全12件 (12件中 1-12件目)
1
2月って早いのよね。もうあと1週間しかないー。いつもお雛様をだすのがおそくなってしまう。娘が行き後れなきゃいいけれど。 去年の今頃は、こどもの国に行って、梅の花をみていた。今日は雪まじりの寒さでブルブル・・ いつまでもだるい風邪でいやになる。主婦に休みはないから、なかなかよくならない。でも明日からまた出勤だ。
2003年02月24日
コメント(1)
風邪気味でぼーっとはしていたがとにかく今日で検定は終わった。本当に肩の荷がおりた。 表計算検定2級はいやになるくらいの演習で、頭でなく、体で覚えているのでなんとかなった。ホームページ検定は表検定のついでに受けたのだが、これは至って簡単だった。 さて次なる目標はAccessである。これは難しいよっていわれている。これに対応する試験はデーターベース3級で、こんども一発合格ねらいでいこうと思っている。
2003年02月23日
コメント(2)
最近さかんにとりあげられているのが、ユビキタス社会。なんにでもマイクロチップをくっつけてデータをやりとりすることができるようにするらしい。 たとえば服とか食品とか。服の情報をクローゼットの外からわかるように管理できたり、食品は冷蔵庫の外から在庫管理できるようになるとか。 ちょっとそれには抵抗あるなあ。べつにそこまでやらなくても、って気がするのだが。頭を使わなくなっちゃいそう。
2003年02月20日
コメント(0)
おおお、表検定2級がせまってきた。もうこれのために20時間近く使っている。はっきりいって、データをvlookup関数でもってきて、マッチングさせてなんやかや加工するのが問題のパターン。だいたい40分以内でできるようになってきたが、さすがにこればっかりでもうへろへろ・・ 使う関数はif関数や、sum,round,int,average,rank,min,maxなどでパターン化されている。最近やりすぎて逆にいいかげんになってきたなあ・・もう腹をくくるしかないわ。
2003年02月16日
コメント(2)
TVチャンピオンのインテリアコーディネート王決戦を見てしまった。予算10万の改造もすごかったし、50万で、鎌倉のホテル改造もすごかった。 今回は女性同士の決勝対決で、女性らしいやさしい感性のインテリアがよかった。 しかし、しかしこんなに安く改装できたらいいな。実際これを業者に頼んだら3倍はかかるだろう。
2003年02月13日
コメント(3)
雑誌をめくっていたらこの言葉に気がついた。そうだそういうことなんだ。上司はどんどん現場から離れていく。現場の実態がわからなくなると、正しい判断ができなくなる。そういうこともありうるのだなと。 あと良く聞くのは、部下の手柄を気がつかないうちに上司がもっていってしまうことも多いということだ。
2003年02月12日
コメント(0)
超おこりんぼの娘、最近なんかあると、しこをふんだりする。おおーこわー。
2003年02月08日
コメント(4)
このあいだ、久しぶりに子供とボーリングにいった。待ち時間が長いので、急きょ、カラオケに変更。 カラオケは2年ぶりぐらいだろうか?ワクワクして歌ってみたら大変。この曲は知ってるからとおもっていた曲のメロディーがわからなくなったり、耳で聞いていたはずの曲が歌えない!人間の能力って使わないとおちるのよね。悲しいー。また練習にいこう。そういえば、昔は歌番組大好きだったのに、今じゃぜんぜん見ないしね。
2003年02月07日
コメント(0)
世界的ベストセラー「話を聞かない男、地図を読めない女」の続編がでるそうだ。この本は立ち読みでパラパラ流し読みしたのだが、うんうんとうなずいたクチである。 どうして男性ていうのはかたよってるんだろう、最近ますますそれを感じる。 まず息子と友人たち。ゲームをやると、きりがない、おさえがきかない。だから管理していないと、危ないほうにいっちゃう。いいほうにいけば、興味のあることはすごい伸びるという面もあるが。(確かにそれは女性より優れている面と思う。) それから、ダンナのこと。同じ会社にどっぷりつかっているから偏った人間になる。まったくSEってのはどうしてあんな尊大なんだろね。あの業界の人間って自分たちが知っていることはあたりまえ、知らないほうはXXっていう態度をすぐとる。うちのパソコン教室にきた年配の女性も、子供が業界人間だけれど、すぐ短気をおこされるから、こちらに学びにくるという。 あとは社長かな。世の中を知らなさすぎる。主婦のほうがまだましよ。
2003年02月06日
コメント(0)
いつも車で通るところにマックがある。ドライブスルーで時々何かを買う。いつも感じるこのいやなにおいは何?ドライブスルーの入り口近くで、もわーとくる。うっ・・と息をとめる。 今日初めてその原因がわかった。パンケーキだったのだ。それを買って車においておいたら、におうにおう。はっきりいって食欲をなくすにおい。いったい何が含まれているのだろう。 給湯ポットにずっとお湯を入れておいて、残り少なくなってきて蓋をあけると、これもいやなにおいがする。体に良くないのだろうか?
2003年02月05日
コメント(2)
突然社長に別のEラーンニングにするといわれ、議論になってしまった。午前中は険悪な雰囲気になり、ただ1人午前中にきていたお客さんに伝わってしまったかも。これは反省。 社長にとって仕事に付加価値をつけることが大切らしいが、付加価値とは単にむずかしいことをやればいいってもんじゃない。私が推すEラーンニングは有用性という意味ですごいものだったのに。ただ、近辺でこのソフトがでまわってきたことによる配慮が必要になってきたという理由もあるらしいが。 それにしても何やるにも経営判断が遅すぎて失敗してるっていうのに。
2003年02月04日
コメント(0)
なんだかんだといいながら、お客様が増えてきている。自分のプッシュで入ってもらえるとうれしいし、ドジをしながらも一緒に勉強していくのは楽しい。 「商売」というのは売る方も買うほうも得をする、というのが持論だ。これをいうとけげんな顔をされることがある。売るほうは儲けているんだから、という考え方である。 いいえ、儲かるのはもちろんうれしいけれど、買うほうにも幸せが与えられるのだから。
2003年02月03日
コメント(1)
全12件 (12件中 1-12件目)
1