2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨日、スシローから戻ってちょっとイップクしてから、炬燵布団セットをしました。座机が、炬燵となるのは、毎年10月下旬頃からですが、今年はいつまでも暖かかったので、随分ゆっくりになりました。 夫ちゃまと私の複数のパソコン及び周辺機器・文房具などが常にのっかってるので、布団をセットする時と、夏になって布団はずしは、なかなか大変です。夫ちゃまに機械類の配線をやってもらわないことには、私一人では手も足も出ません。 とはいえ、パソコンが今のXPになってからは、USBのおかげで、自分のパソコンだけは自分ではずしてつなげるようになりました。USBさまさまです。ちょっとわからなくなって夫ちゃまに尋ねても、イケズして教えてくれません。ちゃんと、接続する場所を探しなさい・・・と、なかなかスパルタですワ。 そして、この機会を待って、新しいプリンターの設置です。ネットで注文した翌々日には届いていたキャノンの新しいプリンター、数日、梱包も解かずに玄関脇に放置してました。 いよいよ開封。前もって、夫ちゃまに頼んでいたのに、プリントヘッドの取り付けやインクタンクの取り付けなど、肝心の難しいこと(?)は、自分でやりなさい・・・と、ほとんど手伝ってくれなかったんですぅ。ああん、こういうの苦手なんですぅ。コワイよぉぉぉ。 寿命を3時間ほど縮めて、何とか取り付けました。次は、最も苦手なブリンタドライバのインストールです。CD・ROMを入れて画面の指示通りにすればいいんですが、ウインドウズ以前の昔のパソコン時代にインストールは難しいってイメージが強くしみついていて、凄くコワイんです、いまだに。(^_^;) 何とかうまく進んだのですが、インストールに延々と時間がかかるんですわ。どんどんコピーされてることが画面の表示でわかるんですが、あまりにも終わるのが遅いので、もしかして、ハングしてるのでは?と不安がつのってきます。もう辛抱たまらん!一旦キャンセルしてやり直そう・・・と手をのばしかけた途端、画面がかわりました。おぉ、あと数秒遅かったら、キャンセルしてしまってるところでした。イラチにはむかないインストールです。 あとは、トントン拍子に進みました。試しに付属のサンプル画像を印刷してみたら、おぉぉ、何と麗しい。フチナシで見事なカラー印刷! 一太郎で作った文章だけ・黒文字だけのそっけない年賀状も、文字がとてもなめらかで美しいので、満足の大合唱です。 ここまでプリンターって進化してたのねぇ・・・。 ふふふ、新しいプリンターが嬉しくて浮かれている私です。
2003.11.30
コメント(2)
朝から土砂降りの土曜日。久々に、夫ちゃまが在宅してる週末です。夫ちゃま、今月は、毎週、トライアルバイクの集まりに出かけていたので、ふふふ、こういう機会にスシローしなくて、いつしますか?(^o^) 前日から何かしんどくて冴えない私でしたが、夫ちゃまは、スシローへの意欲満々。スシロー行きは明日の日曜日にしようよぉぉ!という意見は却下されて、毎度のごとく、すいてる時間帯&昼・夜兼用の食事ということで、午後3時すぎに出かけました。 雨のせいか、すっごい渋滞。夫ちゃま、横道にそれて何とか渋滞を逃れます。遠回りになったのか、いつもより随分時間をかけてスシローに到着しました。4時近くなってたので、もう空腹の極み。 さて、結果報告です。じゃーーん、28皿の限界を破って、久々の30皿アップです。これまで最高の32皿には及びませんでした、30皿+サラダ1皿です。 今回は、ひとえに夫ちゃまの貢献(?)です。私だって、ほとんど1貫ものとはいえ、12皿も食べたんですが、夫ちゃまったら、何と18皿も食べたんですよ。汗いっぱいかきながら、凄い勢いで食べるんだから、感心しちゃいますよ。1貫もの混じりとはいえ、凄いです。私がもっと好調だったなら、32皿以上の新記録を達成できたかもしれません。惜しいわ!(^o^) 帰宅途中、ブックオフに立ち寄って、ちょうど欲しかった小説を2冊ゲット。ふふふ、1冊は、元ジタ妻さんならすぐわかる「○い野○」です。一気読み、すませました。え、映画とかなり違いますやん。 ジャスコにも寄れたし、なかなかいい土曜日でした。(^o^)
2003.11.29
コメント(0)
ガーーーン、私の楽しみが見事に奪われてしまいました。 今年いっぱいで、いつも利用してる最寄りのジャスコが閉店です。 う゛ーん、やっぱり、売り上げがイマイチやったんやね。値引きシールのばっかり買ってた私にも責任あり? 自宅と最寄りジャスコの4倍くらいの距離の所に、昨年、大きなイオン系列のマックスバリューができた時から、イヤな予感はしてたんです。そこは店舗もうんと広いし、24時間営業。夫の車では最寄りもそこもごく近所ですが、自転車での普段利用は、辛い距離です。 はぁぁ、来年からは、たまに夫の車でそのマックスバリューに連れてってもらう以外は、ジャスコ製品とは縁がなくなりそうです。トップバリュー、特に、グリーンアイの製品は気に入ってたんですが。それに規模の大きな店舗では、なかなか半額シールには遭遇しないんですよねぇ。お財布直撃です。 これで、最寄りのスーパーは、CO・OPってことになります。 火曜ジャスコの楽しみが奪われ、イオンカード会員特典の恩恵にもあまりあずかれなくなること、打撃ですわ。そもそも、今のマンションに引っ越して、ジャスコが近くなったから、イオンカード(当時はジャスコカードという名称)会員になったんですもの。 今年いっぱい、せいぜい、売り尽くしセールの恩恵にはあずかろうと思ってます。
2003.11.28
コメント(31)
