全24件 (24件中 1-24件目)
1

ミコアンサ 私のpcが使えなくなるので 暫く ブログをお休みします
2016年01月30日

2016年01月28日

朝から いのしし君は 眼鏡を新調に出掛けたのですが、あら、電話が・・・ 携帯を忘れて 出掛けたようです。仕方ないので、私の声で職場からの電話に 応答しておきました。その後、私も出かけたのですが、携帯を忘れたら、連絡の仕様がない、どこでなにをしているのか?私が 外出から 帰宅しても まだ かえってないもう、慣れましたけどね。 夜になって、嬉しそうに かえってきました。今日の 収穫は かわせみの お昼ごはん 特ダネです 明日は仕事のようです。
2016年01月28日

ユリカモメ(海泉池)いのしし君の画像を借りてきました。こちらのほうが、ユリカモメの顔が姿が よくわかりますね。都には住んでなかったのに、又の名を 都鳥というそうです。 優雅な姿で 都の名に相応しい鳥ですね 仏シャンソン 「バラ色の人生」 「失われし恋」 「歌とともに」 の3曲を勉強してます。
2016年01月28日

ランチ付きバードウォッチング ということで いのしし君の お供をしました。 タイキ水産で 回転寿司 その後、大泉緑地へ 昨日までは 寒くて 冬篭りしていたのですが 今日は 良いお天気で 気持ちがいい 私にとっては 数十年振りの 大泉緑地です。 それぞれの 木が 大きく成長していて 綺麗に整備されていて まるで イギリスの ハイドパーク のよう。 とても良い雰囲気になってますね。 子供が小さいときに よく遊びに来た場所です。 いのしし君は 何度か自転車で来てるようです。 なんと、30人以上の カメラマンが 池の周りに 三脚のカメラを据えて 一羽の 鷹と対峙してました。 ずっと 枝にとまっている 鷹 鷹の動きを まっているカメラマン 進展もなく 何時間も 続きそうです。 一時間程 居たのですが、私たちは 諦めて移動。 とりあえずの 写真。 オオタカですぞ!!! はい、私だって 本物のオオタカを こんなに近く見たのは 生まれて初めてです。 貫禄ありますね。シュッ!と座ってますね。綺麗です。 大泉緑地を ほぼ一周して ゆりかもめ の乱舞に 出逢いました。 どこでも 餌をあげる人が いるんですね。 餌に群がる ゆりかもめ。 猫のために 食事(cat food)を 持参して あげている おばさん?にも 出逢いました。 放っておけないんでしょうね。 2時頃帰宅。 いのしし君! また、ランチ付きでお供します
2016年01月27日
昨日 留守の間に ガス点検に 来られたようだ いのしし君に 伝えるのを 忘れていたので 片付いてない部屋に 来られて 熊にでも 出くわしたように 驚いたらしい でも 涼しい顔で 部屋に 案内したのでしょうね 私は 知らないことだけど いのしし君が 熊に驚いていると ガス店の人は 給湯器を 見て もっと 驚いたらしい 「 18年・・・ 」 はい! シナリオどおりの 会話です。 もう、8年ほど前から 「壊れますよ! 点火しなくなりますよ」 「この冬は ・・・」 「40万かかりますからね」と 脅される 別に 換えないわけではないんですけどね もう 駄目かなあ 今年が限度かなあ と思いながら まだ 健在のようです。 ここまで 来たら どれだけ持つか 試してみたい! 優しく 優しく 見守ってあげるよ 今日は パンフレットを 持って来るようだ。 何故こんなに 長く・・・? 多分一度 駄目元で、と 修理してもらったのが 良かったのかも。 でも 10年で 壊れたら この先 何回 買い換えるんだろ??? 提示された金額は 40万円
2016年01月19日
お餅を焼くとき昔の 火鉢が なつかしくなる今のコンロは網では 焼けない だから トースターを 使ったりレンジで 安倍川餅 にしたりいろいろ やってみたけれどあの 火鉢の 美味しさは ない。他の良い方法はないだろうか?真剣に 考えてみた。 コンロの 魚焼グリルで 焼いてみたら?夢の中で 誰かが 囁いた 早速 コンロのグリルで 焼いてみた美味しい それに 綺麗に焼ける何故に 今まで 気が付かなかったの?こびりつかないように オリーブオイルを 塗って 弱火 7分 こんがり 上手に お餅が 焼けた! 今年の 収穫 今まで 気が付かなかったことが 不思議 一生のことだから 大きな 収穫 私のような人が 三人いれば 3倍の収穫
2016年01月17日

快晴 洗濯日和 大根も干したい 白菜も そうだ さつまいも を 干そう! あ、歌の練習しなきゃ! 右見て 左見たら 一日が終わっている感じ だから 大切なことを 見失わないように 生きていこう。 配られた カードで しっかり 歩いていこう!
2016年01月16日

