全10件 (10件中 1-10件目)
1
もう健診には来ないつもりでいたのに、やっぱりまだ赤ちゃんはお腹にいるので、予定日前、最後の健診へー。今日はひさしぶりに白人の男の先生でした。この先生、診察が雑っぽいというか、あっさりすぎてあんまり好きではないんだけどね。今日は移動可能な小さな超音波機械のある診察室に通されて、「もしかして赤ちゃんの姿が見れるのかなー」ってどきどきして先生が来るのを待っていたんだけど、「Hi」と現れたあと、「胎動は順調?陣痛みたいな痛みはある?」の2つの質問を受け、すぐさま心音確認。私の記憶が確かならば、「ドクン、ドクン」と2回くらい聞いて、「グッド!」って先生言ってたよ。もうちょっと聞こうよー。それから、ひっさしぶりの超音波。なのに、画面は先生のほう向いてるから、よく見えないし。画面いっぱいに頭から手、足がそれぞれ映ったのが見えたと思ったら、「グッド!ノープロブレム!」って。これで、おしまいよ。今日の診察。NOVAのCMに出てた鈴木さんのほうがもっと口数多いよ。でもさ、自分自身、体調も全然問題ないし、3人目妊婦にもなると、質問も特にないんだよね。で、来週火曜日の予約を取って、終わり。来週の火曜日と言えば、予定日の次の日。もう健診来たくないなぁ。ところで、出産予定日の5月5日は、新月らしいよ。(↑まだ密かにこだわってる)ということは、前日の4日に産まれるかなー。タイトルにマルコメくんと書いてあるのは、何かと思われたあなた。ずばり、予想的中です。シオンのことです。今朝、旦那の突然の発作のような思いつきにより、0mm設定のバリカンで刈られました。本人の母の希望により、写真掲載はしばらく遠慮させていただきます。なーんて。でも、思ったより可愛いかも。母(私の実母ね)は結構気に入ってます。シオンのニューヘアスタイルを見たゆなは、一瞬顔を曇らせて、(ちょっと泣きそうな顔だったな。)アッパにパンチしに行きましたけど。。。ところで、マルコメくんね、我が家にもう1人いるんだよね。2週間前に、実は、旦那も坊主にしちゃったのー。きゃー!旦那の髪の毛は、いつも私がお風呂場で切ってあげてたんだけど、毎回、「遅い」とか「曲がってる」とか文句が多いから、さすがの私もプライドをずたずたにされて、1ヶ月前くらいに「バーバーさらん」は封印したの。だって、なんで人のためにしてることで、こんなに文句を言われなきゃいけないのよっ。私がしたいって言って、したならともかく。そして、その日の朝も、毎回のごとく旦那は思い直したらしく、散々、「もう文句言わないから切ってください」と言われたんだけど、そう言われて、いつもグサグサ文句言われてたから、断固として私の返事はノー。だってさ、フラッシングに行けばさ、韓国語で韓国人の人が安くそれなりに切ってくれるんだしさ、何も問題がないじゃない?何をうだうだ言ってるのさー。そしたら、「自分で切ろうかなー」と言い出し、聞いてない振りして、別の部屋で子供たちと遊んでいたら、「ちょっと手伝ってー」と旦那の声。見に行くと、マルコメ第1号になっていたよ・・・。なんてこったい、あんた接客業なのにいいのか?!確か2年前の夏も日本でこんな髪型にしてたよね。(そのときも自分で刈ってた)2週間経った今は頭も黒々しくなってきたけれど、ほんと一休さん並みにグレーだったからね。仕事中&外出中は帽子をかぶっているから、周りから見て違和感はないみたいだけど、家では姿が見える度に、何度も「ぎょっ」とさせられたよ。そのときもゆなはアッパにパンチしてたな。「なんでアッパそんな頭にしちゃったの~!(悲)」って。そんなこんなで今日、マルコメ親子になったわけですが、今度おみそを持たせて、CMでも作ろうかなぁ。ゆなに言ったら、ノリノリで「マルコメ、マルコメ♪マルコッメ~、みそ♪」って歌ってたよ。本物のCMを見たことがないのに、すっかり覚えてしまった4歳のゆな。初めは、えらいショックを受けてたのに、もうすぐ夏だし、男だし、短くていいかっと許容しつつある自分にびっくり。ところで、今日、カーペットでごろごろしていたシオンの頭に、白いものがチラチラくっついているのを発見!エチケットブラシのごとく、頭に綿ゴミのようなものがいくつか引っかかっていました。(笑)ちなみに抱きついてくると、シオンの頭が、私の洋服に「たわし」のようにひっかかります。結構おもしろい。何かに使えそう。なんて。
April 29, 2008
コメント(8)
今日の健診で、子宮口が4cmすでに開いていると言われましたー。(ちなみに約10cm開くと赤ちゃんが産まれてきます)陣痛が始まってから、子宮口が4cm開くまで、数時間かかる妊婦さんが多いんだけれども、「陣痛が来たと思ったら、即病院に行ってください」と言われたよ。先生ちょっと驚き気味だった。でも、この展開、シオンのときとまったく一緒。先生は、「DUE DATE(出産予定日)前に間違いなく産まれるわ。」って言ってたけど、シオンが産まれたのは、予定日を二日過ぎてからだったからねー。といっても、やっぱり短時間な出産になりそうで、どきどきしちゃうよねぇ。車の中で出産になったらどうしよう。とか。。。まぁ、とりあえず、最近ネットの調子が悪いんだけど、出産までがんばってブログを更新しようと思います。ところで、シオンのトイレトレその後。なーんと、うんちもおしっこも、普通のトイレ、または、おまるのどっちかでするようになりました。何も教えてないのに、自分で気の向くほうを選んでしてくれます。ただし、条件があって、家に居て、ノーパンのときのみ。トーマスパンツを買ってきてみたりしたけれど、パンツは絶対にはいてくれません。。。というわけで、おむつで外出するんですが、報告もなしに、ジャージャーやってくれちゃってます。家の中でおむつをはいてるときは、事前に脱いで教えてくれたりするんだけどね。まぁ、でも出産したら、家の中からなかなか出られないしね。2歳前に、ここまで簡単に進むと思わなかったから、本当に不思議で仕方ないです。なんでかわからないけど、シオンすごいぞ!そうそう、話は戻って、満月と新月の前日&3日後って出産が多いんだって。確か明日23日は満月の3日後だったはず。産まれるかなぁ。