昨日の夜遊びは、先月の市広報を見た時から狙いすませてました。往復はがきで応募!!!へへへへ、当選の返事返送されてきました。応募者が多い場合は抽選と書かれてましたが、もしかしたら、応募者全員が当選したのかも。 ○○市民会館大ホールにて、NHKラジオ「上方演芸会」の収録です。当選通知1枚で2人入場できますが、私は単独。 出演者は、「ケツカッチン」、「ザ・ぼんち」、漫談の「田淵岩夫」、そしてむーたんごひいきの「横山ホットブラザーズ」です。 おぉぉ、一流の芸人ですがな。(ケツカッチンってのは知らなかったんですが。)こんな片田舎でも、たまにはこんな有名芸人がやってくることもあるんだ!と、26日(水)の夕方を指折り数えて待ってました。実は、これにどうしても行きたいので、24日の大阪行きを諦めたんですわ。滅多にない機会ですからね。 開始30分前の6時から入場できます。テクテク歩いて市民会館に着いたのは5時50分でした。行列は予想してたんですが、うわわわわ、長蛇の列の最後尾は、建物を半周した向こう側でした。私の後ろにも、見る見る間に行列ができます。 見回すと、お年寄りばっかり。どう探しても、その時点では私より若そうな人は見あたりません。 6時ぴったりに受付が始まり、行列はどんどん大ホールに吸い込まれていきます。後ろの方の席しか空いてません。真ん中あたりのよく見える場所をゲットして、また、周りを見渡しました。いたいた、若い人が!小学生です。(^o^) おばあちゃんに連れられてやってきたようです。また、キョロキョロ。あ、この人は、同い年くらいかな? 私のトシでも、何百人という観客の若い方から数えて10人以内に入ることを確信しました。お年寄りパワー、凄いわぁ。この市も高齢化が進んでるもんなーー、とか思って一人頷いていたら、出ました出ました、関西のおばちゃんのお約束が! 右隣のおトシを召したご婦人、周りに配り始めたんです、そう、飴ちゃんを。大阪のおばちゃんは、みんな飴ちゃんを持ち歩いていて、コホッとしようものなら、どうぞ・・・ってくれるなんてこと、例の大阪本にも書かれてたっけ? 私も2個もらいました。お腹がすいていたので、ありがたく頂戴し、すぐにナメナメ。 一応デジカメを持参したんですが、撮影はダメってことです。 そして、始まる前には、NHKの偉いさんの挨拶。受信料を払え払えコールに終始してました。デジタル放送の説明もありました。それから、拍手の練習です。合図に従って、バッチリ決めました。(^o^) 来年2月に放送される2回分の収録なんだそうです。 初めて見た「ケツカッチン」、若手のホープなんでしょうか?なかなかウマイです。昭和50年代半ばのあの漫才ブームで脚光を浴びた「ザ・ぼんち」、さすがに安定してます。昭和40年代から見てきた「田淵岩夫」さんも、貫禄たっぷりでよく笑いをとってました。この人、母がファンなんですわ。そして、もっと芸歴の長いホットブラザーズは、相変わらず賑やかです。のこぎり演奏の「お~ま~え~は~あ~ほ~か~」はなくて残念。息のあった3兄弟、やっぱ面白いですわ。 アッという間に4組の舞台が終わりました。あとは、ぞろぞろ帰るだけ。 夜道はコワイのでタクシーを利用する予定だったんですが、同じ方向に大勢の人が歩いてるので、つられて、テクテク。結局、帰りも徒歩でした。笑って腹筋を鍛え、往復1時間近く歩いて、足腰も鍛えました。(^o^)あ、拍手しまくったので、掌も分厚くなったかも。 こうして、楽しい夜遊びは終わりました。あーー、おもしろかった。ミーハーな私は、自転車・徒歩圏内に有名人が来る時には、また、申し込もうと決意も新たにしてます。
2003.11.27
コメント(13)
ふふふ、今日は、夜、一人で出かけます。どこに何をしに?・・・は、明日の日記で報告しますね。 夜とはいっても、そんなに遅い時間ではありません。夕方5時半ごろ出かけて8時過ぎには帰ってきます。チャーハンを作って置いていくので、もし、夫ちゃまが私の帰りより早かったら、Chin!して食べてもらうことになってます。 実家なら都会なので、夜8時くらいじゃ外は明るくて人通りも多いから、ちょっとスーパーまで・・・なんて、自転車でチャッチャッと出かけちゃいますが、何せ、ここは片田舎。夜はしっかり暗いんです。だから、日が暮れてから自転車で外に出るのは極力控えてます。道路は車がビュンビュン、交通量が多くて、コワイんだな、こりが。(^_^;) まだ明るい往きは、のんびりテクテク、帰りはタクシー利用の予定です。うまい具合にバスが来たらそれに乗ってもいいな。早めに出かけて、目的地の途中にあるクリニックで2回目のインフルエンザ予防接種もしちゃおう。混んでいて時間がかかりそうなら延期すればいいんだわ。 ってことで、今夜は夜遊びなろぼろです。
2003.11.26
コメント(13)
年賀状、頑張るぞぉぉ!の出鼻をくじくかのように、プリンターが昇天しました。ガーーン、ショックです。まだ15枚ほど印字しただけ・・・。(^_^;) もう何年も何年も活躍してきたんだから、そろそろ危なかったのかも。今どき珍しいモノクロのプリンターです。省スペースを第一に考えて買った物で、結構、使い勝手がよくて満足だったんですが。 もう迷ってるヒマはありません。夫ちゃまは今週も忙しくて、仕事が終わってからニノミヤに連れてってもらう時間がとれないようだし、今週金曜日から私はまた実家滞在予定。 プリンターの亡骸に未練の目をやりながらも、早速、楽天市場でインクジェットプリンターを検索。エプソンかキャノンと決めていたのですが、比較検討する時間も惜しく、もう、キャノンのだけ見ました。 5分で決定。あまり大きいものは置き場所に困るので、できるだけコンパクトでそこそこの性能のものであれば何でもいい!って気分で、ズバッと決めました。 しかし、安いですねぇ。10月3日に出たばかりの機種、最新機が11月中旬に発売になったとはいえ、半額近くまで値引きされてます。 購入を決めた楽天のお店は、一番安値がついている上に送料込みなので、随分お得感あります。早く欲しいので、一番発送の早い代引きを選びました。だから、代引き手数料はかかってしまいます。それでも、安いわぁ! 実家用のプリンターが欲しくて、これまでさんざん電機店で見てまわりました。もう、迷うばかりで、くたびれてしまって、何となく買うのを諦めてしまってたんですが、マジ、必要に迫られたらこんなに簡単に決まります。量販店よりネット通販の方が若干安いようだし、うん、これでよかったんだわ。 代引きの場合は、注文をお店が確認し次第、速攻で発送するそうですから、大阪に出かけるまでに間に合いそうです。う゛ーん、すぐ使いこなせるかしら?難しくないかしら?とちょっと不安ですが、ウダウダ言ってる場合じゃありませんね。 ふふふ、ついでに実家用のも買ってしまおうか・・・なんて、悪魔の囁きも聞こえてきます。(^o^)
