくちゃいけないし・・・でも、そのおばあちゃんにしてみたらきっと合理的な方法だったんだろうなぁ。手が汚れそうだし、私はちょっとできないけどな・・・
February 16, 2006

朝、私の母から電話で、天気もいいし、甲府へ梅の花を見に行かない?とお誘いの電話が。すごく天気もいいし、暖かかったので早速準備をして、車に乗って行きました。途中、眠くなったのか?機嫌が悪くなったのか、かなり泣かれたので2度もサービスエリアで休憩を取りながら2時間かけて、お昼ごろ到着。(普通は1時間半ぐらいで着くはずなんだけどね)(;^^)不老園が目的地でしたが、途中、武田神社を見つけたので行ってみることに。ぼくもお参りするよ!『神様、ぼくに弟か妹をさずけてください』(あれ?そうじゃない?(;^^) 大きい“うんま”だな~! 食べたいよ~!!! 暑くて、半袖になりたかったぐらい。アイスが美味しいよ。 不老園の梅は、早咲きだから咲いているかと思ったけど今年はちょっと遅めだったみたい。まだ、つぼみでした。久しぶりの遠出でお疲れだったようですが、お陰で楽しませていただきました♪また、遊びに行きたいね(^^)ばあちゃん、連れてってくれてありがとう☆☆☆
February 15, 2006
今日は、バレンタインですねぇ。うちには男が二人いるので、どうしようか悩んでいましたがお昼ご飯を食べてから、せこせことガトーショコラなんぞを焼いてみました。(いや、今オーブンに入っているので焼いている途中ですが。。。)チョコレートを溶かすところからやるのは面倒かつ失敗しやすいので、ホットケーキミックスを使って作るタイプのものを作りました。作り方はいたって簡単。卵黄(4個分)と砂糖(100g)を白いクリーム状になるまでよく混ぜて、溶かしバター(80g)と生クリーム(100ml)を混ぜる。で、またよく混ぜ混ぜ。卵白(4個分)をハンドミキサーで泡立て、砂糖(50g)を加えて角が立ったらOK!一番最初のボウルに、無糖ココア(70g)とホットケーキミックス(70g)をふるいにかけながら入れて混ぜる。粉を混ぜるときは泡立て器じゃなくて、ゴムベラ(なければしゃもじでも。)で。ホイッパーで混ぜちゃうと、さっくり混ぜてるつもりでも練っちゃうので、お勧めじゃないっす。練るとグルテンが出ちゃうので、固くなってしまいます。型に流し入れて、そのまま10センチぐらい上から台へドンっと落として空気を抜きましょう。この作業をやると、スポンジでもそうですが、焼き上がって切ったときに、中が空洞になってしまうことが防げます!170度に予熱しておいたオーブンへ放り込んで40分。もし、霧吹きがあればケーキの上からシュっと一吹きすると、乾燥が防げますよん♪40分たって、竹串を刺してみてベトベトしたものがついてこなければ でっきあがりぃ~☆☆☆(ちなみに型は20センチのものを使ってます♪)結構簡単だし、失敗しないし、美味しいのでお勧めですよ~☆
February 14, 2006
オムジョンファさん主演の12月の熱帯夜、見ました~。不倫愛というのがテーマで、韓ドラにしちゃ珍しいテーマだなあと思ってみていたんですが、まぁまぁ、ドロドロしていて結構面白いのなんの。完全に、日本の昼メロドラマ入ってますな。(ネタバレ内容あると思いますので、これから見る予定の方はご注意くださいね!)とっても明るくて、まっすぐなヨンシム、大好きです。あんな友達がいたら楽しそう。ジファンも、ガフンのことが好きでヨンシムを愛せないようだったけど、ヨンシムが最終的に『出て行く!』となって初めて、愛していたことに気がつくなんてなんか皮肉だなーと・・・。ジョンウが病気で最後を看取りたいと言って出て行ったけど、もし私だったら出来ないだろうな…。大好きな彼のことはどうしても気になるけど、子供を放って出て行くことなんて現実には不可能だからな、、、。ジファンの言うとおり、『残されたものは生きるしかない』からね。ストーリー的にはあの終わり方で満足してます。でも、ジファンのヨンシムへの愛が切なくて、本音を言えば元サヤに戻って欲しかった。だいたい、お姑さんや小姑にあんなにいじめられていたのに、もっと早く外で別に住んでいたら違ったのだろうに。現実だったら、こうなって欲しいなぁ~というのを想像しながら(?)見ていました。ああー、せつないねぇーーー。
