全43件 (43件中 1-43件目)
1
絵文字の機能が回復、、、何故かわかりません。高機能エディタでは使えなかったのに。急に使えるようになりました。
2013年11月30日
https://www.facebook.com/photo.php?v=10200513118584668fbから楽天にリンクできないのかしら?
2013年11月30日
https://www.facebook.com/photo.php?v=10200521490033949
2013年11月30日
https://www.facebook.com/photo.php?v=10200521490033949
2013年11月30日

2013年11月30日
https://www.facebook.com/photo.php?v=10200521490033949今朝のあさごはん をアップしました。羽根をバタバタ させてます。授乳時間はとても短いです。そして、授乳後 素早く、親は巣から離れます。ララもジャッキーも 授乳が終わると とてもよい子にしてます。それに、喧嘩するのも、見たこと無い
2013年11月30日
もう、お別れも近いかもしれない 今朝の雛たちは、遠目に、子供には見えません。二羽大人しく 仲良く並んで、 親が来るのを待ってます。そろそろ、巣立ていくでしょう。ここで、餌付けをすることも出来るのですが、野生に帰れなくなるので人間が餌をあげることは、避けようと思います。 でも、名前だけは つけてあげることにしました(笑)「ジャッキー」 と「 ララ」ジャッキーはジャック・ブレル (今は亡き偉大なシャンソン歌手)ララ は 現在の偉大なシャンソン歌手 ララ・ファヴィアン 鳥にも、歌が上手な鳥、下手な鳥 がいるそうですが、大空で、彼らの歌手のように、豊かに歌えるようになれば、カラスにも尊敬されるでしょう 今度、帰ってきたら、シャルル・トレネの 『我が懐かしき日々』を また、聴かせてあげようと 思います 無事に元気に育った ララ & ジャック に乾杯
2013年11月30日
https://www.facebook.com/photo.php?v=10200518628162404動画をアップしてます
2013年11月29日
今朝はムシュP も マダムP も長ーい時間 見張り番をしてました。雛たちが 羽づくろいを始めました。 でもまだ、鳩らしくない、産毛が。動画あります。なかなか、よく撮れていますよ https://www.facebook.com/photo.php?v=10200518037067627
2013年11月29日
https://www.facebook.com/photo.php?v=10200513118584668
2013年11月28日
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10200512632652520&set=pcb.10200512635052580&type=1&relevant_count=1 今日の画像をアップしてます。昨日の雛ではないですね。随分大きくなって、堂々としてます。立派な鳩になりそうです。 おりこうにお留守番してたそうです
2013年11月28日
自然界の掟によれば、鳩は孵化して15日位で巣を離れ、飛んでいくようです。気になって、お茶もせず急いで帰宅。未だ、巣の中にいるようです。今日は14日目。 敵にみつかると、いけないので もたもたはしてないと思います。明日、彼らとじっくり向き合えるかな?
2013年11月28日
早朝に、ムシュ と マダムが揃ってやってきました。その後、片方が授乳に入り、又交代して授乳。 今までは巣に守られていたけれど、そろそろ、巣に隠れることは不可能になってきました。それでも、授乳が終わると、騒ぐことも無く、静かに巣の中で所狭しと固まっています。 鳩たちの掟が なんと うまく、プログラミングされていることよ
2013年11月27日
今日の雛 は もう昨日の雛ではありません。一日が人間の赤ちゃんの 数ヶ月、といった勢いで成長してますから、食欲も旺盛。 今までになく、早朝から親鳥がやってきて、餌を運んでます。食事を与えるのは、雄雌の 共同作業。 一羽の鳩に二羽の雛が 同時にかぶりついてます。 嘴にですけどね。 アタックされて親は倒れそうだけど、鳥だから、大丈夫。私なら、倒れてます(笑) 雛が大きくなって、巣がせまく感じます。すぐ壊れそうな 間に合わせのような巣なのに、よく持ちこたえれるものですね。 卵の殻もとび出してます。とても小さな真っ白な卵、2センチ位でしょうか。やっと見れました。 画像あります。 https://www.facebook.com/photo.php?v=10200499632847533
2013年11月26日
一日で随分大きくなるんですね。そりゃ、ミルクが沢山いりますね。ピジョンミルクって、ミルク状になった離乳食みたいなもの でしょうね。栄養価が高いようです。今日の11時30分頃 一羽の親鳩が塀の上に座って、ジーっと、同じ姿勢で、見張り番をしてました。 約40分です。(私、落ち着いて昼食たべれない。)ここまで、くると、私、鳩の気持ちがわかりますのよ(笑)。一心同体 といいますか、、、、、?羽根が生えてきたので、そろそろ、教育しないといけないでしょ。それで、飛ぶ練習をするに、ふさわしい場所かどうか?この時間変な人や、変な動物が通らないか、見てるんだと思いますが、それに違いないとおもうのに、うちの旦さんいわく、餌をとってきたけど、自分(親)が飲み込んでしまったんだよ。だから相方の来るのを待ってるんだ。 動物だって、失敗するからね。ネコも高い木に登っておりれなくなる、そんなバカな 失敗をしでかすこともある! そんな分けないとおもいます(笑)きっと、雨の前に見回りをして、晴れたら、one,two,three,アン、ドゥ、トワ、と掛け声をかけながら、鳩を引き出して、お勉強が始まると、、、、おもいます、私は。ほら、雨が ふってきました https://www.facebook.com/photo.php?v=10200493226127369
2013年11月25日
https://www.facebook.com/photo.php?v=10200488592891541&set=vb.1658957074&type=3
2013年11月24日
鳩の赤ちゃんは、すくすく育っているようです。今朝は巣の中から、頭が見えました か・わ・い・い昨日は少ししか頭が見えなかったので、確実に育ってます。 今朝8時ごろにピジョンミルク をあげていたそうですが、それから 餌を探しに出かけたようです。これから巣立つまでは食べ盛りなので、一生懸命餌を集めているのでしょう。2羽の雛ですからね。 今日も出かけたまま一度も帰ってないようです。そういえば、うちの旦さんも、食べるために今日も仕事に出かけました(笑) 夜まで帰りません。 鳩は雄と雌バランスよく2羽生まれるそうです。人間の少子化は自然界のバランスなのでしょうか。私たちの力ではどうにもならないものを感じます。 かおりん、このPCはどこから画像を取り込むんだ?
2013年11月24日

