全8件 (8件中 1-8件目)
1
久々に土曜、日曜の空手の稽古がお休み。昨日は、行政書士ADRの中級研修を無事終了しました。そして、今日は、久々に何も予定のない日曜日。これからホームページ更新頑張ります。そして、夜は「龍馬伝」「特上カバチ」、それまでにはホームページ更新しないと。頑張ります。
Jan 31, 2010
コメント(0)

今日、早出をして午前中に今日期限の仕事をやり終えたので「商売の神様」神田明神にお参りに行ってまいりました。これで2月は大飛躍、いや儲かりすぎたらどないしょう。
Jan 29, 2010
コメント(0)
いやいや、いいお話だったではありませんか。困ったときは助け合って、いやいやそういうは仲間がいるからこそです。普段から「俺は俺。」ではこうはいきません。前回の日記ではありませんが、今のような世の中、心して渡るように子どもたちに注意をうながすことも必要ですが、「人を見たら泥棒と思え。」までいってはどうでしょうか。それより「人を信じる」ことの方が子どもたちのこれからの人生、大切なことでしょう。次回は非正規社員がテーマのようですね。これも痛快にやってやってください。ああいうお話なら文句のたれようが無いでしょう。 いやいや、自分の給料を差し出す田村君カッコよかった。「あと200万円どうするかなあ。」と依頼者の借金をまるで自分のことのようでしたね。私も已むに已まれず立て替えてあげたことが何度かありました。
Jan 27, 2010
コメント(0)
今月の23日の朝日新聞の夕刊に「教研集会開幕 政権交代後初」という記事があった。日本教職員組合(日教組)の教育研究全国集会(教研集会)の開催を報じる記事で、自民党政権時代は文部科学省からは大臣のメッセージが寄せられるだけだったが、今回は政務三役の一人が文部科学省の政治家として59年ぶりに出席したとのこと。さて、この教研集会の中身だが、出口の見えない不況、正社員にもなれない時代で中学校で「現実直視」の授業を展開する教員が出始めたとのこと。出口の見えない不況、正社員にもなれない時代、それに子どもやお年寄りをねらう悪徳商法、我々の時代にはなかった困難が子どもたちの現在、未来に立ちはだかっている。学校で仲間たちと「助け合い、人を信じること」まず学ばなければいけない時期なのに・・・・・・・。記事の教諭のこんな言葉で結ばれている。「やらざるを得なくて、こんな授業をやっているんです。」
Jan 27, 2010
コメント(0)
いやいや、午後8時の話題沸騰大河ドラマ「龍馬伝」の終わったすぐ後、それも裏番組はあの人気番組「行列のできる法律相談所」という状況。これはもうあの石原裕次郎の「太陽にほえろ」とアントニオ猪木の「新日本プロレス中継」に挟まれ、中学生相手に正義を語って大逆転した「3年B組金八先生」の再現を狙うしかないですな。第一回目の視聴率はミクシィ仲間によると12パーセント。因みに朝日新聞の週間視聴率ベスト20によりますと裏番組の「行列のできる法律相談所」は18.8パーセントでランク4位。1位は「龍馬伝」の22.6パーセント、18位の「報道ステーション」が15.6パーセントですから、いいほうではないでしょうか。また、随所で出てくる法律クイズは、最近めっきり法律番組として企画が減った「行列のできる法律相談所」を意識しているのでしょうか。また、「夜のヒットスタジオ」を思い出させる番組最後の電話でのプレゼント(あの部分は生放送だそうです。これから約10回、桜井翔さんを追っかけておこなうのでしょうか。)気合入ってますな。でも、「浪花金融道」となんか似てますね。原作者を同じ方でしたっけ。「きょういく行政書士」にも声かからないかなあ、エキストラで・・・・・。TBSさん、麗タレントプロモーションをよろしくお願いします。前回は「~うちら陽気なかしまし娘~」照江さんの息子さんが出演するというので「行列のできる法律相談所」を見てしまいましたが、来週からはこっち見ます。
Jan 22, 2010
コメント(0)

芦原会館田園調布支部恒例「浅間神社宣言」に行ってまいりました。会員の皆様、今年も元気に頑張りましょう。 バックの富士山見えますか。
Jan 10, 2010
コメント(0)
年末年始、あまりいい話はありませんが、ちょっと明るい話がこれ。2010年度から実現するようです。2010年度から公立高校では、生徒に授業料を請求しません。その代わり、国が授業料に相当する額を都道府県(公立高校を運営しているところ)に出します。私立高校には、国が「就学支援金」(親の年収により、一人当たり年額12万円~24万円)を学校に出し、生徒は授業料から就学支援金を差し引いた額を負担することになるそうです。私立高校は公立高校と違って申請が必要だそうです。今年の公立高校の志願者数は増えそうですね。このご時勢で願っても無い制度です。親の経済力で子どもの学ぶ権利が侵されるようではいけません。意図的にそういうふうにしているようなところも以前は見え隠れしていましたが・・・・・。頑張れ、受験生。
Jan 8, 2010
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。ご近所の「神田明神」が話題になっております。商売繁盛の神様だそうです。私も人出がおちついたら行ってみようと思っています。今年も頑張ります。
Jan 5, 2010
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

![]()