February 13, 2006
昨日本当は書こうと思いましたが…今日になってしまいました。泉118さんより、恋愛バトンが回ってきましたので、やりたいと思います~♪1.恋人にする条件で、最も大切なことは何ですか?自分と合う人。価値観やものの考え方が合う人。2.非現実的でも結構なので自分の理想のパートナーを最大限に表現してくださいそうだなぁ・・・ドラマや映画みたいにすごく愛されてみたいな~。現実にはああいうのって、殆どないと思うので。おまえじゃなきゃ、俺はだめなんだ~、というのを味わってみたい。あっ、でも、できればクォン・サンウやイ・ビョンホンみたいなカッコいい人がいいけど~。3.異性と付き合いたいとき、どのようにアプローチしますか?あぷろーち・・・ねぇ・・・。そのまま素直に付き合いたい!でいいのでは?4.恋人と喧嘩したとき、どのように仲直りしますか ?頑固者なので謝らない(笑)でも、自分が悪いと思ったら謝るかな。そのとき次第。5.恋人が泣いているとき、どう対処しますか?泣く理由にもよるけど、男が泣く姿はあまり好きではないな。そっとしておく、かな~。6.本当に大好きな恋人が浮気したとき、どう対処しますか?浮気の度合いにもよるかも。でも、きっと相手を見る目は変わるよね。一生、裏切り者だと思っていなくちゃいけないのって嫌だから、やっぱり別れるかなー。うーん。7.夜、好きな異性から迫られた時、 自分がその日ものすごくイケてない下着をつけていても受け入れますか?あはは。脱いで隠せ!(笑)8.相手はSかMかどちらがいいですか?できれば・・・というか多分Mしか受け入れられないな。私は究極のSですから(笑)自覚してないけど、支配欲はつよいとおもう。9.幼い子供に、 赤ちゃんはどうやって生まれるのかと聞かれたらどう答えますか?こうのとりが運んできた・最後に、 貴方が幸せになってほしいと思う5人に質問を回してください。というわけで、えよんさん、猫娘7225さん、よろしければどうぞ~~~^^そうそう、たまたまテレビをつけたら『アッコにおまかせ』放送中で、日本では赤ちゃんはよく『コウノトリが・・・』っていうけど、海外では何と言うか?っていうのでイタリアでは・・・ペリカンが運んでくる、韓国では・・・へそから生まれる、フランスでは・・・キャベツから出てくる などと言うんだそうです。へっ、、、へそかよ、韓国!!まじで!?!?!?!?まぁ。。。 多少合っていなくもないような間違っていないような・・・微妙・・・(;^^)
February 12, 2006
![]()
バイターストップのお陰で、だいぶ指を口へ入れなくなりました。昨日までは、指を口に入れてチュパチュパ吸おうとしていましたが、もう、『指を口に入れると苦い』ということを学習したらしく、つい口へ入れてしまってもすぐ出すようになりました。おぇ~とか、吐いたり、しなくなりました。いいぞ、いいぞ、その調子だ。今のところ、そんなにストレスもなさそうな感じです。ところで、昨日の夜に息子の髪の毛を切りました。散髪用の、反対側がギザギザになってるハサミで切りましたが、やはり動かれたりしてまだら・・・。サルみたいになっちゃった(苦笑)でんきやさんへ行って、バリカンを買ってきました。アタッチメントがついているので、それをつけて今日切り直します。1,480円でかなり安かった(笑)うまく切れるかな~。5月の結婚式の前には床屋へと思っているけど、普段は自宅で適当に切っておいてもいいかな~とか思ったりして(笑)女の子ならカワイソウだけど、男の子だしね。坊主っぽくなってもいいや。まぁ、今の時期はちょっと寒いから長めにしとかないといけないけど。そういう自分は今日、久しぶりに美容院へ行ってきました。ウエーブが好きなので、またパーマをかけてもらいました。ついでにカラーも。ちょっと赤系のような?茶色です。10時の開店と同時にお店に入って、終わったのが14時半。座っているだけなのにクタクタです。でも、割と安いところでカット、パーマ、カラーで1万円。前に行ったところは1万8千円ぐらい取られたから、約半分で済みました。帰ってきたらダンナがひからびて(!)いました。息子の世話でお疲れだったようです。お土産にドーナツを買って帰ったんでそれでごまかしました(笑) バイターストップ 1,260円(税込)
