全31件 (31件中 1-31件目)
1
今年もとうとう最後の一日となりました。毎年思うことだけれど、一年って早い!どうしてこんなに時の過ぎるのは早いのでしょう?歳とるとますます早くなるよって???ほっといてよ!(笑)とりあえずお掃除(注:大掃除ではありません)も終わったし、今日は家で細々した仕事を片付けるとしましょう。例えば年賀状書きとか・・・!そう、私、まだ書いていないんで~す、一枚も。なんて威張れることじゃないんだけれどね。年賀状を虚礼だという人もいるけれど、私はせめて年に一度だけでも相手を思い出せるいい習慣だと思う。だから、宛名とメッセージは手書きです。その人のこと、思いながら書くからね。なので 当然時間がかかります。今日だけで終わるんだろうか・・・ちょっと不安。他にする事って、何かあるかなぁ?お買い物もあらかたすんでいるし、おせちも特に作らないし。あとは夕方、夫と一緒にお蕎麦を打つくらいかな。ハイ、年越し蕎麦は手打ちです!夫が打って、私が切って夫の母がゆでる。チームプレーですよー!(笑)でも今日は母の調子があまり良くないから、ゆでるのも私がやります!けっこうゆで加減って難しいのよね。柔らかすぎず、かたすぎず、シコシコとしたかたさ加減!がんばります!さて、これからお茶してさっそく年賀状に取りかかりましょう!今年一年、たくさんの素敵なことがありました。そのうちのひとつは今、ここに来てくれているあなたとの出会いです!ありがとうございました。また来年も一緒に楽しみましょう!どうぞヨロシクお願いいたします。I wish you a very Happy New Year!!! うるとびーずより愛を込めて
December 31, 2002
コメント(14)
おはようございます。今日も朝からいい天気です。モチロン冷え込んでます。きっとマイナス7~8度になってたかな、朝の気温?うっかりヒーターを入れ忘れた脱衣所の水道が見事に凍っておりました。昨日は凍結路で滑った私、今日も気をつけて運転しなければ!(笑)さてさて、昨日は「朝から大掃除!」と日記で宣言しながら、やっぱりいつもと同じ程度のお掃除で終わってしまった私。一応「今日こそは」とまた決心してみるのだけれど、どうなりますやら・・・ハイ、豆腐の意志ですからね、私。(注:豆腐=崩れやすい)でも、これだけはどうにかしなければなりません。溜まりに溜まったワインボトル!(笑)でも、きっと片付けしながらアー、これは美味しかったなー、また買ってこよー、なんて、余計なこと考えて作業が滞りそうな気も・・・ま、それはそれで楽しいからイイか。(笑)とりあえずお掃除開始は9時過ぎということで。だって寒くて寒くて、手が動かないんだもーん!(って、キーボード、打っているじゃないかって?)みなさんは今日一日、何して過ごす予定ですか?それではまた後ほど!----------あー、充実感!お掃除、お洗濯、天井のすす払い、お買い物、家庭教師。以上、今日のお仕事でした。あれ?お料理が入ってない?あははは~~~、一応作りましたけれどね。いつものご飯で、おせちではないので書きませんでした。おせち料理って大人数で食べればいいけれど、うちみたいに少人数だともてあましてしまうんです。お煮しめとか大好きなんだけど、なかなかちょっとだけってわけにいかないので・・・夫が仕事してて家にいないのもおせちを作らない理由かも?って言い訳?(笑)みなさんのHPを回っているとあっちこっちで美味しそうなおせちの話題がいっぱい。69’n rollさんのところなんて、ごっくんモノですよ!食べに行きたい!>sunoさん、おせちは作らないの?泣いても笑っても、今年はあと一日でおしまい。今年の前半には考えてもいなかった楽天でのHP開設。いろいろな出会いがあって、とっても楽しかった。こんなにはまるなんて、マジで思っていなかったもの。Tomo×2☆ちゃん、光ちゃん、SEIKOさん、SUPERBASSMANさん、バトームッシュさん、69’n rollさん、蒼空さん、ROSEさん、エートルズさん、テッドさん、ヒューさん、かたきんさん、千穂さん、五郎さん、ハワイ市場さん、カーリンさん、ももんちゃん、すーきいさん、はなちゃん、ammyさん、bukuちゃん、ベルクちゃん、ヒナ♪さん、ハリウッドのおばさま、lenzmanさん、ローエンドさん、ミドル英二さん、Mahoちゃん、可淡ちゃん、ふわりさん、FIY-FIYちゃん、sunoさん、higurasiさん、あとさきちゃん、makiさん、hiyokitiさん、秀さん、温泉ちゃん、夕焼けこやけさん、たくママさん、ミヒャイルちゃん、マカロニちゃん、松ちゃん!(ゴメンね、モチロンあなたもです!(笑))、みみこさん、かぐや姫さん、おかんちゃん、たんぽぽしゃん、chihayaさん、Mさん、ほかにもほんとにもういっぱい!書ききれないくらいのすてきな出会いがありました!こんなに楽しくHPをやれるのも、みんなのおかげ!また来年もこんな調子で楽しくいきましょうね。どうぞヨロシクお願いいたします。なーんて書くと、まるで今日が最終回みたいだけど、明日も書きますよー。お時間のある方はまた遊びに来てね!ではではひとまず、おやすみなさい!
December 30, 2002
コメント(30)
大掃除!モチロン息子も動員して、大掃除!めずらしく(?)主婦モードのうるとびーずです。でも、こんな時、大きなお家が恨めしい・・・ボロ屋だけど、部屋数はあるの。しかもどの部屋も物置と化していて、モノがあふれかえっているの・・・こんなの、今から片づけても追いつかないよ。(泣)だから、掃除機かけるだけ。雑巾がけするだけ。それで許して!とりあえず、モモちゃんのトイレのお掃除から。あー、ワンニャンのお掃除もあるし・・・大変だぁ~~~普段からやってないつけですって???そういわないでよ、わかってるんだから。お願いしますね!(笑)お掃除終わったらお風呂でサッパリ!さあ、早いところ片づけなくっちゃ!ではお掃除、やってきま~~~す。----------追加分。お掃除、いつものにちょっと毛が生えた程度を済ませて、十分やった気になってしまった私。午後、たまたま夫の両親のご用を頼まれたので、そのついでにバンド仲間の録音スタジオまで遊びに行って来ちゃった。(笑)なので、大掃除は明日も続きそうです。帰り道、やりました~~~。上りのワインディングに入ったとたん、ツツーッと滑りました!怖かった!しっかり凍結路でしたね。それからはもうセカンド以上にギアを上げられなかった。あー、久しぶり。焦っちゃった。雪よりよっぽど怖いです、凍結路!さて、今日は日記が書けちゃっているわけだから、久しぶりにテレビでも見ようかな。NHKのBS2で11時から、「ジョン・レノン音楽祭」をやるのです。私の応援しているYAMA-SHOWS、ここの関連の「ドリーム・ミュージック・アワード」で奨励賞をいただきました。やった!もしかしたらその様子もちょっとくらい映るかな、と期待してるの。お暇な方がいましたら、どうぞごらんになって下さいませ!ではまた。今日は一応ここまで・・・かな?
December 29, 2002
コメント(42)
最近、意味深なタイトルが続く私の日記。期待して読みに来て下さる方もいるんだけど、どうも日記の内容は期待はずれが多いようで、実は心苦しく思っているのです。(笑)ごめんなさいねー!で、今日のお題は「Love Letter」。昨日、光ちゃんの日記で浅田次郎の話がでて、彼の著作「ラブレター」を思い出したからちょこっと書きたくなったというわけ。浅田次郎の「ラブレター」、みなさんはお読みになりました?偽装結婚をして水商売で働いてた中国人の女の人が急死します。 そして偽装結婚した相手の男の人が、顔も見たことのない書類上の奥さんの遺体を引き取りに行くことになるんだけど、その道中で奥さんだった人からの手紙が2通出てくるのね。自分と結婚してくれたその男の人への感謝の想いを綴った手紙・・・もう、ほんとに泣けます、これ。私は本ではなくCDブックで読んだのだけれど、ヒックヒックとしゃくり上げて泣いてしまいました。ああ・・・思い出すだけで涙が・・・(泣)こんなにもあなたを泣かせるようなラブレター、みなさんはもらったことがありますか?あるいは書いたことがあるかしら?私?そうですね。もらったことも、書いたこともあるかな、きっと。日記は燃やしてしまって何にも残っていない私だけど、実は手紙だけは今もとってあるのです。(笑)小学校の時からの手紙。授業中に回していたたわいのないメモ手紙や暑中見舞い、年賀状。そしてラブレター・・・!今でも時々読み返しちゃうことがある。そして遠い青春の日の甘い想い出に浸ったりして・・・(笑)なんて書いていたら、久々に読んでみたくなったぞ、ラブレター。浅田次郎のじゃなくて、うるとびーずのね。これからお餅つきだっていうのに、何となくウルルンしてしまったうるとびでした。ではまたのちほど。今日も素敵な一日でありますように!
December 28, 2002
コメント(35)
またしても来ちゃったみたい・・・ペンの進まない日。今日はどうしても、日記が書けないよ。今日の出来事を書いてもつまらないし、他に書きたいことはあっても、頭の中がとっちらかっていて、もう全然まとまる気配がないし・・・今日は飲んでいないのにな、そんなには。(笑)こういう日はあきらめて、さっさと寝てしまうに限るよね。きっと疲れているのだわ、私。ちょっとエネルギーが切れかかってます。どうやって充電するのが一番良いのかな・・・あ、明日はバンド仲間でお餅つきだ。思いっきりお餅をついて、みんなで歌ってきたら元気になるかもね。ということで、今日はこれでおやすみなさい。みなさんも良い夢を!
