全9件 (9件中 1-9件目)
1
わぉ、5月も今日でおしまいねー。1ヶ月前は、出産をまだかまだかと待ちわびていたのに、う~ん、早かったなぁー。いや、まだたったの1ヶ月っていう気持ちのほうが強いかも。ノアがお腹にいた妊婦のときのことをよく思い出せないもん。産後は忘れやすくなるっていうけれど、それに伴って、出産の陣痛の痛みも忘れちゃうっていうから、人間ってよくできてるよね。(実際、私はすっかり忘れてます^^)ところで、今日ノアのバースサティフィケート(出生証明書)と、ソーシャルセキュリティーカードが届きました。これで、ノア君は無事アメリカ人ということを証明できます。3重国籍のうち、1つ目を取得しました。おめでとう☆これから、この出生証明書を元に、ニューヨークにある韓国や日本の領事館へ行って、それぞれの国の出生届を出さなければいけません。(あぁ大変)それが受理されて、韓国と日本の戸籍にノアの名前が載ったところで、3重国籍になるわけです。今のところ、アッパとママとノアくん、みんな違う国籍なのね。摩訶不思議・・・。バースサティフィケートは、出産した病院を退院する前に申請書に記入して、あとは病院側で手続きを全部してくれるんだけれど、(ラクチン♪)ちょっと前までは、生後3週間くらいで届くものといわれていたの。でも、最近の情報では、2ヶ月くらいかかった人もいたとか聞いてね、「ここはアメリカだし。」と、のんびり構えていたんだけれど、思いがけなく早く届いてよかったー。まぁ、これでノアの日本の出生届をいつでも出せるわけなんだけどね・・・。(=ノアの漢字を決めないと)あとは、ノアのアメリカのパスポートももう申請できるんだわ。日本と韓国のパスポートは、出生届を出して、ノアの名前が戸籍に載ったあとに申請可。それが終わったらすっきりするかなぁ。パスポートを取る必要はまだないんだけどね。ところで、1年間ニューヨークに駐在していたお友達Aちゃんが、任期終了のため、本日帰国しちゃいました。うぅ、淋しい。ノアを出産した翌日に病院まで面会に来てくれて、とっても嬉しかったなぁ。私がアメリカに来て、1年半になるけれど、この短い間にも、何人も帰国しちゃったお友達がいて、携帯のメモリーを消すときになんとも言えない気持ちになるよ。そうそう、例のお店に出してるスコーンだけどね、売れ行き好調なんだってー!!といっても、相変わらず少数ずつ週3回くらい作ってるんだけれど、その貴重さがまたいいみたい。産後なのに、よく頑張っちゃってるでしょ。でも、売れてると思うと、つい作りたくなっちゃうのです。おかげさまでノアは今のところ昼間はよく寝てくれてるので、(夜はよく起きるのよねぇ)育児に支障がない程度にね。お店にスコーンがないと、「あれ?スコーンは?」と聞いてくる人もいるらしいし、こないだは、お店に入ってきて、何も買わないで出て行く人がいたらしくてね、「何かお探しですか?」とお店の人が聞いたら、「スコーンが欲しかったんだけど、売り切れみたいだね」と言われたんだって。ひゃっほー☆あと、くるみとレーズンのスコーンに最初にハマったおばちゃん姉妹は、「今度いっぱい買って冷蔵庫に入れておきたい」と言ってくれたみたいだし、「こないだのブルーベリーのスコーン、おいしかったよ」と意見を言ってくれる人もいて、リピーターも増えてるみたい。男女関係なく、30代以上の人にウケてるみたい。それでね、ベーグル屋さんにスコーンを置いてもらおうと、業者の人がスコーンを持って売り込みに来たりもしたらしいけどね、(そこのベーグル屋さんも近くのカフェにベーグルを卸してる)当面は私のスコーンで勝負(というほど売り上げに貢献してないけど)してくれるって。周辺にスコーンを売ってるお店はスタバくらいしかないし、手作りということと、甘さ控えめというので、イメージアップには貢献できてるみたい。で、その業者さんのスコーン、勉強のためにと私もちょっといただいたんだけど、典型的なしっとり甘めのアメリカンスコーンで、それはそれでおいしかったよ。母も、おいしいね。って。ただ、お店の人の情報によると、スコーンを買う人は、マフィンを買う人に比べて、たぶん健康志向が強い人が多いから、私のスコーンは、全粒粉を使ってたり、甘さ控えめなところがいいのかもって言ってた。何味のスコーンを作ろうか日々考えてます。ちなみに今まで作ったのは、・くるみ&レーズン・くるみ&クランベリー・オートミール&クランベリー・ブルーベリー・いちご&ホワイトチョコチップ・アーモンド&キャラメルチップ・ココア&ココナツ・チョコチップってところかな。日本だったら、抹茶とか和風味も売れるだろうけど、アメリカではどうかしらー。ちなみに、こちらでもグリーンティーと呼ばれる飲み物(コンビニとかにジュースと一緒においてあるものね)が人気あるけれど、飲んだらまさにレモンティーのような味。どなたか、「こんなスコーンはどう??」っていうのがあったら、教えてくださ~い。
