全36件 (36件中 1-36件目)
1

明日から 7月なんですね 七夕さま 孫たちは 何をお願いするのかな・・・? ちょっと 気になりました 今日のぱん 少し、焼きすぎました。200℃ 30分 でも、良く焼いたのが 美味しいんですよね。 薄力粉 ライ麦 スペルト小麦 夢ちから100% 好みの お味になりました。 でも、ずぼらぱん であることは 確か。 夕食準備前に 焼成を始めたので オーブンが使えない オーブンレンジが使えないと いかに不便か、分かりました。 どうしてよいか分からず、 呆然と立ち尽くす こんな時に限って、我が旦那さんの定刻お帰り
2025年06月30日
海外文通友達 海外文通に興味をもったのは 中学生の頃から です。 数名のお友達と 2~3年 続いたのですが、 返事が 帰ってくるのは 速くて 20日後、 つまり、 会話が成立するのに 一か月以上かかってましたね。 一人は アメリカ人の 高校生 マットという名前の 今から思えば かなりハンサムな 優しっそうな 賢そうな 青年でした。 プールでアルバイトをしていたみたいです。 その写真が、いまも 残ってます。でも、会ったことも、話したこともありません。 私にとっては、 英語が通じたことだけが 嬉しくて、 文通していたようなものですが、 彼は、文通協会の 紹介でした。 今なら、 知らない人と出来ません超,危険ですね とても良心的な協会ということで 学校の先生の勧めでも ありましたし。 いつの頃からか、リアルタイムで メッセージを送れるようになり、 凄く感動したのを 覚えてます。 それが、今や インターネットですからね、即座に会話ができます。 ところが、そんな便利な世の中になったのに 異国の人々への 感動が薄れ、 あまり やり取りをしない。 世界中の人達は 皆 同じ人間 だと 思ってしまった。 あの頃の 新鮮な 気持ちを 今朝 思い出し、 楽しかったなあ と思い出したわけです。 外気温 25℃、今は 室内よりも 涼しそうです。(7時30分)
2025年06月29日

ずぼら昼食 ホウレンソウとウマイナのミックス 豆腐 温泉卵 野菜は 茹でただけで美味しい(下処理は丁寧にします。土、虫が入っているので) 火を止め 野菜を取り出し、その沸騰したゆで汁の中に 卵を放り込み 待つこと13分 水を替えながら 野菜を浸けた冷水の中に 茹でた卵を入れておく、 野菜は キッチンバサミでカット 冷凍ご飯 を 少し溶かし、ラップを剥がす レンチン 80℃ ~ 85℃ これ、 🐗用のメモ 私が 外食して 帰ってきても やっぱり 自分で 料理してない これだと 簡単に出来るのでは??? ツインバードのフランスパンレシピ通りに 焼いてみました。 分量からして、かなり水の量が多いように思いましたが、 とりあえず、そのままで。(-5℃) 但し、砂糖、塩は 私の分量ですし、ドライイーストではないので、 実際は どうか分かりません。 もし、ツインバードの生地が緩い と思われたら 参考にされたら良いかと。 あまりにも 生地が緩かったので クープはやめて 成型を替えました。 なぜか?私のオーブンでは 240℃に設定できず、 仕方ないので、200℃ 28分(レシピの3分延長) で 焼成。前回は 240℃に出来たのにカットしてみると、 思ったより 悪くはない。 生地は ゆるくて 扱い難いですが、 気泡は しっかり 出てますし、 お味も 良い。 只、240℃で 焼けたら もっと パリッと 仕上がるはずです。残念。 また、食べ過ぎてしまう 焼きたては 美味しいですからね。
2025年06月27日