December 27, 2002
コメント(12)
本日のタイトルはなにやら意味深・・・イエス様の聖誕祭が終わったらもう・・・?(笑)そう、実は今日、この楽天で知り合ったある方とお会いいたしました。お互いのHP往き来のきっかけはお酒!(笑)あ、やっぱり?とか思いました、そこのあなた?まあ、真実なので反論することもありませんけれどネ。ビールの話から何となくその人のHPを訪ねることが多くなって、しかも同じ長野県民なものだから、必要以上に親近感を持ってしまって。(笑)車がないと生活できないと思えるこの長野県で、この方はナント電車と自転車が交通手段!一人暮らしの男性なのですが、お料理はプロ級という腕前のようですし、しかもお掃除も大好きみたい。こんな奥さん(!)が欲しいな~~~、と惚れてしまった私、「今度、手料理を食べさせてくださ~い」とラヴコールいたしましたところ、「では、ご主人と一緒にどうぞ」だって!あらら・・・危険な香りが一気に消えてしまったわ!(笑)今回お会いするきっかけになったのは「コメ」。そう、お米の闇取引をすることになったのです!(爆)たまたま上司から40キロのお米の受け入れを打診されたその方、その経緯をHPに書いたばかりにこの私につけ込まれ、本日30キロのお米を私に横流しする運びとなったわけです。でも、一人暮らしのこの方がこれだけのお米を消費するのはとっても大変なのだから、私が引き受けてあげたのは人助けだったのかも。と、無理矢理自分を正当化してみる。そんなわけで、もう2週間くらい前からいつ会いましょうか、って、連絡を取り合っていました!フフフ・・・、またちょっと妖しい香り?でもね、全然妖しくも危険でもないのですよ。だって、私、保護者付き。夫付き。(笑)一緒にお昼ご飯くらい食べたかったのに、私が夫の予定を勘違いしたせいで、それもできなかったの。そう、この方とお会いできたのはたったの5分!5分間だけの逢瀬だったのです・・・(涙)会ったのはこの方の会社の近く。携帯に道案内を入れてもらいながら、指定された八○二銀行のATMの前で待っていると、向こうの坂を自転車で颯爽と降りてくる一人の若い男性。「あ、○○さんだ!」ドキドキしながら待っていると、その人は開口一番、「申し訳ありません、○○は急な仕事で出かけてしまいまして・・・」え?なんだ。いないの?○○さんに会えないの?ちょっと、イエ、かなりがっかりした私に、「佐○からいらした方ですよね?○○です!」と茶目っ気たっぷりに名刺を渡してくださったのでした。やだー!ご本人だったのね、やっぱり!私、ほんとに何でも信じちゃうから、こういうのって反則よ!(笑)でも、この辺で自転車に乗ってる人なんてそうそういないから、疑わなかった私もちょっと・・・なんですけどー!(笑)○○さん、ネットの印象とちょっと違っていた。思っていたよりずっと若くて、ステキでしたよ!なんか芸術関係のお仕事でもしているみたいな、そんな柔らかい印象を受けました。でね、目がね、ステキなんですよ!って、たった5分でそこまで見極められたわけじゃないけれど、とっても薄い茶色の瞳をしていらして、それが私にはとっても印象的だったの!ホントはもっともっとお話ししたかったなぁ。もう、殆どといっていいほど話なんてできなかったんだもん。お米を受け取って、お支払いをして、それでさよなら。・・・それだけなの。密会なのに!(笑)でも、こんなに近くに住んでいるから、きっとまた会えますね。今度は一緒に飲みましょう!○○さんは「獺祭(だっさい)」を持ってきてね。私は「茜さす」を用意するから。あ、モチロン夫も一緒ですよ。また仲良く3人で密会しましょうね!ということで、私の「密会レポート」でした。妖しい香りも、危険な香りもなくてごめんなさい!(笑)★★★念のため・・・(笑)みっ‐かい【密会】[名](スル)ひそかに会うこと。特に、男女が人目を忍んで会うこと。「―を重ねる」
December 26, 2002
コメント(47)
12月25日も静かに終わりつつあります。今日も、いつもと変わらない一日でした。ちょっとだけ違っていたのは、いつもなら英語の授業をしている時間が子供たちとのクリスマスパーティだったということ。(笑)ケーキと交換プレゼントを用意して、みんなで英語を使ったカードゲームをしました。昨日は6年生の子供たちだったから、いろいろな国のクリスマスについてちょっとだけお勉強して、南半球では夏のクリスマスだよ、なんて話もして。子供たちのところにもサンタさんが来たようで、何をもらったのかなんて話もして。男の子はやっぱりゲームが多いのね。女の子はビデオとか、プリクラマシンとか。私は子供の頃、サンタさんに何をもらったのかしら?あんまり覚えていないけど、本だったような気がする。本が大好きだったから、どんな本でも嬉しかったな。だから今でも本のプレゼントはウレシイの。本のプレゼントといえばちょっと悲しい思い出もある。小学校5年か6年のクラスでのクリスマス会、みんなで交換プレゼントをすることになって、私はその時、宮澤賢治の「銀河鉄道の夜」の本を用意したの。私は大好きな本だったけど、それが当たったお友だちはあんまり嬉しそうじゃなかったんだ。私にはちょっとショックだった。でも考えたら、女の子の欲しがるものじゃなかったよね。可愛いハンカチとか、雑貨とか。自分がそういうものにあんまり興味がなかったから、気の利いたプレゼントを用意できなくて、今でも時々プレゼントの準備をするときに思い出す、ちょっと切ない出来事。(笑)ところで、また雪が降っています。ホワイト・クリスマス。こんな雪の中、大好きな人と腕を組んでどこまでも歩いてみたい・・・なんてとっても考えられません!(笑)だって、寒すぎ!道路は凍結してツルツルすべっちゃうし。歌にでてくるようなロマンチックなホワイト・クリスマスはあれはやっぱり都会のものね。朝の気温がマイナス10度にもなる信州の田舎ではとっても無理です!(笑)ただ、私、昔から「雪の善光寺2年参り」には密かに憧れているのです。今年もちょっと無理だけど、いつか一度はやってみたいんだな!と、話が脱線。そう、ホワイト・クリスマス。天から降り続くこの雪を眺めながら、大好きなみなさまに向かってメッセージを送ります。クリスマス、おめでとう。あなたに神様の愛と祝福が豊かにありますように!ということで、では、乾杯!(笑)----------せっかくなので、クリスマスの思い出をひとつ追加します。15年前のクリスマスシーズン、私は夫と一緒にイギリスにいました。この時にクリスマスを過ごした場所は2カ所。まずは湖水地方に近い田舎町でイヴの前日までを過ごしたの。ここでとても楽しかったのは夜、賛美歌を歌いながら家々を訪れるキャロル・シンギング。私はミッションスクールへ行っていたので、知っている賛美歌が多くて、とても懐かしかったの。アカペラで、みんなで歌う賛美歌の美しいこと!当時の写真を見ると、真剣な中にも嬉しそうな表情がちらほら。それから、友人(イギリス人)の両親が連れて行ってくれた、ローカルなクリスマスパーティ。映画で見るような、家族と友人が集まるほのぼのとしたパーティを実際に体験できたのは、ものすごく貴重なことだったと思う。最近の映画「ブリジット・ジョーンズの日記」にあったみたいな、そんな感じのクリスマスパーティ。暖炉に燃える赤い火がとっても印象的だった。イヴとクリスマス当日はミッドランド地方にある、別の友人宅にお世話になった。家の前に広がる広大な公園を散歩して、のんびり過ごしたイヴ。夜には教会のイヴ礼拝に連れて行ってもらったんだけれど、途中から参加した私たち、手招きされてついていったら、いつの間にか最前列の聖歌隊の隣りに・・・!一緒になって賛美歌を歌い、おまけに長年の憧れだった聖体拝領までやらせていただいて、もう、大感激でした!ここでいただいた赤ワインは、甘くてとっても美味しかった!(笑)さて、クリスマスの朝はツリーの下に並んだプレゼントを開封することから始まりました。家族がお互いに用意したプレゼントを、この時みんなで開けていくの。そこには私たちのために用意されたものまであって、あんまりうれしくて涙が出ちゃった!(笑)そしてお昼にはクリスマスディナー。丸ごとローストした七面鳥を電動包丁(?)で切り分けて、ゆでたお野菜と、グレービーソース。デザートはモチロン、クリスマスプディング。ブランデーを振りかけて火をつけ、青白い炎に包まれたクリスマスプディングは切ってしまうのがもったいないほど綺麗でしたね。まあ、お味の方はなかなか、ウン、重かった。(笑)ということで、思い出してしまったイギリスのクリスマス。日本の商業的なお祭り騒ぎと違う、厳かで敬虔なクリスマス。私はやっぱりそっちの方が好きだな・・・昨日の教会のクリスマス、行けばよかったかな・・・(笑)----------今、外に出てみたら雪、やんじゃってる。あらら・・・もうこれ以上は降らないのかな?嬉しいような、何となくつまらないような・・・でも、すごく冷え込んでいる。星が冴え冴えと光っている。明日の朝はまたきっとマイナス10度近いんだろうな。う~~~、想像するだけで凍ってしまう!せいぜい今のうちお酒で暖まっておかなくちゃ!って、違いますか?(笑)それではみなさま、おやすみなさい。
December 25, 2002
コメント(37)
今年も12月24日、クリスマス・イヴとなりました。本当はイエス様のお生まれになった夜なのだけれど、今ではサンタさんがプレゼントを持ってくる日。みんなでケーキを食べる日。まあ、それも悪くはないけれど・・・(笑)例年は教会のイヴ礼拝に行くところなのですが、明日も小学校があるし、その他にもいろいろご用が重なってしまって、今日は普段とまったく変わらない静かな晩となりました。特にこれというごちそうもありません。ケーキも食べませんでした。用意はしていたのですが、おなかがいっぱいでそこまでたどり着けなかった・・・(笑)我が家のクリスマス本番は世間からちょっと遅れて26日に。その日じゃないと、みんながそろわないんだもん!さて、クリスマスプレゼント。それぞれが用意したプレゼントはヨーロッパ流にツリーの根本に置いておきます。(置いておくだけで開けるのは25日の朝です)そして、お待ちかねのサンタさんのプレゼントは、今夜やってくるのです。今年も息子はサンタさんに手紙を書きました。「できたら○○をください。キイちゃんとモモちゃんにも何か下さい。お父さんとお母さんにもお願いします。」そしてサンタさんの用意したものは・・・?さんざん悩んだあげく(親の意に添うものではなかったので)息子にはお願いにあったとおりの○○。キイちゃんにはツリー型のおやつセット。モモちゃんは金缶3個セット。お父さんにはMD。お母さんには、モチロン赤ワイン。(爆)明日の朝はきっと息子のウレシイ悲鳴で目が覚めることでしょう。かなり悩んだけれど、希望どおりのものを用意してよかったかな、とも思うのです。サンタさんを信じられるのもあとわずか。親の懐具合を心配してくれるため、普段はおねだりできないようなちょっと値の張るものはサンタさんにお願いしようとする息子。そんな気持ちも分かってしまうから、つい「いいか」なんて、負けてしまいました。え?何を用意したのかって?今時の子の例に漏れず・・・ゲームです、はい。みなさんのうちにもサンタさんは来ますか?どんなプレゼントを持ってきてくれるのでしょう?でも、どんなプレゼントにも愛情がいっぱいこもってます。神様の愛(=イエス様)が私たちに贈られた日、私たちもお互いに愛を贈り合いましょうね!ということで、いつもお世話になっている楽天のお友だちのみなさまには私から愛のこもったクリスマスカードを送らせていただきました!(笑)(メールアドレスを知っている方にだけですが・・・)自分にだけ送られてきたのではないかと悩んでしまった方がいたらごめんなさいね。はい、私の愛は万人向けです!(笑) ではみなさま、ステキなイヴの晩をお過ごし下さい。Merry Christmas to you!!!