May 31, 2008
コメント(8)

2日前の24日に、シオンめでたく2歳になりましたー。↑ちょっと気取ったポーズのマルコメくん。もちろん恒例のキャラケーキも作りましたよー。どうだっ!しまじろうだぞ。ケーキ自体は、ゆなのマイメロちゃんケーキと同じ作り方で、シフォンの生地をベースに、間にいちごと生クリームがはさまってるよ。でも、今回は着色料を一滴も使わず、黄色の部分はカスタードを使いました。誕生日当日は、旦那も早めに帰ってきてくれて、母も一緒にメキシカン料理でお祝い。手作りトルティーヤでいろんなものを巻き巻きして食べたよ。ゆなが意外にも、モリモリよく食べてたわ。辛くないようにしておいたからね。今思い出したけど、去年のシオンの1歳の誕生日も、家の近くのメキシカン料理屋さんに行ってたな~。すごい偶然だわ。メキシカンが食べたくなる季節なのかしら。ご飯のあと、ケーキを出したら、ケーキに釘付けのシオン。これはおじいちゃんの誕生日のときもそうだった。お約束の数字の「2」のろうそくと、ゆなが選んで買ってきた、ネジネジひねってあるろうそく2本の計3本を立てて、ゆなのピアノ伴奏で、みんなでハッピーバースデーを歌ったよ♪ゆなのテンポにあわせて、歌うのが非常に難しいんだけどね・・・。^^ちなみにゆなのピアノレパートリーは、今のところ、「かえるのうた」「ハッピーバースデー」「つき(でーたーでーたつきがーの曲ね)」の3曲。まえは、「かえるのうた」しか弾けなくて、他2曲は私が教えながらしか弾けなかったのに、私が出産して帰ってきたら、両方とも上手に弾けるようになってたよ。やっぱり自力で努力することが大切なんだわー。さて、2年前の今日産まれてきてくれたシオンだけれど、そんなに前だとは思えないよ。この2年はゆなの最初の2年よりも、あっという間だったな。ついこの間、ノアを出産したばかりで、たぶんまだ4キロになったかどうかくらいの大きさだから、そりゃ、もうふわふわで可愛いんだけれど、ヘビー級(4455g)で産まれてきたシオンも、もっちもちでたまらなく可愛かったなぁ。彼はね、生まれた直後から、ずーっと我が家の癒し系。(お笑い系とも言うけれど?!)いつもニコニコ笑わせてくれて、あったかいおひさまみたいな存在です。そんなシオンの2歳の成長記録・身長92cm、体重15.5キロ・体重は減らないのに、1回に食べる量は最近減ってきた・体が重そうでも、よく走り、よく踊る・アルゴリズム体操の頭を下げるポーズが好き・ゆなと一緒にプリキュアを見て、変身する・誰のセリフでもリピートする・上の階に住んでいるおじいちゃん(ドミニカ出身)に、「オーラ」と挨拶する・「だるまさんがころんだ」の鬼をやるのが好き・公園に行こっかと言うと、とにかく靴を履いて外に出ようとする・家の中ではベッカム並みに、常にオールヌード たまにパンツをはく・赤ちゃん返りなのか、よくおしっこをもらす・でも、う○ちは必ずトイレでしてくれる・ノアが入ったあとのベビーバスにいそいそと入る・お風呂の「あいうえお表」を読む 「や・ゆ・よ」が得意・ノアを抱っこしたがるのに、5秒くらいでパスしようとする・ノアが泣いてると、そばにいってあやしつつ、 「ママ、あかちゃん泣いてるよー」と教えてくれる・ノアのことを最初なぜか「ごはんくん」と呼んでいた・アッパから電話がくると話したがる・ゆなと言い合いになると、負けずに言い返すようになってきた →それでゆなが泣きべそをかくことも・夜寝るときは必ずママの隣 移動させても、ママのそばにくっついてくる・さっさかご飯を食べて「おばーちゃん!あそぼー」と、 まだご飯を食べているおばあちゃんの手をひっぱていく・電車遊びが好き・誕生日プレゼントにもらった、おもちゃの工具セットに夢中ゆなに対しても、常々思っていることだけれど、今まで大きい怪我も病気もなく、すくすく育ってくれてありがとう。いつも元気でいてくれるだけでママもアッパも幸せです。実はこの日、5月24日は、私たち夫婦が結婚してちょうど5回目の結婚記念日でもあったんだよね。けど、結婚記念日に関しては、特に何をしたわけでもなく、相変わらず忙し過ぎる旦那だから、シオンのお祝いを家族揃ってちゃんとできただけで、私としては満足なのです。でも、ニューヨークに来てからずっと、2人でゆっくり話す時間もままならない日々が続いているので、ノアの育児が始まったとはいえ、上手に時間を作っていかないといけないなぁ。って結婚6年目に突入したばかりなのに、いきなり反省ってのもいやだねぇ。