全6件 (6件中 1-6件目)
1

今日は思い切って、ずっと行ってみたかったビーチへ行ってきました!!旦那は仕事でいないし、母と子供3人を連れて、ある意味チャレンジだったんだけど、実はこのビーチは家からとっても近いの。車で15分もかからなかったかな?道も大通りをただ南下していけばいいだけで、簡単。あんまり期待しないで行ったんだけど、とってもよかったー。海にきたよ~。まぶしいよー。シオンは水着がないので、このまま遊ばせちゃいました。上半身焼けちゃうのもかわいそうなので。私とノアはゆっくり休んで、海なんて○十年ぶりのおばあちゃんが大活躍。まだまだ若いです。ゆなもうっきうき♪シオンは最初から波を怖がるどころか、めちゃくちゃ楽しんでたよ。危ないから手をつなごうと言っても、手を振り払う始末です。。。お昼を過ぎると、人がどんどん増えてきましたー。週末は人でいっぱいらしい。シオンと私、どーこだ!パワフル体格の方たちもちらほら。そんなことはおかまいなしなところが開放的でいいよねー。車はただで路駐できるし、海への入場料なんかもないので、とっても気楽に行ってこれたよ。でも、2時間もいたら、日差しで疲れちゃった。ノアくんはまだ2ヶ月にもなっていないのに、一応、海デビュー。風があったとはいえ、暑かったよねぇ。帰りもスイスイでおうちまであっという間に到着。結構いい場所に住んでるかもー、私。と思った一日でした。
June 30, 2008
コメント(0)
今日はマンハッタンまでノアの出生届を提出しに行ってきました。気づいたら、今日でちょうど生後6週間。まだあの出産から、たった1ヶ月半しか経ってないんだわー。もう半年くらい経ったような気分だよ。そのくらいノアくんはむちむちに大きくなっています。ほほほ。母も一緒に6人で家を9時頃出発し、まずフラッシングの小児科に書類を提出しに寄ったんだけど、なんだかんだで30分くらい時間がかかっちゃった。その間、ゆなとシオンを外に連れ出したら、道端にあるガチャガチャ(ってわかるよね?コインを入れて回すとおもちゃがでてくるやつ)が目に入って、かじりつく子供たち。ゆなは、私がそういうものにお金を出さないのを知ってるから、ただ、「これなにかな~。」っていう風に見てただけだったんだけど、通りかかった韓国人のハラボジ(おじいちゃん)が、「ハラボジがお金やるから、どれがいいか、よ~く選んでお金入れてごらん!」と、クォーターを3枚もくれたよ。さすがにそれはまずいと思って、「自分でお金を払いますから」って言ったんだけど、「これくらい。いいから、いいから」と押し切られてしまったよ。なんだかこんな田舎っぽい(?)雰囲気の優しさに触れて、韓国生活を思い出しちゃった。「日本に行ったこともあるし、友達もたくさんいるよ。」って韓国ハラボジの特有のよく聞くセリフも言ってたよ。^^そんなこんなで、小雨模様のマンハッタンにたどり着いたのは、11時近くになっちゃった。まずタイムズスクエアのトイザラス付近で、母とゆな、シオンを降ろし、その間に私と旦那とノアで、日本領事館&韓国領事館をはしご。日本の領事館はビルの18階にあるんだけど、ビルの入り口でIDチェックがあって、セキュリティーの黒人男性に18階まで案内されたよ。そしたら、今度は領事館の部屋に入るところで、空港にあるのと同じ荷物チェック&ボディチェックがあったよ。ずいぶん厳しいんだねぇ。中に入ったら、がらがらで、松井のサインつきポスターが飾ってあった。^^提出書類は、・申請書 2枚・出生証明書 1枚(領事館の人がコピーを2枚取ってくれて、原本は返してくれる)・その訳文 2枚以上。出生申請書は住所の書き方をいっぱい訂正されて、訂正印代わりの拇印だらけ。でも領事館の人も慣れている様子だったよ。