February 11, 2006
今日から、断乳ならぬ、断指を始めることにしました。うちの子、指しゃぶりがほんとうにひどいんです。テレビ見ながら指しゃぶり、ちょっと怒られたら指しゃぶり、寝るときは必ず指しゃぶり・・・。ご飯を食べている最中でも、指がお口へ入ってしまいます。1歳8ヶ月検診でも、歯が出っ歯になってきていると指摘されてかなり凹んでいました。色々調べて、バイターストップという指にマニキュアみたいに塗るのがいいと知り半年前に購入しました。でも、まだよく分からなかったようで効果がなく、もう少し時期をずらしてやろうと思っていました。今日の午前中から始めて、その時は大変でした。いつものように指をついしゃぶってしまって、おえ~~~と。寝かしつけようとしてまた指を口に入れてしまい、嘔吐して、それを思いっきり顔にかぶってしまいました(泣)でも、これで怒ったら逆効果です。カチ~ンときましたが、ガマン、ガマン。ついさっきまでは、指がしゃぶりたくてもしゃぶれないのでイライラして泣いていましたが半日経ったらどうやら忘れてきたようで、心なしか吸ってない気がします。お口へ入れても、苦くてまずいので、すぐ出してしまいます。やはり、効果ありそうです。私はタバコを吸わないので分かりませんが、多分喫煙と同じことかもしれません。とにかく、3日間を乗り越えて、1週間、指しゃぶりをしなければ大丈夫かなと勝手に?踏んでいます。指のほうも、吸いダコがひどいので、それも気になっている一つです。がんばってやめられますように・・・ 祈るばかりです。
February 10, 2006
私の主人の弟が、12日に結納をします。義両親たちは、長男夫婦である私たちは跡取りであり、住まいこそ別でも同一世帯として考えてくださっているようで『式当日のご祝儀はいらない』と言われましたので、節目のときにはきちんと義理を果たさないと、と思い、主人も同じ意見でしたのでお酒と風呂敷を贈らせて頂くことにしました。もう日が迫っているので今日持っていくと、義母が何やら困った様子です。話を聞くと、『本人たちは、結納という形式が嫌だから、お食事会をしようと言っているの。でも、お金は欲しいから、お金だけは俺によこせと。でも、ただのお食事会なのに、彼女が着物を着るっていうの。これって、どうしたらいいのかしら?』と困り顔。結納じゃないけど、着物を着る、でも、お金は欲しい・・・う~ん。義母は運転ができないので、ギフト屋さんへ乗せていくことになりました。お店に、お金を入れるりっぱな水引のついた箱が売られており、お金だけの場合はこれを使うといいですよ、と言われてそれを買うことになりました。お店の方も、大切なお嬢さんをいただくわけですから、せめてそれぐらいはされたほうがいいのでは、、、と言っていたこともあり。でも、いくら簡略にするとはいえ、一席設けて正装で顔合わせ、しかもお金を渡すということは結納になりますよねぇ。だから、簡略、簡略とはいっても由緒書ぐらいは交わすのがベストですが・・・なんて言ってました。だって、お金をその場でもらえば、それは『結納金』になるわけですからねぇ。帰宅した夫にいきさつを話すと、電話を取り弟に電話をかけはじめました。『おまえ、わかってねーな、結婚ってもんはそういうもんじゃねえんだぞ、着物着て一席設けてお金もらうとなれば、真似事だけでも結納をやるべきじゃないか』と。着物を着ないで、お金ももらわないで、ただ食事だけっていうんなら別に悩むこともなかったんでしょうけどね。お金も欲しいし、着物も着たい。でも結納は嫌って義弟と彼女が言っているみたいで。