全15件 (15件中 1-15件目)
1

昨日はM様のご自宅まで特Aの枕木を3本納品に行ってきました。テラスの土間コンクリートも乾いてきれいに仕上がりました。新築M様邸はエクステリア外構工事と素材売りでお世話になっています。工事ではテラスとカーポート。素材ではトイレに使った天然石とカット枕木、洗面ボール、ブロンズアイアンの表札です。今日の特A枕木は玄関前に3本立てて埋め込み、表札を付け枕木の立壁にされるそうですよ。こちらは展示会の時にご購入いただいた雨水貯留タンクです。このタイプは150mlの雨水を貯留できます。どこに設置されたのかなぁと思っていたのですが、家の裏手に設置されたんですね。M様は器用な方なので、これぐらいの作業は出来ちゃうんですね。アンティーク耐火レンガとエクステリア 販売・施工 エクステリア スクエア シモダ 店長しもちゃん
2008年02月29日
コメント(2)

以前、ご紹介をしたM様のDIY自宅トイレ手洗いスペースづくりの経過です。当店で購入していただいた素材は天然石40cm×40cmグレー5枚と45cmカット枕木7本、陶器手洗いボールでした。下地のセメント板の上に天然石グレーを貼られています。排水口の穴を開けて陶器手洗いボールをセットしています。右上の小さい穴は給水の穴です。ここに水栓金具が取り付けられます。深い緑の手洗いボールとグレーの天然石が和風のご自宅に似合ってますね。カウンターの足はカット枕木を使い、結合部分はかすがいで固定されています。カウンター天板の小口隠しにも天然石を貼られ、仕上げはこれからのようです。今回は素材の購入のみで、ご自身でDIYされましたが最初にお聞きした時はできるのかなぁって正直思い心配してました。天然石の施工は本当に難しいんですが、なんとか無事にクリアされているようです。なかなかプロのようには出来ませんが、M様の想いがこもった手洗いスペースにされています。家の引渡しが終わり、春頃にはアンティーク耐火レンガで玄関アプローチをつくられるそうです。レンガ選びのご来店お待ちしていますね。アンティーク耐火レンガとエクステリア 販売と施工店 エクステリア スクエア シモダ 店長しもちゃん
2008年02月27日
コメント(6)

アンティーク耐火レンガ入荷しました。入荷したのは左がマロンポコ アンビエント、右がカントリー ローズです。どちらも量り売りレンガになります。マロンポコ アンビエントは、この焦げが敷いて使うといい感じに仕上がります。アプローチに敷いてみたり、花壇の1番上に積んでみてもいいかと思います。また、この焦げがないレンガはマロンポコ カスタードになります。こちらのhpアンティーク耐火レンガカタログページで確認してくださいね。こちらは左が個売りレンガのマロンブリック イタリアン、右が量り売りレンガのマロンポコ ホワイトウエザード3です。マロンポコ ホワイトウエザード3は、今回手に入ったのはこれだけです。積み向きのレンガですねアンティーク耐火レンガ・エクステリア販売・施工店 エクステリアスクエア シモダ 店長しもちゃん
2008年02月25日
コメント(6)

枕木シリーズ、その3です。今回は枕木とアンティーク耐火レンガの組み合わせのご紹介になります。これは展示場の入り口の塀になります。枕木とアンティーク耐火レンガの組み合わせで、使用しているレンガは量り売りレンガのカントリー ローズです。枕木と合わせることで、ナチュラル&カントリーな雰囲気が醸し出されます。こちらは立水栓です。枕木の水栓柱に量り売りレンガのマーブルグラスを組み合わせてみました。底面は水はね防止にブリックチッピング(クラッシュレンガ)を敷き詰めています。この色が優しくていい感じでしょう。あと、蛇口はアンティークブラスのかわいいものを選びました。店舗の駐車場入り口の柱に使いました。水曜日の定休日には、この様にチェーンを張ります。アンティーク耐火レンガとエクステリア専門店 エクステリア スクエア シモダ 店長しもちゃん
2008年02月22日
コメント(8)

