全3件 (3件中 1-3件目)
1

今日は旦那が休日のはずだったのに、昨夜から完徹して、そのまま出勤し、お昼前に家に帰ってきたよ。もう。体大丈夫なのー??そのままもちろん熟睡。今日は16時から産婦人科でね、そのあと短大時代のクラスメートのAちゃん(NY単身駐在中)と、うちの家族で夕ご飯を一緒に食べる予定だったんだけど、こりゃ無理そうなので、ゆな連れて行ってくるよーと言ったのね。(シオンを連れていくのは、さすがに大変なのです。)でも、旦那も行くと言うので、みんなで行くことに・・・。しかも私が運転すると言うのに、妊婦に気を遣ってくれてか旦那が運転。私としては、自分が運転したほうがどれだけ気がラクか・・・って感じだけど、ここは優しさに甘えておきました。(でも、実際問題、旦那の運転にはいまだに慣れなくて、助手席に乗るとお腹が張るんだよねー。)子供たちと旦那は今日も車で待っていてもらって、さっさと行ってきたんだけれど、病院に入ってみたら、なんとガラガラ。よくわかんないなー、このシステム。今日はすぐ呼ばれたよ。2週間前の健診とやったことは一緒で、尿検査・血圧・体重測定・心音チェックのみ。前回と同じ若い白人の男の先生だったけれど、今日はちょっとフレンドリー。「あれ?○○(私の苗字)ってはもしかして日本の名前?」って言うから、「そうですよー。私日本人ですよー。」って答えたの。そしたら、その先生、「そうなんだ、珍しいね~。 ここは韓国人と中国人ばかりで、日本人を診察したのは今日が初めてだよ。」だって。おいおい!と突っ込みたくなったけど、「そうなんですかー」と合わせておいてあげました。↑こういうところがまだ日本人っぽいな、私。でも、ほんとに韓国人と中国人ばっかりなんだね・・・。今日も特に問題はなく、次の健診は2週間後だって。35週だから、妊娠9ヶ月の最終週。次回はもう4月なんだねー。春なんだわーと思ったけれど、NYは、一向に寒さが薄れず、いまだに最低気温はマイナスだよ。早く暖かくならないかなぁ。その後、約束どおりAちゃんと2年ぶりの再会を果たし、共に韓国のフェチブ(お刺身屋さん)へGOー!!妊婦なのに、また行ってしまいました。Aちゃんがゆなと会うのは、これが3度目。(よね?)1度目は、ゆながたぶん1歳になる前のときに、他のお友達たちと日本の実家に遊びに来てくれたんだよね。そして2度目は、シオンを妊娠中のおととし。短大のみんなで新宿に集まったときね。Aちゃんは1年の予定でNYに駐在に来てて、(あ、PISCOちゃんと同じ某有名旅行会社だよー♪ ちなみにその昔、私は3次面接だったかで落ちました。。。)今年の6月に帰国してしまうんだけれど、こーんなぎりぎりになってようやく会えたよ。会おうと思ったらすぐ会える距離なのにね。Aちゃんとゆなで一緒に写真を撮ったりしたんだけれど、カメラを構えながら旦那が、「姉妹みたい」ってちょっとふざけて言ったのね。でもさ、Aちゃんスタイルいいし、おしゃれだし、確かに親子には見えないよね。私と同い年のAちゃんだけれど、自分と同い年の友達が、ゆなくらいの子を連れてたら、びっくりしてしまうよねー。と冷静に思ってしまったよ。私の周りは、みんな若々しいお友達ばかりだからさー。なんかさ、子供を産んでからというもの、たまーにこういう場面でがつーんと来るのよね。いい刺激です。毎日育児に大忙しとか思ってちゃいけないね。シオンはお刺身屋さんに並んでいる水槽に入ったお魚に釘付けで、ちょろちょろ動きまわっていたけれど、ゆなはAちゃんに会えてごきげんでぺちゃくちゃお話しながら、Aちゃんの隣でおいしそうに大好物のサーモンを食べていたよ。あ、シオンはなぜかたまねぎのてんぷらに韓国のりを巻いて食べてたっけ?↑韓国人経営のお刺身屋さんなのに、日本のお刺身みたいに色とりどりでしょ?!食べるのに夢中で、お口の周りが汚れているゆな。Aちゃんからは、とってもいい話も聞けて、こうやってまったりお話できて、嬉しかったなー。