けど、家族5人になって、この1年は、より夫婦の時間を大切にしていかなきゃいけないなーと思うよ。やっぱり、夫婦は家族の基盤だもの。ここがうまくいかないと、子供たちに対しても支障が出てくるよね。旦那が忙しい間は、私がうまく旦那とと子供のパイプ役になって、家族をまとめていかないとなぁと責任を感じてます。がんばるぞー!!さて、今日のノアの写真。ずいぶんふっくらして、おめめもはっきりしてきました。背もかなり伸びたような・・・。ゆなの赤ちゃんのときに似てきたかなぁ。でもちょっと違うかなぁ。少しずつ起きてる時間も増えて、手をばたばたさせたりキックしたりするようになったけれど、気づくと寝てるんだよねー。母はもうちょっと遊びたいんだけど。。。お次は、足の比べっこ写真。誰と誰の足でしょう??小さいほうは、ノア。大きいほうは・・・、ママ?!違うんですよー。ママでもアッパでもなく、4歳半のゆなの足なんです。こーんなに違うなんてびっくり。まぁ、普通の人は、4歳半の子供の足がどのくらいかもわからないだろうし、ゆなの足は標準より大きめだから、わかりにくい比較ですよね。参考までに、今、ノアの足のサイズを測ってみたところ、つまさきから、かかとまでが、7cmでした☆
May 26, 2008
コメント(20)
出産二日前まで、大きいお腹で運転していた私ですが、産後は18日目で初運転。旦那が仕事で使っている車を置いてってもらって、母と子供たち3人を乗っけてドライブー!気候もいいし、気持ちいい~!昔から結構、運転好きなんだー。近くの公園で遊んで、OLD NAVYに子供の洋服を見に行って、フラッシングのトイザラスに行き、マックで遅めのお昼を食べて、韓国スーパーでお買い物。という、トータル5時間くらいのコースでした。日差しが強くて外はとにかく暑かった。そうそう、OLD NAVYに入ったら、BGMでノリの良いロックが流れてたんだけど、音楽大好きなゆなとシオンは、2人で手をつないで、ニコニコ踊りながら歩いてたよ。よく黒人の子たちが音楽にノッテて、可愛いなとか思ったりすることがあるけど、(サマになってるし)うちの子たちの場合は、やっぱり踊りがお笑い系なんだよね。^^本人たちもそれを狙ってるのか、お互いを見てゲラゲラ大ウケしてるの!!あんまりおかしいから、ビデオを撮りたかったよ。そのお店は、ブルックリンにあって、黒人のお客さんばかりなんだけど、きっと一風変わったアジア人と思われていたことでしょう。けど、今のところ正統派なノアくんも、あと1~2年で、これに染まってしまうのだろうか・・・。ノアくんは最近昼夜逆転で昼間よく寝てくれます。おかげで私は夜、寝た気がしないんだけど、なぜか昼寝をすることもなく、体も辛くない。きっと母に頼りすぎなんだわ。でも、母がいてくれて、本当に助かるよ。体力的にも精神的にも。う~ん、いつまで経っても、母の存在は偉大だわー。
May 25, 2008
コメント(2)
タイトルの通り、ノアくん初外出してきました。外出自体は、生後5日目の健診で、おでかけしてるんだけど、今日は家族みんな(母も一緒)で、我が家の御用達「IKEA」へ。わざわざこの時期に新生児を連れて、IKEAに行かなくても・・・。って感じだけど、私の体調は、ほぼ回復。旦那の週一の休みを逃したら、ほぼどこにも出れないからねー。って産後はあんまり出ちゃいけないんだろうけど、ストレス溜めるのもよくないでしょう。IKEAには、母を連れていってあげたいなーって前から思ってたし、(日本にもあるけど、実家から遠いから)旦那も仕事関係で買いたいものがあるって言ってたから、車でぶい~んと行っちゃいました。平日の昼間だと、スイスイで30分ちょっとで着いてしまったよ。案外近いのねぇ。アメリカのお店は基本的に授乳室なんてものはないんだけれど、ここにはちゃーんと授乳室があるの。個室だから一組しか入れないんだけどね。ばっちり利用させてもらったよ。ノアくんには、刺激的過ぎたのか落ち着かない様子で、度々ぐずっていたけれど、(ごめんよ)ゆなもシオンも子供コーナーにあるおもちゃで思う存分遊んでいたよ。母も、安いねー、かわいいねーって言いながら、楽しんでショッピングしてたけど、出口のところにあるフードコーナーのホットドックが、1つ50セントというのに驚いてたよ。日本でも売ってるのかな?そのあと、TARGETに寄って、シオンの誕生日プレゼントや子供たちの洋服や靴を探したけど、これといった収穫がなかったなー。残念。ショッピングカートに、ノアが入ったカーシートを乗せてお買い物をしていたんだけど、途中ぐずり始めたので、片手で横抱きして歩いていたら、年配夫婦に、「あら見て、あーんなに小ちゃい赤ちゃん抱っこしちゃって。かわいいわね~!」って言われちゃった♪(「小ちゃい」という部分に過敏に反応してしまう私^^)よくアメリカでは、生まれたての赤ちゃんを連れて外出してたりするけど、私も今、そんな感じなのかな。と思ったよ。今回の出産は、本当に産後の体がラクだったから、つい動けてしまうんだよね。シオンのときと比べると、なおさら。暑くなりすぎる前にお散歩も行きたいけどねー。ノアのためにも、ゆっくりペースを心がけないとね。
