フリーページ
4月24日(日)
3:40 起床
朝食、山行きの準備をして外に出る。
空には、厚い雲が覆っていた。
4:35 家発 気温 15℃ 0km
5:00 高崎集合場所発 車2台 参加者7名
5:31 松井田IC 38.7km
6:54 佐久北IC 75.1km 高速料金 780円
6:00 佐久南 82km
6:07〜6:16 道の駅 ほっとぱーく 浅科(休憩) 87.5km
7:36〜7:40 杖突峠 峠の茶屋(休憩) 152.1km 10℃
7:42 守屋山駐車場着 153.2 km
7:53 駐車場発 742歩
8:52〜8:58 守屋山手前(休憩)
9:22〜9:32 守屋山山頂 標高 1631.2m 5520歩
9:50〜10:38 守屋山頂上 標高 1650.3m (昼食) 7205歩
11:00 〜11:06 守屋山山頂 8885歩
11:20 前岳休処 此処から立石コースを下る。
12:35 杖突峠 駐車場着 15730歩
見かけた花:スミレ(ヒナスミレ?)、ハシリドコロ、クサボケ、ミツバツチグリ?、ダンコウバイ、ウグイスカクラ、ヒトリシズカ、ニオイタチツボスミレ、センボンヤリ、クリンユキフデ?
下の方のカラマツは芽吹きが始まったばかりで、上はまだ冬枯れ状態でした。
12:41 駐車場発 入笠山へ向かう。
駐車場のところから入笠山の表示が有ったので、まだ早いので行ってみることにした。
舗装はされているが、急カーブで車がすれ違うのには困難な道幅が続いていた。(所々広くなっている場所は有りますが・・・)
冬場は通行止めのゲートを過ぎると、舗装道路では無くなり、悪路になる。
車が通れるか心配になったので、Uターンする。(あと、入笠山まで2.5km地点)166.4km
13:49 杖突峠 峠の茶屋 18.6km (休憩) 14.14発
6月に入笠山登山を予定しているので、峠の茶屋でアクセスを教えて戴きました。20号から入った方が良いそうです。
15:50〜16:14 道の駅 ほっとぱーく浅科 253.4km 16:14発
16:20 佐久南 257.5km
16:28 佐久北IC 266.8km
16:52 松井田・妙義IC 322.3km 高速料金 780円
17:53 高崎集合場所着 327.4km
買い物をして
20:00 自宅着 343.8km
洗濯、片づけを済ませ、シャワーを浴びて就寝。
PR
キーワードサーチ
コメント新着