出生証明書があるんだけど、全部英語で書かれてあるから、別紙にその日本語訳(のみ)を書いて提出しなきゃいけないんだけど、「訳文書いとくね。」とすらすらっと書き始めた旦那。「あら?そんなにすらすら書けるもの?」(旦那は日本語を書くのは苦手)とのぞいたら、ノアの名前、アルファベットで書いてるじゃん!(本当はカタカナで書く)「生まれたところ」も「NEW YORK」って。。。それじゃー、原本そのまんま。何も訳されてないからっ。笑えるのが、「性別」のところには、「MALE(男)」って書いてあったよ。なんで、カッコで男なのよ。そっちがメインでしょうに。。。もう一枚、新しい紙をもらおうかと思ったら、普通みんな訂正箇所があるみたいで、「よっぽど大きな間違いでなければ、二重線引いて使ってください」って言われたよ。そんなわけで、訳文も訂正しまくり。→拇印でまっかっか。これが日本の市役所まで送られるかと思うと、恥ずかしいわ~。みんなこれ見て、突っ込みいれるだろうなぁ。ゆなの出生届のときは、性別「男」と書いて、韓国の洞事務所に提出しちゃった旦那だけど、それよりは大したことないわ。そのあと韓国領事館に行ったら、IDチェックも荷物チェックもなーんにもなく、入り口のおばちゃんが、スリングで抱っこされたノアを見て、「あらま、かわい~!何ヶ月なの?」と、とってもフレンドリーだったよ。面白いなーと思ったのが、韓国の出生届には、赤ちゃんの生まれた時間を韓国時間に直して記入しなければいけないの。つまり、日本とアメリカでは、5月8日午前7時42分に生まれたって届けたけど、韓国には、5月8日午後8時42分って届けたよ。韓国と日本には時差がないから、日本で生まれたシオンのときはそんなこと関係なかったんだよね。あと結婚証明書というのを提出しなくちゃいけなかったんだけど、通常アメリカで結婚式を挙げてる場合は、アメリカでマリッジサティフィケート(結婚証明書)というのが発行されるのね。でも私たちにはそんなものはなく、かといって、韓国人夫婦が証明として使う韓国の戸籍謄本にも、韓国人でない私の名前は載っていない。けど、戸籍謄本の旦那の名前の欄に、「○年○月○日、○○(私の名前)と婚姻」っていうのが載ってるから、それで証明になるはずなんだけどね。係りの人は、例外な状況に、ちょっと困惑していたよ。ま~とりあえず、受理されて、何か問題があったら、連絡してくれるそうです。つっかれた~!!母たちを降ろしてから、およそ3時間も経過してるよ。大丈夫かなぁ。慌ててピックアップしに行ったら、ゆなもシオンも満喫したのがありありとわかるほど、ご機嫌だったよ。普通だったら、「もう疲れた」って言いそうなもんなのに。「観覧車に乗ったよー!!」(ゆな)「ちょこれっと、たべたよー」(シオン)って、興奮気味だったもの。ここのトイザラスには店内に、大きな観覧車があるの。英語が苦手な母なのに、頑張ってチャレンジしてくれたんだわー。3時間も本当にありがとう。感謝です。本当はマンハッタン観光をゆっくりしたかったんだけど、もう車の運転も限界だったし、(マンハッタンの運転は疲れるよね)大人はみんな激疲れなので、思い切ってお隣ニュージャージーへ。もう緑いっぱいでオアシスね。私はやっぱり都会はいやだ~。特に子連れでは・・・。で、ニュージャージーといえば、日本のスーパー「MITSUWA」。今回は平日でがらがらだったので、念願の山頭火のラーメンを食べ、日本製の掃除機を買って帰ってきたよ。掃除機サイコー!ヘッドが小さくて、軽いし、静かで、よく吸い付く。ちなみにアメリカのは、重くて、うるさくて、そのくせ吸い込みが弱い。私は1年以上そんな掃除機で慣れてしまっていたけど、母がいつも掃除機に不満をこぼしていたので、買い換えてみたら、あまりのすばらしさにびっくり。日本って素晴らしいね☆この掃除機を使ったら、ニューヨークのごきぶり問題も少しは解消されるんじゃないかと思っちゃったくらいよ。あぁ、大満足の一日でした。
