全16件 (16件中 1-16件目)
1

彼岸花咲く飛鳥路 明日香村・飛鳥の観光情報が満載! ... 明日香まるごと博物館」とは、歴史に育まれた文化、豊かな自然、そしてここでしか見られない風景など、明日香村が持つ資源や価値ひとつひとつが「展示物」であり、地域全体がひとつの「博物館ですね 雨も止み稲渕で...パスツアーの観光客とこの場で出会い コンデジで撮影しました 古代米も実っていました雨の訪問でした! 今週末で彼岸花は残り咲となるでしょう!
2016/09/30
コメント(2)

古代ロマンあふれる飛鳥路へ 飛鳥路散策 彼岸花は盛りが過ぎて少しだけ名残が咲いていました.. 稲渕の案山子コンテストの作品が展示されていました ... 奥明日香栢森 の農家レストラに向かったが月~水は定休日でした膳は予約が必要なのでカフェの利用でも思ったのですが...通行止め解除されていたので更に奥の山へ車を進め雨降りの散策...稲刈がはじまっていました...
2016/09/29
コメント(2)

八尾空港ランウエー27エンターへ夕刻の散歩...17:30~37...西の低い位置には輝く太陽がみえたので駆け付けて...機影を待ちましたが既に八尾空港は誘導灯は点灯していても動きはありませんが小焼けをみて撤収...(*˘︶˘*).。.:*♡ 稲はたわわに...実りの秋まじかです!
2016/09/27
コメント(2)

...(*˘︶˘*).。.:*♡ 11月6日(日)奈良市 奈良基地開庁60周年記念行事 に待ちに待った朗報...ブルーインパルスが展示飛行することが公式発表されました...(^o^)/~~~ 24日11:00編集 飛行当日、基地の一般開放は行いませんー(。•́︿•̀。) 奈良市上空を中心に飛行する計画 です。古都奈良ではの風景 と共に空の良く見える場所にてご覧下さい。 飛行時間等、詳細につきましては確定次第ホーム ページを順次更新して参りますのでご確認下さい。 奈良基地へは桜まつりにも出かけていたが又懐かしい機体に会えるかと思うと早くも胸が高まりましたがー(。•́︿•̀。) 飛行当日、基地の一般開放は行いません。...とブルーインパルスネットからコペピしました!
2016/09/23
コメント(2)

また深酒しすぎていつも後悔していたと云われ遺言が「今後、自分の墓に詣でる者を必ず酒嫌いにさせてやろう」。現在は酒封じの神として多くの参拝者が来る... 茶臼山を見ながら北上すると本多忠朝の墓がある一心寺(天王寺区逢阪2丁目8-69)この方は本多忠勝の次男で大多喜城主。冬の陣で持ち場を変えてくれ~と家康に頼んだら「何ぃ!平八朗は与えられた持ち場に文句など言った事ないぞ。それを何だぁ、お前は役立たずじゃ!バカもの!」とメチャメチャ怒られてしまい夏の陣では汚名挽回と毛利勝永の軍と激突。しかし討ち取られてしましました
2016/09/21
コメント(2)

お彼岸ですので一心寺へ...母27と妻の33回忌の前受の手続き済ませて...帰り道は茶臼山を登り南へ降りて水生植物園では彼岸花がさいていました...グットタイミング... 茶臼山に在った看板...
2016/09/18
コメント(2)

風情のある歴史の散歩道 大阪市の中心部を南北に走る上町台地。天王寺区内には、その上町台地の西縁に沿って「天王寺七坂」と呼ばれる坂があります。 「天王寺七坂」は、北から順に「真言坂(しんごんざか)」・「源聖寺坂(げんしょうじざか)」・「口縄坂(くちなわざか)」・「愛染坂(あいぜんざか)」・「清水坂(きよみずざか)」・「天神坂(てんじんざか)」・「逢坂(おうさか)」の7つがあり、それぞれ個性ある風景を持っています。 また、この界隈には神社・仏閣・が多く(特に寺の多さは特筆されます)、名所・旧跡もいっぱいです。それぞれの坂の風景を楽しみながら、周辺の歴史を訪ね歩くことができる魅力ある散策コースです。 愛染坂 上から撮影したのですが坂は下からの方が風情が有る! 以下下から撮影 天王寺七坂(てんのうじななさか)は、大阪市天王寺区の上町台地西側(下寺,夕陽丘地区)にある7つの坂の総称。上記の7つの坂に学園坂を加えて天王寺八坂とも呼ばれる
2016/09/17
コメント(2)

第39回八尾河内音頭まつり...踊り子さんで目立ったのはやはり幼い子供とコスプレ衣装に国際色衣装ですが河内音頭まつりも国際交流の場にもなっていました...(*˘︶˘*).。.:*♡ 実況のJCM 11chやコミニティーFm゛ちゃお゛局等からの取材を受けていた参加者も見かけました ...(*˘︶˘*).。.:*♡
2016/09/15
コメント(2)