December 24, 2002
コメント(24)
帰ってきました、HOME SWEET HOME!そりゃ東京よりは寒いけれど、やっぱりここが一番!夫とキイちゃんとモモちゃんがいる私のお城ですもん。(笑)ところで、本当に雪国でした。長野新幹線で碓氷峠を越えて軽井沢に入ったとたん・・・あたりは真っ白!雪景色。トンネルを抜けると、そこは雪国だった・・・これ、もう実感でしたね。口をぽかんと開けちゃうくらい見事な雪国で、嬉しくなりました!で、4日ぶりの我が家。まずはキイちゃんのもの凄い歓迎ぶり。鼻と言わず、目と言わず、口と言わず、ペロペロなめまくられました。モモちゃんはにゃぁ~~ん、にゃぁ~~ん&スリスリ攻撃。そして、パソコン部屋には洗濯物の山。ウ~~~ン、うちに帰ってきた!(笑)それからもいろいろバタバタしていまして、やっと今こうしてマックの前に座れたわけですが。これからすぐに息子がお風呂から出てくるので、またしても寝かしつけの儀式に行かなきゃならないわけで、落ち着いて日記を書いていられないかも。といっても、一緒に部屋に行き、ふとんをポンポンと叩いて、「じゃ、またあとでまた見に来るからね!」と言うだけなんだけどね。(笑)さて、まずは今回のお里帰りの目的、「女だけのクリスマス会」のご報告をしなくてはいけませんよね。はい、とっても楽しゅうございました!最高でした!なんかね、「こういう仲間がいるっていいなぁ」って、改めて感じてきてしまいました。ばか話ができる仲間というよりは、真面目な話ができる仲間、お互いを向上させるような刺激を与え合えることのできる仲間なんです。子供時代、いわゆる根っこの時代を共有しているので、お互いの考え方の根本が理解できるんですよねー。だから、たいした説明なしに、けっこう深い話ができちゃうの。これってスゴイと思いません?今回もね、いろんな話をしてきました。ここで書きたいけれど、今はちょっとオフレコなので書けない話も。これがもの凄い話なんだけどね。おお~~~っ、すごい!あなたは、そんなことにチャレンジするのね!もう尊敬しちゃうよ!私たちもがんばらなきゃね!って感じかな。みんな母親だから子供の話もたくさんしました。自分たちの生き方(大げさかな)の話とかもね。もう、ホントに楽しかった!そんな話をするんだもん、私が飲まないわけがおわかりでしょう?酔っぱらって忘れちゃうなんて、もったいなくてできないのよ!(笑)でも、真面目な話ばかりしてるわけではありませんよ。私のことをネタに、笑ってもくれるのです。みんなも時々このHPをのぞいてくれてるから、私の日頃の行動はすべて筒抜け。先日の「猛省を促す!」もしっかり読まれていて、みんなからありがたい提案を受けてきました。はい、私は「計量カップ」でお酒を飲むこと。そうすればどれだけ飲んだのかよくわかるでしょう、と!(笑)マジで、一緒に雑貨屋さんで「可愛いデザインの計量カップ」を探してくれました。残念ながら見つからなかったんだけどね。そう、そんな他愛ない話もモチロンしてます、私たち。そして、毎年恒例のプレゼント交換。うっかり者の私は見事に持っていくのを忘れまして、目録で参加。後ほど、ここからあるモノを送ることになってます。(笑)私に当たったのは、お正月用の可愛いリース。もう、この交換プレゼントも○○年やってるから、いろいろなモノがたまってます。クリスマス模様の枕カバーとか、石けん入れとか、パズルとか、ミルクの泡立て器(?)とか。みんなの顔を思い浮かべながらプレゼントを選ぶのも、このクリスマス会のひとつの楽しみ!といいながら、今回、私は忘れたんだけど・・・・(泣)Sちゃん、ごめんね!すぐに送るから待っててね!(笑)ということで、本当に楽しい時間を過ごしてくることができました。Tちゃん、Sちゃん、Mちゃん、M子ちゃん、みんな、ホントにありがとうね!さて、いよいよ明日はクリスマス・イヴ。いつもは教会のイヴ礼拝に行くのですが、明日は平日の夜。しかもあさってはまだ小学校があるので、残念ながら今回はパス・・・かな。息子も教会学校をサボりっぱなしだったので、ページェントの役をもらうことができなかったし・・・(笑)なので、明日はうちで静かなイヴの夜を過ごします。さあ、時間だ!息子を部屋に連れて行ってきます。とりあえず日記が書き終わってよかった!それでは今日はこれで、おやすみなさい。また、明日。
December 23, 2002
コメント(27)
昨日めったに読まない女性誌などをぱらぱらとめくっていたら、ちょっと興味を引く話がのっていた。連載物なので、その一部を読んだだけなんだけど、「悪女入門 ファム・ファタル文学史」の第18回目。マノン・レスコー、カルメン、椿姫と、私の好きなヒロイン達が並んでる。今回のヒロインはエミール・ゾラの「ナナ」。私はこの本は読んだことがないのだけれど、ちょっと読んでみたいなー、と思わせるような話なの。FEMME FATALE(悪女)の絶対条件って、みなさんはなんだと思います?美貌?才智?肉体?まあ、いろいろあるよね。でも、この筆者が言うにはね、「金銭に対する執着の無さ」なんですって。とにかく巻き上げられるものは財産、地位、名誉、才能、若さ、美貌何でも相手の男から巻き上げるけど、特に金銭に関して、巻き上げたお金を自分でため込むようなのは、悪女として失格なんだって。じゃあ、どんなのがFEMME FATALE なのかっていうと、「男から巻き上げたお金はさっさと使い切る浪費家。それも桁外れの浪費家であること」でね、凄いの、この「ナナ」の浪費ぶりが。毎月の食費が500フラン(500万円)。帽子屋に20000フラン(2000万円)。下着屋に30000フラン(3000万円)。靴屋に12000フラン(1200万円)。厩に50000フラン(5000万円)。仕立て屋は半年で120000フラン(1億2000万円)。年間の生活費は100万フラン(10億円)。ものすごいでしょー。すさまじいよね。こんなFEMME FATALEに捕まってしまった男の人に思わず同情しちゃう、私。まあ、その浪費の裏にはただお金を使う楽しさだけではない複雑な心理が隠されているわけなんだけれど。いやいや、こんな解説をよんでいるより、実際の小説をものすごく読んでみたくなっちゃった。悪女ってね、好きなんです、私。でも、私が好きな悪女とこの「ナナ」はちょっと違うのかもしれないな。ここに名前を挙げられてるヒロインの中では、私は「椿姫」が好き。でも、椿姫って悪女かな?けっこう健気で一途な女性だと思ったけれど。うん、たまにはネットを離れて文学してみるのもイイかもね。この前は「海辺のカフカ」も一気に読んだことだし、遅れてきた「読書の季節」ということで。
December 22, 2002
コメント(27)
おはようございます。今朝も目覚めのよいうるとびです。お待たせしました!プレゼント、決めました!今回の10000ヒットプレゼント、前回と同じ「茜さすヌ-ヴォ」です。ワンパターンと言われそうですが、これでいきます。前回逃した方、どうぞ狙って下さい。たぶん今日中に出るでしょうと思われます!higurasiさんの予想は午後10時頃、当たるかな?では、どなたが踏んで下さるか、今日いちにち楽しみに過ごさせていただきま-す!茜さすヌ-ヴォについては私の過去の日記(12月6日分)、および日記リンクしているROSEさんの日記をお読み下さい!美味しいお酒ですよ!
December 21, 2002
コメント(44)
今日から23日まで実家に行ってきます。22日に高校時代の仲良し5人グループのクリスマス会があるので・・・私たちは高校時代からずーっとずーっと仲良し。卒業してからも大学&社会人時代は1~2ヶ月に一度、結婚してからは会える時に、定例会と称した食事&おしゃべり会を開き、住む場所が遠くなって会えなかったときには、「○○○通信」という会報を出し、(一人編集長を決めて、彼女のところに原稿を送り、編集された全員の原稿をまたみんなに発送するという・・・)そして今ではメーリングリストという方法で相変わらず連絡を取り合っている。前にもちらっと書いたことがあるけれど、私は幼稚園から高校までミッション系の女子校に通っていたの。(短大まであるんだけど、大学だけは一般世間に出てみた(笑))私たちのグループは受験間近の高3の2学期に突然できたもの。その中で一番つきあいの長い友人は幼稚園から高校までの14年間、一番短くて高校の3年間。何で私たちがくっついたかというとなんだかんだといいながら、放課後下校時間までいつも教室に残っていたメンバーだったから。(笑)高3になると2学期から(だっけ?)は授業は午前中だけ。午後はみんな自宅や塾で勉強してるのに、私たちはなぜかいつも学校にいたのね。モチロン学校でも勉強はしていたけれど、それだけじゃなくて、ホントにいろいろな話をした。そんな時期なのに、わざわざ交換日記までしてね。(笑)Mちゃんが書いた「受験前夜」、名文だったよね。突然、大声を出したい衝動に駆られて、学校帰りに少し離れた公園の山まで出かけて、M子ちゃんと一緒に展望台のてっぺんから大きな声で叫んだこともあったな。(ああ、焼いてしまった日記帳が残っていたら、もっといろいろな思い出が語れたのに・・・)どんなに会わない時間があっても、お互いに顔を見ると一気に高校時代に戻ってしまう。モチロン、話題は高校生じゃなくなってきてるけど、でもあの当時のまま、何でも話せるステキな仲間。みんなしばらくは子育てで忙しくて、集まるときにもいつも子連れだったんだけど、今回はナント子供のいない私たちだけのクリスマス会!大人だけなんてスゴイ久しぶり!会場はヴェトナム料理屋さんです。すごく楽しみ!会ったら何の話をしようかな。みんなからはどんな話が聞けるのかな?おいしいお料理を食べながらいつものようにたくさんたくさん話をしてこようと思ってます。では、いってきま~~~す!