梅雨明け なんですって?! なんということ 昨日は 雨を避けて 出かけてきました。 外は ウォーキングでも 涼しい風が 気持ち良かったのですが、 帰りは 暑かった。 でも 室内や 車内は クーラーがよく利いて寒い。 外食 気心の知れたお友達と、外食しているのですが、 何故か 昨日は 迷いに迷って 結局 好みでもない チキン南蛮定食 阪急会員の サービス デザートは とても美味しかった もったいないけど、もったいないけど と言いながら 全員 白いご飯を 残しました 🙇 やはり、 濃厚なものは 体が受け付けないのかな。 ちょっと、いえ、かなり塩分が 多いような気がしました。 若い人向きでした でも 久し振りに おしゃべり 楽しかったです この日を楽しみに 体調をキープして 出かけて来る人も。 お勉強だけでは 私達高齢者には 地味すぎるんですカルシウムウエハース おいしいですが、 基本 一日一本 コープのほうが 好みですが 私には 鉄分は 不用かな。 カルシウムプラスには ビタミンDが入っていますし。 チーズケーキ スーパーで買えるチーズケーキ 最近は アールグレイばかり 買ってます。 以前は 自分で作っていたのですけど 冷凍保存でも 食べ過ぎる りくろーおじさん は もう飽きたし・・
2025年06月27日
突然の雷雨 なんとか 静かになったようです。一瞬、 電気が消えてあれ? と思ったら すぐに 復活。 良かった天気予報では 曇り ~ 夕方から 晴れるとか?しかし、 空は 依然と 重いですね。ヤフーの天気予報では 9㎜の雨 になってましたけど、これが 9mm? 良く分かりません。子供の頃は 夏になると 頻繁に ゴロゴロ 鳴ってましたけど今は めったにないから 怖い中に入る 蚊帳も ありませんしね情報過多で、対岸の雷でも 心配します。ということで、無事 出かけられそうです
2025年06月26日

ぱっとしない天気ですが、晴れそうですね。頑張って 🐗の厚物洗濯しなきゃ。襟の汚れは 重曹と台所洗剤で 綺麗に取れます。それを洗濯機に放り込むのですが、生地の薄いものは 手洗い か ネット。洗剤は エマール一択でしたが、最近は 生協のセフター抗菌プラスが良いような気がして、薄物にはエマール、他はセフターと使い分けしてます。なんとなく、抗菌されているような気がする。私の薄物は 殆ど エマールで手洗いだから生地が傷まず、長持ち、つまり いつまでも 古い服を着ている。良いのか、悪いのか・・・イラン人 私の知っている イラン人は 穏やかな人が多いです。 日本は 島国で良かったなあ、つくづく思う昨今、人は 何処で生まれたか で 運命が決まるような気がします。超優秀な 人には その道が用意されているのでしょうが、そうでないもの には 平和に生きて行くのは 奇跡でしかない。殆どの国の喧嘩は 隣の国との境界線。いくら、控えめな 民度のある 国民でも、そうでない民度の国民と協調していくのは 本当に 厳しい 昔の有名な シャンソン歌手には ユダヤ系の方が多いです。そして 「アンネの日記」 も よく読みました。そんな 悲しみを生きてきた人達 の 子孫たちも悔しさを 振り切れないでいる。理解の難しさを ひしししと 感じます。 日本だって、 国を取られたら・・・黙ってはおられないウォーキング プラス お買い物 45分 かかりませんでした。骨折来、最短時間 近くのスーパーは 有難い でも、卵だけ の予定が スーパーで買うものは 殆ど決まっているのですが 「買ってください!」 トウモロコシが叫んだので、一個だけ買って 皮少し残して 早速レンチン、これが一番楽ですね。 あとは 焼くのみ。 チーズケーキ(アールグレイ) 午後は 生協個配送
2025年06月25日

久し振りに フランスパン 火が強かったかな。 夢ちから100% 全粒粉キタノカオリ 薄力粉 焼成 240℃ 30分 今のオーブンになってから こういうパンを焼くのは初めてなので 加減がわからない 外 カリッ 中 フワ オール国産小麦ですが、美味しく出来ました
2025年06月24日

イスラエル対イランの トンパチは 本当に終了するとは 思えないなあ 第2次大戦中、ドイツで捕虜の身となっている夫を待つ女性たちの 叫び。 大ヒットした歌 Je suis seul(e) ce soir [私は ひとり」 を練習しながら 思う。 昨日、パンを焼いた後、 ブロックを 積んでいたら 珍しく、🐗が 反応した。 🐗 すごい! え?なに? 🐗 ストーンヘンジの前で 大きな豚が 草を食べてる と言いながら、スマホでパチリ。 ラインで送られてきた その写真を見て、 ほんまや 豚が草を食べてる と思ったので アップしときます。 分かってたら 尻尾つけるんでした
2025年06月24日