April 22, 2008
コメント(18)
今日はお昼過ぎから、2週間ぶりにフォレストヒルズでの日本人プレイデートに参加。母も連れていきましたー♪ゆなが「自転車、持って行きたい」と言ったら、シオンも「三輪車、持ってくー」と言い出し、何度もなだめてみたんだけど、結局2台とも車に積むはめに・・・。こういうとき、大きい車だと、積めてしまうから逆に困っちゃうね。渋滞にはまり、30分以上かかってようやく到着。でも、今日は公園のすぐそばに駐車できたよ。ラッキー☆前日から、お友達の名前を出して、「○○ちゃんと、○○ちゃんと、○○ちゃんと会えるの楽しみだなー」と言っていたゆな。公園に入ると、すぐに相棒・カンナちゃんを見つけて、元気よく走り回っていたよ。滑り台のところにいた白人の男の子たちとも一緒にきゃーきゃー言って遊んでたよ。今日も新たに、5組くらいのママ&おこちゃまたちと知り合いになれて、改めてここらへんは日本人が多いんだなーと実感。母も「日本にいるみたい」とびっくりしていました。といいつつも、公園内でいろんな言語が飛び交っているので、人間ウォッチングも楽しんでいたよ。今日は、母が子供たちを見てくれたので、私もママたちとたくさんお話ができて楽しかった。って母がいなくても、いつもそうか。。。でも、途中私がベンチで休んでいるときに、気づいたら、遠くで母がママたちの輪の中に入ってて、しっかり溶け込んでいたので、思わず笑ってしまったよ。シオンも相変わらず、マイペースに動きまくり、なぜかママたちに拾った葉っぱ(しかも枯れ葉)をプレゼントしたりして、「ありがとう」と言ってもらうたびに、ごきげん。気づいたら、大きな遊具の下に入り込んで、頭をぶつけて大泣きしていたけれど、(私が駆けつけるまで、他のママたちが一生懸命なだめてくれるのに、必死で抵抗してたよ。。。)それ以外は、何もなく、楽しく遊べていたよ。天気も上着が必要ないくらい、ぽかぽかお天気で、おひさまの日差しをたくさん浴びて、気持ちよかったー。母も、孫たちが元気にお友達と遊ぶ様子を見れて、嬉しかったみたい。そして、「日本人のママたち、みーんな気さくでいい人ねー」って言ってたよ。それと、公園の雰囲気もうちの近くの公園と違って、居心地がいいって、やっぱり思ったみたい。うちの近くの公園は、知らない子とは遊ばないみたいな感じがあるのよねー。2時前から、4時半くらいまで思いっきり遊んだけど、ゆなはそれでもエネルギーがありあまってるらしく、夜もいつもの時間に就寝。子供ってすごいわ。来週も参加できるといいなー。
April 16, 2008
コメント(2)
最近、激疲れの旦那を午後3時まで寝かせて、今日は母も一緒に5人で産婦人科へ。先週、実両親がアメリカに来て、毎日、おいしいものを食べ過ぎてたから、体重増加が気になっていたんだけれど、今日計ってみたら、なぜかまた1パウンド(約500g)の増加。もっと増えてると思ってたから、びっくり。そして、今日の先生は前回同様、韓国人のおばちゃん先生だった。でも、体重のことは何も触れず、「今日はこーんなに暑いのに、暖房が入ってて汗かいちゃうわー」なんて言いながら、汗をふきふきしてたよ。GBS(B群溶血性連鎖球菌)の検査があった以外は、いつもどおりあっさりした健診で、「来週から毎週検査に来てくださいねー!」と言われておしまい。赤ちゃんの心音も問題なしでした。大きさはどうなんだろう。←いい加減気になる。だって、18週だったっけ?性別がわかったときから、一回も超音波がないんだよ。最近は、会う人会う人、みんなから(アメリカ人にも日本人にも韓国人にもドミニカ人にも)、「お腹小さめだねー」と言われています。といっても、赤ちゃんが小さそうで心配なわけではなく、(そんなこと私の場合、ありえないだろうし)やっぱり4000gは超えないで欲しいなという心配なんだけどね。(笑)ちなみに、ゆな→3560g、シオン→4455gでした。帰りに、中国のパン屋さんに寄って、中国の焼き鳥を買って、韓国スーパーに行って、ターゲットで赤ちゃん用品を買って帰ったら、夜9時になってたよ。あぁ、疲れた。焼き鳥が、母には好評でした。明日は、日本人の公園プレイデートに、母も一緒に参加する予定です。2週間ぶりだから、楽しみだなー。
April 15, 2008
コメント(4)
今日は父の誕生日。ケーキは私の手作りにするか、買ってくるか迷ったけれど、昨夜みんなでBJ(COSTCOみたいなところ)に行ったら、父がチーズケーキを食べてみたいというので、12分割されていて、10種類くらいのフレーバーが混ざっているホールのものを購入。これで、13ドルくらいだったかな?安いよねー。今朝は、私が車で旦那を送って行ったので、自由に車を使える日。お昼くらいに旦那以外のみんなでTARGETに行って、父が持って帰るおみやげや、私の普段使うバッグなどを買いました。最近は不況のせいか、WALMART人気が再び上昇しているといううわさだけれど、私はTARGETのほうが可愛くて好きだなぁ。家に戻ってきたのが2時過ぎ。今日の夜は焼肉を食べに行く予定なので、旦那抜きで、早めに父のバースデーお祝い。(=ケーキを食べる)シオンがTARGETの帰りの車の中で寝ちゃって、そのまま布団の上で寝ていたんだけれど、無理やり起こしちゃいました。だって、記念すべきおじいちゃんのアメリカでのハッピーバースデーだからね☆特大ケーキ効果もあって、シオンはぐずることなく、むしろ、大興奮=33こんなケーキ、大人数じゃないと食べれないもんね。得意なハッピーバースデーの曲も歌ってなんかいられないくらい、ケーキに釘付けのシオン。歌い終わって、おじいちゃんがろうそくを吹き消すと、よーいどん!とばかりに、ケーキ争奪戦。