2003.11.25
コメント(14)
年賀状にとりかかりました。日記を見返すと、昨年は11月15日に「年賀状にとりかかったよ」報告をしています。 昨年は、早く始めたのに、途中停滞して、大慌てする羽目になりました。 さーーー、今回は、うんと早めに仕上げるぞぉぉぉ! 書いてしまってから「欠礼」はがきが来ても、まー、いいや。お年玉の当選発表確認後、数枚は出る失敗はがきと一緒に5円で新しいはがきと交換してもらうことにします。 あ、しまった。インクジェットプリンターのインクが、そろそろ危ないんだわ。カートリッジ、買ってこなくっちゃ。
2003.11.24
コメント(2)
この前、実家で、賞味期間が半月ほど過ぎたレトルトカレーを発見。レトルトなんだから、ちょっとくらい過ぎてても大丈夫なんですが、他に急いで食べないといけないものもあって、近いうちにこのカレーを食べることができないかも・・・と母が言うので、私が貰って帰ることになりました。普通のスーパーでは見かけないお土産もの(?)ってカレーです。母は、いつ誰に貰ったのか、覚えてないんですって。(^_^;) 今日、一人きりのお昼に、これをいただきました。微辛(つまり、甘口)なので、辛み香辛料をたっぷり足しました。それでも、日頃食べてる激辛カレーに比べると、随分マイルドです。 美味しい! これが、凄く美味しいんです。コクありまくりぃぃぃ!いえ、コクあり過ぎです。もっと、あっさりでもいいくらい。後口もいいです。 これだけ美味しいカレー、きっと、NET通販してるに違いない!と、早速検索にかけてみました。 おぉぉぉ、いっぱいヒットしました。随分マスコミでも評判になって、たびたび紹介されてるようです。私、TVをほとんど見ないし、近頃は雑誌も読んでないので、全然知らなかったんですが、凄く有名なカレーだったのね~。 楽天に出店されてます。中辛と(今回私が食べた)微辛の2種類だけのようで、1個380円。レトルトとしては、上等なお値段ですね。もちろん、購入するとしたら、我が家では中辛。中辛でも、かなり辛み香辛料足しまくるでしょうが。(^o^) あーーー、買いたいわぁぁぁぁ!で・でも、送料が高いんです。九州は長崎からだから、長崎県内、九州の県外、それ以外の都道府県と送料ランクがあって、う゛ーん、800円もかかります。カレー2個分以上です。 いったい、いくつ以上買えば、心理的に送料が気にならなくなるかなぁ?と考えこみました。例えば、5個分1900円のお買い物に送料800円だとしたら、心理的に送料が重すぎます。せめて、送料が商品支払い金額の2割以内であれば気が楽なのですが・・・。 日持ちするものだし、夫もきっと気に入って食べてくれるだろうから、15個くらい買っちゃおうかな~。また、母に「あれ、すっご美味しかったよ」って報告がてら逆輸入(?)したいし・・・。 ってことで、そのレトルトカレーは「雲仙旅の麦酒(ビール)カレー」です。サイトはこちら。 異様なまでのコクは、ビール酵母の力なんですって。 ふふふ、わざと少しルーをとりわけ残して、お湯と牛乳とコーンスープの素を入れて「カレーコーンスープ」を作りました。これは、明日、あたためなおしていただくことにします。
2003.11.23
コメント(14)
Aちゃんの兄上の高座を聞きに行きたくてたまらないのですが、やはり、ちょっと無理があるので、迷いに迷った末、あきらめることにしました。 いえ、この前の「大阪帰り翌日以降症候群」はすっかり回復してます。指の怪我も驚異の治癒力で、ほとんど支障なくなりました。けど、某用件で、26日までには大阪から兵庫県の自宅にどうしても戻ってなければなりません。あわただしいスケジュールでは、行きはよいよい帰りはコワイになりそうで、体力トホホの私、自信がなくって・・・。 Aちゃん兄上の落語は、この次のチャンスを狙うことにします。 と、決心したものの、24日の落語会開始2時間前までは、「今から大阪難波に駆けつければ間に合う、兄上は中入り後だから、ちょっと遅れても間に合う」なんて、ぎりぎりまで悪あがきしそうな気が・・・。(^_^;) 後ろ髪ごっそり、大阪難波の「ワッハ上方」に飛ばします!
2003.11.22
コメント(16)

オークンとの初対面オフ会を終えると、さー、今度はおなじみのスシローです。two-shyさんの車に乗っかり、レッツラゴー! おっと、その前に、CO・OPに寄りました。私の自宅近くのCO・OPではこの前の冬にゲットできなかったザ・百姓野郎さん出荷のリンゴ、元ジタ妻さんは、このお店で以前入手されています。だから、今年の「JA志賀高原・平穏(ひらお)産のザ・百姓野郎さんリンゴ」があるかも?との期待でした。もちろんあれば買って帰るつもりでした。 残念!今は入荷されてないのか、見あたりませんでした。 CO・OPさん、何も買わずに申し訳ありません。 さて、スシローです。元ジタ妻さんの事前リサーチでは、このあたりには2軒あって、土曜日のお昼時でも、むちゃくちゃ混むことはなさそう・・・とのこと。 おぉ、ほんとだ! ほんの数分待っただけでテーブル席につけました。 ん? なんか違う・・・。ネタが小さいんです、私がいつも行くスシローより。ご飯も固めでした。でも、ご飯はこれくらいが美味しいわ。ネタの大きさはともかく、お味はよかったです。 私、スシローでは、原則として、お寿司以外は食べません。赤だしや茶碗蒸にも食指は動くのですが、とにかく、お寿司の種類が多く、偏食ゼロの私としたら、多種類食べたいって気持ちがあって、お寿司以外のものでお腹をふくらしたくないんです。two-shyさんと元ジタ妻さんは赤だしを注文され、後半では元ジタ妻さんは茶碗蒸も召し上がってました。two-shyさんはメロンにも手を伸ばしてました。が、私、やはり癖とは恐ろしいもの、お寿司だけを攻めました。(^o^) そして、ふふふふ、ついにこの時間がやってまいりました。ある程度食べて空腹が満たされた頃を見計らい、例のモノをお二人に見せびらかしたんです。