雨、降りましたね。 気まぐれに 昨日の リベンジ 良い生地ができました 全くオリジナル なんだけど、同じ工程 昨日 マニュアルを読んでたら 冷水 5℃ ってなってます。 いままで 夏でも 5℃の冷水なんて 使ったことない 工程は 今までと同じ私のやり方で 水の温度だけ 変えてみました。 パウダースノー、キタノカオリ(全粒粉)、ライ麦 190℃ 32分
2025年06月23日

ツインバード 試作 不思議と 美味しいんですけどね 完全な 失敗作です。 しかし、同じ工程で 同じ材料でやってるのに、 生地が扱えないくらいに 軟らかい。 過発酵ではないので、分量ミスだろうか? 全く、見当がつかず、 随分 粉をたして、手ごね。 また、明日にでも リベンジします レシピ通りに 作らない私が悪いので 自業自得。これじゃ 普通に手ごねのほうが、楽でした
2025年06月22日

おはようございます!ツインバードHBを買ってみました。 シロカのような 複雑な機能は無し 低糖質ぱん が売りのようですが、 一応、いろんなものが作れます。 どちらも 一長一短 手ごね~フードプロセッサー~T-fal~シロカ~ツインバード T-fal が好きだったのですが、廃番になってしまい ました。 T-falは ハードパンように作られてましたので。 シロカは 天然酵母生種を起こすことが出来るので まだ手放せませんが、焼いたパンを剥がし難くなったので、 今はオーブンで焼いてます。窯だけ買うことが出来れば 素晴らしいHBだと思うのですがお安い製品なので それなりでしょう。 ツインバードは 音がとても静かです。 今、試運転中。 天然酵母パン機能はない ので、 発酵は延長しないといけないでしょうね。 出来上がったら また評価します。 シロカの方が コンパクト、でも こちらの方が大きいので安定してます。 シロカは 捏ねているときに 移動する これは 背面に排熱口、横に設置しました。 HBを買う場合、機能は勿論ですが、我が家はサイズも大切な要素であります。 それを 最大限に利用する昨日の都会の孫 癒されます
2025年06月22日

エアコン 今朝から 約4時間かけて やっとこさ リビングのエアコンのクリーニング 終えました ぴかぴかにした つもりです。 メーカーは ナショナル 実は、5年前の夏、不具合が生じて 修理に来てもらいました。 買い替えるつもりだったのですが、 これでやってみてください、 多分、もっても一年位かな? とのこと。 酷暑なので、いつまた壊れるか どきどき、ドキドキ 曰くつきの製品ですが、 なかなか 壊れない 電気代も 変化あるとも思えないし、 あれから 5年目、つまり、17年は経っていると思います。 その時に、取り換えたのは たった一つの部品だったと 記憶してます。 フィルターが沢山ある製品なので、結構大変な作業でしたが、 外へ出ても 灼熱地獄、なら、家の中でとっぷり仕事!に切り替えて エアコン掃除の日 に決めました。 結果 ぴかぴか✨ 気持ちいい でも いつ壊れるのでしょうね。 神のみぞ知る本日の 都会の孫
2025年06月21日

11時30分 外気温 33℃ 暑いですねワラビのあく抜き 上手に出来たようです 重曹で 初成功 タケノコと一緒に 水に漬けて冷蔵庫に入れておきました。マルタイラーメン 我が家のラーメン 届きました。 5キロ、賞味期限内に 処分できる量 なんですが、殆ど、誰かに あげてます。 SHOWELL 私の おままごと材料も届きました とりあえず、今日は 酵母生種おこし。 ベーカリスタ 楽天市場店夕食のビビンバ、美味しかったです(ワラビ、豚肉、ニンジンのナムル、温泉卵) キムチを乗せるのを 忘れてました トマトも そしてウマイナも 食べ終わってから、気付きました 温泉卵 沸騰した湯の中に、卵と 水(一割)を 入れる。 火を止めて 12分~13分タイマーセットしてスタンバイ。 取り出して、冷水につける。 この方法が、一番失敗なく 美味しく綺麗に 出来ました
2025年06月20日