May 22, 2008
コメント(2)

おととい退院した途端、リラックスできたのか、病院では一滴も出なかった母乳が、ちょびちょび出てくるようになりました。今回も1歳くらいまでは母乳育児で頑張りたいな。シオンのときは日本で出産で、入院生活が長かったから、病院にいる間に母乳が出てきたけど、やっぱりこんなもんだったかな。平均で産後3~5日くらいで出てくるっていうもんね。でも、まだ量が足りないようなのと、夜の睡眠をもう少し確保したいので、夜寝るときに、50ml入りのすでに出来上がってるミルク(病院でもらったもの)をあげたよ。おかげでだいぶ寝れたような気が・・・。添い乳(添い寝しながら授乳すること)という技を全く知らなかったゆなのときは、よく夜中の授乳で抱っこしたゆなを落としそうになっていたけれど、添い乳は本当にラクです。シオンのときもとっても役立ちました。←重かったからね。もうすぐ2歳になるシオンは、母乳もミルクも興味津々。「おっぱい飲んでみる?」と聞いたら、それはそれはすご~く嬉しそうな恥ずかしそうな顔をして、ペロッとだけなめて、「あまーい♪」と、満面の笑顔だったよ。お兄ちゃんらしくミルクもノアにあげてくれるんだけど、飲み残した分は自分でチュッチュ飲んで、「おいしー♪」とご機嫌。兄弟の2ショットは、こーんな感じ↓ 生後2日目のノアとシオン。病院にて撮影。ゆながシオンを抱っこして、飲ませてあげたりもしてたよ。まるでお人形ごっこです。お人形がでかすぎだって!さてさて、今日は生後5日目のノアの健診日。ゆなとシオンは母に任せて、旦那の運転で病院へ。ノアを出産した大きい病院内にある小児科で、午前10時の予約を取っていたんだけれど、待合室はすでにたーくさんの人。ちなみにほとんどがヒスパニック。ここクィーンズは、ところ変われば、別世界です。ニューヨークに来てから病院内は、いつもアジアンだったから、新鮮!!テレビも「DORA」が流れていたから、子供たち大喜びだったよ。今日は、初診ということで、いろいろ登録申請などもあって、結局すべて終わったのが12時半近くでした。疲れた・・・。でも、ノアはとてもいい子にしていて、看護士さんに、手早く、身長や体重を計られても、ドクター(女性)に、黄疸の検査をされても、泣きもせずに、身を任せていたよ。で、カードに書かれたノアの身長・体重の値を見たドクターが、「彼の体重はちょっぴり減ったけれど、生後少し体重が減るのはよくあることだから問題ないわ。体重は平均値で、身長は少しロングね。」と言うのね。あれ?ノアって身長48CMで産まれてきたよね?小さめだったよね?と思い、「ロング????」と聞き返したら、「ええ。53CMだから、平均より少しだけロング。」という回答。53CM??生後5日で5CMも伸びるかー?!でも、なぜか、疑いもせず、たぶん前回のは計り間違いで、今日の数値のほうが合っているんだろう。と、それでこそ私たちの遺伝子だよね。と、旦那と2人でなぜか納得してしまう私たち。体重は、出生体重3285グラム→3260グラムだったよ。黄疸の検査は、小型のセンサーをおでこに当てて、ピッとチェックするんだけれど、正常な数値らしくて、問題ないって。でも、これからもっと黄色くなったり、オレンジになったりしたら、すぐに診察を受けるように言われたよ。いっぱい待たされたから、次回の1ヵ月後の健診は、私が妊婦健診で通っていた、フラッシングにあるFAMILY HEALTH CENTER(小児科もあり)に移りたいということをドクターに告げたら、「ok!でも、いつもはこんなに混んでいないのよ。」って言ってた。でも、ここは駐車場も見つけにくいし、あんまりメリットないよね。スペイン語より、韓国語のほうがわかるし。まぁ、基本的に使うのはどこでも英語なんだけどね。次回のノアの健診は、私の1ヶ月健診と一緒で、6月12日になりました。ノアは本当によく寝る子で、車の中もずっとグースカ寝てたよ。しっかし、出産したら、ただ外出しても、世界が変わって見えるね。洋服はまだ妊婦ジーンズだけど、思わず軽くなったお腹に手を当てて、「あぁ無事出産したんだー」「ノアくん、元気に産まれてきてくれたんだー」と、感動しちゃう。とっても清々しい気分なのです。この気持ちずっと忘れないでいたいな。
