2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
先週末、塾の保護者会がありました。何だか6年生、受験生という緊迫感を初めて感じました。始めは恒例の去年の6年生のクラス別進学先発表。いつも思うのですが、クラスにあまり関係なく予想外に満遍なく合格者が出ているような気がします。という事はあまりクラスにこだわらなくてもいいのかしら?これは、11月のマンスリーの結果でのクラス分けなので、見方がいろいろあるのかもしれません。Sの卒業生ママさん曰く、この頃にはマンスリーの勉強よりも志望校の勉強に特化しているお子さんが増えるので、いつもとは少し違うのだそうです。また、体調を壊すお子さん、修学旅行などの兼ね合いでマンスリー勉強が出来ないという理由で、いつもより下のクラスになるお子さんもいるとか。塾の合格実績だけを見るとすごいなあー!といつも思っていたのですが、やはり受かるはずだったのに涙をのんだお子さんのお話などを聞くと、厳しいのだなあとため息が出ました。今週末は先日受けたサピックスオープンが返却されますし、来月は早々にマンスリー。そして、連休はGS特訓。とにかく受験まで徹底的に指導しますので、お子さんしっかりついて来られるようにサポートよろしくお願いします!という先生のお言葉通り、ついて行くしかないのかなあ。
April 17, 2007
コメント(8)
と言えるのかどうかは、まだ早すぎるのかもしれません。今日は学校の担任、クラス分けの発表の日。今日の予定はそれだけなので、子供たちは9時過ぎにはもう下校してきます。今年はどんなお子さんと一緒のクラスになれるのかしら?担任の先生はどんな方かしら?毎年子供が帰ってくるまでの時間はどきどきです。息子が去年非常に相性が悪く、とても苦労した先生は、違うクラスの担任でした。息子のクラスの担任の先生は久々の、お若い男の先生だそうです。(若いと言っても、子供の言う事なので、いまひとつ若さ加減がはっきりしないのですが…。)でも、去年息子の学校に転任されてきたばかりの先生なので、どんな方なのかといった情報はつかめていません。この年代は男の先生の方がいいのかも・・・と漠然と願っていたので、ちょっとうれしいです。とにかく、去年の先生でなかったという事に息子は大満足!クラスメイトも、塾友が2人、幼稚園の頃に仲が良かったお子さんもいて、こちらもほぼ満足。スタートしてみなければどういう学校生活になるのかは分からないのですが、今のところ心配する材料がないのは非常に幸いな事です。よかった!さっき、こころなしか元気に塾に行きました。この1年、どうか明るく楽しく過ごせますように。心身ともに健やかな成長ができますように。どんな方なのかまだよく分かりませんが、担任の先生、よろしくお願いします♪
April 5, 2007
コメント(8)
明日から学校です。といっても、今週は殆ど授業らしい授業はないので、すぐに下校だと思います。クラス替え、担任の先生、心配です。以前から思っていたのですが、小学校も高学年は教科担任制にすればいいのに…。そうすれば、信頼できる先生、相性のよい先生と日常的に接する事ができますよね。それだけで、学校へ行く楽しみがとても増えると思うのです。新学期というと、また学校の役員決めかあーというのも気が重いです。6年生の最初の懇談会は欠席が多いと耳にするので、どうしたものかと思案中なのですが、行かなければ行かないで気になるし。今年の異動は、とても評判の良い先生が4人去ってしまいショックです。そろそろ異動の頃かとは思っていたのですが、息子のいるあと1年だけとどまって頂きたかったー!残念です。という事は今残っている先生の中で担任が決まるということです。(おそらく、転任してきたばかりで6年生を担任という事は少ない確率!)どうなるかなあー。息子と相性のよい先生になりますように!春期講習、終わりましたが、手ごたえがないです。塾の課題に精一杯。プラス復習とかもうちょっと手を出せると思ったのですが…。社会理科は息子の場合あまり手を出すなとの塾の先生からのおっ達しがあったので、国語Aの確認をしたり、今までの算数のデイリーチェックや応用自在を解いてみたり。こんなんで大丈夫なのかなあ。平常授業の宿題をもう少し効率よく片付けて、復習の時間をもっと取らないと…と思います。日曜日はいよいよサピックスオープン!お弁当、どんなものにしようかなあ。聞くところによると、12時55分から13時45分までがお昼の時間なのだそうです。結構長い。でも、さっさと食べて空き時間に勉強するらしいし。という事は、それ以外の休憩は一切なしなのですねー。すごい!あまりお腹がびっくりしないようなお弁当にしなければいけないです。息子、食後すぐにトイレに行きたくなってしまうタイプなので!
April 3, 2007
コメント(8)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()