そう、うちのハムスターたちが採用された週めくりカレンダーです。11月10日の日記、「今週のトイレハム、可愛いね。」をご参照下さい。 ひとしきり、ハムスター自慢をして、いい気分です。それから、夫ちゃまと私のことがNET婚の例として取材された本も紹介しました。 それから、私、お喋りに夢中になってて粗相もしでかしました。漫画にありそうな場面です。お茶のおかわりにお湯を注いでたところ、あふれてしまって、手にお湯が! けど、さほど熱湯でもなかったので、ヤケドしなくてすみました。 そのとき、two-shyさんはサッとハンカチを出して、これで拭いてください・・・と言われたんです。うわぁぁ、紳士ですがな。けど、綺麗なハンカチ、勿体なくて、私のガーゼハンカチで手とテーブルをふきふきしました。 元ジタ妻さんには、私の手をえらくほめてもらいました。そして、デジカメで手のアップを撮られました。その時のごつめの白魚(?)はこれです。数日後、鮮血にまみれるとはつゆ知らず、この時のお手々は脳天気ですわ。(^o^) で、スシロー、今回は、8皿にとどめておきました。遠い(?)出先ですから、お腹がはち切れて帰れなくなると困りますもんね。(^o^)それでも、3人の中では最高の皿数でした。 お腹がいっぱいになったところで、名残惜しくもお二人とお別れです。駅まで送っていただき、神戸をあとにしました。あの後、two-shyさんは元ジタ妻さんの案内で神戸を散策されたようです。 あーー、ほんと楽しい2日間でした。お二人とも、遠路はるばる、お疲れ様&ありがとうございました。 さて、ここで、今回のオフ会の総まとめとして、two-shyさん、元ジタ妻さんのオフ会レポートの日記をリンクさせていただきます。私の日記と違って、お二人の日記は連続してますので、最初のから「次の日記へ」で次々見ていただけます。 two-shyさん日記より・・・ 大阪オフ会 第一部 3部作 大阪オフ会 第二部 3部作 大阪オフ会 第三部 3部作完結編 大阪オフ会 番外編 元ジタ妻さん日記より ■大阪&神戸オフ会■ shyグルマ便乗くだり編 ■大阪&神戸オフ会■ 食い倒れ編 ■大阪&神戸オフ会■ オークン噛みつかれツア~編 ■大阪&神戸オフ会■ shyグルマ便乗のぼり編 それから、素敵ワンコのオークンをもっと見たい方の為に、元ジタ妻さんのページ一覧から「ワンコ系」を紹介します。赤ちゃん時代のオークンも見ることができますよ。 長編のオフ会報告、読んでくださった皆さん、ありがとうございました。オフ会未経験の方も、ぜひ、体験してみてくださいよ。ほんとに初対面とは思えないほど盛り上がります! ということで、半年間あたためたオフ会、無事に終え、報告もすませることができました。ホッ!(^o^)
2003.11.21
コメント(17)

元ジタ妻さんホムペの掲示板画像などでおなじみのご実家&お姉さまの愛犬オークンに魅せられて、もう随分経ちます。 ワンコ大好きの私は、真っ黒で凛々しいオークン写真に一目惚れ。いつか会わせてもらいたい・・・という野望を秘めて、再々、元ジタ妻さんと話題にしていました。 飼い主の家族にもなかなか懐かず、元ジタ妻さんの母上、何度もかぶられてるとか。猛犬注意!とのプレートが似合うような忠実な番犬のようです。 このたび、オークンかみつかれオフ会が実現することになって、そらもぉ、心準備が大変でした。よその人に怪我させることになっては、元ジタ妻さんご実家にも迷惑でしょうから、決して無理はすまいと心に決めてました。威嚇され吠えられてかぶりつかれそうな状況なら、触れるのは諦めて、遠巻きに見せてもらおう、お姿を拝見できるだけでも光栄なんだから・・・と。 で、two-shyさんは、前々からしきりにおびえておられました。two-shyさんは、昔、飼い犬ちゃんにかぶられた経験があるそうです。お姉さまだけに懐いて最後までtwo-shyさんには心を開かなかったとか・・・。そのトラウマで、怖いワンコだと聞かされた以上、そりゃ、怖じ気づくのも無理ないですね。だから、革手袋を用意するとか、元ジタ妻さんや私の後ろに隠れるとかおっしゃってました。 で、私、また余計なことを考えてしまいます。あまり親愛の情を示していないtwo-shy氏には懐いて、ひたすら想ってる私には吠えついてくるのでは?案外そういうことってあるんですもの。もし、そうなったら悲しいだろうな~・・・などと、いろいろ先もって考えてはドギマギすることしきり。(^o^) 元ジタ妻さんのご実家は、三宮からバスで30分ほどの山あいにあります。新興住宅地として今後ますます発展しそうな街です。行き方は、前日、詳しく元ジタ妻さんから伺っていたので、方向音痴の私でも簡単に集合場所の「ユニクロ○○○○店」に辿り着けました。随分、早く着いてしまいました。集合時間ちょうどに、前夜からご実家滞在の元ジタ妻さんと合流。そして、宿泊ホテルから車移動のtwo-shy氏とも合流し、オークンの待つ公園に向かうことになりました。 オークンは、元ジタ妻さん姉上に公園まで連れてきていただく段取りになってました。高島礼子さん似という姉上とも会えるってことで、もう、ドキドキワクワクです。事前に元ジタ妻さん携帯に「今日のオークン、ご機嫌ななめ」との情報が。うわーー、スリルありますぅ。オークンは、年齢とともに攻撃性が緩まってきてるとのことですが、ご機嫌悪いのなら、マジに怖いかもしれません。 あああ、公園にそれらしき女性と真っ黒のワンコが・・・。その感動の極致で、えらいことを思い出しました。ぎゃーーーー、デジカメ忘れたぁぁぁぁ!オークンの気を惹くための「ささみジャーキー」とお姉さまへのお土産「ツマガリクッキー」だけをしっかり抱きしめて、デジカメは、バッグに入れたままtwo-shyさん車に残してきてしまったんです。舞い上がっていると、往々にしてそういうことあります。 前もって、バッテリーの予備を購入し、しっかり充電して準備万端。たっぷりオークンの勇姿を撮るぞぉ!と意気込んでいたのに、シクシク、私はアホです。結局、元ジタ妻さんデジカメで撮っていただき、後で送ってもらうということになりました。本当に、お世話かけてしまいました。