今日の 🐗のお土産 なんと ワラビ そう、また、手間のかかるやつ 6月でも 新芽が出るんですね。 夕食後、早速 重曹で漬けておきました。 80℃から 60℃ 水の量の一%の重曹 この分量だと、小さじ1位かな? 少ない目が良いらしいです。 藁灰が理想的なんですけどね。 重曹でも簡単にできるとか? 明日は ビビンバ? 山菜蕎麦?(まだタケノコあるんだわ) 山菜ごはんでも よいかな。 ま、気分次第で。 水を 毎日取り換えれば 冷蔵庫で 一週間、それ以上は 水切りして 冷凍庫。 私は 黙々と リビングのカーテン洗い、窓際の掃除、 外は 暑そうなので、諦めがつきますでも、時間がかかる。 それに、あの日から 高い所に登れない。
2025年06月19日

🐗 早朝から 榛原です 睡眠時間 が 一定しなくなってきた。毎日が暑いので 夜はぐったり、 早くに就寝起床は 同じ時間。8時間睡眠お昼寝の習慣が無いので、そんなものでしょうか。お昼寝すると 生活のリズムが狂うので しんどい。で、🐗も 最近良く寝ています。 それもTVを見ながらいつも 私がTVを消しているのを…知らないめだか めだかの様子を見てきました 🐗が世話してます。 めだか、増えてます。 明治生まれの私の祖父(作太郎)は 作衛門さんを 尊敬してました。 それはそれは よく働いたそうです。 そして、地域の人達に 優しかった。 お嫁さんは、大名行列で嫁いできたらしい。 そのせいか、女性を大切にする風習がある。 男尊女卑という言葉とは 無縁の家庭だったと 思う。そんな 家庭もある。 いえ、そんな家庭が多かった、と思う。 実は いつの時代も 変わらない、のでは?
2025年06月19日

紅鮭 到着 甘塩なんですが、私は再冷凍後 食べる数時間前に 水の中に漬けて(お酒を少し入れる) 塩を落として使います。 少し骨が多いかな、と思うときもありますが 美味しくて使い勝手の良さから 浮気せず よく買います。 くらし快援隊〜母の日父の日お中元でも次は こちらを買ってみます。比較をしてみたい。 甘口紅鮭フィレ 姿切 【0304superP10】ブロッコリー 一房 180円(税抜き)のブロッコリーで 目の保養、氷水に漬けると 一層鮮やかに。 試しに 先先日 冷凍のブロッコリーを買ってみましたが お味も、色も 違う。外国産も多いですしね。 ブロッコリーは 少し面倒でも、自分で茹でて 冷凍が一番良いと思います。 冷凍鮭のカット ついでなので、アップしときます。 冷凍ナイフ で 骨の側から 綺麗に簡単に切れます。 皮は キッチンバサミを使って切ってます。
2025年06月17日

暑いですね。 まだ6月というのに、35℃の数字が耳にはいりました。ついこの間まで 寒い!って言ってたのに 体がついていってません。涼しい間に 用事をしとこう。でも、家事ってきりがない気付いたことを すぐやっているつもりですが、気付くことが多すぎる昨今延々と家事の連続です。 二人だけの生活なのにね今まで どうしてたんだろ? 思い出せませんが、大変だったことは 確か。殆どがワンオペで 夜の仕事でしたもん。都会の孫のはるくん 阪神フアン のようです どこかの昭和のオジサンみたいに真剣に野球を観ているようです。 ついこの間、寝がえり返りができないので、うつ伏せになると危険で 目が離せない、と話していたのに 一生懸命 自主トレーニングの結果、2回転できるようです。 赤ちゃんでも、パパやママのように 早く歩きたい!という思いは強く 一生懸命 自分で練習、達成すると 嬉しくて 何度も何度もやるから より上手になる。私も この根気を見習わないといけません。 もうすぐ ハイハイが楽しくなる頃です。
2025年06月17日

竹輪の磯部揚げ エアーフライヤーで作ってみました。 しかし 薄力粉を買ってないことに気づき 生憎 米粉も切らしていたので 仕方なく、強力粉と 片栗粉を使いました。 エアーフライヤーで 上手に出来ることは分かったのですが、 なんせ 強力粉を使ったので 重い 粘りが出て 扱い難い。 でも、美味しくいただきました。 竹輪一袋、あおさ、小麦粉、片栗粉、マヨネーズ、オイル、酒
2025年06月16日