December 20, 2002
コメント(14)
みなさんのご期待にお応えしまして、10000ヒットのキリ番プレゼント、実施します。まだ何を差し上げるかは未定ですが、早急に決めて発表いたしますね。今は、とりあえずアナウンスのみということで。詳細は後ほど♪♪♪----------おはようございます。今朝も氷点下の○久市です。今日は何となく曇り空で、日中もあまり暖かくならないのかな・・・今朝方、もの凄く美しい夢を見ていました。あんまり綺麗だったので、不安になるほど。もう何十年も会っていない小学校時代の友人と一緒でした。川があって、岩があって、雑木林がある、もの凄く綺麗なところにいるんです。山は見えなかった。川は幅が狭く浅く、私たちは川沿いの岩の間を歩いていました。カメラを持っているのに、あんまり綺麗なので、写真を撮ることも忘れている。いつの間にか夕焼けで辺りが茜色に染まり始め、はっと気づいてカメラを構えるんだけど、暗くてピントが合ってるかどうかがわからない。そのうちだんだん辺りは暗くなってくるんだけど、暗闇でぴかぴか光る小さな光が。ホタルなんです。川の両側の岩場に、たくさんのホタルが光っている。まるでクリスマス・イルミネーションみたいに・・・そこで目が覚めたんだけど、もうホントに綺麗な夢で、こんなによく覚えているのにもビックリ。思わず「夢占い」をしてしまった。悪い夢ではなかったけど、いい夢でもなかったかな。でも、夢であんなに綺麗な景色を見られて得しちゃった!(笑)さて、今日は子供の学校で親子一緒の調理実習。子供たちが栽培したサツマイモを使って、スイートポテトをつくります。担任の先生とはつい先日の飲み会で一緒だったから、顔合わせるのが恥ずかしかったりして!(笑)でも、めげずに行ってきます。プレゼントについては今日一日ゆっくり考えますね!----------作ってきました、スイートポテト。面白いことに7つある班は、全部違うレシピなんです。私の息子の班は、息子の持っていったレシピ、つまり我が家のレシピを採用してました。オレンジジュースが隠し味に入ったスイートポテトです。「エー?何でオレンジジュース_」なんて言っていた子供たちも、出来上がってみると「わ~、おいしい!うちの班のが一番!」って!表面には卵の黄身と蜂蜜を混ぜたものを塗り、さらにアーモンドスライスまで載せるという懲りよう。おイモの色もとても鮮やかで、確かに見栄えも一番よかったかな。へへへ・・・実は私もこのレシピは持っていただけで、作ったのは今日が初めて!(笑)思いがけずおいしい出来に私も大満足でした!さて、キリ番プレゼント。ものはまだ決めていませんが、ここでいくつかお断りを。★キリ番プレゼントは楽天に登録している方に限定させていただきます。★万が一ゲストさんだった場合、 私の知り合いのゲストさんでしたら可とします。ゲストで回っていて踏んでしまったという常連さんもOKよ!<かたきんさん(笑)その場合は自己申告してください。★知り合いでないゲストさんだった場合は、キリ番に一番近い次の番号を踏んだ方に差し上げます。★自爆の場合もキリ番に一番近い次の番号の方に。★楽天登録者でも、一見さんはごめんなさい。今まで一度はこのHPに書き込みしてくださった方のみといたします。ということで、あと1~2日のうちに決まるのかな。私は明日の夕方から実家に行ってしまうので、キリ番の瞬間を見逃しそうなのが悔しいの・・・!(笑)どうかみなさん、書き込みで実況中継してくださいね!追伸 : 先日、記憶喪失の時になくしたイヤリングが見つかりました! 飲み会会場に落ちていたそうです。嬉しい!(笑)
December 19, 2002
コメント(29)
気がついたら今日でHP開設100日目でした。ということは、これが100回目の日記。あっという間でした・・・ってこれが実感。育児でもよく「100日過ぎれば楽になる」って言うけれど、日記も似たところがあるかしら?確かに途中では中だるみがありました。書くのがめんどくさくなって3日分の日記を一日で更新したこともあったな。ネタがなくて困ったりね。自分の日記なのに、公開してるということであくまでも人に読まれるのが前提。だからどうしても「読者」を意識した話題探しをしたり。でも最近はすっかり肩の力が抜けた。その時に書きたいことを書けばいいんだって。誰が読んでいても読んでいなくても、自分の書きたいこと、好きなこと書こうって。だってこれは私のHPだもんね。その雰囲気が気に入って遊びに来てくれる人がいればWELCOMEだし、合わないと思えばそれでいいんだし。だから、この頃は書いているのがとっても楽しいよ!ところで、私の日記は実は音楽ジャンルだって知っていました?自分でも時々忘れちゃう。だって、全然音楽ネタがないんだもの!(笑)強いていえば、私の応援するYAMA-SHOWSのライブ情報くらいかな。元はといえば、夫のバンドThe Three GeorgesのHPを作りたくて始めたの、ここ。で、書き始めてみたのですが・・・続かない!話題がなさ過ぎ!(笑)ということで、開設3日目にして「The Three Georgesのページ」を「うるとびーずのページ」に鞍替えしてしまったのでした。ここを始めていろんな出会いがありました。ネットの世界って意外と狭いじゃないというくらい不思議な縁もあります。例えば、大学の先輩、後輩(モチロン直接知り合いというわけではない)。高校時代に生徒会で交流のあった相手校の方。しかもその方の運営するサイトの主であるミュージシャンは高校の先輩。ナント私の実家のすぐ近くにお住まいの方。そして康夫ちゃんがらみから共産党長野県議団長の石坂千穂さん・・・などなど。そしてまだその輪は広がりつつあります。最近では常連さんの顔ぶれ(HNぶれ?)も決まってきたようで、それはそれでものすごく心地よい場所になってます。一人一人にレスを付けるのが大変ではないかと聞かれることがあるけれど、私にとってはすごく楽しい作業なんですね。もともとメール魔だった私、「メル友」が「掲示板友」になった感じかなぁ?(笑)だからこれからも遠慮しないでドンドン書き込みしてくださいね。あ、モチロン、日記の「感想を書く」からお願いしますね。だって、みんなの書き込みが消えちゃうのは悲しいんだもん!さ、とりあえずひと山越えたことだし、明日からまた新たな気分で好き勝手なことを綴ります。みなさん、これからもどうぞヨロシクね!
December 18, 2002
コメント(20)
昨日の深酒の後遺症から徐々に脱しつつあるうるとびです。でも、今日はさすがにお酒は飲みたくない。大好きなワインでさえ、見たくないです。今日はその代わりサイダーが飲みたい!あのシュワッとした炭酸で、胃の中までスッキリしたいの。(笑)さてさて、今日の話題は「うるとびツアー」。私のHP常連の光ちゃんが言い出した話なんだけど、イギリスかぶれの光ちゃんと私でいつかイギリスツアーを組もうと。そこからだんだん話が広がって、やはりここの常連さんで旅行関係の仕事をしているSUPERBASSMANさんが旅行の企画・手配、しかも添乗員まで引き受けてくれるということになり、その後も続々ツアー参加希望者が増えているのです!えっと、今のところ参加希望は★すーきいさん(子連れ希望)★かぐや姫さん ★chihaya-Mさんかな?ツアールートは、って勝手に行きたいところを羅列するだけですが、★イギリス スコットランド(エディンバラ)、湖水地方、バース、 オックスフォード、ロンドン、コーンウォール他★フランス とりあえずパリ、私の希望はロット地方★スイス 光ちゃんの希望★ドイツ ベートーヴェンかぶれの光ちゃんのために★オーストリア ベートーヴェンハウスのあるウィーンとまあ、こんな感じ?だけど、これだけ回るとしたら一体何日必要かしら?予算は?企画者の私がリッチでないから、これは貧乏旅行になるわよ、みなさん!(笑)まだまだネット上のお話だけで、実現するかどうかもわからないけど、こんな風にワイワイ計画するだけでもすごく楽しい。もし興味のある方がいたら、どうぞこのヴァーチャルツアーにご参加下さいね!(笑)でもできればいつか、本当に行きたいよね。うるとびツアー!
December 17, 2002
コメント(30)
今後、記憶をなくすまで飲まないことをここに誓います。2002年12月17日午前6時あー、またやってしまった。昨日の飲み会・・・1次会だけだったのに・・・なぜ?どうやって帰ってきたのか覚えていません・・・たぶんタクシー?これって危険だよねー。ホントに覚えてないっっっっっ!(泣)何を話したのか。何をしたのか。周りに聞くと、けっこうまともに見えてるらしいんだけど。本人は記憶喪失モード。なくしたもの。お気に入りのパールのイヤリング。片方なくしてしまった。でも、それだけでよかった。お財布は・・・玄関の前に落ちていた(真っ青)!何やってるんだろうね、私。かなり激しく自己嫌悪です。今日は寝ていると思います。ああああああ・・・反省してます。ごめんなさい!----------昨日一緒だった人たちからの情報で、だんだんわかってきた「失われた時」の様子・・・途中からぱったりと、ホントに完全に記憶がないので、これはきっと「寝ていた」のだろうと。そしたら、ちゃんと起きていて、話もしていたらしい。でも、いったい何を・・・?以前、記憶喪失になったときには康夫ちゃんについて熱く語っていたらしい。(笑)タクシーも一人だったとは意外でした。誰かとずーっとしゃべっていた気がしたので。きっと運転手さんとおしゃべりしてたんでしょうね?何を話してたのかはモチロン覚えてない。でも帰巣本能ってスゴイ!ホントに帰ってるんだから!昔々、渋谷で飲んで、うちまでどうやって帰ったのか覚えてなかった時でさえ、電車はちゃんと乗り換えてるし、うちまで間違えずに歩いているし。まあ、頭に葉っぱをいっぱいつけてたっていうから、途中でどこかの植え込みにつっこんだのかも知れないけど(笑)。寝ようと思ったのですが、気がついたらすごくおなかが空いてました。だって、胃の中、空っぽなんだもん・・・・・(爆)さあ、お茶漬けでも食べて、また寝ようかな。今日は怠惰な飲み会の翌日・・・と、ここまで書いて気づいたけど、これって昨日の日付の日記なのね。一日ずれてしまったけれど、ま、いいか。(笑)
December 16, 2002
コメント(41)