やっぱり日本語で話せるのっていいわー。って何気に考えてみたら、日本人のお友達と会ったのは、なんと半年振りだったよ。つわりやら引越しやらでそんなに時間が経ってたのねー。信じられないよね。そりゃ、ゆなも大喜びだよ♪本当は、もうすぐ30代仲間に加わるAちゃんのお誕生日のお祝いもしようと思って、超特大シフォンケーキも作ったんだけれど、いろいろ諸事情があって、なんとデコレーションもなく、そのまま渡すことに。しかもこのオーブンのくせがまだ掴めていなく、ちょっとへんてこりんな形。ちょっと嫌がらせっぽかったよね。ごめんね。でも、ほら、気持ちだけでもね。^^Aちゃん、せっかくのお休みのところありがとうねー。楽しかったよー。ぜひまた会おうね。
March 18, 2008
コメント(12)

今日はちょっと感動してしまったことがありました。今日のお天気は朝から雨。午後ビデオを見終わったあと、ソファに寝転がってぼーっとしていたゆなが一言。「なんか足が寒いな~。」そこですかさず、「となりの部屋から毛布を持ってきて掛けたらあったかいよ」とキッチンから答える私。「持ってきてあげたらいいのに。冷たいな~。」と思われるかもしれないけれど、基本的に自分のことは自分でやるのがうちの方式。でも、面倒くさいのか、そのままソファでごろごろするゆな。すると、それまでおもちゃで遊んでいたシオンが、突然、タラちゃんのようにぺたぺた小走りして隣の部屋へ。まさかと思ったけれど、「ゆな~!」(←2ヶ月前くらいから姉のことを呼び捨てで呼んでいる)と再び現れたときには、クローゼットに閉まっておいた毛布をしっかり手にしていたよ。それで、「ゆな~、どぞー」って掛けてあげて、自分も一緒に入ってニコニコしてたよ。これには、ゆなもびっくり。すごい褒めまくってた。(←姉さん、褒め上手)でも、ゆなもゆなでね、シオンがこないだ珍しくおうちでお昼寝してたとき、「シオンくん、ひとりで寝てるの淋しそうだからジョージと枕を置いてきてあげたんだー」って言うんだよね。で、そーっとシオンをのぞいたら、シオンのお気に入りのキュリアスジョージ(早い話がサルね)のぬいぐるみと、M&Msのクッションが置いてあったよ。(↑どちらも去年のアメリカ一周旅行で立ち寄ったラスベガスのゲームコーナーで、運よくママとアッパがそれぞれ勝ち取ってきたもの。)ってなことがあったから、ゆなったら、「こないだゆなちゃんがシオンくんが寝てるときにジョージを置いてあげたからシオンくんもきっと嬉しくてマネしてるんだね。」って、ひそかに自分のことも褒め称えてたよ。でも、ほんと驚いたよ。今までも「薬(妊婦用のビタミン剤のこと)飲まなきゃー」と言えば、私に薬を持ってきてくれたり、「歯みがきしようか」と言えば、取りに行ったりしてたけど、なんか、今日はやけに感動しちゃったよ。たぶん、私がわざとしてあげなかったことを1歳のシオンがやってくれたからかなー?!なーんて、のほほんとしてる場合ではなく、ゆなはそのあとも突然泣き出したりして、様子がおかしかった。夕食の時間になっても食欲もなく、眠いと言い出して、7時には布団に入ったんだけど、体温計で計ったら37度ちょっとの微熱があったよ。大丈夫かなぁ。かなり早く寝ちゃったなーと思ったけれど、明日からサマータイムになるので、1時間時間が早まるんだよね。つまり8時に寝たような感じ。それでも早いけど。旦那も寝る時間が減っちゃうって早めに寝ちゃいました。明日また元気なゆなに戻っていますように。。。話は変わって、おととい、久しぶりに天気がよかったから、近くの公園に出かけたんだけどね、3時ごろだったからか、すっごい子供たちがいっぱいだったー。こーんなにいっぱいでもアジア人は私たちだけなんだよね。ここらへんに住んでる年配の人たちはすごくフレンドリーで、道ですれ違っても、にこにこ話しかけてくれるんだけど、公園に来てる30歳前後のママパパたちは、なんだか・・・って感じなんだよね。だって、ベンチに座って、たばこを吸っている人が半分くらいいるんだよ。