おじいちゃんより、ゆなより先に、シオンが、狙っていたケーキをフォークでぶっさしてたよ。お味のほうは、予想外にそんなに甘すぎずなかなかおいしかった。調子に乗ってみんな2個ずつ食べてしまったら、痛い目を見たけれどねー。焼肉が控えているのに・・・。そのあと、少し休んで、6時ごろフラッシングにある韓国料理「クムガンサン」へ。ここはちょっと格式のあるところで、その日も別会場で結婚式のパーティーが行われていたよ。もちろん私は初めて。実は、この日、いつもよくしてもらってる旦那の上司から、「(私の両親のために)おいしいものを食べに連れていってあげて。」と、なんとお金をいただいてしまったの。なんていい人なんだー。で、遠慮なく、豪華なディナーとなったわけなのです。韓国スーパーに先に寄って、おじいちゃんにピーピーラムネを買ってもらったゆなとシオンは大喜び。車の中でピーピーしてたよ。お店に着くと、土曜日のせいか、すごーく混んでいて、運よくすぐ席につけたけど、お店の人が忙しそうに、狭い通路を早歩きで動き回っていたよ。味は普通かな。やっぱり日本人的には、牛肉は焼きすぎないうちに食べたいけれど、ここはさすが韓国式で、お店の人が全部焼いてくれるからねー。だから、なんだか慌しい。急いで食べないとって感じ。タンも頼んだけど、日本のより薄めで歯ごたえなしでした。最後に頼んだキムチチゲと、ソルロンタンが意外においしかったよ。明日のお昼には、日本への飛行機に乗ってしまう父だけど、アメリカ滞在楽しめたかなー?あっという間だったなー。
April 12, 2008
コメント(0)
今日の観光プラン(計画者:私)・フラッシングで、飲茶のブランチ・今年で壊されてしまう旧ヤンキースタジアム見学ツアーに参加・マンハッタン内をドライブ(適当に)・自由の女神を見る(バッテリーパークから、または船上から)以上。元々、旅行好きな私は、自分で旅計画を立てるのも好きなんだけど、今回難しいのは、参加者が、子供が2人に、(本人たちは大丈夫と言うけれど)旅疲れが残っているのではないかという両親、それから、仕事疲れの残る旦那に、臨月妊婦の私ということ。これでは、きちっきちっとしたプランを立てるのは無理だし、内容が盛りだくさん過ぎても疲れるだけ・・・。なので、旅行会社などの一日ツアーに申し込むのは却下して、体調を考慮して、そのとき行けそうだったら行こうと大まかに考えてみました。こういうイベントのとき、雨だと元も子もなくなってしまうんだけれど、晴れ女(あ、私ね)パワー健在だったようで、今日はぽかぽかどころか暑かったよ。24度くらいいったのかな?まずお腹を空かせて、10時前にフラッシングの飲茶屋さんに到着。みーんなが飲茶初体験だったんだけど、ワゴンで持ってきてくれるおばちゃんたちが、噂どおり、中国語オンリー。ひとりくらい英語ができる若いおばさんがいたけれど、他のおばちゃんたちは、とにかく中国語でパワフルにすすめてくる。あまりの堂々っぷりに、笑えてくるんだよね。でね、お店の雰囲気になんとなく慣れた頃、よーく聞いてると、実はおばちゃんたちも、一生懸命英語の単語を使ってることが発覚。「ダンピン(dumpling)」とか「ヌドゥ(noodle)」とか、まるでクイズみたいだったよ。思わず、分かり合えたときに感動しちゃったり。やっぱり初心者で外国人だと、余計なものまで注文しちゃったり、よくわからないものを注文しちゃったりって言うのがあるけれど、それでも、中国文化に触れられて、おもしろかったよー。周りも中国人客ばっかりだし。おいしかったのは、ココナツ団子とか、ごま団子とかデザート系。ゆなは、最初あまり楽しめてなかったけれど、デザートで満たされたみたい。お会計は、大人4人プラス、よく食べる幼児2人で50ドル。あんなにいっぱい食べたのにね。観光で連れていってあげるのには、おもしろくていいかも。その後、ヤンキースタジアムへ。このスタジアムツアーは事前予約が必要で、(定員50人)チケット会社に私がネットで予約したんだけれど、クレジットカードの情報が合わないとかで、一時予約解除されそうになったんだよね。で結局電話でやりとりして、それでも電話口で、だめですねーって言われてあきらめかけたんだけど、数時間後、ちゃんとEメールでチケットが届いていたという、よくわかんないいきさつがあったの。そんなに頑張って取ったから、どんなもんかなーって思ったけれど、かの有名なベーブルースも活躍した球場だし、今年で取り壊されてしまうということもあって、行って見ることに。野球好きな父はもちろん、子供たちもそれなりに楽しめるかもしれないしね。ツアーは、12時スタートで、参加者はほとんどアメリカ人。母が、「アメリカ人でも見に来るんだねー」って言ってて、思わず、うなずきそうになったけど、アメリカ人って言ったって、野球好きな人はいっぱいいるわけだし、ニューヨークから遠いところに住んでる人もいるわけだからね。。。東京タワーや富士山に日本人が行くのと同じことよね。入り口のところで、チケットを回収されてから、ガードマン3にんくらい付き添いのもと、約50人が列になって、グラウンド、過去の選手の記念碑、ベンチ、選手のロッカールーム、テレビ解説者が座る席などを案内してもらうんだけれど、小さな子供が2人もいるため、女性のガードマンが私たちをぴったりマーク。グラウンドに降りれても、芝生の中には足を踏み入れられなくて、ロープが張ってあるんだけど、ちょっとロープに手をかけると、注意される。子供が私たちからちょっと離れると、また注意。といった感じで、終始注意されっぱなしだったわ。だから、2~3歳のちょこまか歩き回る子を連れていくのは、きついかも。でも、ガードマン、怖い人なのかと思ったら、たまに子供に話しかけてくれたりもしてたよ。日差しが凄く強くて、選手のベンチに座ったところで、旦那が持っていたペットボトルの水が空っぽに。。。そしたら、ベンチの端っこに、選手が飲むようにおいてある、給水機(レバーを押すとお水がでてくるやつ)があってね。