June 26, 2008
コメント(4)

昨日から、うちの近くの空き地に移動遊園地が来ています。あんまり近い(歩いて10分もかからない)から、夕ご飯を食べてから8時前に、みんなで行ってみました!(でも、車でね^^)すごい!赤ちゃんからおじいちゃんまで、人がいっぱいー!いつもは何もないところなのに。でも、土地柄、ヒスパニック系とイタリア系の人ばかりで、アジア人は皆無。写真ではわからないけれど、周りは静かな住宅街なんです。子供だましではなく、絶叫ものもちゃんとあるところがびっくり。入場料はなく、チケットを買って、早速並んだのは、これ↓おばあちゃんとゆな、アッパとシオンの2組に分かれて乗ったよ。わたくしは、ノアの子守担当。(終始、きょとんとしてた)↑こんな感じ。ベビーカーの中のノア。実はタオルをチュッチュと吸ってる。まだアメリカ式の観覧車乗ったことないのにみんないいなぁ・・・。アメリカの観覧車は回るのがすごく早いの。そして座るところがまるでスキーのリフト。1組乗せる度に観覧車を止めるから、時間がかかるんだよね。母曰く、「思ったよりスリルがあって、眺めもよかったよ~!(興奮)」だって☆ゆな&母チームの次に、シオン&アッパチームが降りるはずなのに、なぜか止まらずもう一周回ってたよ。係りの人適当だな~。観覧車から降りてきた4人は、一気にテンションがあがってたよ。このあと、ゆなは1人で、ドラゴンのローラーコースターに乗ったよ。(坂の上り下りがあるだけのものね)本当はアッパが一緒に乗ろうとしてたんだけど、ゆなが1人で大丈夫!って。結果、よだれが垂れそうなほど、げらげら笑ってたよ。余裕だわ~。写真撮ったんだけど、暗くて赤目になっちゃったので、ボツ。周りが暗くなってきて、更に人も多くなってきたよ。ライトアップされて、にぎやか~。旦那の仕事場がすぐそばなので、旦那は、お店に来るお客さんをいっぱい発見してたよ。姉弟2人だけで乗れるなんて、シオンも成長したのね~。周りの人たちに、手をふりまくってたよ。もう片っ端から乗れるものは乗りまくり!!超ごきげんです。出店も出てて、鉄板の上で、とぐろを巻いているのは、長~いイタリアンソーセージ!これを切って、パンに挟んで、ホットドッグにしてくれます。ドイツのフランクフルトで食べたホットドッグよりおいしそうだったー。長い行列が出来てたよ。珍しいから、写真を撮ろうとしたら、写真に写ってる、つるぴかのおじさんが、「おいおい、写真撮っちゃだめだよっ!!!(怒)・・・・うっそー☆」だって。^^イタリア人は陽気だわ~♪音楽もノリノリの曲かけて、口ずさんでるし。他にも射的とか、綿菓子とか、いろんな出店があって、雰囲気はまるで、日本の夏祭りみたいだったよ。そんなこんなで気づいたら、10時過ぎ。まだまだ終わる気配はなく、0時くらいまでやってるのかなぁ。近所迷惑とか関係ないのかしら・・・。と少し心配してみる。この遊園地はあさっての日曜までで、昼間は暑いから、夕方から始まるみたい。あぁ楽しかった。こんな近くに遊園地があるなんて、最高だね。しかも期間限定っていうのが、いいわ。いつもあったら、毎日行こうって言われちゃうもんね。「テレビで見たことがあったけど、本当に見れるなんて・・・。」と母も移動遊園地に大満足!子供たちのはしゃぎっぷりを見ていたら、何一つ乗り物に乗っていない私も(笑)、大満足だったよ。移動遊園地、日本でもあったらいいのに・・・。スペース的に無理かな?↑おまけ、すっかり片付けられたあとの空き地。
June 20, 2008
コメント(6)