May 12, 2008
コメント(10)

みなさん、たくさんのコメントやメールありがとうございます♪アメリカで出産しても、こうやってすぐ祝福してもらえて、とっても幸せです。前回の日記で、旦那がアップしてくれた通りなんですが、(っていうか、写真でかすぎでしょう。。。)5月8日午前7時42分に、身長48cm、体重3285gの男の子を、またもや2時間の超安産で出産しちゃいました。名前は、3カ国共通で、「ノア」です。じゃじゃ~ん。某芸能人のお子さんと同じ名前だとわかったときには、ちょっと戸惑ってしまったけれど、シオンのときにも候補に出てた名前で、旦那も私も気に入っているので、ノアくんに決めました。日本では、女の子っぽい名前ですが、アメリカでは男性名なんです。将来どこに住むのかわからないけど。シオンもノアも聖書に出てくる名前だけれど、特にその意味合いはないんです。ただ、名前を1つに絞りたくて(国籍ごとに変えたくなくて)、その結果こうなりました。ちなみに、ゆなとシオンは日韓の2重国籍。ノアは日韓米の3重国籍です。どっちも私たち夫婦には未知の世界です。クリスチャンの方には、「いい名前だー」と絶賛されてしまうんですけどね。漢字はこれからゆっくり決める予定です。以下、出産時の状況を書き留めておきます。8日5:15am たまたま旦那の携帯が鳴り(仕事仲間から)、目が覚める5:40 最初の陣痛5:50 2回目の陣痛 (いきなり10分間隔) 陣痛だと確信し、身支度を始める6:00 3回目の陣痛6:09 4回目の陣痛6:10 旦那の運転で、家を出発 「シオンと同じスピードで出産になったら、 7時半くらいには産まれちゃうんだねー」 なんて、話しながら、まだ余裕の私。6:35 病院(NYHQ)到着 昼間は満車ばかりだけど、駐車場がすぐ見つかってよかった~ (その頃、陣痛5~6分間隔) 陣痛が去ったのを見計らって、旦那と急ぎ足で病院の中へ (次の陣痛までの5分でどこまで歩けるか) 入り口のところで、案内係(病院がとっても大きいため)の男の人に、 「車椅子を用意しましょうか」 と言われたけど、まだ歩けそうなので、歩いて産科病棟まで行く 旦那の後ろから肩に手を置いて、電車ごっこみたいに歩いて(笑)、 エレベーターに乗る手前で陣痛が来る いたたた 「5分間隔で陣痛が来てるんですが。。。」 と産科の受付に言うと、用紙を渡され、 名前・住所・普段行っていた産婦人科名などを記入するように言われる 尿検査・体重測定6:50 受付の横の診察室でNST(モニターチェック)を受ける 20分様子を見るからと放置される しかも上半身は着てきた洋服のまま 陣痛間隔がどんどん短くなって、話をする余裕がなくなってきた そして、旦那の雑談が雑音に聞こえてきた^^ でも本当にね、集中して聞いていられないのです。 その間、旦那が何度も、 「前回、90分で出産しているので、様子を見てください」と、 代わる代わる入っては出ていく、スタッフに言ってくれてるのに、 「大丈夫、別室でもモニターをチェックしてるから、心配しないで。」 と、言いのけられる。それから、 「今、LDR(分娩室)の用意をしているから」 とすごく慌しい感じ。今日は出産が多いのかなぁ。7:20 3分間隔くらいで強い陣痛が来て2回目くらいで、 「ぽん」っという音と共に、破水。 自然に破水したのは初めて! 看護士さんが数人来てくれたものの、 みんな冷静な感じで、慌てる気配はなし そして、今頃、病院服に着替えさせられる 陣痛で転げまわりたいくらいなのに、 自分で脱いでと言われたよ ひどい話でしょ 体の左側を下にして横向きに寝るように言われる (診察室のベッドは幅が狭く、柵もないので落ちそうなのに) 横向きになったら、赤ちゃんが回転して下がってくるのがわかった 陣痛が急激に強くなる7:30頃 黒人の太った看護士さんに、 「ドーント プッシュ オーケー?(いきんではダメよ)」 とまるでお子ちゃまに話すように、何度もゆっくり念を押される それでも私がいきんでしまうので、 「あら、英語がわからないのかしら。彼女は何語がわかるの?」 と、旦那に聞く →思いっきり看護士さんに苛立ちを感じる その後、その看護士さんから、 「子宮口をチェックするから、仰向けになって」 と言われたんだけれど、 陣痛の痛さで返事もできないし、体を動かせない私。 そこでまた、 「いーい?あ・お・む・けになってください。」 