久々にピアノのふたを開けました!このところ、私のピアノの上は洗濯物置き場と化していて、とても開けられる状態じゃなかったのですが、昨日からだんだんと家の中の片づけを始めていまして、昨日はクリスマスツリーを飾り、今日はピアノのふたの上を片づけました。さて、明日は一体どこが片づくのかな?ということで、せっかくふたの開いたピアノ。久しぶりに弾いてみたくなりました。でも、私のピアノ歴は小学校5年生で止まったまま。その後は、楽譜を見ながらどうにかこうにか弾くものの、シャープやフラットの数が多いとそれだけであきらめちゃうし、1小節の中の音符数が多い時も、さっさとGIVE UPです。(笑)そう書くと、私の弾けそうなものはだいたい予想がつく?今日はクリスマスを意識した曲をいくつか。まずはバッハ=グノーの「アヴェ・マリア」。それから同じくバッハの「主よ、人の望みの喜びよ」。そしてhigurasiさんもお好きな「アメージング・グレース」(笑)。なーんてかくと、いかにもなんだけどね、実際にはポロンポロンと、しょっちゅう指が転びながらなの。たまに♯や♭を忘れて、メジャーとマイナーが入れ替わっちゃったり・・・(笑)近くで聴いて(聴かされて?)いる夫にはかなり苦痛らしく、「オイオイ!どーにかしてくれよ~~~!」と。でもネー、弾いてる方はけっこう気分がいいのよ!その後も勢いづいて、賛美歌「いつくしみ深き」、「主に任せよ」などを弾きながら歌い、それからポップスだけど「青い影」、そして最後は大好きなショパンの「別れの曲」(の途中まで)。光ちゃんも書いているけれど、ピアノを弾くってとってもステキ!もっと上手く弾けたら最高なんだけど、それでも自分の好きな曲を音符を追いかけながら弾いている時ってとても幸せ。楽器って、いいよね、ホント!もしもう少し、イヤかなり上手かったら、私もバンドのキーボードとしてデビュー出来るんだけど・・・もう今さら遅いかな?さて、まだ時間があるからもう一回「別れの曲」でも弾こうかな!夫、ごめんね。もう少し耐えて!(笑)----------さてもうそろそろ就寝時間です。今日のワインはPIERRE ANDREのBEAUJOLAIS NOUVEAUでした。やっぱり若すぎる味より、ある程度熟成した大人の味の方が好みですね、私は。(笑)ではみなさん、おやすみなさい。明日からまた新しい一週間です。
December 15, 2002
コメント(34)
朝から部屋の大掃除をして、やっとクリスマスツリーを出しました!海外宛のクリスマスカードも昨日出したし、これから酒屋さんにいってキリ番プレゼントの「茜さすヌーヴォ」の発送手続き。そしてかたきんさん宛のラブレター(笑)・・・と。夜はカナダ人のお友だちとの忘年会。それまで、まだまだやることはいっぱい!その合間にちょこっと繋ぎました。さて、今日はネットでの匿名性についてのお話。HNを使って見ず知らずの人たちと交流するこの楽天広場。考えてみればもの凄く不思議な場所だよね。自己紹介なんてあってないようなモノ。プロフィールだって、どこまでが本当のことなのか、わからないでしょ?実際に私、プロフィールにあったお誕生日の日、その人の掲示板に「お誕生日おめでとう」と書いてきたら、「あれは嘘の誕生日なんです」って。性別だって嘘でもわからないよね。話し方を男風か女風に装えばいいだけだもの。かくいうこの私、べつに男風の物言いをしていたつもりはないのだけど、何人もの人が私を「男」だと思っていたらしい。(笑)ねー、かたきんさん、光ちゃん?(笑)他にも誰か、いましたっけ?その判断はどこでしていたの?そこのところ、私はぜひ聞きたいわー!さて、そうやって考えれば、この場で誰かを演じるなんて、すごく簡単なことかもしれない。だからホントは私が男で、子供もいなければ夫もいない、日記はすべて創作で、みんなを虚構の世界にお招きしているのかも・・・なんてね!昔、あの○南○サの小説で、「パソコン通信殺人事件」っていうのがあったの。ストーリーはこう。★★★★★電話回線を使ってディスプレイに映る文字だけで会話をするパソコン通信。その世界で超アイドルの「KAHORU」ちゃんに恋して上京した男が、続けざまに3人も殺されてしまう。当のご本人、小田切薫のもとには「殺したのはお前だ!」という告発文がパソコン通信で届く。さて、犯人は誰?★★★★★ネタバレしてしまえばね、これ、「KAHORU」を女だと勘違いしたことから起こる悲劇なの。小田切薫、これ、全くの本名だったのに、周りの人間がみんな女だと思って会話してくるから、主人公のKAHORUくんは女の子になりきって、ただただ楽しい会話を繰り広げていくの・・・そのうち、男の方はだんだんKAHORUにのめり込んで、会いたいと思うようになり、その約束を取り付ける。「会ったらがっかりするのに?」「しないよ。絶対にしない!」・・・・・・・・・「顔も知らないのに?」「顔は明日わかる」「その時は愛が冷めるときかもしれない」「怖いのは僕だって一緒なんだ」そしてね、彼女との約束の場所に行くと見知らぬ男が待っていて、そのままKAHORUに会いに行った男は帰らぬ人に・・・・なかなか興味あるストーリー展開でしょ?実際にこんな会話を交わしてる人もいたりして!(笑)これは1990年に書かれたモノなんだけど、これが今では現実に起こっている。いわゆる出会い系で知り合った男女が心中したり、殺人事件だって起こっている。実際に出会って、顔を見て、言葉を交わして、相手を判断してから始まっていた人間同士のつきあいが文字だけのバーチャルなつきあいから始まるようになった。バーチャルだからよりいっそう想像力がたくましくなったりして、本当にはわからない相手の顔や声、姿、性格を、自分の想像に当てはめてしまったり。ここでは顔写真を公開してる人も多いから、そこからまたさらに想像しちゃう人もいるかもね。そこからいろんなゴタゴタが起こったりするわけよね。ネットは怖い・・・ってわたしはよく書くけれど、だからやるな、とかそういうことではないの。楽しくて便利なモノだけど、そこにはこういう怖さも潜んでいるっていうこと、やっぱり覚えていた方がいいって思うから、これはいわば自分へ向けての警鐘なのね。さあ、これを読んで、このうるとびちゃんが怖くなっちゃった人はいるかな?だいじょうぶよ!(笑)私はここで9割方「素」の私を出しています。間違いなく「女」ですし、「見る前に跳ぶ」ノー天気です。ということで、これからもヨロシクね!あ!あ!そんなにひかないでってば~~~!(爆)
December 14, 2002
コメント(45)
タイトルはかっこいいけれど、要するに思いついたまま。ただ書いていってしまおうという安易な日記なのです。あらかじめご了承を・・・(笑)★バイクの「部品盗」が急増今朝のNHKニュースでこんな話をやってました。オートバイの部品を盗んで、ネットオークションで売ってしまうんですって。ここ数年で何倍にも増えているとか。私もライダーの一人として、気になる話でした。自宅の駐車場だって安全ではありません。実際、うちのすぐ近所でおじさんのバイクが盗まれたことがありました。最近では、息子の自転車が盗まれてしまいました。玄関先に置いておいたのに・・・です。窃盗の動機は「遊ぶお金が欲しい」。ある少年グループは盗んだ部品をオークションで売って、300万円も稼いだといいます。うーん、なんていうのか、罪の意識がないんですね、ここには。部品だからなのか、盗ったという実感がないのかな?ネットでも直接相手を知らずに売買できるから、そこにも感情なんて入り込んでは来ない。良心はないのでしょうか?たとえ鉛筆1本、紙1枚でも人のものを勝手に盗ったりしたらもの凄くイケナイと思っている私の感覚はもう古いんでしょうか?どうして「悪い」と思わないのか、そこが不思議。車と違って、部品がむき出しのオートバイ、駐車場に止めた時にも付きっきりで見張っているわけにもいかず、実際の話、どうやって盗難から守ればいいのでしょうね?私も悩んでしまいます。★盗撮急増こちらも私としては馬鹿な、と思ってしまう話なんだけど。カメラ付き携帯のせいで盗撮が急増、という話は聞いていたけれど、やはりそれを売り物(ビデオにしたり、ネット配信したり)にするという感覚。しかも、女性の盗撮師までいるんだって。もうびっくり!プールの更衣室やトイレ、女子だけだからって安心できないのね。何だかイヤな世の中。レポーターさんがそういうビデオを扱っている店の店員さんに「こういうことについてキミはどう思うの?」って聞いたら「別にいいんじゃないですか。ボクはこれで飯食ってるわけだしー」という答え。これを聞いて「キミには倫理観てものはないのか?」って激怒してくってかかったレポーターさん、そうだよね、怒るよね、そっちの方がまともな神経。「べつにー、どうでもイイ」って思ってしまうことがすごくイヤだな。何も考えようとしてないってことでしょ?自分は関係ないよ、ってこと?だけど、そういう人が多いみたいで・・・何だか「これが日本の若者?」って、悲しくなるような話。★電力供給が逼迫の恐れ東京電力が原発の点検のため、来年の2月には17基全部を停止させるのですって。 今も何基か停止中で、この後も段階的に停止数を増やし、2月に全部・・・ってことらしいんだけど、3月以降に、もし真冬並みの寒さが来ると、電力の需要が供給を上回る危険性もあるとか・・・でも原発を停止させても、とりあえず電力が供給できるなら、この際節電を徹底的に進めて、停止させたまま復旧させなくてもイイ、なんて私は思うよ。無駄な電気が多すぎるもの。たとえば自動販売機。全国の販売機の電気を消したら、原発1基分はいらなくなるって聞いたことがある。家でだって職場でだってみんなが少しずつ電気を消したらそれこそ「ちりも積もれば・・・」の話で、かなりの電気量が節約できるんじゃないのかな?そしたらまず、自分がPCの電源を切ってみろって?えー?そうか、それもそうよね。仕方ない、今日からいつもより1時間少なくするかな、パソコンに向かう時間。人に言うなら、まず自分から、だもんね。----------何だかニュースネタばっかり書いちゃった。というのも、いつもはテレビなんて見ない私が、めずらしく朝からテレビを見ちゃったの。なので、つい書いてしまったのでした。きっと、みなさんにはもう周知の事実だったりして。そう、私は遅れているのです。テレビ、地上波はまず殆ど見ません。CMも知りません。NHKの朝のニュースと連ドラ(これには私の大好きな要潤くんが出てるのです)くらい。新聞もとってないんです。必要なときにはお隣にある夫の両親の家に読みに行きます。最近はスカパーの映画チャンネルもあんまり見てないし・・・情報はネットで仕入れることが一番多いのかな、もしかしたら。ただ、ニュースはできるだけ見るようにしています。日本のだけじゃなく、BBC、CNN、FOX・・・今、一番気がかりなのは、やっぱりアメリカの動き。戦争、起こす気なのだろうか?本当に?イギリスも気になります、大好きな国だからね。でも、ニュース報道も真実かどうかはわからないから、この楽天の中で得られる海外からの情報と照らし合わせたりして。昨日のscot五郎さん、今日のammyfunnyさんの日記には相当考えさせられるものがありました。フー、ちょっと息切れ。さすがに朝4時半起きでは眠くなります。といっても、その後また1時間くらい寝たんですけれどね。今日もまた早寝モードかな。(笑)金曜の夜だから、いっぱいみんなのところに遊びに行きたいのに!起きていたらまた後でお話ししましょうネー。といっても、まだまだ寝るつもりはありませんけど!だって、まだ夜の7時!(笑)
December 13, 2002
