全10件 (10件中 1-10件目)
1

多くの人に聞いていただき喜んでおります(多い少ないは私個人の感覚です。一般の感覚と違う場合があります。アベノミクスは成功したと本人は言っておりますが、現実は大失敗。それと一緒ですわ。)。次回は来年の4月16日(日)、またのお越しをおまちもうしております。
May 31, 2016
コメント(0)

さる5月19日に開催されました。私も会員になりましたので参加しました。本年4月1日に任意団体から一般社団法人化し、初めての総会です。終了後は「高級居酒屋」で法人設立の労を労ってもらいました。といっても夜は「カリヨン子どもセンター」の会議だったので、1杯だけでした。残念でした(いつもどおり後半はネタですよ。)本日は東京都行政書士会の定時総会です。私のフェースブックにアクセスが集中しております。来賓の自民党、公明党の議員さんに「戦争法廃止、アベ政治を許さない」とお伝えください(こっちは前半がネタで、後半はマジや。)
May 30, 2016
コメント(0)

日本テレビ系午後9時からの「ソロモンの偽証」後編では森口瑤子さんの後ろでモソモソしてます。わかったら通ですよ(なんの通やね。)。森口瑤子さんは大変おきれいな方でした。今回で2度目です。正確には明日ですね、テレビ朝日系午前0時20分からの「タモリ倶楽部」、いや~舛添さんより恥ずかしいわ。ご期待ください。
May 27, 2016
コメント(0)

いよいよ明日です。まだ若干の空きがございます。お時間のある方、お待ちしております。東京都調布市「たづくり」むらさきホール(京王線調布駅南口から徒歩3分)午後2時より 私が最初の出演ですのでお早めに
May 21, 2016
コメント(0)

たしか、小学校の1、2年のころだっと思う。父が見ていた「真田幸村」のドラマを一緒に見ていた。私が憧れたのは「真田十勇士」、10人それぞれが個性を発揮して活躍するさまに子ども心を躍らされた。これも同じころだったと思うが、父と一緒に見に行った映画「サイボーグ009」。世界各国から集められた9人の平和の戦士がこれも個性を発揮して活躍する。「世界に争いがある限り、またブラックゴーストは復活する。」私の平和への思いの原点はこの「サイボーグ009」にある。そんな私が中学校に入るころ憧れたスポーツが「ラグビー」である。体の大きな人、小さな人、力自慢の人、俊敏な動きができる人、それぞれの特性を活かせるのがラグビーというスポーツである。私は「真田十勇士」や「サイボーく009」にその原形を見たのであろうか。すいません、おおそれ月夜の話を元に戻しましょう。私が期待する「真田十勇士」はNHK大河ドラマ「真田丸」には登場しないようです。唯一登場している「佐助」も最近登場しませんね。「僕の中の身体の一部がホットホット」の術はいつ炸裂するのか。すいません、なかなか元に戻りません。「真田十勇士」抜きにしても、強者「徳川家康」に弱者「真田一族」がどう立ち向かうのか、「稼ぐが勝ち」の今の日本にアンチテーゼを投げかけてくれるのか。期待してみております。(写真と記事は全く関係ありません、念のため。)
May 17, 2016
コメント(0)

天理高校のラグビー部の後輩から依頼があり、手弁当ならぬ、立ち食いそばをすすって、本年4月1日に無事設立できました。大変意義あるお仕事ができ、「きょういく行政書士冥利」につきております。「先輩ありがとうございます。これで厚労省のちゃぶ台ひっくりかえせますわ。」寝不足の目をこすりながら後輩は喜んで帰っていきました(わかってると思うけど後半はネタですよ。)。 一般社団法人日本ファミリーホーム協議会のホームページはこちら
May 13, 2016
コメント(0)

「in調布」と言っても調布でしかやったことおまへんのや。「なにゆうてんねん。いっぺんin国領があったやないか。」「あほ、国領かて調布やないか。」 「ほんま、人が一生懸命うとてんのにピンゴの箱がメインやないか。」5月22日(日)午後2時より 調布市たづくり むらさきホール私は1番最初に出演します。メイン企画は「きょういく行政書士、AKB48を歌う。」
May 7, 2016
コメント(0)

「誰も待ってないわい」お叱りの声をいただきそうですが、4日(128アクセス)5日(191アクセス)のアクセス数が多かったので様子を見ておりました。第二回はユッケ、ヒレ、フタエゴになります。これもゆずぽんずでいただきました。今、東京に向かっております。
May 6, 2016
コメント(0)

山口県の実家で憲法記念日を迎えております。午前中に放送されました憲法改正に関する討論会を見ておりました。そこで感じたことですが、1 ただ漠然と「憲法を改正にする、しない」を議論しても議論にならないこと。「何条をどう改正するか」を示して初めて議論できる。2 憲法は、国家権力から国民を守るためのものだから、簡単に変えられるようにするとその本来の趣旨をまっとうできなくなる。ということです。ですから、ただ闇雲に「憲法改正、憲法改正」と言っても議論が進まないこと、今の総理大臣はこの傾向にあると思います。何かの亡霊にでも憑りつかれたようですね(亡霊ちゃいまんがな、おじいちゃん、妖怪でんがな。)。この番組でも取り上げられましたが、96条を改正してもっと安易に憲法改正をできるようにしようというのは憲法とは何ぞやがよく理解できていない人の意見のようですね。どの党の方も納得できる意見でした。やはり、内閣総理大臣が一人「改憲」に突っ走っているのではという印象を受けました。内閣総理大臣様、山口県に実家がある「きょういく行政書士」が申し上げます、「山口県の恥」にならぬよう国民の意見に耳を傾けてください。
May 3, 2016
コメント(0)

中トロ、赤身、たてがみ、四角ぽいのが心臓であります。ゆずほんずでいただきました。わたし的にはたてがみが一番でした。第2回は明日「憲法記念日」に開催。
May 2, 2016
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