昨日 JR元町に 50年振りに行ったのですが何故元町? かといいますと、当時貿易会社に勤めておりました。それで 船積み書類を提出するために、 三宮へ頻繁に行ったのですが、帰りに 中華まんを買ってきてくれ! と上司から頼まれまして中華街まで行ったわけです。 https://www.favy.jp/topics/2587検索したら、まだまだ 頑張っておられるようです。凄いですね。 勿論 中華まんは 美味しかったけど、今、 何という時代の進歩! と 痛感したわけです。豚まんは 変化なく同じお味だと思いますが、船積書類を 重い硬いタイプライターで 打ちまくって、それを足で届けに行った今、そんなことしてませんよね。分かりませんが。なんとも 凄い原始的な時代だったと つくづく思います。今は インターネットという 便利なものがありますものね。マイ昼食 タケノコは エアフライヤーにお任せ。 目玉焼きは → スクランブルにして食しました 今の瓦斯機能も便利ですよ。タイマーですし。世話は殆どかかりません。 我が家は 炊飯もガスです。電気炊飯器はありません。 色々と台所事情も進化してますが、 食器だけは 手洗いにしようと思ってます。 きっと 食洗機に任せたら 何もしたくなるかも・・ という不安は ずっとあります。 結構 頭使うので 我が家は、乾燥機のみで良いかと。
2025年06月15日
昨日は神戸 JR元町で 先生方主催の 恒例 シャンソン研究会でした。雨は 大したことなくて むしろ涼しいくらいで 快適に ウォーキングもできました。しかし、昼から段々と 暑くなってきて帰りのウォーキングは 汗ばんでました。コロナ前から お出会いしてなかった人達にも出会えてみんな 懐かしい! の連発。すぐに帰る予定が、また 他のお友達にであってユーハイムで お茶を。警報級の雨 という言葉も忘却の彼方に。昼食は ちかくのレストランで 一時間並んで やっとこさボリュームのある ハンバーグ定食にありつけましたのでバームクーヘンでなくて、もっと軽いものにすれば良かった、こんな時は なめらかなアイスクリーム等が 良きデザートだろうなあ、と思いながら。昔食べた ユーハイムと 食感が異なってるように思ったものです。私は最近、濃いコーヒーが 飲みづらくなり、でも他のお友達は コーヒーのお替りされてましたけど、私は一杯目さえ飲み切れなかった 今日もいっぱいお勉強させてもらい (バルバラ)(アダモ)気の合うお友達といっぱいおしゃべりも楽しめましたプラス ウォーキング 10年以上来のお友達なので、10年前のことは よく話題になるのですが、10年後は どうなんでしょう? もっと早く時間が過ぎてゆくのでしょうね。禁句かもしれないけれど、 10年後は ちょっと怖い年齢でもあります。一日一日 大切に過ごさないと! 人生、楽しんだものが 勝 ヴィクトリーのVです。
2025年06月15日
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます今日は 神戸まで、お勉強? お食事?どちらでも 楽しみなのですが、雨が心配です。警報級の雨なんて ニュースで流れてきたものですから心配ではあります。 でも、今日の天気予報では 0.8mm~ 6mm夜 大降りになりそうです。 出来るだけ急いで帰らないとね
2025年06月14日

蒸し暑い日ですね。29℃、こまめに水分は マストです。3回目 乾パンを焼きました これ、食べやすくて、適度に歯ごたえがあって好き。 もう少し、形が良くならないかしら? 一応 成形したんですけど、思うようにならない。 全粒粉30% 焼成180℃ 32分 程よい硬さだと思います。 今日の乾パンは 90点、自己評価ですけどね 爺も好きそうです🐗 なんせ、食べやすい
2025年06月13日