今日は午前中から、フラッシングまで、家族6人で、ノアと私の1ヶ月健診に行ってきましたー。この1ヶ月、ノアは母乳オンリーで育ってきましたが、日に日に重たくなっていくのが実感できて、気づいたらぷくぷくクン。一体どのくらい増えているんだろうと、どきどき。ちなみにシオンは4455gで生まれて、1ヶ月後には、5600gまで成長していたんだよねぇ。大体、新生児は1ヶ月で1kgくらい増えるものだけど、そのとき、日本の産婦人科の先生たちに、立派立派!と驚かれたっけ。今回から、私が通っていた産婦人科と同じところにある小児科に変えてみたよ。まず私の産後1ヶ月健診で呼ばれ、回復も良好で特に問題なしでした。びっくりしたのが、出産入院中もそうだったけど、今日の健診でも、超音波を使ってお腹のチェックをしなかったこと。日本でも韓国でも、超音波でチェックしたよね??触診だけで、大丈夫なのかなぁ。いつも、最後に「次回の健診は○週間後よ。」と言われてたんだけど、ちょっぴりおちゃめな中国人看護士さんに、「えっと、次回は・・・、また妊娠したらいらっしゃい♪」って言われたよ。ははは。待合室に戻ると、もうノアは呼ばれていて、旦那が付き添って診察室に入っていた。ゆなとシオンをそのまま母にお願いして、慌てて私も中に入ると、また別の中国人の看護士さんがノアを測定してくれたあとだったよ。どきどきの測定結果は、身長53.5cm、体重4.9kgでした。ほっ。ぎりぎり5kgいってなかったよ。せーふせーふ。しかし、1.6kgも増えるとは。。。その後、韓国人のおじさんドクターに診てもらったよ。このドクター、まいうーの石ちゃんを1回り小さくして、めがねをかけたような風貌なんだけど、話したら、なんだかオカマちっく。不思議と声が高かったよ。でもとっても優しい話し方で、それは小児科の先生だからなのかなぁ。母乳のみだということを伝えたら、「ワンダフル!!」ってべた褒めされちゃった。おへその治りがあまりよくないので、薬を塗ってもらって、さらに二日分の塗り薬をもらって、終了。ノアも特に問題ないって。次回は予防接種のために、3週間後に来るように言われたよ。でも考えたら、3週間後は母の帰国日なので(泣)、4週間後に予約。優しい感じの良いドクターでよかったわ☆その後、以前にも行ったことのある「東王朝」という中華のビュッフェに行ったんだけど、今回お昼(前回は夜)に行ったら、お寿司がへなちょこのり巻きしかなくて残念だったなー。お寿司が楽しみで行ったのにぃ。でも、他の料理の味付けはやっぱりおいしくて、母も喜んでくれたよ。「お父さん(私の父)も連れて来たら、喜んだだろうな~。」って。やっぱり夫婦ね。^^ノアはずっと寝ててくれたから、私もゆっくり食べれて満足。ここのお店はテーブルの間隔がゆったりしてるから、子供連れできても安心なんだよね。それに中国人(韓国人もそうだけど)って子供に優しいしねー。ウェイターのお兄さんがシオンにたくさん声かけてくれたよ。おなかが満たされたあとは、韓国&中国スーパーをハシゴして、2週間ぶりの日本人のお友達の公園プレイデートへ。蛙のお口から水がでるようになっている噴水みたいなのがあって、子供たちは大喜び♪今度は水着を持っていかないと。3時間近く公園にいたら、強い日差しのせいで、もうぐったりだったよ。シオンは車で寝てたけど、ゆなはあんなに走り回ったのに、元気もりもりで、いつもの時間まで起きてたよ。若いって素晴らしいわ。そして、私も体力つけなきゃー!母が帰ったあとの生活が思いやられるよ。しかも真夏だもんねぇ。とにもかくにも、充実した一日でした。
June 12, 2008
コメント(6)