ペコペコ そして、いよいよ対面です。オークンは、写真で拝見していた通り、黒光りの立派なワンコです。お姉さまは、確かに、高島礼子さん似のさやわか美女。 やはり、オークン、警戒してます。two-shyさんにワワンと吠えつきました。あれれ、吠えたのを聞いたのは、あれ一度っきりだったような?けど、飛びかかってくるような攻撃性は全くありません。 その後は、徐々にオークンの警戒心が緩んできて、ふふふふ、結果的に、ろぼろは気に入られたようです。two-shyさんは残念ながら、一瞬しかオークンに触れられなかったそうな。 その模様は、画像と中の説明文でどうぞ。 とにかく、有頂天でした。尻尾をはたはたさせて、いっぱい遊んでくれました。こちらがビクビクしていたら、その緊張がワンコにも伝わって攻撃性を増すそうですね。私には、そういう怖じ気づきがないから、きっとオークンもリラックスしてくれたんでしょう。 元ジタ妻さんから送っていただいた写真では、私、やっぱり、とろけそうにニタついてます。「このトシになっても、まだこんな風に笑えるんだ。」という無邪気さ(?)が垣間見れてるのは、ひとえにワンコの持つ魅力でしょう。ほんと、癒されました。 オークンオフ会のために、元ジタ妻さんにはご実家との連絡や段取りつけで、本当に、お手間とらせました。お姉さまにも、時間を割いていただいて、感謝感謝です。短い時間でしたが、一生の思い出となるオークンとの対面でした。 名残惜しさいっぱいで、お姉さまとオークンに別れを告げて、さー、今度はスシローで昼食ですっ。 本日は、ここまで・・・。 PS 今回の画像は「ページ一覧」「写真のぺぇじ」の「ろぼろが出会った動物たち」にも収録しました。
2003.11.20
コメント(13)
さて、今日は大阪から戻ってきた翌々日です。今回の「大阪帰り翌日以降症候群」が、軽症ですむかどうかは、兵庫の片田舎に戻った2日後にほぼ答えが出ます。 前回も前々回も、2日後に頭痛が襲いました。 おっ、今回は、調子いいわ。寝不足の割には、シャンとしてます。昨日は火曜ジャスコ、諦めたんですが、今日は、ジャスコカードお客様感謝デイの5%引きで、しっかり買い物してきました。うふふ、私も、40代後半になって丈夫になったもんだ・・・と、ホクホク顔。 と、調子に乗ったのがいけなかったのか、やってしまいました。買ってきたばかりのキャベツの芯部分、汚れてる箇所をこそげ取ろうとして手がすべり、包丁と左人差し指の付け根がゴッツンコ。見事に皮膚が裂けました。血がじわじわ出てきて、なかなか止まりません。この左手を、心臓より高く挙げて出血のおさまるのを待ち、カットバンを貼りました。貼るために手を下ろすと、血が流れてきます。流れてくるのはティッシュで受け止めて、強引に傷口にペタッと貼りました。 10秒ほどで、患部にあてるガーゼ部分が真っ赤っ赤。この状態をデジカメで撮っておきました。だって、凄く鮮やかで綺麗な色に染まってるんですもの。見たいぃ?あはは、んなもん、見たくないですよね。(^o^) もうちょっと強く包丁が当たってたら、この程度ではすまなかったでしょう。外科のお医者さんに駆け込む羽目になったかも。あーー、恐ろしかった。 やはり、大阪帰りの翌々日は、あまりしんどくなくても、張り切ってはいけないという教訓を得たろぼろです。 炊事やお風呂、しばらくは不便だわー。透明の薄い手袋、引き出しからゴソゴソ取り出し、さて、これをはめて、洗い物しまーす。イテテテ
2003.11.19
コメント(15)
大阪から片田舎の自宅に戻ってきたのは昨日のこと。ハムスターたちが寒くないように、夫ちゃまは今年も、ダンボールで素晴らしいハムマンションを作ってくれていて、ハムちゃんのケージはすっぽりマンションに覆われてました。昨年は、このマンション、3倍の大きさでした。どんどん、ハムちゃんが減ってきて、今や、我が家史上最低に近い4匹。小さなハムマンションが、ちょっと寂しい感じです。昨年8月時点、14匹いた頃の写真はこちらをご参照下さい。 台所は夫ちゃまの自炊で荒らされてました。疲れがどっと出たものの、もう、気にせず、洗い物は明日に・・・と覚悟を決めて、他の家事にいそしみ、ようやく日が暮れた頃、PC前に座ることができました。 くたびれの極致なので、今夜はたっぷり寝るぞぉぉぉ!と思っていたのに、夫ちゃまのいびきで起こされて、明け方までうつらうつらまどろむ程度。疲れ過ぎてて眠りが浅く、いびき騒音程度で目が覚めてしまったんでしょう。ひえーーー、眠い朝だわ。きつい一日の幕開けです。 ってことで、ジャスコも諦め、ひたすらぐーたら過ごしました。私ほどのナマケモノも世の中珍しいかも・・・と思いつつ、だらだら過ごしたけだるい一日は終わろうとしてます。
2003.11.18
コメント(6)
今日、これから兵庫県の片田舎に戻って、明日からは、恒例の「大阪帰り翌日以降症候群」で数日へたばる予定です。(^_^;) なのになのに、来週もまた大阪に出てくるかも・・・。 というのは、Mちゃんと一緒につるむことの多いAちゃんから、嬉しい情報を入手したためです。 Aちゃんの兄上は、プロ裸足の落語名人。若い頃は落語家への道も考えてたとか・・・。ずっと社会人落語を続けておられて、その仲間でたびたび高座にあがり実力を発揮されています。Aちゃんも、落語がうまくて、それで、看護学校時代、Aちゃんをリーダーに「噺家サークル」を作り、Mちゃんも加わって楽しんだわけです。 そのAちゃん兄上、しばらく病気で高座にあがれていなかったのですが、最近復調されて見事に高座カムバックされたそうな! あああ、あの軽快な口調の落語がまた聞けるんだわ。 その社会人落語会が、先日 two-shyさんがお泊まりになったホテル近くのあの「ワッハ上方」で開催されるんです。 うっ、24日ですって。1週間後やんか!だけど、落語、聞きたい・・・。Aちゃん兄上の大ファンとしては、捨て置ける状況ではありません。昨年6月に梅田「太融寺」で開かれた落語会以来ですもの! ああああ、私の体調次第ですぅ。今回の「大阪帰り翌日以降症候群」が軽くすみますように! もう、祈るような気持ちです。 では、そろそろ、大阪実家を発ちまーす!