2013年11月24日
娘の旧パソコンを戴いて、セッティグ まで、してもらいました。とても快適に使用中 。旦さんに 使わせて?と言ったら、「買いなさい!20万で買える!」『寿命なんだから買いなさい」その後、電気屋さんを診て回って、「寿命ですか?」「寿命ですね。」約20万かかるとして、6年で割れば、一年が3万強、それはないよ。数日、私機嫌悪し。「買わない!」 をいい続けて、娘に「PC壊れた!」と言ったら、早速 旧2002のXPを持ってきてくれました。ヒロ君セッティんグ 速い!・・・ということで、頑固な旦那の小言も言ってみるものですね。20万円が助かりました 。それに、快適!使いやすい!やっぱり、XPは良いよね。 DELLです。ノートのvistaは6年の寿命でした 確かに、使いすぎですけどね。 私、最近は壊れても敗れても、 もったいない癖がついてきて、何でもリサイクルしてますから、買わなくてよかったです 。本当に、古い文具も引っ張り出してきて、スカートも引っ張り出してきて、旦那のも、娘のも、息子のボックスも これだけでもかなりの金額で、ピカピカに洗って、ボタンを付け替えて、でも、「いいね!どこで買った?」て誉められて、のぼせてます。 本当に私の側に神様がいるみたい話変わって、鳩なんですが、 久しぶりに巣を覗いたのは今朝の10時、 あれれ? いないんです。私が何かしたと旦さんに疑われては 悔しいので ここで報告しておきます。私なにもしてません。気になって、4時ごろに見たけれど、いない!でも巣のなかで 一羽の雛がひょいと顔を出したので、ひと安心しました。巣と全く同じ色なので、動くまで、わからないです。でも、親鳩はこんなに長く、留守にして大丈夫なんでしょうかね。 6時ごろまた覗いたのですが、親は帰ってなく、外は暗くなったので 見えません。 帰ってますように! まさか、育児放棄はしないと思うのですが、気になりますわ。
2013年11月23日