雨 降らなかったので 駅まで ウォーキングもできましたバス代の節約にもなり 一石二鳥。いえ、3鳥。今日のお友達との夕食は 阪急12階の 紀州弥一 で お寿司のランチ定食でした。 とても美味しかったです。赤だし味噌汁も美味しかった。 今日も お土産を戴いてきました。 くらま辻井さんの わらび餅、つくだに、他 そして 🐗も お土産のお持ち帰り 分かりますか? 赤いのは グミ 黒いのは 桑の実 早速 重曹(食用)で洗ってから ジャムにしておきました。 ヨーグルトに入れるのが 良さそうです。 そして タケノコ 明日は タケノコ寿司だ。 桑の実 と グミ のジャム 完成したジャムを 常備しているヨーグルトに入れて 食べてみました。 種を 口の中で除きながらのグミも美味しいんですけど、 桑の実の美味しさに感動しました。 山の小鳥たちは こんな美味しいものを 毎日食べているんですね。
2025年06月12日
🐗の飼っている メダカの赤ちゃんが 5匹誕生したそうな。私は まだ見ていませんが、出産 おめでとう!今日は 運のよい日でした。 雨が小降り だったので 駅まで徒歩帰りも、晴れ間がのぞいて 殆ど降らずウォーキングを兼ねて 帰宅。ちょっと良い話 歩いていると、プードル犬とすれ違いました。 何を思ったのか 急に立ち止まり 同時に立ち止まった私を じっと見ているので、 頭をなでてほしいのかな? 思ったのですが、 知らない犬にかかわっては いけないと思い 立ち去ろうとすると、 え? 🐩の後ろで、全く同じ顔で 優しく微笑んでるおじいさんが 目にはいりました。 あまりにも そっくりで、写真に撮りたい!と一瞬思ったのですが、 そんな必要はなく、 帰宅した今でも 彼の優しい笑顔 と ワンちゃんの優しい笑顔が 目に焼き付いて 離れない。 とても素敵なワンシーンでした。 そして、うちの🐗も こういう老人になってくれたら嬉しいなあ と 思ったわけです 勿論、自分のことはさておいて。 犬が飼い主に似るのか、飼い主が犬に似るのか? なにかと、気分の良い一日でした
2025年06月11日
雨は 降ってません。良かったゆで卵 で いつも思うのですが、 私は 潰して 黄身と白身をよく混ぜて 食べるのが好きです。 というか、分離した状態で食べるのは苦手。 白身だけ・・が 子供の頃から 好きではない。 ところが、🐗は 蛇のように そのまま 口に入れ、決して 崩しません。 崩した方が ずっと 美味しいと思うのですが どうでしょう?
2025年06月11日
私のルーツ って 大袈裟なんですけど、 小麦粉に拘る私は なんだろう?と 今朝布団の中で 考えました。 全く忘れていたけれど、我が家には 物心ついた頃 水車小屋 がありました。 水車で挽いた粉で 毎日 でっかいどら焼きを焼いて(パンケーキ) お八つに食べたり、仕事を手伝ってくれた人に 差し上げるのが習慣だった そうです。(叔母曰く) ところが、その水車が 台風で流され(ジェーン台風?)その後は 買った小麦粉? で どら焼きを焼くのが 日常でした。 私は そのどら焼きづくり を 引き継いでしまった 他に 姉妹が3人もいるのに 小学校の休みになると、毎日毎日、懲りずに焼いてました。 理由は 多分 祖父がどら焼きを好きだったから だと思います。 その臼引き粉好きの 遺伝子を 私が引き継いだと 思われます。 時代が変わろうと 食べ物の好みは 昔から 脈々と受け継がれるもの なんでしょうね。 私達は どら焼き といってましたが、 今の人達は なにを想像されるのでしょう。地域によっても 呼び方は異なりますね。 明日は 小ぶりになりますように。 明後日も 14日も 小ぶりになりますように。 はい、勝手なのは よくわかっておりまする ※ 銅鑼焼きの由来は よくわかっていないらしいですが、餡子を挟み ふっくらした和菓子になったのは大正時代から のようです。我実家のどら焼きは 江戸時代からの 小麦粉、卵、砂糖、 の素朴なものです。それ以前が 知りたいわ
2025年06月10日

良く降りますねでも、降るべき時に降らないと 水不足になりますし、自然の正常なサイクルは 歓迎すべきかと。カンパン 2回目 胡麻を入れて焼いておきました。 全粒粉 約30% 前回よりも多いです。 さて どうなるか? こういうのは 結果が分からないから 楽しいんですね 無難に美味しく、安全に食べれる、が条件です。 今回は 75点、一回目は 85点 でした。(自分のみの評価) 焼成は 同じ 190℃ 32分(30分では 焼き色がいまいち) 全粒粉キタノカオリ 100g パウダースノー200g 胡麻 岩塩4g 黒砂糖4g 前回の方が 食べやすいような。胡麻を入れすぎたかも、です。 オーブンペーパー 新調しました。 以前も 今回も業務用。 業務用なので、もう、終わりかなあ? と思いながら使っていたのですが、 それでも 数回使えて、やっと 生協さんのオーブンペーパーに 替えることができました。 こちらの方が ずっしり重いような。 あ、同じ長さなので、同じかも。 使って行くうちに軽くなっていくので 私の錯覚? 今、思いました。 このペーパー 良いと思います。
2025年06月10日