と言われ、彼女の態度に対する苛立ちから、 彼女の顔を押しやりたい気分になったけど、 理性でどうにかガマンする →今思い出してもイライラしちゃうよ 陣痛の波を見計らって、自分でどうにか仰向け状態になる7:40頃 アジアンのおばちゃん看護士に子宮口を初めてチェックされる そしたら、「オーマイガッ!!」だって。 子宮口全開どころか、赤ちゃんの頭が見えていたらしい (目撃者(=旦那)証言あり) スタッフがバタバタ駆けつける中、 やっと「プッシュ(いきんで)」と言われたんだけど、 診察台のため、足を置いてふんばる場所もなく、 手で握る棒もなく、どうやったらいいのー?とちょっと困る私。 このときには陣痛の痛みはほとんど感じられない 日本で出産したときに、 「自分の太ももをつかんで、前かがみになってみて」 と言われて、シオンを出産したのを思い出して、 その通りにやったら、2回のいきみで、 スルスルっと出ていく感触が・・・。7:42 「オギャー!!」 という元気いっぱいの産声が聞けた途端、とにかく感動。 病院到着から約1時間後、 診察室でなんとそのまま出産しちゃいました。
May 10, 2008
コメント(20)

こんにちは旦那です。本人はまだ病院に居るので代わりに書かせていただきます。今朝7時40分頃3番目の子供が生まれました。赤ちゃんもママも元気です。心配してくれた皆さんに感謝です。たぶん赤ちゃんの体重が気になると思いますけど、意外と3.28kgくらいの普通の子でした。
May 8, 2008
コメント(24)
ついに昨日、予定日を過ぎてしまいましたー。結局、今回ものんびりちゃんなのねぇ。今日健診に行ったら、前回と同じ白人の男の先生で、子宮口をチェックしたあと、「3cm開いてるから、陣痛が来たら、すぐ病院に行くように」と2週間前の韓国人のおばちゃん先生と同じことを言われたよ。いや、あのときは、子宮口4cm開いてるって言ってたよね。ま、どっちにしろ赤ちゃんも元気いっぱいで問題ないので、ただひたすら陣痛待ち。ただ、ここ数日でものすごく赤ちゃんが下がってきた気がするの。思えば、今回の妊婦生活は、すごく体がラクだった。気づいたら、靴下もいまだ立ったまま履けてる。それがこの数日で、なんとなく辛くなってきたし、臨月の妊婦特有の恥骨の痛みもやっと出てきたよ。ということは、本当にいよいよだね。(そりゃ予定日過ぎたからね)気になるのは、胎動がシオンのときに比べるとすごく弱いこと。頻繁に動いてるんだけど、シオンのときみたく、パンチやキックが突き刺さってこないのよねぇ。初め、元気のない子なのかなぁ。とも思ったけど、健診では毎回問題ないと言われてるから、「そしたら、もしかして、赤ちゃんが大きくないの(普通サイズなの)かも?」とちょっと期待をしてしまう私。やっぱりね、大きい子を2人も産んでみると、3人目くらいは、3000g前半くらいで産んでみたいよね。2000g台で産めるとはさすがに思っていないからさー。なんてことを考えつつも、このまま陣痛がこなかったらどうなるのかなーという不安もある。また陣痛促進剤とか、効かなかったら帝王切開とか?ただ、よかったなーと思うのは、旦那がとても楽観的だということ。←まぁいつものことなんだけど。「赤ちゃんはちゃーんと一番良い時を選んで産まれてくるから」って。そうだよね。私がもう何かできるわけではないし、とにかく赤ちゃんが出てくるのを待ちましょう。とりあえず来週の予約を取っておいて、(もう来たくないけど)あと、あさっての8日に、NST(モニターチェック)を受けることになりました。そうそう、良いニュース!こないだ作ってお店に出したスコーン(たったの6個)なんだけれど、初日(日曜日)に2個売れて、そのうちの1人のお客さん(50代くらいの白人女性)が、「昨日買って、すっごくおいしかったから、もっといっぱい作ってね」と言って、昨日も今日も自分の妹と一緒に来てくれて買ってくれたんだって。それで、めでたく売り切れたそうです。やったー。「たかが、6個売るのに3日もかかったの?」とか、「なんだ、結局3人しか買っていってないじゃない」といえば、そうなんだけど、この姉妹、かなり根強いリピーターになってくれそうです。アメリカ人って毎日飽きもせずに同じものを食べたりするからね。うふふ。嬉しすぎー☆だって、わざと全粒粉入りの甘さ控えめにして、受け入れられるかチャレンジしてみたのに、それをおいしいって理解してくれる人がいたんですものー。このニュースを旦那だけでなく、ゆなも母も一緒に喜んでくれました。あっ、シオンも「すごーい!」とゆなのマネをして言ってたな。よかった、出産前に作ってみて。。。今日は疲れちゃったけど、明日まで陣痛が来なかったら、また作っちゃおっかな~♪今度は違う味も作っちゃおう。う~ん、楽しくなってきたぞー!なかなか出産に至らないけれど、こういう機会を赤ちゃんがわざと作ってくれたのかな。と、相変わらず、都合よく考えては、幸せに浸ってしまうのでした。