今日も旦那はお仕事なので、母と子供たち3人を連れて、ニュージャージーにある日本のスーパー「MITSUWA」に行ってきたよ。ニュージャージーといえば、昔好きだった「BON JOVI」の出身地。なんとなくテンションがあがります。前回行ったのは、去年の秋で、フィラデルフィアから旦那の運転で行ったので、ニューヨークから出発するのは初めて。しかもナビなしで行ってきちゃったよ。途中道間違えたけどね・・・。スーパーにつくと、すんごい人ごみ!!前に来たときは平日だったから、ガラガラだったけど、今日はフードコートなんて行列つくっちゃってるよ。けど、入った途端やっぱり懐かしい日本の雰囲気に包まれたよ。母も、「あぁ、日本だねー」って思い出した様子。もうアメリカ生活も2ヶ月だもんね。でも、それよりなにより、ゆなが大興奮!理由は大好きなプリキュアのおまけつきお菓子がいっぱいあるから。そして、それにつられて、シオンもクレヨンしんちゃんのように、「うぉー、うぉー」って言いながら、目がキラキラ。2人でお菓子売り場で、「ゆな、キュアドリーム!」「コンクン(シオンは自分のことをこう言う)、アンパンマン!)って手にしながら、踊ってたよ。日本製の掃除機を買いたいなーって探したら、なんとニュージャージーでは、日曜日は電化製品を売ってはいけないんだって。だから、テープでとうせんぼされてたよ。残念だなぁ。。日本のスーパーは食材が豊富だけれど、やっぱり高くてなかなか手が出せないわー。日本人好みの「かがやき」というブランドのお米の値段(約10kg)も、韓国スーパーより、6ドルも高く売ってたよ。でも、母はそんな私とはうらはらにたくさん買い込んでくれました♪帰りに隣にある本屋さんによって、おばあちゃんが、ゆなとシオンに本を1冊ずつと、おりがみを買ってくれたよ。2ヶ月前に母がおりがみとおりがみの本を日本から持ってきてくれたんだけど、ゆながハマって、もうゆなの腕はすっかり一人前。鶴をはじめ、私の知らないものもたくさん折れるようになったよ。もともと几帳面なゆなには、ぴったり合わせて折るおりがみがとっても合ってるみたい。帰りは少し渋滞にハマったけれど、車の中で、ゆなとシオンは一緒にプリキュアの歌を「1,2,3,4、プリキュアー、5!」って歌いながら、ごきげんでおうちまでたどり着いたよ。ニュージャージーまで1人で行ってこれて、私も満足♪もっと開拓したくなっちゃったわ~。
June 8, 2008
コメント(0)
今日はお誕生日でした。私のね。今朝、別室でおばあちゃんと寝ていたゆなが、朝起きるなり、こっそり小さな声で、「あっ、おばあちゃん。きょうママのたんじょうびだねー☆ お誕生日のカード作らなくっちゃ。」って嬉しそうに言ってたよ。ちゃーんと聞こえてて、思わず笑っちゃった。こないだ結婚5周年を迎えたばかりの私たち夫婦ですが、去年は完全に旦那に誕生日を忘れられていて、(あれ?覚えていたけど、何もなかったんだっけ?)あまりにショックで、ねちねちねちねち文句を言って、夜にケーキを買いに行ってもらったということがあったの。それでさ、去年みたいになったらやっぱりやだから、今年はずうずうしく1週間前くらいに、「もうすぐ誕生日だなー。」と旦那に言い、ゆなと毎月一緒に作っているカレンダーを食卓の見えるところに貼っておいたの。ゆなが7日にいっぱい絵を描いてくれたよ。今までの経験上、これくらいしてもね、おそらく忘れてしまう旦那なのです。でも今年はさ、母もゆなも覚えててくれたし、お友達や日本にいる父もバースデーメールをくれたし、←ありがとう♪相変わらず多忙な旦那が、たとえ仕事から手ぶらで帰ってきて、バタンキューで寝てしまっても、それはそれで仕方がないと、覚悟をしていたわけです。で、昼間、母が、「ゆなとケーキを作るよー」って言ってくれたんだけど、料理の準備もしてくれてるのに、やっぱり手間がかかるだろうから、自分で作っちゃいましたー!!