コメント(23)
正確に言えばキーボードの打ち込みが進まない日・・・書きたいことはいくつかあるんだけど、書こうとしてもまとまらなくて、何となく思考がとっちらかったままで・・・こんな日、きっとみなさんにもありますよね?私はこの日記を書くときにきちんと下書きをしたり、推敲をしたりするタイプではないということ、もう何となくおわかりですよね?だって、思いつきのキリ番プレゼント。始めたら止まらなくなる雪かき。行きたいと思い始めたら、夫を脅してでも行くイギリス。ね、どう考えても熟考型の人間ではない。見る前に跳ぶ人・・・(笑)なので、日記も勢いなんですね。書こうと思って書き出すと、後はつらつら・・・気がつくと、とりあえず文字数だけはいっぱいの楽天日記が出来上がっているの。でも、今日は勢いがつかない。何だかとてもだるい。身体がというより頭が。あ・・・!わかった!昨日、目標就寝時間をはるかにオーバーしたんだった。12時に寝ようと思っていたのに、寝たのが2時半だったんだ!(起きたのはいつもと同じ6時です)そうか、だから頭がボーっとしてるのね。理由がわかったら何だかスッキリ!さて、今日はこの辺でさっさと切り上げて、早寝しまーす!(笑)明日、たっぷり睡眠とって、冴えた頭になったら、勢いづいて日記を書こう!ではみなさま、今日のところはおやすみなさい。夢で会えたら、ウレシイです♪♪♪
December 12, 2002
コメント(21)
今日は一週間で一番忙しい日。家庭教師が午前にひとつ、夕方にひとつ。その間に小学生の英語のレッスンが入るのですが、今日は英語のお勉強を兼ねて「ハリー・ポッター」鑑賞です。私はなんともう3度目。今日は字幕を見ないで、耳だけで台詞に挑戦しようと思ってます。ハリー・ポッターは本で既にストーリーがわかっているし、子供たちの冒険ものだから、そんなに難しい表現はないんですよね。難しいのはきっとハグリッドのなまった英語。(笑)British Englishの響きを楽しみに、今から出かけてきますね。では、いってきまーす♪♪♪----------3度目のハリー・ポッターを見終えて、またしても私のイギリス熱が上がってきてしまいました。つい5ヶ月前に行ってきたばかりなのに!(笑)え?もう5ヶ月も前?まるでついこの前のことみたいだな・・・フランスへ移住してしまった親友に会いたくて、去年の春、無理して家族3人でフランスへ行ってきた。もう貯金もないし、しばらくヨーロッパはダメだね、っていっていたのに、私がもうどうしてもどうしてもイギリスに行きたくて、さらに無理を言いはじめちゃった。だって、去年フランスで思い出しちゃったんだもの。ヨーロッパの匂い、感覚。一度思い出したらもう止まらない(雪かきと一緒(笑)?)もう絶対に行く!イギリス、といえばバンド仲間だって行きたがるに決まってる。だってビートルズの生まれたところ。ローリング・スト-ンズだって、ジャムだって、なんでもあるのよ、そうよ、英国POP音楽よ!みんなでイギリスに行って、いざとなったらバスキング・ツアーよ!ということで、今年に春3月末から4月を目標に計画立て始めたんだけど、なんと3月には私たち夫婦でYAMA-SHOWSのホールライブを企画しちゃったりしたので、結局時間がなくてお流れになってしまったの。でも、それでめげるうるとびさんではありません。仕事柄、夏には長期に休めないとい言う夫を口説いて口説いて。「お金はなくなっても、また働けば手に入れられるけど、イギリスに行けるチャンスは今を逃したらそうそう手には入らないのよ!」と、半ば脅し口調でね!(笑)優しい夫は私に負けました。はい、それで実現。今年の7月、15年ぶりのイギリス帰り。1987年7月から翌88年11月まで、16ヶ月、夫婦でイギリスに住んでいました。ただ「イギリスで暮らしてみたい」という理由で仕事を辞め、貯金が底をつくまで、気ままなロンドン暮らしをしたのです。思い出はたくさんありすぎて、とても一度には書けません。そのうち、少しずつ小出しにしていきます。そして今年15年ぶりのロンドン!懐かしかった。ホントに嬉しかった。でも、時間が足りなくて、行きたいところをすべて回るなんて不可能だったけど、会いたい友人にも会えたし、ハリー・ポッターの撮影場所巡りも出来たし。それなりに満足して帰ってきたはずなのに・・・また行きたい!観光旅行ではないの。もう一度、イギリスの空気の中で暮らしてみたいの。なんかね、そんな気になってしまった。ハリー・ポッターを観ていたら。この前見た「グリーン・フィンガーズ」もイギリス映画だったしね。この頃またちょっとかぶれてる、イギリスに。昨日の夢ではまたイギリスに行こうとしていた私。航空会社はKLM、と、妙に具体的な夢だった。(笑)だけど、空港でパスポート忘れたことに気がついて、実家の母に持ってきて、と大騒ぎして電話しているの。せめて、夢の中でくらい、スムースに、出来ればヴァージンエアのビジネスクラスで行けばいいのに・・・(笑)この次イギリスに行けるのはいつになるのかな。その時まで、世界情勢が平和なものだったらいいな。現実的な話、しばらくはイギリスには行けそうもないので、映画や本、そして夢の中でイギリスに浸ろう!イギリスで買ってきたしょっぱすっぱいsalt&vinegar味のWALKERSのCrisps(ポテトチップス)、最後の一袋をつまみながらこの日記を書いている私なのでした。
December 11, 2002
コメント(33)
おはようございます!朝、目覚めて窓を開けたら・・・そこは雪国だった・・・!スゴーイ!真っ白!積もってる!30センチ?それ以上?今日はもうどこへも行けそうにありませんね・・・雪かきしなくちゃ♪♪♪----------こんばんは!今は夕方の7時過ぎ。本当なら今頃PTAの会議中だったのですが、雪かきのやりすぎで体調悪くなりました・・・背中が痛くて、気持ち悪くて、喉が痛い・・・って、もしかしたら、これは風邪でしょうか?今日は大事をとって早く寝ます。たぶん。(といいながら楽天やってる私って・・・)明日は生徒を連れて3回目のハリー・ポッター。あさっては久しぶりに長野県議会傍聴。なんだか用事は尽きません。そろそろクリスマス会や忘年会も入ってくるしな・・・(笑)!早ところ体調戻して、また元気に飛び回らなきゃ!ではみなさま、明日またお会いしましょうね。HASTA MANANA!
December 10, 2002
コメント(29)
おとといから断続的に雪が降り続いています。今朝の積雪は20センチ!キイちゃんの散歩を兼ねて集団登校の子供たちと途中まで一緒に行くのだけど、(これ、いつもは夫の役目。でも今朝は風邪でダウンしたので私が)通学路の除雪もまだできていなくて、ふかふかの新雪の上を転がるようにしてみんなで歩きました。雪ってなんでこんなに楽しいんでしょうネー!私もブーツで雪の中をズボズボとかき混ぜるように歩いちゃった!(笑)キイちゃんは「犬はよろこび庭駆けまわり」の歌どおり、雪の中、身体半分くらい埋まりながら走り回っていました。いつもは私も一緒に駆けまわるけど、今日はかんべん!走るには雪が多すぎる!しか~し、雪。楽しいことばっかりではありません。雪国にお住まいの方はおわかりでしょうけれど、雪かき、しなくちゃならないんですよネー。(SEIKOさん、はなちゃんのところはどうですか?)うちの前は高校の体育館のちょうど陰になってしまうので、一度雪が降ったり凍り付くとなかなか溶けてくれないんです。なので、根雪になる前にあわてて雪かき!今も一生懸命かいてきました!ふぅぅぅぅ~~~、疲れた。私は雪かきを始めると止まらない!やめられない、止まらない!雪もまだ降り止まないから、追いかけっこで雪かき!なんて書くと楽しそうでしょ?そう!やってるときは楽しいんだけど、気がつくとぐったり。下手すると、熱まで出しちゃう(笑)!ホントは今ももう肩と背中が痛いの。夫が入れてくれた熱~~いミルクティー飲んだら、お風呂に入って温まってこよう!(笑)ただいま午前10時半。雪はまだしんしんと降り続いています!いったいどれくらい積もるのかな・・・?(To be continued・・・・・・)----------「続く」なんて書いちゃった手前、何か書かなくちゃー!(笑)雪、なんだかんだ一日降ってました。日中は一時陽が差して、朝、雪をかいたところは綺麗に溶けたのですが、それが夜になってまた凍り付きそうです。明日の朝が怖いかな。今晩はドイツワインの白をいただきました。Mosel-Saar-RuwerPiesporter Michelsberg の2000年ものです。結婚式の引き出物だったものを、バンド仲間が持ってきてくれました。もちろん、私が一人で飲んでマース(笑)!ということで、酔いもそこはかとなく回り、就寝時間も近いので、そろそろお休みの用意をします。みなさん、おやすみなさい。明日もまたいい日でありますように!
December 9, 2002
コメント(33)

今日は「ジョンの日曜日」の本番です。昨日の雪で軽井沢は雪景色でしょう。寒そうです・・・!私、実はThe Three Georgesのマネージャー(追っかけともいう)なので、今から一緒に出かけます。今日は帰り、遅くなります。また帰ってきたらいろいろご報告&お話しいたしましょう!みなさんにとってもステキな一日でありますように。では行ってきます。 ただいま・・・やっと画像の編集ができました。組写真にして、50K以下に抑えるのは結構大変でした。さて、今日の「ジョンの日曜日」には全部で11組が参加。地元だけでなく、群馬、埼玉、東京から集まってきました。演奏方法もアコースティックあり、テクノあり、バンドあり、草笛あり・・・で、バラエティに富んでいました。中でも私が気に入ったのは「ザ・ロートルズ」と「Licks」。「ザ・ロートルズ」は3人組で、綺麗なハーモニーを聴かせてくれました。「Blackbird」や「If I fell」なんて思わず聞き惚れてしまった。「Licks」は、年下&美しい男の子好みの私にピッタリ(笑)の、とっても可愛い男の子がリーダーの5人組のバンド。フルートやジャンベ、アコーディオンなども使ったアレンジはセンスが良くてすごくステキ!ルックスだけじゃなく、歌も抜群に上手くて、ジョンレノンミュージアムカフェで月に一度、演奏しているという実力派!ホームページアドレスをいただいてきたので、あとでさっそくチェックしよーっと!(笑)もっといろいろ書きたいけど、もうとっくに目標のお休み時間が過ぎているので、今夜はこの辺でやめておきます。余力があったらまた明日書き足しま~~~す!では、みなさん、おやすみなさい!-------------あ!ひとつお願いがあります!私、みなさんの書き込みをできるだけとっておきたいの。なので、日記の「感想を書く」から書き込みしてくださいね!掲示板の書き込みは所定数を越えると消えてしまうのです。日記から書いた感想は残ります。なので、お願い!日記と関係のない話題でも遠慮なく書き込んでね!