今日は枕木を使った施工例のご紹介です。使用した枕木は長さ45cmのカット品です。最初からカットをしていますので、小口がまっすぐできれいのが特徴です。チェーンソーではこんなにきれいに切れないんです。枕木を立ててカントリーな柵にしてみました。こちらは柵の横バーが2本バージョンです。芝生とのコンビネーションにしました。芝生が青々としていると良く似合うんですが、春を待つことにします。手軽に費用も安くできますので、外構エクステリアやガーデニングにおススメの施工です。この45cmカット枕木在庫は、残り12本になりました。お気に入りの際は、価格のお問い合わせ等、下田までお早めにお声かけてくださいねエクステリアとアンティーク耐火レンガ 販売施工店 エクステリアスクエア シモダ 店長しもちゃん
2008年02月20日
コメント(4)

国内中古枕木が入荷しました。エクステリア外構に欠かすことのできない商品のご紹介です。近年では枕木もコンクリート製に変わりつつあり、程度の良い枕木はなかなか入手困難になってきています。1年ぶりに良い状態の枕木がありましたので、今回手に入れました。画像左が特A級品・右がA級品になります。当店のエクステリア外構工事によく使う素材になります。アプローチや車止め、玄関廻りに立てて並べたりと使い方は色々です。あと、ガーデニングにも使いますね。これは犬釘です。ガーデニング・インテリア雑貨にいかがですか?また、アンティークなフックとして、ジョウロやスコップをぶら下げてみるのもいいですよ詳しくはこちらのhpにて、店長 下田までお問い合わせくださいね。アンティーク耐火レンガとエクステリアの販売と施工店 エクステリアスクエア シモダ 店長しもちゃん
2008年02月18日
コメント(8)

展示場にある塀(立壁)の施工例をご紹介します。レンガ積みの参考にいかがでしょうか?使用しているアンティーク耐火レンガは量り売りレンガのスコッチ グレーです。グレーが主で紫とホワイトがほどよく入り、コントラストが最高のアンティークレンガです。積んで良し、敷いて良しで使いやすく、スコッチ=イングリッシュな何処となく、おしゃれで大人の雰囲気が漂う、私も大好きなレンガですね。こちらは先日の火曜日に雪が降ったときのものです。撮った画像を改めて見てみると面白かったので、upしてみました。展示場にあるレンガですが、何かわかりますか?これは、オーナメントレンガのスマイル君とフェイス君なんですよ。覆面レスラーみたいでしょう もしくは・・・お肌の手入れの最中でパック中かもしれませんね。。毛穴すっきりパックかもです。本当の姿はこちらのアンティーク耐火レンガカタログページでご確認くださいねアンティーク耐火レンガの販売と施工 専門店 エクステリアスクエア シモダ 店長しもちゃん
2008年02月16日
コメント(8)

先日、外構をご計画されているMA様にご来店いたたきました。新築をされたばかりで、想いのあるこだわりいっぱいの素敵な家づくりをされています。今回ご来店いただいたのはご自身でレンガを3段、約30m積まれるアンティークレンガ選びに来られました。選ばれたレンガは個売りレンガのロゴプチとマロンブリック イタリアンです。右がロゴプチ、左がマロンブリック イタリアンになります。大きさは違いますが、同じ系統の窯から採れるものなので、この2種類のレンガをミックスで積まれます。ロゴプチマロンブリック イタリアンマカロニバロックあと、オーナメントレンガのマカロニもお使いいただく予定です。門柱のレンガは量り売りレンガのバロックが候補ですが、数量が微妙ですので、一度数えてみますね。それと、近々買い付けに行きますので、ホワイト系のレンガを探してきたいと思います。いいものがあればいいのですが、頑張ってきますね。私は時間をかけた分、想いがこもった分、いい家づくりができると思います。MA様はそういった時間や労力を、いい家づくりにと、注がれています。本当に素晴らしいことだと思います。一生に一度の家づくり、これから、毎日暮らす家ですから・・・レンガをご自身で積まれるのも、家づくりに対する想いの表れだと思います。自分の手が加わることで愛着や愛情が備わります。『想いをかたちに、かたちあるものに想いを・・・』今回、お伺いをしたアンティークレンガ達、3月末まで大切にお取り置きさせていただきます。MA様ありがとうございました。詳しくはこちらのアンティーク耐火レンガhpカタログでご確認ください。アンティーク耐火レンガの販売と施工 専門店 エクステリアスクエア シモダ 店長しもちゃん
2008年02月14日
コメント(8)