2013年11月23日
キジバトは16日の抱卵で15日に雛がかえりましたそうです。わたしは未だ見てませんが、旦さんが、ビデオをFBに公開しているので、見れましたが。 お目出度いのに、私のパソコンが、御臨終となりました旦さんのpcからの書き込みです。使いづらいですわ!おやすみなさい しばらく、pc生活から離れます。
2013年11月16日
午前の交代 8時20分ほーほ ほほほ ほーほ ほほほ ほーほ ほほほ「僕ここだよ」ムシュ・Pが 紅葉の木の枝に止まっている。マダムが入口まででてきて 今日は入口で交代していた卵は 見れない 一度、鳩の卵を 見せてほしいわ・・・孵化するまでにーーーーーーーーーーーー午後の交代は 忙しくしていたので不明。
2013年11月12日
不安定な天気、寒かったですね。今朝から出かけていて、寒かったので、蓬莱の豚まんを買って帰りました好きというわけでない、でも急に寒くなると、買いたくなる並んでるから、並びたくなる歩いて帰って、セイロで暖めて、ほっこり、戴きました。本当に、久しぶりの豚まん、でも、豚がどれだけ入ってるんだ?丁度、帰宅と同時 2時30分 久しぶりに、鳩の鳴き声。こっそり、交代したのだと思います。姿は見えませんでした わたし、天敵じゃないよ
2013年11月11日
2013年11月11日
ぶんかびと | 意外と知らない?身近な生き物図鑑#1 キジバトbunkabito.jp/series/article_ikimono/vol_0001.html電燈の上で寄り添っていたり、2羽で仲良く茂みを散歩したり・・・。そして、よく見ていると、毛繕いをし合ったり、クチバシを逢わせてまるでキスでもしているかのような行動をとることもある。 まさにラブラブのカップルである。 ただし、雄雌同色なので、どちらが彼氏 ...
2013年11月10日
静かに、静かに、花の終わった 金木犀の木に潜り込んでいるようで、彼等についての 話題はないのですが、もう、11日間も、微動だにせず 抱いている。偉いねえ 卵は見たことないです本当に抱いているんかな?ーーーーーーーーーーーーーー 午後の交代は 1時55分 ムシュ・Pが飛去するのをみた。今日の交代は早いです。寒くなったし、天候が良くないし暗い、、、関係ありそうだ
2013年11月10日

秋が深まると、読書したくなります。電子辞書もかなり進歩してますね(旦さんが購入した最新のものですが)日本文学100選、世界文学100選も入ってます。それで、昔読んだはずだけれど、理解できなかった、岡本かのこ さんや、林ふみこ さん等の作品を 拾い読み。いまでこそ、面白いけれど、私の生活や価値観では、理解できなかった、興味のなかった、途中で放り出してしまった作品を、また、面白いけれど、忘れてしまった作品を 読んでます文章力も凄いけれど、それよりも人生観がね、そりゃ、精神年齢が若けりゃ理解出来んわ!なんてひとり言。そして、年齢に応じた読書の必要性を痛感しているわたし。あっちへ行っても、こっちへ来ても、国語力は大切だねえ! 基礎は国語、語彙数、そんな話ばかり しているので。英語を勉強しても、構文が出来ないのは、国語力が乏しいから・・・言えますよね! ーーーーーーーー 今頃、ブラックベリーが・・・数粒、これには何かワケが??それで、ラッキーと思って、ヨーグルトに。ところが、種が硬い。美味しくない。ああ、子孫を残す為ね!もう、食べてしまったよーーーーーーーーー そして、ニッキのあめ・・これって体にいいんでしょうか?旦さんが毎日 形の違うものを買って食べてるのですが、私には、終戦直後の嗜好品 という印象があるのですが、私にも、数個 旦さんから、配給があります。 殆ど毎日。手の届くところに いつもあるので、私も戴くのですが、ちょっと 心配。 これも 癖になりますそれで ニッキについて調べてみましたクスノキの根っこ らしい。シナモンも同じらしい。漢方薬にもなるらしい。でも、糖分が・・・ 飽きないんですよね、そしてついに 私も心配しながら、戴くことに
2013年11月10日
ムシュ&マダム・P は とても 静かです。 鳴かないので いつ替わったのか さっぱり わかりません多分、天敵に見つからないように、静かに、静かに しているのでしょうね天敵は 私ではない! 猫 とか、カラス とか・・・
2013年11月09日