雨マークが 続きますね。昨日、 乾パンを作っておきました。我流で、よく分からないのですが、 小麦の旨味が良く味わえて硬いけど、噛み応えがあって私は 好きです。今回は かなりシンプルパン生地で、焼成を増やしただけです。市販のような パリッと感は どうすれば?と思ったのですが私は これで良いかな。 中に 入れるなら 胡麻がよいかな と思いながら結構 食べてます。ということで、今日の朝食は 乾パン、ゆで卵、バナナ、ヨーグルト、コーヒー(インスタント) 全粒粉50g x パウダースノー250g 岩塩 黒砂糖 焼成180℃ 30分 + α 乾パンとしては 失敗? なんでしょうけど、結構 気に入ってます。子供の あわただしい朝食に良いかもしれません。 おやつにも。
2025年06月09日
https://www.youtube.com/watch?v=1r9o-rN8TNg長谷川きよしさん、お上手ですよねシャンソンは 日本語で歌っても しっくりこない、と思っていたのですが、彼の歌は 素晴らしい 日本語シャンソンだと 思います。ギターもお上手だけど、彼の 歌も 歌い方も 日本語歌詞も心に ぐっと 響きます。本当に、まやかしではなく人生を唄っているそして 尺八とのコラボが なんとも素晴らしい尺八も 彼の歌を聴いて 好きになりました
2025年06月08日

お花 その後 老いて なお美しいのは・・・ カーネーション でした 姫路城、数年、地震で倒れたままでしたが 息子が 修理してましたこんな面倒くさいフィギュア、 捨てるわけにもいかず・・・はるくん 4.5ヶ月
2025年06月07日

外は暑い? かもですが 快適な日々虫たちにも 快適なようで虫を育てているのか? 二十日大根のプランターで青虫と闘う羽目に屋内では 小さな蟻と闘う日々電気製品のあるところへ 何処からともなく 集まってくるそして、 パンの発酵にも最適な日々昨日の夜出来上がった HBのパンです。 ホシノ天然酵母、全粒粉キタノカオリ40%、 パウダースノー、岩塩、黒糖 いつもは 全粒粉が多いのですが、残りの粉分量調整の為 この量にしましたが、発酵が良いので 気にならない。美味しいです。 シンプルな リーンなパンが 応用範囲が広くて 保存にも便利で 使いやすい と思います。朝食は このパンで 鯵フライのサンド で食しました。 co-op 小さい 鯵フライは 刷毛でオイルを塗って、エアフライヤーで 8分+2分 6分+2分で 良いかもです。190℃コーヒー 今までは 豆を購入して ミルしてから ハンドドリップでしたが、 愛用のミルが作動しなくなり、 前回から 細挽 で購入。 しかし、 豆よりも 速く在庫がなくなり、慌てて 発注しました。 何故か? 豆を自分で挽いていると、リッチな気分になって 沢山飲んだ気分になる? それとも 何度も引くのが面倒なので インスタントで 調整していたのかなあ? と思ったけど、 きっと 原因は 細挽 かもしれないです。 4で 挽いてたのだけれど 、細挽ではなかったのかも。 今頃、壊れてからでは もう遅い あ、 アイスコーヒー用を ホットに使っていた私が ノーマルではなかったのかも。 今頃、気付きました
2025年06月07日

一週間なんて 高齢になると あっという間に 過ぎてしまいます。ひとつの事を やろうと思っても、 なかなか進まない同時に 二つの事をしようとすると、 一つ失敗する。頭と 体が ちぐはぐに働く少しは 弱い人達の 気持ちがわかる年齢になってきました。それだけ 賢くはなっている・・かな。 昨日 はるくん(4か月半) が 電車の旅をしてやってきました。 はる君にとっては 初めての長旅。 良いお天気で良かった電車なので 荷物が凄い はるくんは 電車の中では 爆睡するようです。最寄りの駅から タクシーいえ、ハイヤー?なんですが、スマホ登録なので便利みたいですね。 未だ私はやったことない。なんでも かんでも スマホ、私は 途方にくれます。お友達の食事も スマホ使わなくて良い所へGO ですし未だ、人見知りをしない時期で、爺の顔をみても にこにこ私の顔をみても にこにこ でした。寝がえりは するけれど 寝がえり返りは 未だ出来ないので目を離せないようです。 いや、歩いても 走っても 親は大変な時期に突入ですね。自分が育ててないと、すぐに大きくなるように 錯覚してしまうけれど子育ては 大変、でも 可愛いから 乗り切れる のだと思います。私も大変だったけど、 そんなことはもう忘れるくらい、楽しかった電車の中の はるくん やっぱり、誰かに似てる、、、
2025年06月06日