2003.11.17
コメント(14)

11月14日(金)、半年間熟成させた大阪オフ計画がついに実行にうつされました。 計画が持ち上がった初夏の時点で11月決行ということになったのは、超暑がりの誰かさん(え、私って?(^o^))の希望でした。11月になればいくらなんでも涼しかろうと・・・。 結果的には、私に逆らうかのような陽気でした。ちょっと暑いやんかぁ!お天気に恵まれ、外歩きにはもってこいの平日の行楽日和。(^o^) 東京から元ジタ妻さん、静岡は伊豆からtwo-shyさんの大阪襲撃、ついに火蓋が切って落とされました。 当日朝10時半に、two-shyさん宿泊のホテルロビーに集合しました。顔をあわせるなり、初対面の挨拶もそこそこに盛り上がります。これまでのオフ会同様、初対面なんてとても思えません。(two-shyと元ジタ妻さんはすでに顔見知りで初対面は私だけだったんですが。)食べ歩きのスタートとして、途中で買ってきた「会津屋」の「たこ焼き」を差し入れました。これは、むーたんにも以前食べていただいた大阪自慢の味で、こてこてソースをつけないで、すでにつけられている醤油味で食べるタイプのたこ焼きです。冷めても美味しいのが特徴。グルメ漫画「美味しんぼ」77巻に登場してます。 そして、お土産交換が始まりました。お互いの掲示板で話題になったいわくつきのブツがどんどん出てきます。たこ焼きをつまみながら、笑えるお土産に歓声のどよめきが。(^o^) 準備期間がたっぷりあった為、夏ごろから、お二人へのウケ狙いのブツをぼちぼちと揃えていました。お二人も同様で、早くから、取り寄せたり購入されたり製作されたりで、オフで渡すわ・・・と約束だったブツ、しっかりお目見えしました。本当に、たくさんのお土産、感謝感謝です。 two-shyさんご宿泊ホテルは大阪難波の中心地です。だから、そこを拠点に、コテコテの大阪を体験していただこうと、巡回コースは私がほぼ独断と偏見で決めさせていただきました。大阪の地理に詳しい方は、ぜひ、追体験なさってください。 ホテルから徒歩数分で地下鉄「堺筋線」の日本橋駅に着きます。そこから1駅乗って「恵美須町」に出ました。そうです、この前むーたんも行ってこられた「通天閣」で有名な「新世界」です。朝ドラの「ふたりっ子」以来、メジャーになりました。 通天閣にのぼり、ビリケンさんの足の裏をこちょばし、大阪を360度見渡してあーでもないこーでもない・・・と。私、方向感覚が極めてポンコツなので、お二人の方が、どこがどこかわかったようです。テヘヘヘ そして、私が地元の強みで知っているお店、ガイドブックには載ったことはない穴場、最高に安くて美味しいと評判の「串カツ屋」さんに案内しました。おぉ、店内ぎっしり。他の店はガランとしてる時間帯でも、ここは、平日の真っ昼間から大盛況です。20分ほど待たされて入店。そして、食べる食べる。 two-shy氏は凄い勢いで召し上がるので、この後もいっぱい食べるんですが大丈夫ですか?と何度も確認する私。私と元ジタ妻さんとは、かなりおさえ気味に食べました。 次は、住吉大社にお参りしたいという two-shyさんの希望で、チンチン電車(1両だけの路面電車)に乗車です。阪堺線の終起点である「恵美須町」から「住吉大社前」まで行き、たいこ橋を渡って、静かな境内で参拝。 そして、今度は、同じチン電の「上町線」に乗って、天王寺に向かいました。おっとその前に、住吉名物の某和菓子を two-shyさんが購入。 私が「なぜ、こんなに不味いお菓子が昔から有名でここらあたりの銘菓とされてるのか疑問。ほんと、甘いだけで全然美味しくない。地元の物としてよそ様への手土産にするの、恥ずかしいから絶対に買わないんよ。」とボロクソに言ったので、どれどれ・・と興味持って、買われたんですわ。それを、3人で頬張りました。うっ、甘い。(^_^;) 元ジタ妻さんも、甘いねぇ・・・と。しかし、甘い和菓子が大好きという two-shy氏は「美味しいです」と。おぉ、甘党にはイケるんだと大発見です。 さて、天王寺にあっさり着きました。以前、テツママさんがチン電パーティーされた時はここから乗られたんだと解説する私。 天王寺からJR環状線で「鶴橋」に向かう一行。そう、「鶴橋」はコリアタウンで有名です。元ジタ妻さんや two-shyさんの掲示板でチヂミを作って食べられた話題が出た時、本場のチヂミも食べてもらいたいわ~と言っていた(書いていた)んです。 それから、鶴橋には、お好み焼きの「風月」本店があります。支店は味にばらつきがあるので、本店がお勧め。食事どきは、長蛇の列になるので、なかなか入れるチャンスがありません。けど、中途半端な時間ゆえ余裕で席があります。チャーーンス!!先に、大阪で有名なこの店のお好み焼きを食べることにしました。2枚注文し、3人でワケワケ。 お店の人が焼いてくれるのでほっとけばいいのに、つい、大きなコテでひっくり返してみたくなる私。勝手にひっくり返して、お店の人に叱られ(?)ました。アハッ 和風というか大阪のお好み焼きの後は、いよいよ韓国風お好み焼き・チヂミです。店の前にベンチがあって、そこで座り食いできます。この場で食べたいと言うと、ちゃんとカットしてくれてお箸も付けてもらえるんです。またしても、2枚買って3人でワケワケ。これまで食べたことのある手作りのチヂミとは、全然違うとの感想をいただきました。 さて、次は「近鉄線」の「鶴橋」から「難波」に戻りました。いよいよ、ミナミではお約束の場所に向かいます。その前に、戎橋筋商店街の「いちびり庵」で two-shyさんは大阪土産を購入! two-shyさんは、たこ焼き煎餅などのかさばる荷物を持ち歩くことになりました。 すでに夕暮れの道頓堀川。ネオンの付き始めたグリコ看板のおなじみの風景です。グリコ看板をバックに、記念撮影してる人の多いこと!私たちも、せっせと撮影するのですが、看板は鮮明に写っても、どうしても人物がほぼシルエットになってしまいます。見知らぬ人にシャッターを押してもらい、また、その人の撮影にも協力。一期一会、30秒未満のご縁です。 two-shyさんが頼まれて撮影してあげた若い女性、むっちゃ可愛かったぞ。(^o^) 次は、またしてもお約束の「くいだおれ人形」前で撮影。2月には、バタヤン、むーたんとも撮影しましたね。(2月8日の日記「わくわくドキドキのミニオフ会」参照) そして、今度は、法善寺横町。水掛不動さんお参りしました。今日だけで、ビリケンさん、住吉さん、水掛不動さんと、お参りのはしごです。 そのすぐ横にあるのが有名な「夫婦善哉」です。お善哉、食べることに・・・。もう、たいがいお腹は満腹状態です。けど、別腹とはよく言ったもので、ペロリ。(^o^) そろそろ、ラストです。関東とは全く違う薄色のつゆのおうどんを食べないことには、大阪は許してくれませんぞよ。「今井」という割と高級でお味の良さで定評の店に向かいました。くいだおれ人形の並びにあるお店です。 ここで食べるのは、やはり「きつねうどん」ですね。何となく「けつねうろん」と言いたくなりますが。3人とも「けつねうろん」をすすり、もうお腹は、はちきれんばかり。