別にたばこ=性格悪いって言うわけじゃないけれど、わざわざ話しかけたり、子供を近づかせたりしたくないよね。前来たときはママ仲間同士でたばこを吸ってて、すぐそばでその子供たちはお菓子を食べてたよ。う~ん。。。帰り道にそばにあるスーパーでお菓子を購入。買い食いはくせになるから、ほとんどしないんだけど、「今日は特別だよ」と言って、ゆなが前から買いたがっていたクッキーを買ったよ。(1個2ドルもするんだよ!!)ゆなが選んだのは人気アニメ、ドラ(日本ではドーラ?)のクッキー。シオンが選んだのは、たまごの形のクッキー。(イースターもうすぐだね。)ちなみにシオンは前日に丸ぼうずにしました。(アッパ作)この着色料べたべた使いは、絶対日本では受け入れられないよねー。家に帰って、おいしそうに食べる2人の横で、クッキーの裏に張ってあったラベルをよく見てみると、「手作りクッキー」という商品名の下の隅っこの方に、ドラのクッキーは中国製。たまごクッキーはコロンビア製と書かれてあったよ。なんだか我が家までたどり着いた行程を考えると、すさまじいよね。そしてね、賞味期限がいつまでだったと思う??旦那に同じ質問をしたら、「賞味期限過ぎてたんでしょ??」って言ってたけど、そのほうがアメリカではよくあるから驚かないかも。な、なんとね、2009年10月までになってたの~~!!お前は乾パンか?!って感じだよね。しかもいつ作ったのかも不明。シオンはたまご半分くらい食べて、もういらないってしてた。もちろん口の周りは真っ青になってたよ。ホラーだよ。食べてみたら、味は別に普通で、特に甘いというわけでもないんだけどね。でも、子供の頃、駄菓子屋さんに行ったら、それこそ体に悪そうなものいっぱい買ってたよねー。色が異常にカラフルでも、全然気にしてなかったなぁ。ベロが紫っぽくなるドラキュラアイスとかあったよね。さてさて、1週間くらい前に嬉しいニュースが入ってきました。私がたま~にアイデアを出したりしてるベーグル屋さんで、毎日、日替わりスープを出しているの。そのスープ、お店でシェフと呼ばれるメキシコ人のおじちゃんのお手製なんだけど、どうも味が濃いんだよね。コンソメいっぱい入れちゃいましたーみたいな。で、1ヶ月半くらい前かなぁ。コンソメベースのクリアスープばかりだから、冬だしクラムチャウダーとかあったら、いいのにな。と言ってみたところ、じゃ、作ってみてよ。ということになり、2回ばかし作って、お店に出したことがあったのです。ちなみにクラムチャウダーというと、マンハッタンクラムチャウダー(トマトベース)と、ニューイングランドクラムチャウダー(ホワイトソースベース)がありますが、もっちろんクリーミーなホワイトのほうです。(前に2種類あるのを知らなくてイタリアンのお店で注文したらトマトスープが出てきて注文を間違えたと思った私。)ネットでレシピを研究して、ベーコンとクラムを大量に入れて、あとはじゃがいも、たまねぎを入れ、コンソメとか化学的なものは一切使わないで作ったんだけどね、お店に出したら、まぁ売れ行きは別に普通で(世の中チャウダー好きばかりではないしね)それっきりだったのね。買っていったお客さんの中には、「普通、クラムチャウダーにはベーコン入ってないんだけどね、(味見してみて)でも味は悪くないね。」って微妙に捨て台詞ちっくなことを言って行ったおじさんがいたらしい。確かにね、貝だけで出汁がいっぱい取れたらいいんだけどね、それだとスープの値段をあげなければいけないのよね。。。お客さんの感想を1人ずつ聞けたらもっとやりがいがあるんだけどねー。そんなこんなでスープ作りなんてもう忘れていたつい1週間くらい前のこと、お客さん(白人のおじさん)から、「前に食べたクラムチャウダーがすごくおいしかったんだけど、もう置かないの?」って聞かれたんだってー!!ハイ!ハイ!はいっ!それ、私が作ったんです!!ってその場にいたら、言いたかったよ。