May 6, 2008
コメント(0)
現在5月4日の朝6時。陣痛さっぱり来ませんねー。予兆と言われる、前駆陣痛やおしるし、破水らしきものも全くなし。母が居てくれるから、今が一番快適な妊婦生活かも?!昨日、おとといで韓国のシプモ(義両親)や日本の父から、「赤ちゃん産まれたかな?」って電話が来たけれど、気にしてもらえてるんだと嬉しかったわー。(度々聞かれたりするのを嫌がる妊婦さんもいるけどね。)さーて、いよいよ予定日は明日。どんなドラマが待っているのでしょう。。。出産する前にやりたかったことがいろいろあって、最近怠けがちだった子供の成長記録もそうなんだけど、ベーグル屋さんへのお菓子提供もその1つ。昨夜10時くらいに、旦那もみーんな寝静まった我が家で、ひとりこそこそスコーンを焼きました。スコーンと言えば、イギリス。アフタヌーンティーで、クロテッドクリームをつけて食べると、まぁなんて幸せな気分♪ってな感じなんですが、アメリカンスコーンはスタバなんかで売ってるような、三角型で、それ自体もう甘めの生地。で、私が作ったのは、全粒粉くるみレーズン入りで甘さ控えめの三角型。つまり、味的には、イギリススコーンで、形・大きさ(1個約130g)的には、アメリカンスコーンなのです。これを1つ1.50ドルで売る気なのですが、(安いよね?)とりあえず、ビジュアル的には、大きいから売れると思うんだよね。ただ、食べてみて甘くないからがっかりするかなー。一応パンケーキ用のシロップを一緒に渡してもらうつもりです。ちなみに、味見をしたら、周りがさっくさくで、そのままでも、すごくおいしかったんだけどね。ぜひ、日本のお友達に食べてもらいたいわ~。予定日間際に何してるのよぉ~?って感じだけれど、焦がされてお店に出せなかったクラムチャウダー以来(あれは2月だったか?)、ひさしぶりに提供できて、すっきり大満足です。そうそう、4月にお店の内装を大胆にリノベーションして、とっても素敵なカフェになったんだよー。(って私はノータッチだったんだけどね。)壁とか黄色を使ったり、ステンドグラスの照明をつけたり、テーブルや椅子をアンティークっぽく、こげ茶色のものに変えたり、そのおかげで、またもや口コミが広がり、売り上げが日々アップ↑!!前から、日曜日の売り上げが週の中で一番高いんだけれど、超繁忙期だったクリスマスのときの売り上げ額より、今の普通の日曜日の売り上げが高いんだって。で、4ヶ月前くらいの日曜の売上額と、今の平日の売上額が一緒くらいみたい。って実際の数字を言わないとわかりにくいだろうけれど、とにかくずんずん上向きみたいです。なんだか嬉しいねー。私も貢献できるともっと嬉しいんだけど♪さてさて、かなり遅れましたが、1歳11ヶ月なかばのシオンの成長っぷりです。・身長90cm弱、体重15キロ・なんでも食べます 苦手なレタスもドレッシングをディップすると食べるんだけど、 そこまでして食べなくてもいいよねー。 ドレッシングのカロリーのほうが高いし。・辛いといいながらも、お水を飲みつつ、キムチを食べる・珍しいものもすすんでチャレンジして食べる・冷蔵庫を勝手に開ける・家にいるときは、うんちもおしっこもトイレ(たまにオマル)でする・おむつで外出してても、トイレでできるようになってきた(まだ半々かな?)・あいうえお表を見て、「あいうえお~わをん」までなんとなく読む・「1~10」まで数える・「ABC」の歌をなんとなく歌える・ゆなのセリフをそのまま、オウム返しする・アッパの韓国語も頑張ってマネをする・アッパと遊ぶのが大好き・おじいちゃんが滞在中は、おじいちゃんにべったり・おじいちゃんのお誕生日お祝いをしたビデオを見返しては、 「もーいっかい!」とせがむ・寝るときは、必ずしまじろうの本を持ってきてママに読んでもらう・そのあと、「ころりよ、うたって♪」と、ゆりかごの歌ではなく、 子守唄(ねーんねんころーりよーの歌)をせがむ・昼間はママがいなくてもおばあちゃんがいれば平気だけれど、 寝るときだけは淋しがる (出産入院中が心配です)・公園でもマイペースにスタスタ歩いて行って遊ぶ・電話で話すのが大好き(ゆなと取り合いになる)・キーボードで楽しそうに横に揺れながら弾き語る・マルコメ君になる(近々、偽CM作成予定)・ブロックが好き・おもちゃでケーキみたいなものを作って、 「ハッピーバースデートゥーユー♪」と歌ってろうそくを吹き消すマネをする・誰かがお風呂に入ってるのを見つけると、 つい自分も入ってしまう(一日何回でも)・普段、意思疎通で困ることがほとんどない1週間前くらいに、夜10時ごろ旦那を車でピックアップしなくてはならなかったときがあって、そのとき母にシオンの寝かしつけだけ任せたんだけれど、10時半前に家に着いてドアを開けたら、普段だったらもうとっくに寝てるはずのシオンが、「ママ~!」