2013年11月09日

茄子の収穫はこれで終わりとても小さいけれど、糠漬けになると、立派ななすびです今回の二十日大根は よくなかったです赤丸になってませんし、サラダにしても、美味しくないし、干して 糠漬けがグーですということで、今日の たった一人の昼食は夕食の残りのカレー と 糠漬け。結構、楽しめます実は、お米を玄米で取り寄せているのですが、糠がイッパイ、小さな畑では、使いきれない考えた挙句、 やはり、面倒だけど、糠漬けが一番! 昔の人は偉いですね。 捨てるものがない今回も、夏になると、辞めるかも ですが。
2013年11月08日
良いお天気ですね9時20分ごろ 鳩夫婦は交代したようです。2階の窓から、マダムが嬉しそうに 屋根にのぼったりして、暫くムシュを見届けてから、楽しそうに、飛去するのが目に入りました ムシュ・Pはクールだけれど、細やかさは、マダムに負けていますし、マダムは去るときも、一目散に去らない。あとを振りかえってますし、見ていて微笑ましい小柄ですし、樹を離れると、とても小さくみえます。 あと、5日もすれば、可愛いbaby が見れると思います。そうなれば、忙しいですね。巣立つまでは大変です
2013年11月08日

先日の画像です。巣が壊れているので、補修にやってきました今は、なんとか無事のようです。 -------------珍しく、バジルが元気欲しい時には、ないのに。 折角だから、今日の昼食はパスタに。 ぬか漬(なすび&ニンジン) とコラボ してみました悪くはないです。あっさりして、美味しい。 今、糠漬けに はまってますし デザートはこれ 何かわかりますか? 小さいですが・・・チーズケーキのようです。生協さんでの購入。少しだけチーズケーキ食べたい時ってありますよね。以前は、自分で作って、小分け冷凍 してました。この商品、お味は良いし、個包装になってますから、便利です。上には ホテルオークラのチョコスプレッド。 これね、お味は良いのですが、使い勝手が今一。 トーストに乗せて、溶かすより、このままの方が、ずっと、美味しいです。なにか、良い使い方はないかなあ?今日の鳩夫婦 ムシュはハンサムです
2013年11月07日
ママの手作りパン屋さん
2013年11月07日
鎌倉ハム
2013年11月06日
朝も昼も いつチェンジしたのか 不明でも、交代していることは 確か。鳴かないので、分かりません静かに落ち着いて 座ってます。人間が鳩に馴れたのか、鳩が人間に馴れたのか、静かに、静かに、交代して 微動だにせず、卵を抱いてます金木犀の木に 鳥が入っているなんて、誰にも 分かりません外からは、まったく見えないところに、座ってます
2013年11月06日
グルメコーヒー豆専門!加藤珈琲店
2013年11月05日
午前の シフトチェンジ 8時55分巣が壊れてる旦さんの話では、ムシュ・Pが 枝を咥えて 飛来、交代したようです。西向き私は、留守でしたから、この目でみてません最初から、もう少し強固な巣をつくれば よいのにね ----------------------- hoー hoー ho ho シフトチェンジ 3時4分東向き
2013年11月05日

雨上がりの今日の出勤は遅い8時ごろ庭掃除をしながら、空を見上げたけれど、未だ、ムシュは現れそうにない昨日の2時半ごろから、マダムは食事もとらず卵を抱いている。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10時ごろ、東の空が明るくなってきた。カラスが出勤に急いでいる。その後一羽の鳩が、スピードをあげて遠くから恰好よく、飛来、ムシュかもしれない遠くで 「ほほほ ほほx一回」 10時37分見上げると、隣の棟のアンテナで 羽根づくろいなどして、止まっている。降りてこない、あ、私が邪魔なのね!家の中から、様子を伺いましょ!「ほほほ ほほ、x3回」 10時46分 私が瞬きしている間に、入ったようだ。 マダムは既にいないマダムが出て行くところを 見たかったのに残念 空を見上げることが 多くなったなあ自由に空を飛んでみたい ・・・・・・・・・・・・・・・ 午後から又雨が降りだした ムシュ・P は今は西向き。東風を意識してる?豪雨の時、 マダム・P は出勤できるのだろうか?それとも、小降になってから出勤するのだろうか?そろそろ来ても良い時間だけど。何も食べず、何時間生きていけるのだろう?動くと無駄にエネルギーを消耗するから、抱卵の鳩は微動だにせずじっとしているのだろうか? 一番の理由は外敵から卵を守る為だとは思うけれど。台風が発生したようだが、日本には影響はないらしい。雨の日は 鳥は低空飛行するらしい。食料になる虫に合わせて。虫も大変だなあ。今は雨は小振り、マダム・P は未だ、来ていないようだ 2時45分窓越しに樹を見ると、マダムP がこそっと 入口から入るところ。やっと見ることが出来ました入口の枝に止まり、ムシュPが 巣を離れるのを待つ。即、バトンタッチ! なんと素早い ムシュは出入り口から、即座に飛去凄いタイミングで また雨が降ってきました マダム・P は鳴かない。これで 分かりました静か~に しずか~に 入っていくので、わかりません。それに比べて、ムシュPの大袈裟なこと!
2013年11月04日