ガイドの人が案内している隙に、旦那がコポコポコポとお水をボトルに入れたのね。そしたら、近くにいたアメリカ人が、「おぉ、ヤンキースウォーター、ゲットだね~!」「僕もボトルを持ってたらよかったよ。君はラッキーだね。」と、うらやましそうに言ってたよ。私も飲んだけど、もちろん普通のお水でした。^^ロッカールームはなぜだかとても暑くて、シオンもぐずっちゃうし、早く退散したかったけれど、一旦案内が終わるまで入り口のドアを閉められてしまうので、ちょっときつかったなぁ。けど、松井選手のロッカーもちゃんと見れました☆ファンにとってはたまらないんだろうなぁ。野球大好きでもないこんな私でも、なんともいえない選手たちのオーラを感じたもの。ロッカールーム内はプライベートなものもあるので、写真撮影は禁止でした。最後にヤンキースのキーホルダーをもらって、お土産屋さんをのぞいて、ツアー終了。そのとき1時半くらいで、近くにあったマックでお茶休憩。ゆなはソフトクリームを食べたいと言っていたんだけど、あまりの暑さでなんともう、売り切れだって。仕方なく以前から買いたがっていた、路上ワゴンのカップに入れてくれるシャーベットみたいなアイス(1ドル)を買ってあげたら、大喜び。そんなにおいしいものでもないんだけどね。なぜか店内のほうが暑くて、マックの外にあるテーブルでお茶してたんだけど、「あら、子供たち可愛いわね~!」とおばちゃんがそばまで来て、英語で話しかけてきた。あまりにフレンドリー過ぎるから、酔っ払いか?とちょっと敬遠してたんだけど、話をしてみたら、おばちゃんの旦那さんが日本人だと言ってきたから、「私も日本人だよー。彼(旦那)は韓国人だけど。」って言ったの。そしたら、「あら、あなたは韓国人かと思ったわ。」だって。また言われちゃったよ。複雑・・・。ってそんなことはどうでもいいよくて、お次はマンハッタン市内へ。やっぱりニューヨークに来たからには、ここに行かなくてはだめでしょう。車事情はよくないけれど、子連れ&妊婦で歩いて回るのは辛いからねぇ。さて、どこから周りましょうという感じで、地図を見ながら、適当に目についたところへ、あちこちナビってみる私。私も実はマンハッタン内よくわかっていないんだけどね。まずは、誰でも知ってるセントラルパークから。思いのほか桜が咲いていて、きれ~い。駐車場も運よく見つかって、のんびりパーク内をお散歩できたよ。ボートにも乗ろうかと思ったけど、4人乗りだったし、きっと漕いでたら汗だくになりそうだったから、ぷらぷら歩きました。やっぱり緑っていいわー。ここは別世界で、マンハッタンの人混みを忘れちゃうよね。良い息抜きになったよ。そのあと、ブロードウェイ、タイムズスクエア、エンパイアステートビル(写真を撮るとき首が痛かった)、グラウンドゼロを周って、南端にあるバッテリーパークへ。その頃、夕方5時過ぎてたかな。バッテリーパークから、自由の女神を小さく見ることはできるんだけれど、その時間だとちょうど逆光になって、もやっと影しか見えなかった。それでも私自身も初めて自由の女神を見たので、じ~ん。自由の女神の建つリバティー島に行く船はもう終わってるので、自由の女神の横を通ってスタテン島に行くフェリーに乗り込むことに。ずっと運転してくれた旦那は眠気がピークで、車で待機してもらって、5人で乗ってきました。このフェリー15分置きくらいに出てて所要時間片道20分くらいなんだけど、なんとタダなのー!!スタテン島とマンハッタンを行き来する学生やビジネスマンが主に利用しているんだけど、私たちみたいに観光で即往復する人もちらほら。眺め自体は、もうちょっと近くで見れるかなーと思ったけど、それでも船に乗れただけで子供たちは大はしゃぎ。ちょうど夕暮れどきだったから、景色がとてもきれいだったよ。フェリーといえば、昔カナダに留学してたときに、バンクーバーとバンクーバー島の間のフェリーを何度も利用したんだけど、今日のフェリーと作りが一緒で、なんだか懐かしくなったよ。約1時間後、マンハッタンに再上陸して、車で熟睡していた旦那と合流。夜7時だし、何か外食して、家に帰ろうかと思ったけれど、ここで、私がひそかに計画していたメジャーリーグ観戦を提案してみる。きっとみんな疲れて体力がなくなっていると予想していたから、チケットは取っていなかったんだけど、一番心配だった父が張り切ってる様子なので、急遽、シェイスタジアム(メッツの球場)へ~!!球場に隣接しているバカ高い駐車場(15ドル)に止め、チケットブースに行くと、一番安いチケットは売り切れだけど、私が前売りチケットを買おうかと迷った席(Mezzanine)がまだ残っているとのこと。抱っこできる子はタダらしく、シオンはタダになって、5枚チケットを購入。(子供割引はないのです)7時10分試合開始で、そのときもう8時近かったので、小走りで球場内に駆け込む私たち。今日は特別に入り口のところで、「Let's go Mets!」と書かれたタオルをもらえたよ。昼間行った小ぶりなヤンキースタジアムとは、また違った雰囲気。やっぱり選手がいて大勢のお客さんが入ると、断然テンションがあがるよね。ゆなもシオンも最初圧倒されていたけれど、すぐに、「れっつごー、めっつ!」「れっつごー、めっつ!」と周りと一緒にタオルを振り振りしながら、楽しそうに応援し始めた。みんなで、父が注文して買ってくれたピザを片手に応援。父は、途中、ゆなとシオンのためにも1人でお菓子を買いに行ったりして、片言の英語でも、頑張ってたよ。その度胸に、娘は驚いたわ。観戦したのは、メッツvsフィリーズの試合で、フィリーズには日本人の田口選手がいるはずなんだけれど、結局見れないまま、渋滞回避のため、8回が終わる前に退散。ホームランも見れたし、ゆなにも野球のルールをちょっと詳しく教えてあげられて、しかも楽しんでてよかったよ。結局試合は、その後延長12回までいったらしく、もうちょっと見ててもよかったなーと思ったけど、何より旦那の疲れがピークを超えてて可哀相だったからなぁ。ほーんと睡眠不足の中、丸一日運転どうもありがとう私の両親のために、頑張ってくれた旦那の優しさに感無量です。そして、ハチャメチャなプランだったけど、何も事故もなく、楽しく観光できて、よかったー。みんなで旅行できて、写真もビデオもたくさんとって、良い想い出ができました。明日はゆっくりしようー♪