先日のいのしし君の写真です。獲物を捕らえたときに 首がグーン伸びるそうです。知らなかったかなり 長ーい もの が 首から背中にかけて 入っている ようですが一体 何でしょう??? 蛇? うなぎ・・・かなあ、と1人悩んでます。ご存知の方、教えてあげてくださいませ。 最近、いのしし君は 暇をみつけては、池や 川に 遊びにいってるようです。空の鳥、海や川の鳥 と お友達になって、夜になるまで 帰ってこない 私は 別に いいですけどね
2016年01月15日
白花の植物は本来色素を持たないので、他の色と一緒に植えると色素が変化し侵食される そうです。スミレなども同じ真っ白にしたいなら、赤い花と一緒に植えないこと だそうです。でも赤い花と一緒に植えているのになぜ 白が多いのですか?今は、ほんのり お化粧したように ピンクがかっていますが
2016年01月14日

庭のゼラニウムが満開です。赤い花が多かったので今度は 女の子?と 思っていたのに、 いつの間にか 白が優性になってました。あれあれ どうしたの?娘夫婦は 女の子の名前しか考えていないらしい。 ところが ・・・2,3日前に 気付いたのですがうすーい ピンク色になってました いのしし君が言うには冬になると ゼラニウムは うっすらピンクがかる らしい。写真はないですが、 今日は、とても綺麗な ピンクがかったドレスを着ています。次は 女の子ですよ きっと わたしの 花占い どうでしょう??? それにしても 今回は まだ 性別を教えてもらえない ようだ。ということは ・・・ やっぱり 女の子???
2016年01月13日
3日に、風邪をひいてしまいました。ちょっとした、油断から 喉の痛み、悪寒、そして咳です。風邪で困った感は 久しぶり。 初めての シャンソン発表会 以来ですからもう 10年近い それ以来は、生徒が風邪でも、うつらなかったのに・・・また、免疫力を高める努力をしないと! 成人式が 従来の15日から 第2月曜日になってから、我が家の お正月行事が ややこしくなってます。 15日の方が、好都合だったのですが・・・そんな事って ないですか?
2016年01月12日
「〇〇君、20歳なん?」 と いのしし君 「なんで?」 「友達が二人 袴姿で・・・」 ピントこなかった、けれど さもありなん! 七五三は 袴の男の子かわいいですし。 成人式も、袴の時代ですか!? 不思議にも 私や子供の 成人式のことは よく覚えてます。 私の頃は、着物での出席は禁止 でしたから、もちろん、女性も男性も 洋服。 残念な気もありましたが、誰もが参加できるように 配慮され、 成人式 の 心構え を抱いていたはず。 田舎のこと、殆どの女性は 振袖をあつらえてましたし だからこそ 振袖を作ってもらえない人たちに対する 配慮 と 自分なりに 解釈してました。 式の内容なんて 大して 覚えてないのですが、 その後、お友達の家に招待され 式で頂いた お弁当と お友達のお母さんが 昆布と鰹節で丁寧につくってくださった お吸い物、 とても 美味しかった! 「昆布と鰹節で丁寧に作りました!」のお母様の一言で 分かったのですが。 時代を経て、娘の成人式は 大雪 前途多難!?なんて 言葉もちらほら。 娘は お母さんの着物を着たい!といってたのですが、 折角だから、新調 。 この頃は 男性は背広、女性は着物、スーツ 好きな衣装で 参加されていたようです。振袖は 着る機会が少ないので・・・と 作らない人も多かったし、レンタルも 。 娘がこの振袖に手を通したのは、3回ぐらい。 結婚式も 洋服の人が増えてきて、なんでも有り!の時代になりました。 それが、知人の息子さんのお友達が 袴姿!? 私は見てないので、よくわかりませんが、 なんと お洒落ですね。 男性の袴姿 が 多いということは 女性の振袖姿も多いのでしょうね。 成人式場を ちょっと覗いて見たいです 二十歳を迎える気持ちは いつの時代も 変わらないと思うのですが、 私たちは、振袖を着たかったのに、着れなかった! でも、振袖のない人もいるので、 当然だと 思っていた。 今は、規制がないですね、 そして、成人式も 出席しない人もいる と聞きます。 服装なんて、どうでも良い と 思いますけどね! 自分が着たい、思い入れのある衣装 なら 何でも良いと・・・ 私の頃は 理不尽な 規制が 多すぎました。 男性の袴も グローバルな時代に相応しい 衣装と考えれば それで 理由が明白ですし。 かっこいい! と 思えば それで いいですし 服装より、大切なものがあるはず。 御成人 おめでとう
2016年01月11日

食べてくれる人 が いるから 作れます こんなパン 私あげたか知らん???よく考えてみたら あげてました。 チーズとレーズンは 子供が好きですね。あーくんも 気に入ってくれたようです。 チーズが 駄目という人も いますから、最近は あまり作らないのですが・・・ 暇なときに作って 冷凍しておいたものです喜んでくれているので また作り置きしましょう。 実家の母が アレルギーで ショートニングや マーガリンが禁止なんですが、私は、ショートニングもマーガリンも 使わないので自家製なら 大丈夫。小麦粉も 国産 春ゆたか100% です。 大きな冷凍庫が欲しい! 置く場所が・・・ない! あーくん、今度いっしょに チーズぱん 作ろうね!!! いま、焼き芋が できあがりましたあ実家で頂いてきた お芋 大きいの3個 焼きました。オーブン250℃ 50分。一個、今食べて 残りは、冷凍庫へ 。るんるんるんお姉ちゃん さつまいも 有難う
2016年01月08日

