Passが安価な小型スピーカーを出していれば、素直にそうしたかもしれません。ただRushmoreにせよ、SR-1にせよ、追加など現実的でない。
そうすると巷には数多のスピーカーはあるわけですが・・・・デザインも含めてあまり欲しいものがない。テストしたEclipse TD510は音はよかったですけどね。
あと大きさの問題もあります。リアチャンネルは人の出入りの問題もあって、あまり奥行きがないスピーカーが望ましいのです。
また、DVDはともかく、SACD等ではリアのスピーカー位置が高すぎない方がよい(特に点音源の場合)ようです。
壁に穴を開けたくないこともあって、つり下げは×。そうするとトールボーイタイプの方が無駄がないかも。
Rushmoreと音色を揃える? そりゃ探すのが難しい。
ただ、現在長岡式クレーンをリアに配し、さほどの不満もなく聴けているのはDG28で強烈にイコライジングをかけているせいです。そうでないとユニットの音色の違いが顕著で、聞けません。逆にイコライジングでクレーンの持ち味は減っているものの、一部AVアンプの機能にもあるように、フロントチャンネルと特性が揃うことは非常にメリットだと感じます。
Rushmoreの特性をクレーンに移植してもクレーンの音がRushmoreになることは決してありませんが、Rushmoreが"いくら"なら、クレーンは"とびこ"くらいには感じられるようになります。全く異種のスピーカーの場合、この「同じ魚卵じゃないか」という括りが大事なんです。(だからこそ全て同じスピーカーが理想的)
素直にそういう機能のあるAVアンプを買って、小型スピーカーを買って、それでマルチチャンネル再生するのが一番安直で簡単かなとは思うんですが・・・・。
PR
Keyword Search
Category
Calendar