と大泣きして現れたの。シオンを抱きしめながら、母にわけを聞くと、泣き始めたのは、私が帰ってきた今のことで、それまではずっとガマンしてたんだって。ママがいないって気づいてからも、(←私がこっそり迎えに行ったから)泣かずに、玄関のところまで行って、「ママ、まだかなぁ・・・」みたいに、なにやらそわそわしてたらしいんだよね。で、母がそーっとシオンの様子をうしろから見てたら、「おばーちゃんみないで!」って、とっても嫌そうに、あっちいけポーズをするんだって。それでも帰ってこないから、しまじろうの本を持って、布団でごろごろしてたらしいんだけど、母が「ねーんねーんころーりよー♪」と歌ってあげると、(ママじゃないから)「ちがう!ちがう!」って怒られちゃったみたい。そんな中、私が帰ってきて、ドアを開ける音がした途端、大泣きしたんだって。やばい。超かわいい、シオン。ゆなは、こんなことなかったなぁ。よく義母に預けたりしてたからねー。シオンは、産まれてから、これまでトータルで一日分くらいしか、離れたことなかったからなぁ。でも、出産入院中はどうなってしまうんだろう。。。だから、余計に2泊3日でよかったと思うわー。帝王切開になりませんように。それから、お次は、ゆなの成長記録。・身長110cmあるかなぁ、体重20キロ・以前のように食べ物に、がっつかなくなってきた・そのせいか序々にスリムに (1年半ぶりに会ったおじいちゃんおばあちゃんにはやせたやせたと言われまくり)・野菜も肉も魚も一通り食べる(体に良いものは特によく食べる)・辛いものは引き続き食べない・甘いものはなんでも食べてたのに「甘すぎる」と拒否することも・味覚が発達したのか、炊きたてごはんや野菜もりだくさんスープなどを食べて、 「うわ~、あまーい」とちょっぴり生意気なことを言う・とにかくおばあちゃん大好き 寝るときもずーっとおばあちゃんと一緒・外で自然(葉っぱ、お花、土、虫など)と遊ぶのが好き・自分が小さいときのビデオを見るのが好き・日本昔ばなしの「桃太郎」のビデオが好き(セリフもほとんど覚えた)・プリキュアブームに今ごろ乗る(ベタに、キュアドリームが好きです)・シオンと一緒にへんしんごっこをする・シオンと取り合いになったりして、よく泣きべそをかく・アッパと体を使って、遊ぶのが大好き・おばあちゃんのおかげで、日本語がさらにめきめき上達・一方、韓国語と英語は・・・ 対策を考えないと・韓国語を忘れてきてしまったため、 韓国のハラボジ&ハルモニ(祖父母)と電話で話すのを嫌がるようになってきた・日本語の本はすらすら読む 表現力にはアッパもびっくり・小さい子達とも、お姉ちゃんらしく上手に遊べるようになった・相変わらず変な踊りや変な顔をする・初メジャーリーグ観戦(今度はヤンキース戦を見に行きたいらしい)とにかくとにかく、おばあちゃんが大好きでたまらない様子。まさにおばあちゃん子だね。私は自分の祖母とは距離があったから、うらやましいなぁ。やっぱり2歳前後のときに、日本の実家に住んでたのが大きかったのかしら。あんまりおばあちゃんにべったりだから、ママの立場は・・・えっ?!って思うけど、その半面、シオンと向き合える時間や、考え事や本を読んだりゆっくりできる時間が増えたので、母がいてくれることに感謝です。出産でもなかったら、こんな時間ずっとなかったんだろうなぁ。母が帰国してしまったあとのことを考えると、怖いけれど、(いろいろね)今は割り切って、今だけの時間を大事に過ごすことにします。けどさ、両親がアメリカに来てくれて、子供(孫)たちの可愛さを共有できて、何よりそれがとっても嬉しいよ。両親の前では、素直に親ばかっぷりを見せつけられるもの。「ね!かわいいでしょー?」「ね!笑えるでしょー?」って。(実家から離れて暮らすママたち、共感してくれるよね?!)子供を持つ前は、「親ばか」ってかっこ悪いっていうイメージだったけど、今は、「親ばか万歳!」だよ。特に子供が小さいうちは、親ばかっぷりを最大限発揮していいと思うんだよねー。そうしていけば、育児ストレスもたまらないで済むんじゃないかなぁ。3人目の赤ちゃん、準備はばっちりよー。いつでも出ておいでね。初めて赤ちゃんを抱っこするときのあの幸福感を思い描いて、陣痛乗り切るぞー。ってまず陣痛が来ないとなんだけどねぇ。
May 4, 2008
コメント(5)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