April 10, 2008
コメント(6)
昨日無事に両親がニューヨークに到着しました。2人にとって、初アジア脱出ということで、いろいろ心配な部分もあったけど、とにかく長いフライトお疲れ様ーだよね。午後6時着の便だったんだけれど、ネットで調べたら、20分遅れる予定って出てたので、(←便利だよねー)家族4人で家を6時半前に出て、車で空港へ6時40分頃到着。近いでしょ。空港に近いってなんて便利なんでしょう。JFK空港の駐車場までのアクセスがよくわかっていなかったけれど、とってもわかりやすかったよ。ターミナルが8つ、ループ状にあるんだけどね、大きく色分けしたサインが出てるから、初めてでも大丈夫。驚いたのが、成田空港みたく、ドライバーのIDチェックとか、トランクの荷物検査なんか全くなく、え?もう駐車場なの?ってあっけなかったよ。料金は30分まで3ドル、1時間まで6ドル、2時間まで9ドルでした。(2008年4月現在)ターミナルの1つ1つは(今回は8でした)小さくて、到着出口も1階に1つだけだったよ。成田みたいにいくつもあるかと思って、他の出口もあるのかと探しそうになったよ。って、実際私たちがアメリカに到着したときも、ここJFK空港に降り立ったんだけど、あのときは激疲れでぼーっとしてたから、今回、迎えに来てみて、狭さにびっくりしたよ。でも、ターミナルが8つもあるんだもんね。他のターミナルは大きいのかも?!それで、待つこと10分くらい、おじいちゃんとおばあちゃん登場~!ゆな大喜びで、ロープをくぐって、「おばぁちゃ~ん!!」っとおばあちゃんに抱きつく☆うーん、感動。ちなみにシオンは車の中から引き続き爆睡中→旦那が抱っこ。シオンのリアクションが楽しみだったんだけどねー。約1年半ぶりの再会だけれども、両親とも、表情が明るくて元気そうでなによりでした。そのまますぐ家に向かったんだけど、車の中でゆなはとにかく嬉しそう。両親も疲れているはずなのに、たどり着いてほっとしたのか、ニューヨークまでの旅話をいっぱいしてくれたよ。家に着いたところで、ようやくシオンが目覚めました。私は車を駐車していたので、その場面を見なかったけれど、遅れて家に入ってきたら、もう普通というか、逆に大興奮気味でゆなとシオンは、おじいちゃんとおばあちゃんと遊んでいたよ。まぁ、正確に言えば、おじいちゃんとおばあちゃんが持ってきてくれた、アンパンマンの小さなラジコンで遊んでいたんだけどね。え?もう、おもちゃ?って感じでしょ。でも、その作戦?!がよかったのか、シオンはおじいちゃんおばあちゃんに全く人見知りすることもなく、「おじーちゃん」「おばーばん」と呼んでご機嫌。↑しっかり呼べていることに私もびっくり。その後、私のつたない手料理(もちろん日本食)をみんなで食べて、にぎやかなウェルカムディナーになりました。「みんなで食べると、おいしいねー♪」とゆなもニッコニコ。みんな興奮気味だったけれど、両親の時差ぼけ対策もあって、昨日は、とりあえず10時くらいにみんな就寝。ゆなは、「おじいちゃんとおばあちゃんと一緒に寝る!」と言って、嬉しそうにママから離れて言ったよ。一方、シオンは、「ママと寝る~!」だって。←まだ赤ちゃんだな。そして、一晩明けて、今日は朝9時くらいにゆっくり起きて、ご飯を食べたあと、旦那以外の5人で近くの公園へー。とってもいいお天気でした。でもちょっと風があって寒かったかな?遅めのお昼ご飯を例のベーグル屋さんに行って食べたんだけれど、そこで食べたハンバーガーに父は満足。ベーグル屋さんでハンバーガー?って思うかもしれないけれど、ファーストフードのハンバーガーより断然おいしいの。私もここで1回だけ食べたことがあるんだけど、とっても大きくて、肉々しくて、しかも出来立てあつあつのを気軽に食べれるから、おすすめ。他にもサンドイッチ(サブウェイみたいなの)とか、ラップ(KFCのツイスターみたいなの)とかあって、パンの種類とか、中身もいろいろ選べるんだよ。ちなみに母は、フィラデルフィア名物のフィリーチーズステーキ。うん、アメリカならではよね。グッドチョイスだわ。オーナーや店員の男の子が気を遣ってくれて、フルコースのようにベーグルやらサンドイッチやら、飲み物もいろいろ出してくれて、至れり尽くせりでした。でも律儀な両親はちゃんとお金を払ってたけどね。^^帰りにマフィンをお持ち帰りして、家へー。まだ旅の疲れが残っているので、おうちでゆっくり。明日は、一日ニューヨーク初観光に行ってきまーす。ナビゲーターは私、ドライバーはお休みを取ってくれた旦那です!天気もよさそうだし、楽しみだなぁ♪
April 9, 2008
コメント(0)
ついに臨月に入りました。私の計算だと、先週の土曜からなんだけれど、予定日がなぜか2日遅れたので、予定日を基準にすると月曜から臨月に入ったよ。つまり、予定日まであと4週間です。来週からはいつ産まれてもいい時期(正期産)に入るよ。そんでもって、明日(日付が変わってるから今日か)の夕方18時着の便で、日本から両親がやってきます。2人にとって、台湾(25年くらい前)、韓国(4年前)に続き、3カ国目の海外です。しかも初アジア脱出&初英語圏!13時間のフライト大丈夫かなぁ?父親だけ、日曜日に日本に帰国してしまうんだけれど、(母はたっぷり3ヶ月弱、滞在予定)旦那の忙しさに更に磨きがかかっていて、今週がピークなんだよねー。いや、正確に言うと、ピークかどうかわからないわ。この先、もっと忙しくなったりして。とりあえず、過去4ヶ月で一番忙しいみたい。おかげさまで、結構体が締まったと思うよ。(←鬼嫁発言?!)