🎵エーさては一座の皆様へ ちょいと出ました私は おみかけ通りの悪声で ヨホーイホイ まかり出ました未熟者お気に召すようにゃ 読めないけれど 七百年の昔より 唄い続けた河内音頭にのせまして せいこんこめて唄いましょ .2016 9 11の目立った踊り子さん達...(*˘︶˘*).。.:*♡ 目線が合ったら派手な踊りっぶり を披露してくれた常連さん...阿波踊り連 伝統部門とフリー部門の踊り方や装束にはそれぞれ趣がありました ...
2016/09/13
コメント(2)

🎵エーさては一座の皆様へ ちょいと出ました私は おみかけ通りの悪声で ヨホーイホイ まかり出ました未熟者お気に召すようにゃ 読めないけれど 七百年の昔より 唄い続けた河内音頭にのせまして せいこんこめて唄いましょ ...🎵 2016 9 11 雨の無い一日でしたので午後から日暮れまで出かけてきました! ...12:00~15:30は音頭のリレーでつなぐグランプリー出場!60数連がパレードしてました...(*˘︶˘*).。.:*♡ 17:10からは後半のいよいよ20:30まで誰もが踊れる盆踊り大会 ...(続く
2016/09/12
コメント(2)

西の空には雲が散らばっていた西の低い位置には霞かかっていたが輝く太陽がみえたので駆け付けて 18:7 管制塔に夕陽が絡む風景を撮影!...(*^ー^)ノ♪ 前回は 2016 8 18 18:30 RW27の少し南よりからでしたが今回は100mほど北よりで撮影... 17:57 カンパニーのヘリコプター がノースエプロン へ...惜しい...もうちょっとで陽面通過だ...機影はこの一機のみ...八尾空港 管制塔に夕日が乗りました...(*˘︶˘*).。.:*♡
2016/09/10
コメント(2)

台風13号関東方面に去りつつあったのですが集中豪雨をもたらす予報で激しい豪雨もたらし洪水注意報の雷雲が迫っていて8日の午前中は警戒でしたが先ほど止みましたがまだ警報発令中です...昨夕は 雷雲の彩りが夕陽に照らされて北東の雲がきれいでした...(*^ー^)ノ♪ 大気不安定で雷雲が何重にも発生し崩れて激しい雨を降らし洪水や土石流に注意警戒が報じられている最中日没前、西の空から西日が雲を赤くそめていました。 陸上自衛隊八尾駐屯地からハンターが一機27デパーチャー(^o^)/~~~見送って撤収
2016/09/08
コメント(2)

安居神社-真田幸村終焉の地...一心寺北門と道を挟んで北にある(天王寺区逢阪1丁目3-24 幸村は覚悟を決め…大坂方が勝つにはこれしかないと… 狙うは家康の首ただひとつ!本陣めがけて3度の突撃あと一歩のところまで追い詰めましたが。疲れ果てて安居神社の松の下で休んでいるところを平忠直の鉄砲隊頭西尾仁左衛門に討ち取られてしまいました。幸村享年49歳 真田六文銭醸造元 山三酒造... 真田十勇士のポスター
2016/09/07
コメント(2)

大阪の一心寺には昔から震災や疫病(大正には流行感冒)、戦没者(戊辰戦争東軍)の石碑等が目についていたのですが今回「3.11を忘れない」と台座に刻まれた銅像に目がとまりました 03-11 東日本大震災 大波命奪い去る 濁流炎町をのむ 小さなその手は 命の72時間 瓦版に引っ搔き文字... ...
2016/09/06
コメント(2)

大阪落語の始祖である米沢彦八の名を後世に残そうと、彦八が活躍した生國魂神社でお祭りが開催。上方落語家が一堂に会し、奉納落語会などが行われるほか、落語家によるおもしろ屋台をはじめ、素人演芸バトル、地車囃子、住よし踊、お茶席などが2日間にわたり繰り広げられているので土曜日の午後覗いてきました...クマモン、ひこにゃんとのステージでサービス撮影会.. 銀瓶くんのお父さん(故、ひろちゃん)とは仕事で面識が有ったし嫁さんは近所の娘さんなんでカメラ向けました ...(*˘︶˘*).。.:*♡ 日頃の運動不足解消とブロクねたづくりに出かけました...先ずは四天王寺から一心寺お参りして安居神社(真田幸村戦没の地)から大江神社、愛染さん、上町台地の(七阪めぐり)もして日本橋デンデン街で昼食から源しょう寺坂登り生玉へ...往復よく歩きました...ww(*^ー^)ノ♪
2016/09/04
コメント(2)

2016 9 1 16:25 八尾空港Rw27の夕陽へ散歩...落陽は早くなっていて間に合いませんでした! 日没後になってカンパニーのヘリコプターが一機がRW27でタッチアンドゴーしていましたが吹く風も弱く気温30℃...藪蚊も寄り付いて来たので早々に撤収...明日からは暫らく台風12号の影響で週末は雨模様のようです...!
2016/09/01
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