でも、それはチグハグでおかしいと、義両親は悩んでいたみたいです。そのことについて、直接弟を諭したかった(?)ようで・・・。以前の夫はそんな風に電話したりする人じゃなかったのに、おおーすごーい!とちょっと感動して(?)しまいました。いろんなことに、わりと無関心な方だと思っていましたが、うーん。人も変わるもんだなぁと。。。ちなみに私たちは結納しました。あの時は面倒くさいな~と、そんなの省けばいいじゃん!って言いましたが、うちの父が『紙切れ一枚で結婚できると思っちゃいけないから、やるんだ』と言ったので。もう鶴の一声で決まったって感じです。写真を見れば今となってはいい思い出ですが、そのときは煩わしいものだと感じるんですよねぇ。でも、両方の親の気持ちを考えれば一筋縄にはいかないし。結婚って、結構大変なことだよな~と思った一日でした。
February 9, 2006
最近、母がネットでお買い物することにはまったようです。でも、注文するとき、最近は必ずといっていいほどメールアドレスの記入を求められますよね。少し前までは、メールアドレスなんか入力しなくたって注文できたのに、最近はそうもいかないみたいで私に頼んでくることが数回ありました。でも、毎回頼むのは面倒だしやはり自分で見ながら買いたいし…と思っていたようなので、メールの設定をしてあげました。すると、『ここから、お姉ちゃん(私)やH(弟)のところにもメールが送れるの???』と大喜び。毎日、数行ですがちょくちょくメールを送ってくるようになりました。以来、ネットでウインドウショッピングを楽しんでいるようです。年賀状も簡単なものなら自分で作れるし、宛先入力なんかもできるし、すごいな~と我が母ながら感心です。やっぱり、やりたい!と思えばどんなことでもできるんだなぁと。ですが・・・。ちょっとパソコンが調子悪くなったり、ふとした拍子にアイコンを消してしまっただけで『え???うそ、壊れちゃった?壊れちゃった?』というのは相変わらずです(笑)母よ、そんなにしょっちゅう壊れてたらたまらないってば ゞ(^^;
February 8, 2006
侑弥のお部屋にはオイルヒーターが置いてあります。石油ファンヒーターだと、やっぱり3時間ですぐ切れちゃうし、灯油を入れにいくのも面倒だし、何より乾燥するし…。でも、これがかなりの曲者で、お料理するときに気をつけないと家のブレーカーがバンって飛んじゃうんですよ。まぁそれでも40Aあるので、そうそう飛びませんが、パソコンとDVDデッキが不安です。こういうのを繰り返しているとHDDがやられちゃうんですよね。特にパパがお休みでいるときは要注意。3人それぞれ別の部屋にいて、暖房も別に使っていて、そこで私がアイロンでもかけようものなら…。って、これってブレーカー云々よりも不経済極まりないですね(;^^)結構、まとまりのない家かもしんない。。。熱を発するものはやはり電気を消費するなぁ。早く暖かくなって欲しい・・・春が待ち遠しい今日この頃です。
February 7, 2006
世の中には、理屈で説明されても納得のできない不思議なことってありますよね。私が小さい頃から思っていた不思議なこと。お腹にいる赤ちゃんは、頭を下にしているのが正常とされていて、頭を上に向けていると『逆子』とよばれますよね。胎児は、酸素を臍帯を通して供給されるため、口から呼吸をしないのでお腹の中は無重力な状態と同じ。よって、頭を逆さにしても血が上るようなこともなければ、苦しくなることもない。・・・・・・。理屈で教えられれば、あ~なるほど、と思うんです。でも、じゃあ、口をあけないでいるわけ?と思えば、そうでもなくて口から羊水を飲んでいるし、指もしゃぶっているし。臍の緒の、あの細い管だけで酸素が本当に賄えてるの???肺呼吸に切り替わってなかったら、え?人間って呼吸しなくても生きられるの?だって、いくらお腹にいるとはいえ、人間には変わりないんだし・・・。血液に新しい酸素が取り込まれて、それが運ばれて・・・でも、それだけで足りるの???じっくり考えれば、やっぱり不思議でなりません。原理をいくら調べつくしても、それでもどうしても不思議な気持ちは拭いきれません。やっぱり、赤ちゃんは頭が下だと苦しいよな、きっと・・・といつも思ってしまいます(笑)私が屁理屈な人間、だからかな?こういうのを、生命の神秘っていうんでしょうね。すごいな~。
February 6, 2006
プリンタが壊れました。原因不明ですが、急に使えなくなったようです。夫がいつも使っていたので犯人は夫かしら?と思って疑ってしまいましたがどうやら違うようです。我が家で使っていたものはキャノンのPIXUS 950iですが、主人いわく、この機種はハズレ機種だったそうで、販売も早々に中止になって今や交換部品すらないそうです。でも、まだ買って2年ほどしか経ってません。え?それってリコールになるんじゃないの?(;^^)修理に出しても9千円は基本で取られるようなので、新しいものを買うことにしました。ちょうど、私の実家のパソコンが調子悪いというので主人と息子と3人で出掛けました。母が午後には出かける予定があるというので大慌てで。無事にパソコンも直り、近所の家電量販店に寄りました。お目当てのプリンタを買い、帰ろうとすると急に『こんにちは~♪』と。見ると、知り合いのNさんが。どうやら、息子の顔を見て『アレ?』と思ったらしい。すぐに帰るつもりだったし、急いで出てきたので頭はボサボサ、顔はすっぴん。でも逃げるわけにもいかないし(笑)いつもはきちんとお化粧して出かけるのに、今日に限って知り合いに会うとは・・・。手抜きするとこういうことになるんですね。ちょっと後悔&反省の日、でした。
February 5, 2006

皆さんのお子さんは、今何センチの靴をはいていますか???うちの息子は、現在、実寸で13.7cmです。というと、14センチのシューズはもう小さいので、14.5cmか15cmをはかせることになります。長野はとても寒い地域なのでブーツが欲しい時期ですが、すでにサイズ違いのものを3足も持ってます(;^^)そして、来年には履けないことが確定です(泣)ちなみに、1歳のお誕生日の時は12.5cmのものを購入しました。そして、1歳2ヶ月で13cm、1歳4ヶ月で13.5m、1歳6ヶ月で14.5cm・・・。かなりハイペースでサイズが変化していくので、靴の購入が間に合いません(;^^)子供靴選びについては、足の健康も考えてきちんとしたものを履かせたいのですが、せっかくいいものを買っても2~3回しか履いていないものがほとんど。それどころか、もうすぐサイズアップだろうからと、はかせるつもりで購入してあった靴をいざ履かせてみたらすでにサイズアウト!なんていう悲劇もたびたびあります。まぁ、もう一人、いつか産むつもりでいるので損してないと自分に言い聞かせていますが…。ちなみに、私がいつもはいているスニーカーは侑弥がお腹にいる時にウオーキングをするために買ったもので、すでに2年近くはいています。かなりくたびれてきて、ボロボロです。そろそろ買い換えてもいいかしら?(;_;)
February 4, 2006
先週、父に豆炭こたつを作ってもらいました。それまで電気コタツで通していましたが、息子の部屋にオイルヒーターを設置したこともあり、なんと電気代が3万3千円に!!卒倒するかと思いました。。。そこで、実家で今でも使っている豆炭こたつに作り変えてもらい、1週間前から豆炭こたつライフを送っています。ちょっと人に言うのが恥ずかしいな・・・と思っていたのですが、使ってみると結構いい感じです。灰の始末さえきちんとすれば、面倒ではありません。朝と夜寝る前に、新しい豆炭を、古い豆炭のそばへ置くと熱が伝わるので、あとはそのままにしておくだけです。ただ、電気こたつと違って、熱くしたいときやぬるめにしたい時など、微妙な調節ができないのでそれが唯一不便なところかな。時代を逆行してますよね(;^^)
February 3, 2006
![]()
今まで、ブラジャーといえばワコールを買っていたが、値段的に手が出なくなってきたので、他のものも試してみようと思い、とりあえずベルメゾンでコンパクトブラを購入。今日、届いて早速つけてみました。これが、割といい感じなんです。いつもワイヤーが痛くてワコールが一番と思っていましたが、最近は他社メーカーのワイヤーも質が上がりましたね。全然痛くないし、フィットしてつけ心地も抜群。色違いで購入しようかと思っているところです。ところで、以前とある掲示板へふらっと寄ったとき、ブラとショーツはお揃いを着るという人がかなりいてびっくりしました。私は、必ずといっていいほどお揃いじゃありません。というか、お揃いは一つも持っていません(;^^)これっておかしいのかな。どちらかといえば機能重視なので、ブラはワイヤーが痛くないもの、ショーツはトラタニさんのものと勝手に(?)決めていたので、別々の人が少なかったことにかなりショックを受けました…。皆さん、トラタニさんのショーツはご存知ですか???ずり上がらず、とても快適ですよ♪♪♪あの不快感がなくてとても快適です。そうそう、スリムウオークのヒップアップパンツも好きです…。サポート感覚が気持ち良い。。。でも、男性からみたら、おそろいの方がいいのかなー。どうなんだろう。
February 2, 2006
妊娠中の体重管理って、すご~く気になりますよね。さっき、ヤフーのニュースにこんな記事が載っていたので、つい思い出してしまいました。っていうか、普通に食べてたら増えます増えます・・・。どんどんと。長男の妊娠中は+5kgに抑えました。もともと、痩せているほうではないので産後の体型戻しに不安があったことと、『難産になる』と言われ続けてきた恐怖で、とにかく増えないように、増やさないように必死でした。実は私の母は難産の人で、24時間苦しんだ挙句に吸引され、お腹を押され、やっと生まれてきたのがこの私です。今だったら医療事故で訴えられるのかもしれませんが、なんと、私の頭には吸引された時の跡が未だに残っています。相当強い力で引っ張られたんでしょうね。まぁ、跡ぐらいで済んで良かったですが、一歩間違えば脳がどうかなってしまったかも、と思うと、ちょっと怖いです。(いや、すでに、別の意味でどうにかなっている?)(笑)だから、そんな状況を思い浮かべるだけで『体重管理を怠ると大変なことになる!』と思って頑張っていました。体重さえ増えなかったらいいと思って、とにかく食事には気をつけて運動も頑張って1日に1~2時間の散歩を日課としていたのに、35週で陣痛がきて入院するはめになるとは。その時の陣痛は辛うじて抑えることができましたが、その後、2週間もベットの上でじっとしていなくてはいけない生活の、なんと窮屈なこと。でも、最初の妊娠で、お腹が張るなんて良く分からなかったのよ~。後から考えたら、30週すぎぐらいからちょくちょく張りはあったけど、もう後期だしそういう時期なのかな?なんて軽く思ってたので…。幸いにしてお産は楽で、朝の7時半に病院に入って11時半にはもう生まれてしまいました。母は自分の経験から、この時間に入院すればきっと夕方か夜ね、なんて呑気にしていたのに、助産婦さんに『いつ頃生まれますかね?』と聞くと『そうねぇ~、このぶんだとお昼には生まれるよ』と言ってびっくりしていたのが記憶に残っています。でも、さすがは助産婦さんですねぇ。お昼頃生まれるよ~、で、本当に11時半に生まれちゃったんですから。スバラシイ。そんなこともあって、侑弥が1歳になるまでは『もう妊娠なんてコリゴリ』でした。でも、次第に大きくなっていくにつれて、やっぱりもう一人いたら一緒に遊んでいる姿を見るのも楽しいのではないか、できれば男女一人ずつ育ててみたいという思いが強くなってきました。そんなこんなで、二人目妊娠に向けてチャレンジを続ける日々ですが、うーん、やっぱり妊娠は嫌だな~。3ヶ月ぐらいなら我慢できるけど、10ヶ月って長いよね。子供は欲しいが、妊娠はコリゴリというこの相反した気持ち…。うーん。なんだかなぁ。
February 1, 2006
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

![]()