でも、旦那が忙しいということは、家の中のことや育児もぜーんぶ私がフル回転でやってるわけで、(そりゃ専業主婦だから当たり前なんだけれど)両親が来る準備で、いろいろ整理したり、模様替えをしたりして、結構体がいっぱいいっぱい。私より大きい棚を動かしちゃったり、やばいよねぇ。この間契約し損なったアパートの入居日が実は8日だったんだけれど、今考えたら、絶対無理な話だったよ。あれ契約しなくて良かったよ~とつくづく思ったよ。明日からは、にぎやかな我が家になりそうです。あぁ、楽しみだな。実は、両親に育児を任せて、寝てばっかりだったりしてー。土曜日は、父親の誕生日なので、先月の母親の誕生日も含めて、何かお祝いをしたいなーって思っています。でも、何も考える余裕がなかったー。どうしましょう・・・。とりあえず、今日はゆなとシオンとこっそりバースデーカードを作りました。「こっそり」っていうのが、ゆなの最近のお気に入りの単語。ところで、先月24日に1歳10ヶ月になったシオン。ちょうどその頃、オムツ替えをめちゃくちゃ嫌がるようになったので、思い切って、昼間家で何もはかせないようにしたら、(つまり下半身丸出し)ダラーストアの1ドルおまるで、おしっこをするようになっちゃいました。突然、「おしっこ行きたい」と言ったりするんだよ。で、もう一丁前に、自分でしたおしっこをトイレに流すようになったよ。(その際に床にこぼすこと多々あり。意味ないジャーン)でも、こーんな簡単に進んでいいの?って感じ。男の子だから?3人目出産前には絶対スタートできないと思っていたのに、嬉しい誤算でした。まだ始まったばかりだけどね。ゆなも同じ頃おむつをいやがるときがあったんだけど、無理やりはかせていたんだよね。でも、もしかしたら、トイレトレ開始の合図だったのかな。ただ、条件つきでね、パンツやおむつをはくと、安心感からか堂々とおしっこをもらしちゃうんだよね。あと、おまるに座ってじゃないと、おしっこができないの。(立ってできないの。)それと、何もはいてなければ、うんちもおまるでするようになったよ。(ガマンしててようやく出す感じだけど)外出するときは、おむつをはかせちゃうんだけれど、最近は喜んでおむつをはくんだよねー。たぶんおむつのラクさに気づいたんだと思う。思い切って、パンツをはかせて外出させたいんだけれど、困ったことに、最近パンツは家でも絶対はいてくれないんだよねー。だから、おむつか丸出し(←表現悪い?)のどっちかになっちゃう。キャラパンツでも買えば、はいてくれるかなぁ。あと、立っておしっこする練習はどうやってしたらいいのかしら。やっぱりパパの協力が必要?!男の子をもつ先輩ママたち~!アドバイスお願いしまーす♪うふ。
April 8, 2008
コメント(16)
ニューヨークに引越してきて、早4ヶ月が経とうとしています。なのに、我が家の生活ときたら、基本的に毎日変わり映えなし。。。旦那の休みがほとんどない中でも、休日や夜に突然ドライブでどっか行ったり、買い物に行ったりはしていたんだけどね。ゆなも幼稚園とかに行ってないから、いい加減、お友達作ってあげないと、というのがちょっとした悩みだった。今は「姉弟&親子の絆を深める時期なんだ」と思って、納得してみたりしたけどね。フィラデルフィアでは、週一回の韓国語学校と、日曜日の韓国人教会があったし、同じアパートにも遊んでくれるお姉ちゃんがいたから、寒い冬でもお友達との交流があったのよねー。でも、この4ヶ月近く、ほーんとに毎日3人で遊んでいた感じだったよ。午前中に近くの公園に行っても、寒くて誰もいないしさぁ。3時くらいに行けば、幼稚園や学校帰りの子供たちがたくさん遊んでいるんだけど、ふらふら歩いて行ってしまうシオンを見てるのが大変で、(大きいお兄ちゃんたちとぶつかりそうになるの。)プラス、公園のトイレが夕方に閉まってしまうから、トイレが近い妊婦にとっては、厳しい状況。それでも何回か行ったけど、どうも周りがアジア人慣れしてないからか、なんとなく、居心地がよくないんだよねー。私の単なる思い込みかもしれないけれど。前のアパートの近くにあった公園は、黒人の子が多かったけれど、もっとみんなフレンドリーだったよなぁ。なーんて、思ったりもしたけれど、それは暖かい季節の話で、1年前はやっぱり家の中で悶々としてたもんね。なーんて、思って、ネットで子育て情報を日々探していたところ、1ヶ月くらい前かな、フォレストヒルズ(forest hills)という日本人が多く住んでいる地域で、「日本人ママのサークルを新しく作りました」というのを発見!!うちからは、車で20分弱だけれど、これは参加するしかないでしょう。マンハッタンやブルックリン、ニュージャージーに日本人サークルがあるのは知っていたけれど、なぜかクィーンズには見つからず。もう自分で作っちゃおうかとも思ったけれど、3人目妊婦&住んでる場所が外れにあるということで、あきらめていたの。だから、新しくサークル結成というニュースはとっても嬉しかった♪で、やっと暖かくなってきたということで、先週に続き、今日はそのサークルで2回目の公園プレイデートがあって行ってきましたー!ちなみにプレイデートは、毎週水曜日のお昼過ぎにフォレストヒルズ近辺の公園で行われます。先週はたまたま旦那に送り迎えを頼めたんだけれど、今週は自分で運転ー。が、不安なことがひとつ。このフォレストヒルズという地域、確かスパイダーマンの撮影でも使われたことのある高層マンションが立ち並ぶ高級地域なんだけれど、マンションが多いだけに、路駐だらけで駐車スペースがないの。ほんとにないのよ。どのくらいないっていったら、フィラデルフィア中心街よりもないかも。(↑この例えでわかる人はかなり少ないと思うけれど・・・)で、公園近くもなかなか駐車スペースがなく、ようやく見つけてたどり着いたのは、2時過ぎ。出てくるのも遅かったんだけどね。前回みんなが自転車に乗ってきてるのを見て、うらやましがっていたゆなは、今日はうきうきで家から持参してきた自転車で登場。