全4件 (4件中 1-4件目)
1

いや~盛り上がってまっせ~、東京都大田区は「梅ちゃん先生」以来の盛りあがりですわ(盛り上がってんのはええけど、東京都大田区でなんで関西弁やねん。)。いや~、わてかてね、出身は大阪の下町だすねん。え~、映画「泥の河」の舞台になったあそこあそこ。父親は小さな町工場を営んでおりましたやんけ(ようわからんけど、おまえの関西弁むちゃくちゃやな。)。本日から始まりますドラマ「下町ロケット」、10月15日付の朝日新聞に関連の記事が掲載されておりました。このドラマの撮影は東京都大田区にある「桂川精螺製作所」をお借りして行われているそうです。ドラマに出てくる「佃製作所」の鉄塔は、この「桂川精螺製作所」の鉄塔をCG処理しているそうです。表題の言葉はこの記事に出てくる安久工機の田中隆社長のお言葉、我々の仕事も同じです。世のため人のためにやってると経営は苦しいものです。でも胸を張って生きていけます。国民の声を無視し、突っ走る永田町の先生方のおかげで少し暗くなってしまった日本社会ですが、ジャパンラグビーに続き、我々に誇りや勇気を与えてもらいたいものです。明日は午前10時から大田区役所で行政書士の無料相談会が行われます。何かお困りごとがある方はおいでください。よろしくお願いいたします。
Oct 18, 2015
コメント(0)

オーストラリア人のエディジョーンズヘッドコーチが唱えた「ジャパンウェー」、我々日本人には誇らしげな言葉です。さて、日本の司令塔はどうかというと残念ながら「アメリカ追随ウェー」日本人の誇りはどこへいってしまったのか。こんな情けない日本の司令塔に対し、「こんな人が日本の司令塔になってほしい。」と思うのが沖縄の司令塔、まさに「オキナワウェー」を突き進む頼もしさ。いっそのこと我々も沖縄といっしょに独立して永田町だけ孤立させますか。そして、そのたよりない日本の司令塔さん、またまた的外れをやってくれました。安保法制のときの砂川判決に続いて今度は「一億総活躍社会」、貧困渦巻く今の日本社会で全員がどう活躍できるというんですか。まずそっちから考えなさいよ。まったく「一億総シラケ社会」です。昔「シラケ鳥の歌」が流行りましたね。「シラケアベ飛んでいく東の国へ、ミジメ、ミジメ~。」
Oct 16, 2015
コメント(0)

昨日、急に京都に行くことになり、「秋の京都」も満喫してまいりました。京都駅の新幹線構内の売店でこんなものを発見。 JR東海限定販売だそうです。「秋の清水寺」、「清水の舞台から飛び降りたつもりで」3本も買ってしまいました。 今夜は3連休の締めに、日本ラグビーの3勝目を祝して これで これだ
Oct 12, 2015
コメント(0)

ラグビーに続き、ノーベル賞受賞、定時制高校の先生から科学者へ、いや~すばらしい日本人。日本人は優秀です。無駄な争いに使わないでくださいね。そんなにやりたいんやったら、自分らで行って。心配いらんわ、あんたらより優秀な人はいっぱいおる。日本で永田町界隈だけや、優秀な人がおらんのは。 ということで(どういうことやねん)多くの方にご協力いただきました「超クリーミー泡サーバー」無事本日到着いたしました。特に芦原会館東日本合宿にご参加の皆様、ご協力ありがとうございました。ということで(そやからどういうことやねん)3連休前の今宵はこの「超クリーミー泡サーバー」で盛り上がりたいと思います。皆様、よい3連休を。
Oct 9, 2015
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