(^o^) two-shyさんは、おつゆも全部飲み干しておられました。私はギブアップ。お腹がちゃっぽんちゃっぽんですぅ。ここで、翌日の神戸オフの集合場所への行き方を詳しく元ジタ妻さんに教わりました。方向音痴の私は、これで、ホッと一安心。 胃袋魔人となった3人は、始点に戻るべく歩きだしました。そう、始点とはtwo-shyさん宿泊ホテルです。お部屋にあずかってもらっていたお土産を受け取りに行かねばなりません。おぉ、お土産、重たい。ずっしり嬉しい重さを手に、翌日の神戸「オークンかみつかれオフ」での再会を約束して、初日のオフ会は、解散と、あいなりました。 はい、復習です。今日のオフで食べたもの・・・。 「会津屋のたこ焼き」「串カツ」「不味いとぼろかすに言っていたお饅頭」「風月のお好み焼き」「韓国風お好み焼き・チヂミ」「夫婦善哉のぜんざい」「今井のきつねうどん」以上です。 お腹に余裕があれば、551蓬莱の豚まんと、普通のソースや青のりのたこ焼きあたりも攻撃したかったわぁ。(^o^) そうそう、最後になりましたが、お二人の印象です。写真通りでした。(^o^) two-shyさんは、恰幅がよくて優しげで、お電話で聞き知っていたすばらしい美声です。お顔は、タマちゃんに似ているという元ジタ妻さんのご意見に同感です。元ジタ妻さんは、細身で理知的美人です。声や話し方は落ち着いた感じ。ヘアスタイルもオッシャレーー!! では、翌日15日(土)の報告は、また後日に・・・。
2003.11.16
コメント(16)
5万アクセス目は、超常連の「むーたん」こと「♪mu-chan♪」さんに、ムギューーっと踏んでいただきました。むーたん、おめでと&どうもありがとね。 やはり記念の数字は、常連さんの足跡がつくのが嬉しいわ! 皆さんのおかげをもちしまして、5万を突破することができました。 どうぞ、これからも、宜しくお願いしまーーーす! さて、今日も、オフ会第二弾です。集合場所が遠いので、昨日より早めに仕度にかかりますね。 では、行ってまいりまーーーーすっ。
2003.11.15
コメント(12)

では、静岡の two-shyさん、東京の元ジタ妻さんを、この大阪の地で迎えうってまいります。 ハードスケジュールになるかもしれません。 で、明日にもまた、引き続きオフ会(神戸編)をひかえてますので、日記での報告、遅れてしまったら、ごめんなすって。 おぉ、いいお天気だ!------------------------- 午前10時30分から午後7時まで、 two-shyさん、元ジタ妻さん、ろぼろは、大阪のあちこちに移動攻撃をかけながら、食べて食べて食べまくりました。大阪ならではの味を、厳選してお勧めしたのですが、大食らいの私はともかく、お二人とも、まー、逞しく召し上がること!特に、 two-shyさんは、恰幅のいい男性だけあって、見事な食べっぷりでした。(^o^) 詳しい報告は後日にまわしますが、デジカメ撮影をした二つの「大阪の味」、先に写真でご紹介します。 では、明日も引き続き、同メンバーで、神戸入りして楽しんでまいります。
2003.11.14
コメント(16)
明日は、オフ会。関東組のお二人と初顔合わせなんだから、やっぱり、身だしなみよくお迎えしなくっちゃ・・・ということで、美容院でカットしてもらってこよぉーーっと思い立ちました。ちょうど、カットの時期なんです。でも、今の微妙な長さが割と気に入ってて、カットを少しだけ遅らせたい気分。さすが、この前、赤ら顔店長にやってもらっただけあって、伸びてきた時がお気に入り。 う゛ーん、カットするのちょっと迷ってます。 でもでも、髪なんかかまってる場合じゃない!!! すっごい吹き出物の大群が押し寄せてきてて、すさまじい顔になってます。いえ、顔の下方のみ限局なんですがね。ええトシして、はっずかしいわぁ。 食欲の秋、吹き出物の再発は、食べ過ぎが原因なのは明らか。ここ数週間で、たっぷり太りました。先日、こわごわ体重計に乗ってみて、予想以上の数字にショックを受けました。はぁぁ、ジーパンがきつい・・・。(^_^;) けど、明日は、大阪の味を色々楽しんでもらいたいので、ちょっとずついろんな物を食べ歩く予定です。1人前ずつ注文したり買ったりせず、少な目に買って3人でワケワケがいいでしょうね。ソース二度付け禁止の串カツ(串揚げ)はぜひ体験してもらいたいし、たこ焼きなんか、何種類も試してもらいたいなー。551蓬莱の豚まんも、立ち食い予定です。関東とは違う薄色のつゆのおうどんも食べてもらいたいしぃぃぃ・・・。胃袋、どこぞからレンタルしてきたいです。 ということで、ダイエットは、オフ会が終わってからでよろしい!と、自分に言い聞かせているオフ会前日のろぼろでした。
2003.11.13
コメント(11)
大阪梅田で、東からのお客人への某お土産を買い、難波では、母へのお土産「たなか」の「柿の派すし」を買いもとめ、また実家近所の駅前書店で漫画もゲットして、実家に到着! いやはや、やはり、時間がかかります。途中買い物をしてたら、自宅出発からたっぷり4時間ですわ。 やっと、実家自室のパソコン前に座ったのは夕飯後。 東方よりのお客人たちとの細かな打ちあわせの私書箱やりとりが忙しく、また、それが気になってみなさんのホムペに遊びに行くのが遅くなり、本拠地レスにも手がつけられませーーん、(^_^;) ふふふ、あちらも、バタバタされてるご様子。 明日の朝にはお二人合流して、大阪に向かわれます。 オフ会前々夜はこうして更けていったのです。(^o^)
2003.11.12
コメント(4)
キッチンのシンク、排水溝、ガスコンロの汁受け皿(っていうのかな?名称わかりません(^_^;))や洗面所など、普段以上に磨きたおしたくなります。 掃除機かけとかは、かなりいい加減でもOKですが、こういう所が気になって気になって・・・。私、食品の扱いに関しては、オペ室の医師かナースの手洗いなみに神経質なところがありますが、トータルではそうキレイ好きってほどでもないです。特に、埃なんか気になりません。あはは、こだわりってあるんですよね。 以前、主婦雑誌で榊原郁恵さんのご家庭が紹介されてました。郁恵さんは、実のお母様と同居で、家事育児を手伝ってもらいながらタレント活動を頑張っておられます。ご存じのよに、旦那様は渡辺徹さん。渡辺さん、ダイエット成功されたようですね。(^o^) さて、お母様と郁恵さんは「旅行に出かける前には、あちこち気になって掃除しまくる性癖」があって、二人で、そりゃもう必死に家の中の片づけや掃除をしまくるんですって。洗濯物も残していくのがイヤなので、夏場なんか、洗濯が終わってから出かけるまでに汗をかいて着替えることになるのが困る(また洗濯しなくちゃいけないから)ということで、もう、最後は、裸でいなさい!とお子さんに言うそうです。 徹底してますねぇ。何ヶ月も不在にするわけじゃなく、せいぜい数日の国内旅行でも、毎回そのようにされるとか。(^o^) で、旅行先では母娘ともくたびれきって、寝てばかり。 何か、よくわかりますわ。そういうもんかもしれません、主婦のサガですよ、きっと。(^o^) ということで、今日も、手は小さな傷だらけ。頑張って磨いたところで、そう目立ってキレイになってるワケじゃないし、とにかく、力がないのでピカピカにはよぉしません。けど、自分にとっては精一杯やったという満足感で、儀式を終えました。くたくたですぅ。 明日は、大阪実家へGo!今度は長めの滞在予定です。
