Blog de afutura

Blog de afutura

February 25, 2009
XML
黄昏れてます。話が全然まとまっていないので、思いついたことから。

何かというと、またまたサラウンド環境のことです。(自分なりに)きちんとマルチチャンネル再生をしたいのですが、どこから手を付けたらいいのか、悶々としています。


考えた上での希望として、
  • ダウンミックスではなく、スピーカーを配置して対応したい。

  • 将来的なBlue-Ray Disc再生も考慮したい。(少なくとも7.1chに対応できるようにする)

  • ITU勧告に沿う配置を目指す。
はがんばってみたい。ステレオでは再生不可の領域に随時足を踏み入れていたいのです。
また、フロント2chはPass Labs Rushmoreに固定します。圧倒的な質の高さは疑いようもないはず。


けど、やっては見たいものの頻度的には(手持ちソフト的にも)高いとはいえないマルチチャンネルに大金は割けません。マルチは文字通り、機器の数が増えるので、うかつなこともできん。

そこが悩ましい。

なので堂々巡りが始まります。
そもそも、Rushmoreとサブウーハーを除く、その他5本(最低3本)をどう揃えればいいのでしょう。


【パターン1】 同じスピーカーを買う。(フロント以外を同じスピーカーで揃える)

Passが安価な小型スピーカーを出していれば、素直にそうしたかもしれません。ただRushmoreにせよ、SR-1にせよ、追加など現実的でない。

そうすると巷には数多のスピーカーはあるわけですが・・・・デザインも含めてあまり欲しいものがない。テストしたEclipse TD510は音はよかったですけどね。

あと大きさの問題もあります。リアチャンネルは人の出入りの問題もあって、あまり奥行きがないスピーカーが望ましいのです。
また、DVDはともかく、SACD等ではリアのスピーカー位置が高すぎない方がよい(特に点音源の場合)ようです。

壁に穴を開けたくないこともあって、つり下げは×。そうするとトールボーイタイプの方が無駄がないかも。




Rushmoreと音色を揃える? そりゃ探すのが難しい。

ただ、現在長岡式クレーンをリアに配し、さほどの不満もなく聴けているのはDG28で強烈にイコライジングをかけているせいです。そうでないとユニットの音色の違いが顕著で、聞けません。逆にイコライジングでクレーンの持ち味は減っているものの、一部AVアンプの機能にもあるように、フロントチャンネルと特性が揃うことは非常にメリットだと感じます。

Rushmoreの特性をクレーンに移植してもクレーンの音がRushmoreになることは決してありませんが、Rushmoreが"いくら"なら、クレーンは"とびこ"くらいには感じられるようになります。全く異種のスピーカーの場合、この「同じ魚卵じゃないか」という括りが大事なんです。(だからこそ全て同じスピーカーが理想的)

素直にそういう機能のあるAVアンプを買って、小型スピーカーを買って、それでマルチチャンネル再生するのが一番安直で簡単かなとは思うんですが・・・・。


(まだ続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 28, 2009 07:49:06 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: