全6件 (6件中 1-6件目)
1
よく、お腹にいる時のことを覚えている子供がいる、といいますが・・・。昨日、息子が甘えて『ママ、大好きぃ』というので『ありがとう、ゆうちゃん。いい子だね^^ こんなに可愛い子がどうしてママのところに生まれてきてくれたかな?』というと(別に深い意味があったわけじゃなく、話のなりゆきで言ってみただけなんですが・・・)『あーちゃん(私の母)がね、エーンエーンって泣くから、来た!』と言います・・・。しかも手を目の下に当てて、泣き真似つきで・・・。(笑)実は、私が出産の時、夫と私の母と義母が立ち会ったのですが、あまりにも大げさ(恥)に痛がって騒ぐ私を見て可哀想に思ったらしく、母は泣いていたのです。。。生まれたときは、嬉し涙に代わって泣いてました。内心、(もぅ~、泣かないでよ~)と思っていましたが、まぁそれは母の優しさなんでしょう。ホントにホント???と思って、同じことを3回ぐらい聞きましたが(いずれも、時間が経ってから・・・)言うことは同じ。『あーちゃん(私の母)がね、エーンエーンって泣くから、来た!』お友達のおさるのゆうたさんは、お腹の中に居た時のことを聞いたみたいですが、うちも気になって聞いてみましたが、反応なしでした。お腹の中に居た時のことは覚えてないのかな・・・。いずれにしても、子供って不思議ですね。
September 27, 2006
あ~っという間に、もう10月になるんですね~。いやぁ、月日が流れるのは本当に早い・・・。日記も更新しようと思っているうちに、いやはや・・・。ところで、先週ですが息子におたふく風邪の予防接種を受けさせに行ってきました。ついでに血液型も調べてもらい・・・。家から車で15分ぐらいのところにある、小さくて古い小児科ですが、ココの小児科、受けたい日に電話して行けばその日にやってくれるので、それが好きで注射はいつもその病院です。まぁ、一つ問題があるとすれば・・・。診察室に通される前に、聴診器を当てて、問診する部屋が別なんですけど、その部屋に、点滴とか注射のゴミ箱が置いてあるんですよね大人はまだしも、うちの息子は好奇心旺盛だし、触ってみてしまわないかとヒヤヒヤ・・・どこか目の届かない場所へ隠してください・・・。熱も36.4度だし、注射をさっさと済ませて、血液検査もやってもらいました。私はてっきり採血みたいに、注射針を刺して少し血を抜くもんだと思っていましたが、血液検査ってのは、かかとに小さな針を刺して、指で押して血を出して、それをプレパラートみたいなところに少し塗って調べる、そういう方法でやっていました。産んだ時、へその緒から『B型だね~』といわれてましたが、本当にB型?なんて思っていたもので・・・。でも、やっぱりB型でした。私と一緒かよ・・・・・・・。わが道を行く、独創的なB型か・・・・・・。ちなみに我が家はA型、私がB型です。息子がB型だったので、うちの夫婦からは何でも出てくるという計算になります。Rh(-)とか、よほど珍しい型が出てこない限り、私は浮気をしてもバレないわね♪♪♪(爆)この日のお会計、おたふくの注射が4180円、血液検査が500円。2ヵ月後、市からの返金が1320円なので実質3360円。これって受ける病院にもよりますよね。最初、近所の新しい人気の小児科に聞いたら5980円です、と言ってたので、今回のお会計の時、本当に合っているのかしら?と思ったほどです。同じ注射なのにねー。
September 25, 2006

昨日は、私のお誕生日でした。実家の母がケーキを買ってきてくれて、お赤飯を炊いて持ってきてくれました。ので、お祝い・・・。本当にロウソク28本貰ってくるかね、普通・・・・・・・・。秋篠宮紀子さまも昨日40歳になられて、同じ日が誕生日で光栄です(^^)侑弥が生まれた6月29日は、秋篠宮さまのご結婚された日で、新宮さまが誕生された9月6日は、パパの誕生日とちょうど一ヶ月違い・・・。(パパは10月6日がお誕生日です)偶然とはいえ、こうも重なると、前世で何かご縁があったのかしら?なんて勝手に想像してしまう(?)私です。さてさて、韓ドラ大好きな私ですが、いつも気になっていたジャージャー麺、本屋で この本を見つけて、そこに載っていたレシピを参考に作ってみました。ちょっとテレビで見るのとは違いますね(;^^)味の感想は・・・甘くてピリ辛な肉みそ麺?なんかそんな感じでした・・・。冷麺の麺って書いてあったけど、中華麺でやってみました。(中華麺の方が安かったから)(笑)本当はもっと真っ黒になるんだよねぇ・・・。ネットで調べてみて、また作ってみることにします♪
September 12, 2006

昨日は息子のお友達のAちゃんとそのお母さんが、お土産を沢山持って遊びにきてくれました。タルトを焼いてお茶菓子にしました。 本当は秋なのでマロンクリームでも使ったモンブランタルトでも作ってみたかったのですが、前日の夕方になって、来ることが決まったので買いにいけず・・・。あるものでと思ったら、マンゴーの缶詰があったので、タルト生地を空焼きして、その上にアーモンドクリームを敷いて(アーモンドの粉をひいたものとバター、砂糖、薄力粉を混ぜたものです。)マンゴーを切って並べ、再びオーブンで焼きました。なかなか良い味でしたよ(^^)マンゴーでなくても、ももやアプリコットでやっても良いかもしれません(^^)ところで、みなさんのところのお子さんって、よその子に自分のおもちゃを貸してあげられますか?近所の、本当に毎日ってぐらいよく遊ぶ子には、それでも段々と貸してあげられるようになってきたんですが、滅多に会わない子だと、『自分のものを取られた!』という感覚になるようで、その子が遊んでいる物を奪おうとするんですよね・・・。『あのね、ゆうちゃんのおもちゃ、面白そうだから使ってみたいんだって』となだめるんですが、なかなか・・・。時期的なものなのかな?まぁ、一生貸してあげられない訳じゃないだろうし、特に気にはしてないんですが・・・。1時間半ぐらい、色々な話をして、楽しく過ごして帰っていきました。なんだか、色々な物をたくさん持ってきてくれたので、帰り際にリンゴをあげたのですが足りないよなぁ~ということで、マフィンとパンを焼いてお礼することに。卵と牛乳を切らしていたので、近所のスーパーへ買い物へ行くことにしました。製菓材料のコーナーって、普段は殆ど行かないのですが、久しぶりに覗いてみると、色んなミックス粉が普通に売られていてびっくりしました。一番びっくりしたのは、リファリーヌが置いてあった!製菓用に作られた米の粉で、サラサラして粉をふるわなくてもいいぐらい、でも結構お高いのですがシフォンを作ると美味なのですごく好きなのですが、まさかスーパーに置いてあるとは・・・。小分けになっているのも便利ですね。すぐ使いきれるので新鮮さが保てるなぁと思いました。う~ん、だけど高い・・・250グラムで290円は・・・。隣の市の製菓材料店に行けば1キロで479円だから、小分けも高いのが悩みどころ・・・。さて、マフィンとキャラメルパンを焼きました。 マフィンはいつでもマフィンを参考にモカマフィンを、キャラメルパンはを参考にメッシュ型でキャラメルパンを焼きました。いつでもマフィンの方は、粉の配合が多いので、どちらかといえばアメリカっぽい感じになりました。(ちょっとパサっとした感じ。)薄力粉250gは多いかも・・・。キャラメルパンは、うまくいきました!メッシュ型、月曜日に隣の市の製菓材料店でとうとう購入してしまい、2回ほどチャレンジしたんですが型離れがうまくいかなかったり、二次発酵を遠慮しすぎたらベチョっとなってしまったり・・・。でも、反対側がメッシュにならなかったので、ちょっと悔しいですが・・・。 コツを掴むまで少し難しいかもとは聞いていましたが、うまく焼けるようになるまで修練が必要なようですねぇ・・・・・。
September 7, 2006

天然酵母の種起こしができたので、今日はクグロフ型を使ってナッツとフルーツの入ったパンを焼いてみました☆☆☆ とりあえず、取説にも書いてあったしホシノ天然酵母はとっても有名だったので使ってみましたが、時間がかかるのなんのって・・・。この白神こだま酵母とか、あと、ベターホームの天然酵母はそのまま使えるし、天然酵母といっても色々なタイプがあるようなので、多分ホシノ天然酵母はもう使わないな・・・。あ、あと、パネトーネマザー もドライイーストと同じように使えます^^先週作ったチーズタルトの、残りのクリームチーズが結構あったので何に使おうか迷っていましたが、スフレチーズケーキなるものを発見、作ってみました。 味は・・・なかなか美味でしたよ!やはりチーズケーキなので、丸一日ぐらい冷蔵庫で置いた方が酸味が落ち着いて美味しくなるかなという気はしましたが・・・。それと、砂糖を90グラムから80グラムにして作りました。(うち、10グラムをトレハにしました)やっぱり、レシピのをそのまま作ると甘すぎちゃって、、、でも、バターケーキは失敗が怖いのであまり減らせません(;^^)太りたくないけど、美味しいものは食べたい・・・。これが女心ですよねっ(笑)太りたくないといえば、調子に乗ってお昼はHBでピザ生地を練ってピザを作りました。ちょっと(いや、かなり?)いびつな形ですが・・・。 前使っていた機種のものはイースト臭がしたり、手作りっぽい味がしたけれど、今回の機種はコネがいいのか?かなり上手にできるので、スッゴク気に入っていますあと、完成してから焼き色が薄いなぁ、もう少し濃くしたいなぁと思った時にも、そのまま焼きを追加することもできるので、そこも好き、かな。送料無料ですので、お勧め~ ちなみにこのピザは親子三人で完食いたしました(笑)
September 3, 2006

昨日は、実家母が来て、息子を連れて行ってくれたので久しぶりに静かな朝を迎えています・・・夫婦二人だけで生活していたとき、こんなに静かでゆったりとした時間が流れていたのかなぁと思うと、子供との生活っていかにせわしいのか、実感してしまいます、、、。そういえば、最近、私が台所に立ってお菓子やパンを作っているとよく”ちょっかい”を出しに来ます。んで、『みきちゃん、ぶどう食べる?ぶどう、いる?』『みきちゃん、アイス食べる?りんごいる?』しまいには『みきちゃん、いいもの(←蒟蒻ゼリー)頂戴っ♪』(みきちゃん、は私の実名です。)全部お前が食べたいものだろうが・・・。何かをねだる時だけ、『みきちゃん』呼ばわりで、2歳にしてゴマする方法を知ってしまったようで、ちょっと将来が末恐ろしい・・・。(しかも猫なで声だし。)そういえば、この前、ちょっと姿が見えないなぁと思って探していたら、ナント!!うちは洋式トイレなんですが、便座に蓋をしてよじ上って、水を流すレバーを引きながら、タンクの上から流れてくる水(よく、手が洗えるようになってるところ、ありますよね?)に口をつけて飲んでる( ̄□ ̄;;;水を飲みながら『美味しいっ♪うまいっ♪』はぁ・・・・・・・・・。怒る気も失せましたよ・・・・・・・・・。気を取り直して、昨日焼いたパンはコチラっ! ディニッシュ食パン♪中にオレンジピールを練りこんで、ちょっと爽やかな感じ♪味は・・・。お店に売っているのみたい(自画自賛)いや、でも、ホントにうまかったです。一度作ってみたかったんだけど、かなり難しいだろうなぁと思っていましたが、HBを使うとカンタン!コチラの本を参考にさせて頂きました♪取り出す時間、戻すタイミングが、同じ機種なので同じようにできるのがすごく嬉しい♪あと、失敗作のタルト・・・実はこのタルト、普通にギザギザの型で作って、ケーキクーラーでさまして置いておいたら、息子がクッキーと勘違いして壊してしまい、、、( ̄□ ̄;;;仕方なく、それを全部砕いて、バターを少し混ぜてパイ皿に詰めて冷やしたのがコレ。バナナを敷いて、カスタードと生クリームを立てたものを混ぜて上に乗せただけ。だけど、タルトを壊されたのがかなりショックで、色々考えてたら生クリームを立てすぎちゃったのよね(汗)というわけで、ちょっと固めのクリーム。
September 2, 2006
全6件 (6件中 1-6件目)
1