無病息災!!! 二人分で お米1/2合。 お餅入り 市販の七草1パック
2016年01月07日

2016年01月07日

サフィニア サなでしこはまなでしこゼラニウム千日小坊
2016年01月06日
誰が親を介護する? - 介護のほんねニュース2015/09/26 - 長男も次男も三男も、いわば平等。いざ介護が必要になったときに、誰が老いた両親の面倒をみるのか決まっていないのです。「なんで俺が?」「なんで私が?」、誰が親の介護をするのかが決まっていないことが、兄弟間のトラブルのもとになる ... もしも家族に介護が必要になったら - gooヘルスケア2009/04/21 - gooヘルスケア。もしも家族に介護が必要になったら。突然家族や身近な人に介護が必要になったとき、あわてなくてすむように日頃から知っておきたいこと. 高齢期に自分らしく暮らせる生活の場を選ぶ 高齢期の住環境を整えるリフォーム 23歳で祖母の介護を経験したヤングケアラー 福永陽子さんインタビュー
2016年01月05日
2015年は 親は・・木の上に立って見る と 自分に言い聞かせでも 難しさを痛感したことでした。 どうしても 口出ししてしまう。いのしし君、心臓カテーテル治療 お陰さまで 今のところ 心臓は正常に機能 しているようで 薬が不要になりました。いのしし君、腸炎 腹痛3度経験し 病院検査結果は腸内の血流 理由は不明 食中毒ではないはず。 他は異常なし 2016年の抱負母も高齢になった。今年は、日頃 ご無沙汰の息子と一緒に実家に 出来るだけ 顔をみせるようにしよう! ことしも、仕事は 感謝されるように 悔いのないように 頑張ります!フランス語シャンソン 頑張ります! ヘナの回数を増やすこと! 今年も、去年同様 孫達と 楽しく遊びたい! 健康に感謝して 今ある自分に感謝して有意義な一年になるよう 努力しよう
2016年01月04日

2016年01月03日

2016年01月03日
心から 哀悼の意を表します!安らかに ご永眠されますよう お祈りいたします
2016年01月03日

道明寺天満宮に初詣。天候が良かったこともあるが、例年になく多い参拝者だったような気がする。 あー君 前の赤いコートの女の子が 気になる。女の子も あー君に気が付いて、手に持っているお賽銭を見せるとあーくんも 嬉しそうにあー君のお賽銭を 見せる。無言の 会話! 参拝が終わって ママとおみくじその後 参拝前から気になっていた 屋台まず、ミニオン!ジイジ はずれ、ママ はずれ、 バアバ はずれ、でも、ポシェットあげます! イヤイヤ!受け取らない ジイジがもらって帰った。次に ボールすくい のまえで、足が止まる。 上手にすくえて 上機嫌! お目当ては ミニオンらしい。次に ジイジが 鯛焼きを 買っていたら、隣の屋台の マヨネーズをふりふりしているお姉ちゃん に 釘付け・・アッチ!アッチ! アッチ! たまごせんべい と書いてある。 こんなの食べていいのかな?そこから 動かない。 結局一枚買う ことで 決着。しかし、食べるのは難しい。自分でマヨネーズをつけたい のである。少し齧らせてもらったけど、テンカスの上に目玉焼きが乗っている。其の上に 自分でマヨネーズ。結構美味しい。でも、自分でも作れそうだ。食べるのはとても 厄介だけど、ママは上手に食べさせていた。私には 出来ない、絶対に!だから 買わない! 帰って、すぐに夕食。 「お腹がすいた、早く!」 と急かすのは いのしし君!消化の良い食事 なんて もう 忘れているようだ
2016年01月01日

今年もよろしくお願い致します! 30日、夜 1才10ヶ月の怪獣がやってきた。 夕食待ち パフォーマンス 重いお鍋だと 駄目みたい。ぼこんぼこん の 軽いお鍋を探し出して 提供。フタ! フタ! フタ! 31日 怪獣の年越し蕎麦 初挑戦 ハシ! ハシ! ハシ! 2016年度の お節料理のテーマーは 減塩 元旦に急いで お節料理に取り掛かる。息子からは 用事が出来て 帰れないから 後日、と 短いメール。DRから「草を食べておけ」命じられている 娘、「消化の良い食事」を 命じられている いのしし君何でも食べれる私 と 甘いもの、果物、ヨーグルトに 目がない 怪獣 と4人で新年のお祝い。作るべきか、止めるべきか! 迷った結果、 鯛は殆ど塩なし、こんにゃく大好きのいのしし君には 禁止令!海老は 焼く時間がなくて 冷凍庫で おやすみ。怪獣お雑煮に初挑戦 ハシ! ハシ!ハシ! ひたすら お箸をつかう練習 イヤ!イヤ!イヤ!
2016年01月01日
全24件 (24件中 1-24件目)
1