晴れて良かったです。それと、心配したほど 暑くなくて 幸いでした。四天王寺夕陽が丘 ~ 天王寺まで今日も歩きました谷町線は 歩いて 結構楽しい今日のお買い物 気になるものだけを 買って帰りました。 久し振りに 釣鐘饅頭を 2個だけ買って帰りました。 美味しかったです。お味は 昔と変わらず 数十年前に タイムスリップしてようです。 そして、八幡の赤コンニャク。 若鮎(あもや) せんべい(釣鐘屋) カツオ丸かじり なんて 初めて見ました。 高知県のお土産 のようです。明日、はるくん家族が やってきます。 私が、お出かけしている間 なんと 🐗が 家の中まで 掃除してくれてました めったにないこと、有難い 鳥に会いに行かずです 晴れてるのに 孫冥利に尽きるわ
2025年06月04日

手ごね 納豆パン 中途半端に 少しだけ残った 酵母生種の救済ですが、 かなり美味しく出来たので、アップしときます。 今の時期 パン種を 机の上にラップをして 放っておくだけで 発酵してくれますから、(時間をかけた方が美味しい) 手ごねには 最適の温度 だと思います。 だから、お子様と一緒に 簡単にパン作りが出来ます。 今回は 適当に生地をお箸で混ぜて 昼食後、ラップした生地を放置 発酵した生地を クープも入れず、エアフライヤーに放り込んでみました。 ベイク 190℃ 14分 + 3分(裏) パウダースノー、 黒糖、 塩、 米粉、 水、小粒納豆、 ホシノ天然酵母 美味しいので、食後に 二人で食べてしまった あかん 夜に焼くのは 止めないとね このパンは 納豆を入れて 正解だったようです 夕食が早いので 夜についつい食べてしまう。良くないと思いながら 🐗がいけないんだわ。 これでは何のために 6時夕食に決めたのか 分からない。 私が 乗らなきゃいいんですけどね。 意思が弱いんですね。反省。春までは こんなことなかったんですが
2025年06月02日

今日は 火曜日と勘違いしてました。粗大ごみの日は 明日でした。急いで 捨てるつもりの自転車に 不用の紙を貼って 出しておきました。が、 月曜日だということが分かり、 自転車を入れようと外に出たら 無い業者さんが 持って行かれたのでしょうね。仕事 速いですね 今日の花 一応 アップしときます。 そして 今日のパン これも 一応 アップしときます。 納豆を 少しだけ 入れてみました。 やはり、納豆は 甘いです。 ブログ機能 このブログ機能が いつの間にか 狭くなっていて 使い辛かったのですが、 いま、元に戻っていることに 気付きました
2025年06月02日

http://ktymtskz.my.coocan.jp/asahi/natu.htm知りたいことが やっと繋がってきた資料 ↑~~~ヾ(^∇^)おはよーございます♪ 今日のお花 折角だから 埃除けしました より長く楽しめそうです。 オーガニックキタノカオリ全粒粉 35%と パウダースノー65%で焼いてみました。 パウダースノー (春よ恋+ゆめちからのブレンド) 私的には 全粒粉70%の方が 好きです。これは菓子パン向きかな。 理由は カットしずらい。 冷凍庫に保存しずらい。市販品との差は あまり感じない。 全粒粉70が より美味しい。 これからも 便利な HB仕様でガンバ というか HBに頑張ってもらいますが、 窯のこびり付きが ひどくなって 洗うのが大変になってきたので、新調しました。 が、入荷は6月末になるそうです 次回の購入は スペルト全粒粉 と ゆめちから100 を考えてます。 小麦粉も お高くなりました。安いのもありますけどね。 国産、オーガニックを使うと どうしても高くなる。 でも、市販のパンは たまに買うぐらいですから 経済的。
2025年06月01日
全36件 (36件中 1-36件目)
1
![]()
![]()
