全2件 (2件中 1-2件目)
1

人間は誰しも、自分が他者の目にはどう映っているのか、気になるものです。自意識過剰の人もいれば、他者が自分のことをどう見ているのか、気にしない人もいます。どちらかというと、私は後者のほうです。私は人の思いは、さほど気にならない傾向があります。 とかく、雑多な日常生活の中では、人は軽い気持ちで発言してしまうことがあります。 例えば、職場や親戚付き合いの中で、ある人が「A子さんは、きれいだね。」と褒めたとしても、その言葉が、「あなたを否定して、A子さんを肯定している」意図ではない場合があります。 過剰に反応する人は、ある人のセリフに対して、「私よりA子さんのほうが美しいのだろうか。」とか、「〇〇さんの目には、A子さんはすごい美女に映るのだろうか。」と気にするでしょう。 他者の言葉に頓着(とんちゃく)しない人であれば、そのセリフを聞き流すでしょう。 世慣れた人であれば、「本当、A子さんは、きれいですね。」と、ある人のセリフに相槌(あいづち)を打つように思います。 いずれにしても、人が口に出すセリフは、その場を取り繕(つくろ)うお世辞であったり、会話の間を埋める言葉であったり、深い意味が無いことがあります。 理想は、人は自分が使う言葉を吟味して発言するべきではありますが、その場その時の話の接(つ)ぎ穂として何気なく言う人もいることを理解して下さい。 上で掲(かか)げたような若い女性の容姿を褒めるような社交辞令であれば、笑って済ませられますが、職場の同僚のことを、「あの人は仕事が良く出来る」とか褒められると、「では、私は仕事が出来ていないように、この人は思っているのかな。」と気になるものです。 しかしながら、そんな場合は、「自分のことを気にしているのは自分だけだ。」と思って、気楽にその場の話題を聞き流して下さい。 人間の優劣や善悪は、本来は人間が判断するものではないと、私は考えています。 神あるいは天が、正しくあなたを判断して下さっていると思います。 人の言葉に一喜一憂しないで、自己有能感を持って生きて下さい。 文責 電話占い「アイズ」所属 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2015年07月29日
コメント(0)

今晩は。土曜日になりましたね。皆さんは、三連休をいかがお過ごしの予定でしょうか。 今夜は、あなたが悩んでいる時の相談相手の選び方について書きます。 悩んでいる時は、親御さんに相談するのが最も良い方法です。なぜなら親御さんは文字通り親身になって、あなたの話に耳を傾けて下さるからです。 ただし、「親御さんは、あなたと同じ森に住んでいる。」と考えて下さい。 遠くから眺めたほうが森の輪郭が鮮明に見えます。 血縁者の意見は、どうしても主観が強くなります。また、我が子を思う良かれの気持ちがあっても、予知能力者でない親の意見は、目先の名誉とか利益が判断の目安になる傾向があります。 一般の親御さん(賢者も含む)の判断は、目先の幸せに固執してしまって、5年先、10年先の子どもの幸せを予見できた上での意見にはなっていないと、占い師の私は確信している部分があります。 おこがましいですが、皆さんが判断に迷った場合は、占い師の予見も参考にして下さい。 文責 電話占い「アイズ」所属 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2015年07月17日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()