全7件 (7件中 1-7件目)
1

深海の生物の動作は...(*´Д`)(*´σー`)エヘヘ マダコなら中層を泳ぐ姿観た事無くて水槽ガラスに↓へばりつくか低層を這う、ぐらいが珍しいのですが...!...深海水槽のタコは伸びたり...妖怪自在変化な姿がみれました(*≧∀≦)ノ彡☆ばんばん!!... 此方も本日、入梅しました...6月は海遊館の年間バスがあるので雨の散歩コースに...カメラさげて...どんな発見があるのか楽しみです...(´_ゝ`)クッククク
2013/05/28
コメント(4)

海遊館の年間バスで...真夏日の遊歩道と決めて運動不足解消にでかけました...EOS 60D で撮影、ボディーが少しかるくなりましたのと映像素子自動クリーニングしてくれるのとISO 6400が暗い水槽なので嬉しい機種ですが、小さな小窓は結露しているし厚かましく永く立ち止まれないし♪カメラマン泣かせです~~´Д`;)アハ暗い深海の魚の展示水槽ではタコの泳ぎ動作が今回観れたのです...♪^-')グッ!
2013/05/24
コメント(2)

大阪港の波止場の波間にアカクラゲを久しぶりにみかけたので望遠レンズ装着して撮影してみました...アカクラゲの用語解説 - ハチクラゲ綱オキクラゲ科の腔腸動物(刺胞動物)かさの表面にふつう16本の赤褐色の太い筋があるところからレンタイキクラゲ(連隊旗水母),とよばれているのだ... 大阪湾に、よく出現するクラゲです。透明に近い乳白色の体色をしており泳ぐ姿がとても優雅です...水面になかなか浮いてこないのです...ボラの稚魚らしき小さな群れ 海遊館の年間パスで夜間の拝観へ発光するクラゲを何とか撮影できないものか?と試してみましたがISO感度6400にしましたが水流が早く流れているのでフォーカスが巧く行きません...´▽`*)アハ 逆さクラゲガラス面にヘバリ付いて何時もは、なかなか泳いでくれないのですが...慌てて水槽にカメラ向けました...
2013/05/20
コメント(2)

パランの花...マニアックな花です...栽培していてもなかなか見かけない花て゜す... 奇麗な自然界の花の造形絵画...d(-_^)good!! 管理植物園ですから防虫剤散布されているでしょうが...昆虫達も繁殖期はギンギン...で元気です...d(-_^)good!!● 航空機ウォッチング アクロバットのマニヤさん達へ...\(^O^)/v vBREITLING JET TEAM JAPAN TOUR 2013 KOBE...の動画みつけました...http://youtu.be/gHuEXAAqxFA ...船上ツアーでしたし岩国基地が中止でたので控えていたのたのですが...盛大に挙行されていました...
2013/05/15
コメント(4)

暇な休日のGWの6日に花の文化園へ出掛けてきました...200カットは撮影していますので...まずはここまで...! 小百合、ササユリ、アジサイが咲く頃に又、木漏れ日の園内の遊歩道を訪ずれます...d(-_^)good!!
2013/05/13
コメント(2)

今年 大阪港に入港する最大のダイヤモンド・プリンセス建造2004年2月26日 建造所三菱重工業長崎造船所 船種 クルーズ客船 総トン数115,875t 全長290.00m 全幅41.50m 喫水8.05m 定員乗客2,674名 乗員1,238名 船籍バミューダ経済効果は絶大だ...観光バスで続々とお出かけになりました...日本一低い山...天保山を登山して「渡し舟」...´▽`*)アハ 無料の市民の足なのです...建造所三菱重工業長崎造船所 で建造中にブリッジが火災になり納期に間に合わすために急きょ建造中の姉妹船を改造してダイヤモンド・プリンセスとして納入したのです...船籍バミューダだ昔から、この海域は船舶航空機がナゾで失踪する...ゾーンなのです現代の不思議が数多く記録されているのですょ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2013/05/11
コメント(4)

上町台地から沈む夕日を望む...台地西部は標高が低く大阪湾平均水面より低いゼロメートル地帯が広く分布している。なお、台地の標高は最も高い大阪城天守閣跡で38メートルであり、北部はストンと淀川水系の大川に落ち込み、南部へはなだらかに下り北の大阪城大手町付近で24メートル、中央部の天王寺交差点付近で16メートル、帝塚山付近で14メートルの標高を保つが、南部の万代池南方から急速に標高を失い住吉大社付近で6メートルとなり細井川を越えた台地南端の住吉区清水丘では標高は2 - 3メートルとなっている。中央部の天王寺交差点付近で標高16メートル、日本一高いビル「あべのハルカス」を背にして沈む夕日を撮影 『あべのハルカス』 大阪駅ビルから北側にオープンしたので、「グラン フロント オオサカ」南館と北館へ テラスガーデンからも沈む夕日を望みましたが新梅田シティ スカイビルに隠れて仕舞う日でした...眼下の貨物駅にはすでに貨車の姿はありません! 勿論 平日でしたので馴染みの店に立ち寄って...呑んでから帰路へ★「健康雑記」 夕刻からの街散歩ではこんなものかな...活動量計(胸ポケット) 歩数 8000歩 ちなみに 平成25年4月29日(月・祝)大阪ベイエリア祭2013 ジャンルを超えた踊りの祭典「第8回ワールドあぽろん」 に出掛けた時は会場が広すぎて★歩数 18000歩でした
2013/05/03
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()