December 8, 2002
コメント(36)
みなさん、おはようございます・・・って、もうお昼ですよね(笑)。昨日は、私の思いつき「カウプレ祭り」におつきあいくださいまして本当にありがとうございました。9月10日にHPを立ち上げてからもう少しで丸3ヶ月。最初はこんなにたくさんの人が来てくれるなんて、思ってもいませんでした。大好きなYAMA-SHOWSやThe Three Georgesのことを書いて、内輪でちょこちょこやるはずが・・・いつの間にか話題も自分の好き勝手なことばかり、落ち込んだり、はしゃいだり、そのたびにみなさんにも慰めてもらったり、一緒に楽しんでもらったり。たかがネット、されどネット。インターネットがあったおかげでこんな楽しみを知ることができました。eメール、ネットサーフィン、そして楽天。知らないうちにどんどん世界が広がりますね。そしてステキな出会いも!これからもヨロシク。きっとずっとこんな調子です。一緒に楽しんでいきましょうネー!さて、今日のタイトル「ジョンの日曜日」についてですが、明日12月8日はみなさんもご存じのようにあのジョン・レノンの命日です。ジョンが殺されたというニュースは本当に衝撃的でした。ビートルズ世代の夫と日比谷の野音で開かれた緊急追悼集会に出かけて、「GIVE PEACE A CHANCE」を歌いながらデモ行進をしました。あれからもう20年以上経つけれど、ジョンが歌った平和と愛への想いはみんなの心へと受け継がれている。軽井沢の万平ホテル、ここはジョンとヨーコが好んでよく滞在していたところです。そこで明日、「ジョンの日曜日」というイベントが行われます。アマチュア・バンドがビートルズナンバーを熱唱。我がYAMA-SHOWSとThe Three Georgesも出演します。初期ビートルズ曲を4連発で演奏します!ビートルズを、歌を、平和を愛するみなさん、お時間がありましたらゼヒ、このイベントへお越し下さい。これ、すべてボランティアで運営されるチャリティーコンサートです。詳細は以下。★★★12月8日(日) 軽井沢万平ホテル ハッピーヴァレー 開場 18:00 開演 18:30 前売 2000円 当日 2500円(小学生以下無料) 問い合わせ先 軽井沢万平ホテル(西川さん) 0267-42-1234----------今日ももうすぐ就寝時間です!ちゃんと守っているのよ、エライでしょう?(笑)さて、今日は松本までYAMA-SHOWSのでるライブを見に行こうと思ったのですが、午後になって降り出した雪がひどくなったので、残念ながらあきらめることにしました。(泣)その代わり(?)、松本に行く途中で寄り道していた友人の家で「海辺のカフカ(上巻)」を一気に読んできてしまいました。所要時間2時間ほどで・・・本を読みながら「私の読み方って作家の人にとっては嬉しくないだろうなぁ・・・」なんて。早いんですよ、読むのが。いわゆる斜め読み?文章を書く方はわかるでしょうけれど、ここには絶対この言葉・・・っていうこだわりをもって書いているでしょ?なのに、私ときたら一語一語を味わうことをせず、ストーリーを追いかけて超スピードでページをめくっちゃう・・・申し訳ないなぁ、なんて思いながらも、やっぱり先が知りたくてドンドンと。で、感想。面白かった。それだけ勢いつけて、読み進めたくなるほどに面白かった。私は「ナカタさん」がとてもよかったです。それから「大島さん」。この勢いで早く下巻も読みたいです。家にいると、どうしてもパソコンに吸い寄せられてしまうので、図書館にでも行って、一気に読み上げちゃおうかな・・・(笑)。さて、明日は「ジョンの日曜日」。ビートルズのステキな曲がたくさん聴けそうで、とても楽しみです。ではみなさん、今日もおやすみなさい。
December 7, 2002
コメント(21)
みなさん、こんにちは。突然の思いつきですみませんが、キリ番プレゼントをやってみようと思います。7777番、たぶん今日です。しかもかなり早い時間になると思うので、夜しかアクセスできない方、ごめんなさい!これが私・・・思いつき人間なの・・・(笑)!でも、何を差し上げればいいのか、思いつかずに悩んでいました!楽天の不具合で編集ページに入れない間、ずっと悩んで悩んで、やっと決めました!これにします、キリ番プレゼント!私の所属する「佐久酒の会」冬季限定品の「茜さすヌーヴォ」です!申し訳ありませんが、7777番がゲストさんだった場合は7777番に一番近い次の方に、自爆の場合にも次の方に差し上げます。海外在住の方の場合は申し訳ありません!帰国時にプレゼントということでお許し下さい。その場合はヌーヴォではなく、普通の「茜さす」になりますが・・・常連の方々、どうぞ狙ってくださいね!あと50人ほどです。わりと早く来てしまうのではないかと・・・誰が踏んでくれるのかナァ~~~?ワクワクドキドキ!★★★冬季限定「茜さすヌヴォー」★★★ (特別純米 無濾過あらばしり)佐久酒の会謹醸。浅科村五郎兵衛新田産の農薬無散布米100%使用。貴重な特別純米生原酒。ふな口より直接瓶詰めした限定品。濃醇でいながらフレッシュな味わいが特徴。 (株式会社 土屋酒造店)----------あっという間に終わってしまいました!私のHP7777キリ番争奪戦(笑)!めでたくキリ番ゲットしてくださったのは、日記リンクしているmaki18さんでした!これがその証拠よ!(笑)【7777 2002-12-06 14:17:49 maki18さん 】参加してくださったみなさん、どうもありがとう!常連さんなのに、こんなことがあったことを知らないまま終わってしまったみなさん、ごめんなさ~~~い!突然思いついてやってしまったので、今回はホントに「運」の良い方がゲットしたという感じ?次回があるとしたら(思いつきだからね(笑))その時はもう少し早めに告知いたしますね!さてさて7777番はmakiさんが踏んでくださったのですが、7776番と7778番をROSEさんが踏んでくださっているのです。ということで、ここは大サービス!ROSEさんにも「茜さすヌーヴォ」を進呈いたしますね!おめでとうございます!ただいま土屋酒造さんに問い合わせたところ、ヌーヴォは来週、瓶詰めされるそうです。なので、お酒が出来次第、最高にフレッシュなところをお送りいたします。一足早いクリスマスプレゼント、楽しみに待っていてくださいね~~~!もし、このお酒を頼んで飲んでみたいという方がいましたら、どうぞ私にご一報を!喜んで配送の手続きをとらせていただきますよ(笑)!追伸:7777番ゲットのmakiさん、7776&7778番ゲットのROSEさん、お酒は郵送になりますので、住所、氏名、電話番号、年齢(嘘)、顔写真(これも嘘)を私の私書箱宛までお届け下さい。どうぞヨロシクお願いいたしま~す!
December 6, 2002
コメント(47)
昨日は小学生並みに早く寝てしまった私。夜の9時には、もう、夢の中でした(笑)!夜中に復活するかな、なんて思っていたのに、全くその気配もなく、朝6時まで爆睡してしまった!(笑)おかげで気分は爽快!このところ、ずっと耳鳴りがしていたんだけど、それもスッキリ解消です。みんな寝不足から来ていたんですね。慣れないことはするもんじゃないなぁ、と、あらためて思った次第でした。さて、子供も学校に出かけたし、これからゆっくり楽天巡りをはじめます。まずは寝ている間にいただいた書き込みのお返事からかな。起きてきてパソコンを立ち上げたときにたくさんのメッセージが入っていたので、とっても嬉しかったです!朝からすごく幸せな気分♪♪♪では、みなさま、今からまいりますね!(笑)-----------こんばんは!夜の9時を過ぎました。昨日はもう夢を見ていた時間ですが、さすがに今日は元気です!全然眠くない!でもね、そういってズルズルと遅くまで夜更かしするに決まっている私なので、目標を定めることにしました!まるで小学校のようですが、いちおう・・・今月の目標!「早寝早起き」!!!早起きの方は問題ないんです。子供の学校があるので、朝はいつも6時起き(たまにはもうちょっと早い)。問題は早寝です!とりあえず、シンデレラタイムには床につくこと。これを目標といたします(笑)!さて、おととい私がお手伝いに行った旅館について、ここで少し紹介させていただきます。信州は小諸、懐古園のすぐ近くにあるこの温泉宿は今年で創立103年目を迎えます。旅館の名前は中棚荘。その昔、明治の文豪島崎藤村が滞在したことでも有名です。かの名作、「千曲川のスケッチ」の中で「川近き宿・・・」と記されているのがここのこと。古くは鉱泉宿として親しまれていました。今の荘主は5代目になります。藤村が泊まった大正館に加えて、近年平成館を増築。りんごの浮かぶ「初恋リンゴ風呂」と共にセンスのいい内装に女性客の人気は抜群です!温泉は露天と内風呂があり、特にお肌への効果は素晴らしくて、お湯からあがった後のお肌はツルツルです。年間を通じた催し物の中には、私の大好きな「ワイン会」や、あの渡辺香津美さんのコンサートなどもあり、地域への文化発信基地にもなっています。お気に入りにホームページをリンクしましたので、興味のある方はぜひご覧になってくださいね!ということで、今夜はそろそろタイムリミット。これからまた少し楽天巡りをしてベッドに入ります。ではみなさま、また明日!ごきげんよう(笑)!
December 5, 2002
コメント(44)
とっても眠いです。このところ平均睡眠時間が4~5時間なのです。今までは8時間以上寝ないと保たなかった私が、楽天=ネットにはまってからはこの有様。自らを「電磁波吸収体」と称し、ネット依存症と認めるも、この睡眠不足はかなりきつい!(笑)おとといは3時間、昨日も5時間だったから、今日はもう絶対に早寝します。なので、今夜はお友だちのところを回れないと思います。ごめんなさい!昨日&今日も楽天のメンテナンスで訪問できなかったし、依存症患者としては「遊びに行きたい」禁断症状なのですが、とにかく寝ないと先が・・・続かない!明日は一日中暇なので、朝からゆっくり遊びに行きますね。お返事もしに行きますので、書き込みは大歓迎です!よろしくね~~~。さぁて、そろそろ息子と一緒に布団にはいるかな。きっと私の方が先に寝てしまいそう。夫のご飯は・・・どうしようか?(笑)でも、自分で何でも出来る人なので、こういうときは安心して寝られるの。「お先に寝てるよ」と電話だけしておいて。ではではみなさま、おやすみなさい。明日も元気でお会いしましょうね。でも・・・早く寝すぎて、夜中に楽天巡りをしていないでもないかも・・・(爆)!