なのに、今日は誰1人、自転車で来てなかったわ。。。前回同様、今日も10組近くの日本人親子が来ていたんだけど、日差しはあるのに、風が強くて肌寒かったせいか、私たちが来るより先に帰ってしまった親子が数組いたそうで、ちょっと残念でした。次回はもっと早く来よう。韓国にいるときも、日本人ママの集まりがあってかなり助けられたけれど、そのときと状況が違うなーと思うのが、旦那さんたちが出身がいろいろ(韓国人オンリーでない)ということと、私が育児のベテランとも思われがちな3人目妊婦だということ。(大体の方が現在お子さんは1人で、2人のママもいるけれど、3人のママは私くらい)あと、参加している子供たちの中でゆなが最年長なんだよね。学校を卒業して、社会人になってから、最初の職場でも、転職した先でも、韓国生活でも、日本生活でも、ずーっと私のポジションは、グループ内の一番年下か下から2番目だったから、今回もついつい「先輩教えてくださーい♪」みたいなそういう気持ちで参加していたけれど、みんなから、「3人目妊娠なんてすごいすごい」と言われ、ゆなも最年長だと考えると、自分の立場の変化に驚いたよ。まだみんなの年齢を知らないけれど、もしかしたら、ゆなだけでなく、私も最年長だったりしてー。いや、3人目妊婦だったらそれでもおかしくないよね。集まったママたちはとっても大らかな方たちばかりで、日本人ということに輪をかけて、お話しててもすごく気がラク。ゆなもお姉ちゃんぶりを発揮しつつ、お友達たちと仲良く遊んだし、シオンも水を得た魚のように、1人でテクテク、公園の遊具に上ったりして、日本人のお友達だけでなく、アメリカ人の子供達とも楽しそうにしていて、そんな光景を出産前に見れるなんて思わなかったから、ひそかにじ~んと感激してしまったよ。サークルの管理人さんには心底感謝です。ありがとう☆先週のプレイデートの前日に、フィラデルフィアに行く予定があって、そこで半年振りに日本人のママ友達に再会して、おうちにお邪魔したんだけれど、ゆなもシオンも大喜びで、とっても有意義で貴重な時間が過ごせました。お昼もごちそうしてもらっちゃった上に、妊婦の私をいろいろ気遣ってくれて、お友達の優しさに感動☆(普段旦那が大忙しなので、妊婦でも普通に活動していたけれど。)ゆなは、同い年のしゅんたろうくんと公園で駆け回って遊んで大興奮だったよ。おうちの中では、消防士の格好してレスキューごっことか言って、あれ?子供達がいない?と思ったら、なぜかバスタブの中にこっそり避難してたし。しゅんたろうくんは何かになりきって(マックの店員さんとか)遊ぶのがとっても上手。男の子の遊びは新鮮でおもしろいね。2歳半のようへいくんも相変わらずニコニコで可愛かった♪でも、1歳10ヶ月のシオンのほうが大きく見えてびっくり。改めてシオンのビッグさに気づかされたよ。最近日本人運が好調みたいです。来週の火曜日に日本のおじいちゃんおばあちゃんが来るのをゆなは指折り数えているよ。おかげでカレンダーの読み方も覚えたよ。私としてはシオンの反応が楽しみだわー。だって、7ヶ月のときに成田空港で再会(ニューヨークに来るとき)したとはいえ、日本で生活したのは生後3ヶ月のときまでだからね。もう1年半以上だよ。ひぇ~。まだ魔の2歳児には突入していない模様だから、両親には孫2人の無垢な可愛さを堪能してもらいたいです。そうそう、お引越しの件は、保留することになったよ。ほぼ決めかけてたガーデンアパートがあって、(日本人補習校や韓国人教会なども近くにあって治安のいいところ)手付金まで払ったんだけど、下見でリノベーション中のキッチンをチェックしたら、ひっくり返ったごきぶりを数匹発見。ざっと見ただけでね。怖くて細かいところまで見れなかったよ。ニューヨークの衛生事情が良くないのは知っていたけれど、アパートだと、どんなに自分の部屋をきれいにしても、駆除できないだろうし。前住んでいた人が汚く使ってただけかなーとか、リノベーションしたら、出なくなるかなーとか、いい方向に考えてみたけれど、こればかりは賭け。韓国に住んでいたときには蟻で悩まされたりしたけれど、ごきぶりはどうしてもがまんできないんだよね。しかも赤ちゃん産まれるし。悔しいけれど、もう少し探してみることにしたよ。旦那の職場も近いし、このままでもいいかなーとも思ってます。しっかし、決めようとしていたアパートは、1ベッドで1250ドル(駐車場はアパート前に路駐=フォレストヒルズよりは止めやすい)。フィラデルフィアだったら、ごきぶりの出ない高級2ベッドに住める値段なのになぁ。
April 2, 2008
コメント(4)
今日は、家族4人で11時から「ホスピタルツアー」に参加してきました。ホスピタルツアーというのは、事前に出産する大きな病院に行って、設備や部屋などを見学させてもらうこと。もう来週には臨月なので、いい加減にいかないと、と思って、先週電話で予約。そしたら、なんだか電話に出た女の人の初っ端のセリフが、「どうやってこの電話番号を知ったの?」から始まって、どこのクリニックに行ってるのか、とか、診察番号から、家の住所から、こと細かく聞かれ、旦那&子供が付き添うと告げると、旦那のフルネームも聞かれたよ。で、今日どんな雰囲気なのかどきどきで行ってみたら、3階で待つように言われていたのに、2階だったし、案内担当のナースはノリノリの中国人のおばちゃんだったよ。参加者は私を含めて5名の妊婦さん。みんな年上っぽい。しかも意外にも、みんな1人で来ていたよ。。。(旦那さんの同伴なし)ただ、こんな大きなお腹で参加するのは、私くらいかな~と思っていたら、4月24日が予定日と言う人もいたよ。見学はみんな質問をバンバンして、和気あいあいとした雰囲気で行われ、途中、私と同じくらいの背の高さ(175cmくらい)の黒人妊婦さんが、「予定日はいつなの?」と私に聞いてきたの。で、「5月5日だよ。」と答えたら、「えー?!なんであなたのお腹はそんなにちっちゃいの?」