で、お店の人は、「また作りますよー」ってとりあえず返事しておいてくれたらしいけど、また。っていつよ。そのおじちゃんはいつお店に来るのよー??って感じでしょ。結局それから作ってはいないんだけど、2回作ったうちのどっちのスープを食べてくれたのかな、あのおじちゃんは。1回目はかなりもったりしたスープを作って、2回目は、少しあっさり目にしたんだよねぇ。でも、嬉しいなー。おいしいって言ってもらえて、嬉しいなー。おじちゃんのために作って持って行ってあげたい気分だよ。どんな人だか知らないけれど。最近、映画「東京タワー」を観て、また、本で読んで、お母さんはやっぱり料理上手がいいよねーとしみじみ思いました。とりあえず、今の私にとって、家族が「おいしい」って言ってくれるものを作ることが、日々のささやかなやりがいであり、みんなの笑顔を見れるのが幸せでもあるなって思います。最近はお菓子のレシピがなくても、勘でそれなりのものが作れるようになってきたんだよー。1人で黙々と練習したいところだけど、無理だわね。あぁ、なんで私は、若かりし頃、製菓学校とか料理学校に通わなかったんだろう。と今頃思うよ。育児が落ち着いたら、みっちり基礎から習いたいなー。
March 8, 2008
コメント(8)

今日は朝っぱらから、家族みんなで車でマンハッタンへ進出して、ベーグル屋さん巡りツアー。日本にいるベーグルマニアの人からしたら、なんてうらやましいツアーなのかしらと思うだろうけれど、調査隊のごとく10件を超す地元の人に人気のベーグル屋さんをチェック。正確に言うと、マンハッタンだけでなく、ブルックリンやクィーンズも周ったよ。憧れのエッサベーグル(アメリカ人だけでなく、日本人にも大人気)にも行きました♪一日でこれだけのお店に行って、食べ比べてみると、もうベーグル嫌いになりそうだわ。ほんと。うぅ。最初のお店でお腹が空いてたから調子に乗って食べちゃったけど、あとは一口どまり。最後の何件かは食べれなかった。どこのお店でも、必ずプレーンベーグルは買うようにして、値段と重さと、粉の味・香り、食感、などをメモ。あとはコーヒーの値段やメニューの内容、お店のインテリアなどを簡単にチェック。はっきり言って、いい意味で、わぉーって驚くようなお店はなかったな。逆の意味で、「え?なんでこんなにお客さんが来るの??」って思っちゃうところはあったよ。お店が多少汚くても、ベーグルが高くて(マンハッタンでは大体一個1ドル!!)おいしくなくても、駅のそばとか、商店街の中にあると、人が集まるんだなーって思わざるを得なかったよ。あんまりアメリカ人って衛生面を気にしないのかもね。日本人が気にしすぎなのもあるけど。あぁ、でも、アストリアにあるベーグル屋さん「Brooklyn Bagel & Coffee Co」は、きれいだし、ディスプレイもとっても可愛らしかった。日本人のお客さんもいたよ。そんなお腹いっぱ~いの中、16時から2週間ぶりの妊婦健診。この産婦人科のシステムがまだよくわからないんだけど、予約時間の5分前くらいに到着したら、もう待合室には、妊婦さんがぎっしり。。。座る場所がなかったよ。今日は珍しく黒人の親子がいて、ゆなより少し大きい男の子とゆなとシオンで仲良く遊んでいたよ。で、前回の健診のときを思い出して考えてみたけど、たぶんみんな同じ時間の予約で来てて、受付の人が、予約時間ちょっと前に、「カードを出してください。」と言ったら、せーの!でみんな出しに行くんだよね。で、その順番に診察してもらうという形みたい。ちなみに今日到着したときには、みんなのカードがすでに受付のところに並べてあったよ。ちょっと遅かった・・・。で、40分くらい待たされて呼ばれ、尿検査・体重測定・血圧測定を中国人の看護士さんのいるラボで終え、妊婦さんしか入れない奥にある待合室で更に20分くらい待たされて、今日はアメリカ人の若い男の先生に診察してもらったよ。診察っていうほどのもんじゃないね、あれは。