当店、展示場のアンティーク耐火レンガを使った施工例、塀(立壁)その3のご紹介です。使用しているアンティ-クレンガは個売りレンガの備前で、2パターン造りました。左はブロック下地でジョリパットくし引き仕上げに笠木を備前・右は全面、備前で積んでみました。ジョリパットは例えば、ご自宅の外壁と同じ色にできますし、どんな色にも合わせることもできます。また、弾力性のある樹脂材で模様付けも豊富に出来るのが特徴ですね。このようにエクステリア外構工事では塀や壁に良く使います。また、古いブロック塀の上から塗ってリフォームもできるんですよ。笠木のアンティ-クレンガ備前のアップです。備前焼のテイストが満載です。以前、お客様の工事をさせていただいたものと同じものを造りました。というのも、住○林○のご自宅にすごく似合っていたからです。備前焼の風合いが和風はもちろんのこと、和洋折中の家にも良く似合います。詳しくはこちらのアンティーク耐火レンガhpカタログでご確認ください。アンティーク耐火レンガの販売と施工 専門店 エクステリア スクエア シモダ店長しもちゃん
2008年02月12日
コメント(4)

現在、カーポートとテラス工事をさせていただいているM様がご来店され、ご相談を受けました。内容はと言うと建築中のご自宅のトイレ手洗いスペースを自分で造りたいので、相談に乗って欲しいとのことです。イメージとしては当店のトイレのようにされるようです。これは当店のトイレの手洗いスペースです。M様とお話をさせていただいて、使用する素材を決めていきます。手洗いボールは深い緑色の陶器ボール、カウンターの天板は天然石のグレー、カウンター柱は枕木に決まりました。早速、手洗いボールは発注をかけて準備にかかります。カウンター天板の天然石のグレーです。サイズは400角のものを現場に合わせてカットしました。左は元々のサイズ400角です。こちらの枕木を7本使います。長さ450ミリのカット品になります。今回は素材販売になりましたが、うちの展示場の施工例を参考にしていただきました。とても、うれしいことです。天然素材を中心にご自身でDIYされます。DIYと言っても、立派な工事ですね。大丈夫かなぁ・・・ちょっぴり心配ですが、M様うまくできるといいですねもし、出来そうになければ、遠慮なく言ってくださいね、手直ししますので・・・アンティーク耐火レンガの販売と工事 専門店 エクステリア スクエア シモダ 店長しもちゃん
2008年02月10日
コメント(8)

当店、展示場の施工例をご紹介します。今回はアンティークでカントリーな雰囲気の塀(立壁)です。遊び心いっぱいに積んでみました。使用したレンガは量り売りレンガのカントリー ローズとブラウンのミックスです。ローズが9、ブラウンが1の割合ですね。レンガをたてよこに、前後の出入りもつけて凹凸感を出しています。ポイントにはオーナメントレンガのパルテールを2ヶ所入れてみました。アンティークでカントリーな雰囲気にしてみましたが、いかがでしょうか。花壇にも似合うと思いますよ。オーナメントレンガのパルテールとマカロニです。パルテールは大きさが大と小の2種類です。詳しくはこちらのアンティーク耐火レンガhpカタログページでご確認ください。アンティーク耐火レンガ販売と施工専門店 エクステリア スクエア シモダ 店長しもちゃん
2008年02月08日
コメント(5)