と驚かれたよ。「えー!そんなことないって。もう重たくて、動くのいっぱいいっぱいだよ。」と答えたけど、彼女の予定日は5月の終わりって言ってたなー。それを聞いて私もびっくりしたよ。確かに彼女のお腹は私よりも大きくて、そろそろ予定日かと思ってたから。余談だけれど、お腹ぽっこりでも、彼女の足長かったわー。新生児室では、ちょうど生まれたばかりの赤ちゃんが身長体重を計っていて、ゆなとシオンはガラス越しに釘付け。「あんなに赤ちゃんって小ちゃかったっけー?」と思ったけれど、ゆなもシオンもあんなに小さくはなかったな。ここの病院は、出産はLDR室(陣痛から出産まで部屋の移動はなし)で、その後の入院室は、個室は3室あって、残りは2人部屋。そのときの状況によって、個室に入れるらしい。母子同室か別室もそのときそのときで選べるし、食事もチャイニーズ、コリアン、コーシャー、インディアンなどから選べるんだって。たった2泊だけど、楽しみだなー。たかが1時間くらいのツアーで、子供たちも旦那が見ててくれたのに、ものすごいお腹が張って、疲れちゃった。ここ最近でかなり赤ちゃんが下がってきた気がするんだよね。前は胸焼け気味だったのに、おなかも空くようになってきたし。そんな感じで、ツアーを終え、病院近くにあるHマート(韓国スーパー)や、トイザラスに行ったりしたあと、今度は、場所を移し、産婦人科で健診。今日ちょっと驚いたことがあったんだけどね、体重・血圧測定するところで数人妊婦さんが並んでいたんだけれど、(いつもは空いてて誰もいなかった)なんと私の前にいた中国人の妊婦さん2人とも、靴を履いたまま体重を計ってたの!これってアメリカでは普通なの??今まで(ペンシルバニアの産婦人科でも)、私は何のためらいもなく、靴を脱いで計っていたんだけれど、これはおうちの中で靴を脱ぐか脱がないかと一緒なのかしら?!とは言ってもね、いまさら靴を履いたまま計ると、靴の重さの分、体重が増えちゃうわけじゃない?だから、やっぱり今日も靴を脱ぎました。後ろにも数人並んでたから、「あ、あの人、靴脱いじゃってるよ^^」って思われてるかもしれないけれど、私は日本生まれ日本育ちの日本人だから、いいさいいさー。家の中でもちゃんと靴脱ぐしね。さてさて、今日のドクターは久しぶりに韓国人のおばちゃん先生でした。待合室で睡魔に襲われて、うとうとしちゃったんだけど、ぼーっとしながら診察室に入ったら、先生は、私の体重の記録を見て、いきなり、お説教。「あなた、毎回来るたび(2週間ごと)に1パウンドしか増えてないじゃないの!!もっと食べなきゃだめ!」えー??こんな風に怒られたの初めてだわ☆(←ちょっと嬉しかったりして)「この2ヶ月で増えたのがたった6パウンドよ。少な過ぎ。野菜とか果物を中心にもっと食べて、しっかり体力をつけとかなきゃだめよ。」え、でも1パウンドって500g弱だし、日本では至って標準増加なのに。。。しかも、1ヶ月前の栄養士さんとの面談で、「体重増加は週に1パウンドくらいを目安に」って言われたんだけどな。そのあとも先生は、子宮の大きさを計りながら、「それになんであなたの目はピンクなの?」あ、ちょっと眠たくて。。。プラス、ハードコンタクトだし。「ちゃんと睡眠をとって、無理しないで、しっかり体を休ませなきゃだめよ。」っていうやりとりをしているうちに、なんだか先生と言うよりも、韓国ならどこにでもいるおせっかいなおばちゃんみたいに見えてきたよ。そして、私が可哀相な妊婦みたいな錯覚に陥りそうになったわ。^^赤ちゃんの心音は特に問題がないようで、「じゃ、また2週間後ね。」と言われました。来週は日本から両親が来るから、2週間後でよかったわー。その次から毎週健診になるみたい。帰りにフラッシングにある飲茶屋さんにうきうきで初めて行ったら、飲茶は夕方までしかやってなくて、がっかり。その代わり、ディナービュッフェが、半額だというので、しっかり食べてきたよー。今日、先生に「いっぱい食べなさい」って言われたしね。揚げ物も炒め物も私がやるとへなちょこだけど、野菜の食感やおいしさがちゃんと残ってて、おいしかった~。お寿司もちゃんとあって、これもおいしかったよ。MINADO(日本食ビュッフェ)まで、はるばるいかなくてもいいわ。半額だったし。それから、韓国人に負けず、中国人も赤ちゃんに対してとっても優しいから、お店の人たちがシオンのことをすごく可愛がってくれたよ。食べ物を取りにニコニコ歩いているシオンを見て、隣のテーブルのカップルが、懐かしのガムをくれたよ。日本の駄菓子やさんでサイコロくらいの大きさの箱に入って売ってるガム。ゆなはすごくうらやましそうにしていて、自分ももらいたそうだったけれど、「赤ちゃんはみんな可愛いから、周りの人が優しくしてくれるんだよ。ゆなも赤ちゃんのとき、韓国で電車に乗ってたら飴とかお菓子をいっぱいもらったんだから。あとでシオンにわけてもらったらいいよ。」と言うと、素直に納得。そのガムの箱を大事に持ったまま、車に乗ったシオン。しばらくして、シオンがぽつりと一言。「ママ。あめ、(食べて)いーい?」(ガムじゃなくて、あめだと思っている)と聞いてくるじゃないの!ちゃんとママの許可を得ようとするなんて、びっくり。思わず、感激して、「いいよー」と許可しちゃったわよ。シオンにとって、初めてのガムだったけど。しかも、4つ入ってた小さなガムを嬉しそうにみんなに分けてくれたよ。ガムを配って、「ありがとう」と言われるたびに、シオンも「あでぃがとー」っておうむ返ししてたのが笑えたけど。ゆなも嬉しそうにしてたから、「ゆな。可愛い弟がいてよかったね!シオンのおかげでガム食べれたもんね。ちゃんと分けてくれて、優しいよね。」って言ったら、「うん♪」だって。そのあと、シオンはしっかりガムを飲み込んでしまったけどねー。
April 1, 2008
コメント(8)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

![]()