December 4, 2002
コメント(15)
久々にお仕事してきました。ふだんは家でほんのちょっとだけ、子供に英語を教えているのけれど、外でちゃんと働いたのは、ホントにもう何年かぶり!とても新鮮でありました。私が懇意にしている旅館にアメリカから先生の団体が来るというのです。女将さんは英語とフランス語で接待できるのですが、なにせ人数が人数。20人に対して、通訳さんは一人しかいないらしい。売店のことや、食事、料金精算のことなど考えると、とてもじゃないけど人手が足りない・・・ということで、とりあえず日常会話レベルではありますが英語がわかるということで、私にお手伝いの依頼が来たのです!一体どこまで私で役に立つのだろうと不安もあったけれど、久々に英語を話せる機会!ワクワクしながら出かけてきました。私が旅館に着いたときにはもう売店が満員状態!「これは何?」「この切手シートが欲しいけど、ありますか?」「この石けんは何で出来ているの?(泥炭檜石けん)」「どのお茶がお薦め?(ウコギ茶、くこ茶、マタタビ茶他)」もういきなり質問の嵐で・・・!しかも、私、日常会話のつもりで話しちゃったから、後になって「あ、お客様にあんな言い方じゃくだけすぎていたかも」と反省するような言い回しがいっぱい・・・まあ、とりあえずお買い物が一段落して、夕食となりました。本日のお品書き。★食前酒 藤村のにごり酒★先付 エノキ茸明太子和え★造り 川鱒の昆布じめ★煮物 芋粥★蒸し物 そば茶碗蒸し★洋皿 ローストビーフ★鍋物 桜鍋 野菜一式★酢の物 おろしりんご★御飯 きび、葉唐からし★汁 味噌汁★香の物 白菜、野沢菜、にんにく鉄砲漬★デザート チーズケーキ・・・・・・何?これを訳すの?思わず目が点。しかも、2人の方はベジタリアンで、少しずつメニューが違うという。そんな!私が素直に訳せるのは、ローストビーフとチーズケーキ、って、それは訳すんじゃないでしょう(笑)!どうしようかな、なんて説明しようかな・・・なんて悩んでいたら、通訳さんが食事の前にひととおり全部説明してくれたのでした。ふぅ~~~~~でもひとつ気になったのが「桜鍋」。これは「馬肉」を使った鍋で、この辺の名物ではあるんだけど、馬がペットのような身近な存在のアメリカの方々に「馬肉」だと言ってしまってよかったのかしら????果たして私の心配通り、桜鍋のお肉はかなりのものが手つかずで残ってしまった。もったいないな。高いんだよ、馬肉。仕方ないけど。量的にひとつひとつは少ないけど、これだけの品数があるので、みなさんかなり満腹の様子。そこへ登場したのがその日、実地体験して打ったというお蕎麦。それが丸々1人前ずつ(イヤ、それ以上?)出されたものだから、殆どの人がギブアップでした。私がその時おしゃべりしていたローラさんは「食べていいよ」と言ってくれたんだけど、一応仕事中の身。お蕎麦は大大大大大好物だったけど、遠慮したのでした。でもね、これも大量に残っちゃったの。ホーント、もったいなかった。あ、でも心配しないでね。廃棄処分にはなりません。旅館で飼っている山羊たちの朝ご飯になりましたから(笑)!驚いたのがみんな、ビールより日本酒の方が好きみたいで、熱燗のお銚子を次々に追加していたこと。すっごく飲んでも、日本の酔っぱらいみたいな人は一人もいない。やっぱり肝臓のつくりが違うせい?みんな陽気なお酒で、こっちも楽しかったよ。とりあえず日本食を堪能してくれたみたいでよかった、よかった!昨日の夜はそんなこんなで終わりまして、また今日も朝からお手伝い。今朝は仕事で来ている、また別の外国人のお客さんたちとチェックアウトがバッティングするということで。でも、そんなに大変ではありませんでした。昨日でかなり親しい感じになっていたので、今日は昨日以上にフランクにみんなとおしゃべり。ジェイソンという男の先生は、ハリー・ポッターにそっくりで、思わずそういってしまったら大受け!「Can you fly? (飛べるの?)」「Yeah, if I had my bloom! (ああ、ボクの帚があればね)」なんて会話して、大笑いしたのでした!ほんの短い時間だったけど、とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。私はお客様をもてなすはずだったのに、なんだか私まで一緒に楽しんじゃったみたいでよかったのかな?帰りがけにみんながここでのおもてなしをとっても喜んでくれたと聞いて、すごくうれしかったな。カレンさんとはハグして別れました。いつかアメリカに来たら絶対に訪ねてね、と言ってくれたの。美術教師のレオナルドさんもメールアドレスをくれて、子供さん連れて遊びにおいで、と言ってくれた。「出会い」のすばらしさ、ここでも感じたよ!もしかしたらここだけの出会いかもしれない、でも、もしかしたらまだ先につながっていくのかもしれない!だから、私は人に会うのが嫌いではないのかも。仕事の後は旅館の名物温泉「初恋りんご風呂」にゆっくりつかり、紅茶をいただいて帰ってきたのでありました!こんな楽しいお仕事の場を与えられたことに感謝!とてもとても楽しい労働(?)でした!(笑)こんな仕事なら、またしたい!
December 3, 2002
コメント(13)
このところ、楽天依存症も一時より軽くなり、やっとパソコンから離れて過ごせるようになってきたので(笑)、昨日・今日と久しぶりにビデオを観ています。昨日は日記にも書いたとおり「ダンサー・イン・ザ・ダーク」で撃沈・・・余韻をかなり引きずったのでありました。そして今日は軽やかに「グリ-ン・フィンガーズ」など、いってみました(笑)。高い塀も鉄条網も監視カメラもない、自由な規律のエッジフィールド更生刑務所に、人生を諦めたひとりの男、コリン・ブリッグスが移送されてきた。ある日、ハッジ刑務所長はコリンに庭造りを命令する。所長が名指した仲間は、およそ園芸などガラじゃない野蛮な大男ロウ、女好きのお調子者トニー、純情なジミー、そして風変わりな老人ファーガス。「無理だ」と投げ出すコリンに、ファーガスが悪戯っぽく言う。「もう囚人は飽き飽きだ。庭師になろうぜ!」こうして「囚人庭師チーム」が誕生。コリンは、ガーデニングによって命を育てる喜びを初めて知る。なんと彼には天才庭師(greenfingers)の素質があったのだ。そんなとき、あろうことか、女王陛下も鑑賞するという「ハンプトン・コート・パレス・フラワーショウ」出場の話が舞い込んできた。こうして「囚人庭師チー ム」は、前代未聞の大きな挑戦をすることになるのだが・・・(あらすじ:by libro) おもしろかったぁ~~~!あくびっちマンさんの言葉を借りれば「まったりほのぼの」。見終わったあとに笑顔が残るステキな作品でした。コリン役の俳優さん、笑わない男なんだけど、彼が時折見せる優しげな笑顔が何ともカッコイイ!私、またやられてしまいました。先日の、チェテ・レーラ以来の胸キュンでございました!(笑)相手役のプリムローズも可愛かった!配役がとってもよかったですね、この映画。そしてイギリスの景色!これ、最初の場面でコッツウォルズかな、と思ったんだけど、やっぱりそうでした。後はずっと刑務所の中ばっかりなんだけど、時々でてくるマナーハウスのようなお屋敷とか、ハンプトンコートとか、イギリスを感じる景色が一杯で、イギリスかぶれの私としてはとっても満足!もちろんこの映画のもう一つの主役であるガーデンもステキ!私の庭も来年こそ・・・って思ってしまった!(笑)コリンが作ったのは「ワイルド・フラワー・ガーデン」。私のは「ワイルド・ガーデン」。ほら!似てるでしょ!なので、来年は「ワイルド・フラワー・ガーデン」を目指します!それからバックに使われている音楽もよかったです!「スティング、U2、ブルース・スプリングスティーン等が参加して歌ってますからそういう面では音楽も楽しめちゃうかな?」って、あくびっちマンさんが教えてくれたとおり、音楽も一緒に楽しめました!これはお薦めの一本ですよ!さてさて、今日は私、これからお仕事してきます!知り合いの旅館のお手伝いです。アメリカから小学校の先生の団体が15人も来るそうで、にわか通訳なのですぅ~~~!果たして私で役に立つのか!かなり不安な面もありますが、久々に英語を話せる機会なので、がんばって楽しんできます!(笑)では、いってきま~~~す!続きはまた、帰ってきてからね!帰ってきてからといいましたが、今日はこんなに遅くなってしまった(もう3日だよ!)ので、また明日ゆっくり書くことにしますね。とりあえず、楽しいお仕事でございました(笑)!ではまた明日。おやすみなさい。
December 2, 2002
コメント(24)
といっても、イエスさまのご復活ではありませんよ!はい、この私、うるとびーずがここ数日来の落ち込みよりめでたく浮上いたしました。楽天のお友だちの暖かい言葉で、エネルギーもすっかり充電されました!本当にありがとうございました!ということで、今日はさっそく重いビデオに挑戦します。話題になったあの映画、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」です。では、いってきます。感想などは、また後ほど・・・(笑)!-----------いってきました。うぅぅぅぅぅ~~~~~~・・・・・おぉぉぉぉぉ~~~~~~・・・・・涙、涙が止まらない・・・なんで?どうして?セルマ、どうして何もいわないのぉ?こんなの理不尽すぎるよ・・・ミュージカルの中では、何も怖いことは起こらないの・・・って、現実はミュージカルじゃないのに。ちょっとだけ歩く方向を変えてみたらセルマにだってミュージカルみたいな生活があったのに。みんないい人なのに、どうしてこんな結果になっちゃうんだろう?ふぅぅぅ・・・まだ、余韻がありすぎて。もちろん主演のビョーク、最高だったけど、私はキャシィ役のドヌーブ、ステキだと思いましたね。旋盤工(?)の役だって、彼女がやるとスゴイ風格。さすがに大女優ですね。さて、今度は軽いものということで、コメディでも観ますか。何にしよう?ではまた、いってきまーす。 と書いたものの、結局コメディは観なかった。というのも、息子にテレビを占領されたため。彼は「ドラえもん」のビデオを観ていました!(笑)まだね、目が痛いです。泣くと、頭も痛くなりますね。スッキリする以上に泣いちゃったのかしら・・・(笑)。最近ね、「命」とか「生きる」ってことについて考えさせられることが何回かあったんです。先週は仕事先の旅館で亡くなったお客様の話を聞いて、「突然死」と「病院で死ぬこと」を考えちゃったし、おととい、お友だちのページで知った「桃花くん」、彼の日記を読んで、またしても「生きる」って何だろうって。私の日記でも紹介した土屋竜一さんの話を聞いても・・・で、今日は「ダンサー・・・」を観ちゃって、そして、今、身近に身体の具合が心配な人がいる。これでもか、これでもかってくらい考えさせられちゃうの。神様が、「今、考えなさい」っていってるのかな。自分が五体満足で、健康上の問題もなく暮らしていると、生きてること、死ぬことなんて、ふだんの生活では意識にのぼっては来ない。でも一回どこかで引っかかると、魚の小骨が喉に引っかかってるみたいに、なんだか気になって、スッキリしなくて。だからといって、私にできることがあるわけじゃなく、逆にどうにもできないジレンマみたいなものに苛まされる。だけど、わからないんだよね、私だって。明日、自分の身がどうなるかなんてこと・・・自分にできるのは、今を一生懸命生きることだけ。一瞬一瞬を大切に、愛おしんで生きていけば、そのつながりである日々はきっと悔いのないものになるはず。なんて、思うのだけれど・・・クリスマスが近いせいなのか、イエスさまや天使の絵を目にすることが多くなったことや、ずっとミッション育ちだったせいもあって、何となく神様の視線を感じる今日この頃だったのです。すべてのものが愛おしいです。大切にしたいです。そんな気持ちになる今日この頃なのです。
December 1, 2002
コメント(30)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