当店、展示場のアンティーク耐火レンガを使った施工例のご紹介をします。塀(立壁)の施工例です。個売りレンガのロゴプチで積んでみました。このレンガはロゴが入っているのが特徴です。在庫は残りわずかになりつつあります。うちのアンティーク耐火レンガ達は、全て釜出しレンガとなります。既製品とは違い一品物となりますので、お気に入りのレンガがあれば、お早めに私、店長下田までご連絡くださいね。詳しくはこちらのアンティーク耐火レンガhpカタログページでご確認ください。アンティーク耐火レンガ販売と施工専門店 エクステリア スクエア シモダ 店長しもちゃん
2008年02月06日
コメント(2)

展示場の模様替えを兼ねて、アンティーク耐火レンガの整理整頓をしました。ご来店いただいたお客さんに見やすいように形や色合いなど、種類ごとに置き場所を変えました。展示場内にはアンティークレンガを使った施工例もたくさんありますので、ご来店の際には観て、触ってアンティーク耐火レンガの良さをぜひ、確かめてくださいね量り売りレンガ・個売りレンガ・オーナメントレンガ別にリフトで移動させています。アンティークレンガの種類はたくさんありますので、こちらのhpカタログページでご確認ください。アンティーク耐火レンガの販売と施工 専門店 エクステリアスクエア シモダ 店長しもちゃん
2008年02月04日
コメント(4)

本日、予定していたカーポートとテラスの土間コンクリート打ちの天候が良くありませんので、来週に延期することにしました。コンクリート打ちは雨や雪はもちろん作業ができませんが、気温の低い時の作業も良くないのです。というわけで、今日は私の部屋にある熱帯魚の水替えをすることにしました。1週間に1度水替えをします。入れ替える水は4/5ぐらいになりますが、その際にこの麦飯石の濃縮液を適量入れます。ミネラルが豊富になり、水がきれいになるんですよ。入れてから3時間ぐらいは白く濁ります。えびも頑張ってモウにしがみ付いてますね。えびは水槽のお掃除屋さんで、モウやコケとかを掃除してくれるんですよ。3時間ぐらい経つと、このように水がピカピカになるんです。これで水替え完了です。来週は土間コンクリート作業をお伝えできると思います。天候と気温次第となりますが・・・人間はやはり、自然には勝てませんねアンティーク耐火レンガでエクステリア専門店 エクステリア スクエア シモダ 店長しもちゃん
2008年02月02日
コメント(0)

カーポートの土間コンクリートにアンティーク耐火レンガを埋めていきたいと思います。まずは自宅現場にて施主のM様と打ち合せをします。和風のご自宅ですのでグレー系のレンガをメインに使い、グレーと組み合わせるのは暖色のレンガにしました。意外な色の組み合わせですが、暖色のレンガを入れることで一層グレーのレンガが存在感が出てくるんです。使用するレンガは量り売りと個売りレンガのアイリッシュ グレー、量り売りレンガのスコッチグレー、マロンポコ イタリアンです。施主のMさんと並べては、外してと何度も並べ替えて配置が決まりました。最初は私がきっかけづくりに5、6個並べてみます。それをきっかけに施主のMさんが並べて行かれます。最初は私にお任せします、とおっしゃっていた施主さんが、だんだんとリズムが出てきて、あれでもない、これでもないと、レンガを持って楽しそうにされています。作業に30分ぐらいかかりましたが、施主さんの感性と好みを引き出してあげることを大切にしています。これから毎日見るものになりますので、実際に施主さん自身が手を入れて、想いの入ったものにしていくことが大事なんですね。毎日見るものですから、本当に気に入ったもの、愛着のあるものがいいですよね・・これは最初のきっかけづくりに私が並べたレンガです。アンティーク耐火レンガでエクステリア専門店 エクステリアスクエア シモダ 店長しもちゃん
2008年02月01日
コメント(6)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

