工房 北極星
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
サウナの効果的な入り方(1)毛穴をキレイにする入り方・・・サウナに入る前に3~5分湯船につかると毛穴が開き、より発汗しやすくなります。湯船から上がったら、タオルで体を拭いてからサウナに入りましょう。皮膚がぬれたままだと表面の温度が下がり、せっかく開いた毛穴が閉じてしまいます。 (2)冷え性を解消する入り方・・・サウナと水風呂に交互に入る「温冷交代浴」がオススメ。サウナに入ると副交感神経が働いて血管が拡張、水風呂に入ると交感神経が働いて血管が収縮します。これを3セット繰り返すことで全身の血流がよくなり、冷え性の解消につながります。 ※水風呂が苦手な方や高齢者は外気浴(サウナ室の外でクールダウン)でもかまいません。 (3)サウナに長く入るコツ・・・サウナハットをかぶると頭が熱くならず、サウナに長く入れます。サウナハットの代わりに、ぬらしたタオルを頭頂部と後頭部を覆うように巻いても効果的です。また、サウナ室は上のほうほど体感温度が高くなるので、低い場所に座れば息苦しさが緩和されます。<NHKあさイチより>サムスン巻き(羊巻き)を聞いたことがありますか🐑?韓国のサウナでよく使われている巻き方で、濡れた髪をタオルで巻く韓国人にとっては一般的なやり方です。使うタオルはちょっと長めのハンドタオルがおすすめです。タオルを三つ折りにします。両端をくるくると袖をまくるように3回ほど折り返していきます。タオルを広げてかぶれば完成です。<4姉妹の乙女たちさんより>
2016.11.21
コメント(0)