2013年11月04日
時事通信 11月3日(日)14時30分配信 3日午後2時25分ごろ、茨城県南部を震源とする地震があり、栃木、茨城、埼玉各県で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約70キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定される。 主な各地の震度は次の通り。 震度4=茨城県筑西市、栃木県真岡市、埼玉県宮代町。
2013年11月03日

今朝8時頃、そろそろ交替の時間かしら?と思って外に出たら、夜当番のマダムピジョンは西から東に向きを変えていました。(東向きに座っている)私には、「早くきてくれんかなあ?」と待っているように見えましたが、微動だにしない!「向きが変わっている、もう交替はおわってるよ」「そんなはずはない!」「きっとムシュピジョンが来る方向を向いて首をながくして 待ってるんだと思うよ」 ほほ ほほほ ほほ ほほほ9時55分 遅い出勤 ですマダム と ムシュが交替。やはり、私の考えが正解だねでも 遅すぎるよ 8時には来てあげてね! 雨です。 雨の中を微動だにせず、抱卵している ムシュ・ピジョン を覗きながら、思ったんですが、もしかしたら、出勤の遅れは、雨を予測して、、、?何か準備してたんでしょうか。羽根は防水なんでしょうけど、大変ですね11月3日、文化の日が雨 なんて珍しいわ 2時半 雨は止んでいる。マダムがやってきた。 でもムシュは気がつかない。微動だにしない。マダムは何度も 羽根をバタバタさせたり、旋回したり、それでも気付かないので、ほーほー ほほほ と鳴いた。それから、身づくろいして、マダムが中に入ると、全速力で 飛んで行ったマダム?は西向きに座っている。 もう どちらが マダムでどちらがムシュか 分からなくなっている。今日は抱卵時間が 短いのかもしれない。2交代制だと思い込んでいたので、そんなこと考えてことなかったけれど、雨の日は頻繁に交替するのかも人間が余計な心配をするのは よそう 座る方向が気になって、30分位後に覗きにいってきましたうわ~ 東向きに座ってる・・・マダムは西向きに座ってその後、東向きに座る癖がありますということは、やはり、シフトチェンジは 一日に2回だと思われます。 でも、マダムの方が長時間抱卵しているみたいですし、母親のほうが ハラハラしながら卵を暖めているような、気がします動物の本能でしょうね「旦那には 安心してまかせてられまへん(マダム鳩)」 ムッシュ 鳩 ↓
2013年11月03日
今日は早朝から それぞれ、二人とも出かけてましたから、鳩夫婦の様子はわかりません。でも、今日も、微動だにせず、卵を抱いているのだと思います。もし、役割分担がうまくいかず、一羽の親が ずーと抱卵しなければならない状況が起きれば、どうなるのだろう?替わりの鳩がヘルプに来てくれるのだろうか?次元の違う鳩の事だけれど、ハラハラします。私達人間は、なんの役にもたちませんね。でも、お陰さまで 今のところ、 シフトチェンジも巧くいってるようです鳩は2個の卵を二日続けて、産むそうです。それも、雄と雌。一個失敗したら、また補充するそうですよ。巣の材料を運ぶのは 雄、それを受け取り 巣を作るのは 雌朝から夕がたまで、雄が抱卵、夕がたから朝までは 雌が抱卵子育ても 分担して・・・でも 子供が自立したら、その結婚は解消、なんてねえ浮気っぽいんですねえ
2013年11月02日

今朝8時ごろ の様子ずっとこの姿勢である。いつ交替するのだろう?包卵状態の鳩は鳴かない。と思っていたら、ほーほー ほほほ とどこかで力強い鳴き声が。外にでてみると、一羽の鳩が中へ(8時30分) インターネットで検索したら、日中は雄が夕方から朝まで雌が包卵するようだ。この状態が2週間以上も続く・・・なんて気の遠くなるようなはなし近くで カラスが鳴いている
2013年11月01日
全43件 (43件中 1-43件目)
1
![]()