前から作ってみたかった、「スライスチーズで作るチーズスフレ」。丸型がないから、大きめのパウンド型で作ったよ。シフォンケーキと大体同じ要領で作るんだけど、お水じゃなくて牛乳を使い、そこにチーズを溶かしていれるの。あと、焼くときは、スフレだから、お湯を下に敷いた湯煎焼きね。できあがりは、ふわっふわで上々。味はどうかなぁ。そんなこんなで旦那が帰ってくるのを待っていたら、「ママー!アッパがお花持ってきたよー!!」って。現れた旦那の手には、お花とケーキ、更にワインまで!!!そして、旦那ったら、恥ずかしそうな(いや、勝ち誇ったような?)満面の笑顔。うそー!!と言葉を失っていたら、ゆなが、「ママ、アッパが覚えててくれて、よかったね。」だって。ははは。私が、アッパ忘れてるかもって言ってたからね。今回は母もいてくれて、おいしいごちそうを食べれてとっても幸せでした~!母の手料理、最高☆ケーキを食べる前には、また恒例の弾き語りがあったよ。(ピアニスト:ゆな)ろうそくは、ケーキを食べるのを待ちきれないシオンと一緒に吹き消しました!ゆなが作ってくれた手紙&カードには、みんなのニコニコの似顔絵があって、字も自信たっぷりに上手におおきく書けてたよ。成長したなぁ。みんな本当にどうもありがとう♪ノアは終始寝っぱなしだったけど(笑)、家族(母もね)みんな笑顔でお祝いしてもらえて、それがなによりのプレゼントだよね。じ~ん。よっし、今年もがんばるぞー。去年は30代に突入したこともあって、なんとなくもう少し気合いが入って誕生日を迎えたけど、今年はさらっと年を取ってしまった気が。。。でもなんといっても、1年前、夢に描いていた、3人目出産というのが先月無事叶って、それだけで、大満足な年だったよ。無事に妊娠・出産できるって、当たり前なことではなく、「奇跡」だよね。1年を振り返ってみると、アメリカ一周旅行もしたし、12月までは、家族一緒の時間もめいっぱい満喫したし、ニューヨークに引越しして、新しい環境でもいい人に出会えて、さらにスコーン作りというやりがいも見つけられた。子供を持つとどうしても育児に没頭してしまいがちだけど、(特に私みたいな専業主婦タイプね)母親という面だけじゃなくて、1人に人間としての自分をちゃんと磨いていかないとって思うよ。こないだニューヨークに来て知り合ったお友達から、「せっかく知り合ったんだから、育児話ばかりじゃなくて、 結婚する前に何をしてたのかとか、 どういう人間なのかっていうのを知り合いたいよね。」と言われて、かなり目が覚めました。その言葉で気づかされたんだけど、最近の私の中では、人間の過去の部分にあんまり興味を持ってなかったみたい。過去(経験)は今の人間性に現れるものだと思っていたし、過去がどうであろうと、今を有意義に生きることが大事で、かつ、未来に向けてどう考え、どう生きていきたいのかっていう、そっちのほうばっかり考えていたよ。でも、確かにね、老人ホームでお話したおじいちゃんおばあちゃんからは、過去の経験を聞いて、勉強になることばかりだったし、ただ今の姿を見ただけでは、過去のことはわかり切れないものね。あら、私ったら、人生、生き急ぎすぎだわ。。。もっと余裕を持たないと。海外に来て、たくさんのいろんな人との出会いがあるんだから、もっと人に対して、興味を持って、せっかくだから、その素晴らしい経験を共有させてもらわないとね。31歳のこの1年は、人との出会いをさらに大事にしていきたいと思います。もちろん過去の人とのつながりも大事にしなければね。もっとマメにならないと。
June 7, 2008
コメント(14)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