イソイソと、ただ赤ちゃんの心音だけチェックして、「はい、元気だね。終了~!」だったよ。なんとも業務的。。。これだけのために来たかと思うと癪なので、赤ちゃんの頭の位置(逆子かどうか)などを教えてもらって、先週の糖尿検査の結果も聞きだしたよ。アメリカのお医者さんは、なんでも聞かないと教えてくれないと言うけれど、不親切だなー。と思ってしまうよ。結果、赤ちゃんの頭はちゃんと下にあって、(逆子ではない)私のお腹の右側に背中、左側に手足があるって早口で教えてくれたよ。糖尿検査も問題ないって。そういえば、この病院に転院したときの問診で、シオンの体重が4455gだったことを言ったら、「あら、それじゃ、妊娠性糖尿病だったの?」と中国人の看護士さんに即座に突っ込まれたんだよね。実際は、シオンを妊娠中、糖尿病どころか、尿検査にも一度もひっかからなかったんだけど、むくみもなかったし、今回ひっかかったらどうしようと心配だったんだー。でも、よかったよー。逆子じゃなかったのもほんとよかった。今まで2人とも自然分娩で、今回も当然のように自然分娩を希望しているけれど、逆子だったり、へその緒が巻き付いていたりしたら、帝王切開になる確率があがってくるものね。あと悩むところは、無痛分娩にするかしないか。出産する病院は85%くらいの妊婦さんが無痛で出産してるらしいんだけど、うまくいかなかった場合、何年も腰痛に悩まされたとか、そういう人のお話もいくつも聞いたんだよね。うまくいけば、痛みもなくて、無駄なエネルギーを使わない分、産後の回復も早いというから、せっかくだし挑戦してみたい気持ちもあるんだけどね。シオンを妊娠していたときに、日本で無痛分娩経験ありのお友達から、ものすごい薦められたんだけど、いやいや、私は痛くても耐えられるわ。と思っていたの。でも、いざ出産に望んだらね、記憶に残っていた痛さとは比べ物にならないくらい痛くて、「やっぱり無痛分娩がいい~!」って心底思ったんだよね。10分間隔の陣痛が来てから、たった1時間半で産まれて来たのにだよ。今回もそのくらいで産まれてきてくれたらいいけれど・・・。こんな超安産そうそうないよねぇ。3人目なのに、ちょっと弱気な妊婦です。そんなこんなで来週から妊娠9ヶ月に入ります。あと2ヶ月で、もしかしたらそれより早く、出産なんだわー。ちなみに来月、日本の両親がアメリカに遊びに来てくれることになりましたー。母はそのまま滞在して、産後しばらくお手伝いしてくれる予定。早く引っ越し先を決めなければ~。↓昨日は雛祭りだったので、洋より和を感じたくて、ケーキではなく三色ういろうを作ったよー。乗っけただけだから、形が悪いけどご愛嬌。イチゴ味・抹茶味・ミルク味です♪ゆなの初節句のときに、おばあちゃんが作って送ってくれたお飾りと一緒に。小さく切って、だんごのようにピックに刺して持たせてあげたら、ゆなもシオンも大喜び♪シオンは、「あんご、あんご、あんご♪」(←だんご三兄弟ね)と歌っていたよ。この三色を重ねるときに色の順番がわからなくなっちゃって、ネットで調べたんだけどね、「白い雪のあとに、緑の芽が出て、桃の花が咲く」と言うのを表してるんだって。これって常識?!でも、もう忘れないよ。あとおまけで最近作ったカードたち。かえるちゃん(シオン用)と、口紅を塗ったひよこちゃん(ゆな用)は口がパクパクします。自分が幼稚園のときにこんなの作ったなーと思い出しながら。。。ゆながなぜかひよこちゃんに、なすを作って貼っていたので、あまった紫の紙で、かえるちゃんには、シオンの大好きなぶどうを作ってあげました。実のところ、紫色で何作ろうって考えてみたけれど、ぶどうくらいしか思い浮かばなかったのよね。左下のハートのカードは、「アッパサランへヨ(大好き)」と書いてあります。こういうのを大事に保管してくれるアッパではないのが残念なところです。
March 4, 2008
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()