2003.11.11
コメント(18)
この日記タイトルのセリフが、時々我が家で出ます。 ハムスターの写真カレンダー(週めくり)を、トイレのドアの内側にフックで掛けてるんです。トイレで座ると、目の前にこれが見えます。どちらか気のついた方が、週の終わりにめくります。毎日しっかり鑑賞するには、いやー、トイレが一番ですよ。せっかくのカレンダー写真、堪能したいですからね。 数種類の小動物が載ってるのではなくハムスターだけの週めくりカレンダーは、私の知るところ、2種類しかありません。月カレンダーならもっとありますが。 一つは、投稿の素人写真で編集されていて、ハムスター編の創刊年には、我が家のジャンガリアンハムスターが表紙を飾り、大いに自慢しました。謝礼は、このカレンダー5冊です。当時は1冊1000円でしたから、5000円分ですね。今は900円ほどに値下げされてます。創刊年は投稿数もしれていたせいか、6枚も採用になり、ひたすら感動でした。オフ会では、いつも皆さんに見せびらかしてます。(^o^) トイレに飾ってるのは、こっちのじゃなくて、全部プロの撮った見事なハムちゃん写真。ウンチッチがおちてるわけじゃなし、新聞紙がよれてるわけじゃなし、綺麗な綺麗な写真ばっかり。モデルのハムちゃんたちも、そりゃもぉまばゆいばかりのかわいらしさです。 それでも、好みは色々。今週はまーまーだな。おっ、今回のは、いいなー・・・と、トイレに入るたびに眺めては何度も同じことを思います。 よほど気に入った写真の時には、まれに、夫との話題になります。 「今週のトイレハム、5代目あ~るちゃんの若い頃にそっくり」とか「今のトイレハムと同じようなショットのあったね」とか「あのトイレハム、好みのタイプでしょ?」とか・・・。 う゛ーん、今週のトイレハム、オモシロイ技巧を使って撮影されてるんだけど、イマイチ可愛くないですぅ。おほほほ、うちのマー坊の方がずっと男前ですわヨン。
2003.11.10
コメント(16)
おかしな夢を見ました。 外国人ロックグループが、「学園天国」を歌ってるんです。日本語で歌ってますが、やはり外国人なまりのある発音です。メンバーはむさくるしい男性ばかり。で、このグループの名前は何でしょう?って誰かに尋ねられてるんですが、んなこと、わかるわけありません。困ったなー・・・と思ってる所で目がさめました。 もはや、TVの流行りものについていけなくなって幾星霜。今活躍中の若い人気歌手たちも、顔と名前が一致するのは、ごくわずかです。ましてや、外国の歌手なんて全滅ですよ。悲しいことに、もう、昔のように関心が持てない私です。 夢の中で歌っていたのが、30年ほど前にヒットさせた「フィンガーファイブ」であったのなら、まだ納得です。「あの人は今」みたいな番組でよく見かけますからね。15年ほど前(?)には、小泉今日子さんがカバーして歌ってたので、女性の声であったとしても、違和感はなかったと思います。が、不条理なのが夢の世界とはいえ、外国人グループってのは、番狂わせでした。(^o^) しかし、なぜ「学園天国」なんだろう・・・?とりたてて好きってほどでもなかったんだけど。 もしかして、「学園天国」がまたカバーされてるんでしょうか?無意識のうちに聴いていたのかなぁ? 一日中、頭の中を「ヘーヘイヘイヘーイヘイッ」が流れてます。
2003.11.09
コメント(7)
苦しげに息だけしてる状態がまる2日続いて、Mちゃんのご家族の皆さんにも随分ツライ思いをさせましたが、11月8日(土)午後3時、静かに逝ったそうです。享年1年11ヶ月、クリスマス生まれのハムスターは、お星様になりました。 先に逝った女きょうだいの「ミワ」に会って、「いやぁ、ぴー姉ちゃん、えらい老けたやないの。」ってなこと、言われてるかもしれません。長寿の末、大往生した父親の「あ~る」もよぼよぼと出迎えに現れてるかも・・・。いや、若くして召された母親の「メイ」が、先に駆けつけてるらしら? あげはも最後のお別れをして、いつものぴーこではないということ、ちゃんと感じ取っていたとのこと。 長患いではなく急性発症(おそらく肺炎)での死だったので、やつれることなく、ぷっくら大柄、毛並みも美しいままで、ほんと、眠ってるようにしか見えなかった・・・と。埋葬を済ませて、思い出にひたってるのとメールを貰いました。 Mちゃんは、毎日、ぴーこのむっちりした身体をむんずとつかんで顔を見合わせつつ、その感触を楽しみ、仕事や介護で疲れた気持ちを随分癒してもらった・・・とぴーこへの感謝の気持ちいっぱい。 幸せな一生を送ってくれたと思います。いや、これほど幸せなネズミも珍しいと思います。美しさと体格の良さでMちゃんちへ里子が決まった時点から、特別扱いして育てました。我が家で生まれた子ハムの中から「選ばれた子」としての一生が約束されたのですから・・・。Mちゃんちではいたれりつくせりのお世話を受け、溺愛されて1年10ヶ月あまり、願わくば、もう少し長生きしてほしかったですが、これ以上望んではいけないかもしれません。 今度、Mちゃん邸に遊びに行った時には、しっかり、お墓参りしてきますね。 ぴーこのことを書いた過去日記、また読み返しています。 ★「あげは」「ぴーこ」命名秘話 ★犬のあげは嬢とハムスターのぴーこ ★ういヤツじゃのぉ、あげはとぴーこ(^o^)
2003.11.08
コメント(17)
CO・OPこうべが、月2回発行してる機関誌「きょうどう」(最新号)の「おたよりコーナー」を見てビックリ! 42歳の主婦の投稿です。12歳のお子さんが『大正と昭和ってどっちが先?』と質問!昭和の前半にあった戦争が遠いものとなっていることを憂慮する内容でした。 ほんと、驚きました。平成生まれのお子さんなら、無理ないのかしら? 平成元年に生まれた人が成人するのは、はや5年後です。4~5年なんて、アッと言う間でしょう。う゛ーん、平成20年代になったら、ますます、昭和は遠くなるんでしょうね。-------------- Mちゃんちのぴーこは、苦しげに息だけはしてる状態だそうです。すでに、身体はかたくなってるとのこと。ツライけど、ペットを飼う以上は避けられない現実です。
2003.11.07
コメント(15)
Mちゃんからメールがありました。 ここんとこ、すっかり老いが目立ち、尿量が少なくなったなーと思っていたそうです。ハムスターにとって、命取りになりかねない下痢も続いてたようです。 しゃっくりのような咳をしてたかと思うとぐったりして、もう、今日は、エサも食べてないというから、最悪の状態です。老体ぴーこは風邪から肺炎を併発したのでしょう。 ハムスターのような小動物は、ぎりぎりまでよく動きよく食べ、元気をよそおいます。弱ってる様子を見せてしまうと、たちまち、天敵のターゲットにされてしまうから・・・。 終末の近さを知らせるMちゃんのメールは、お互い看護職である(私の場合は、看護職であった・・・と過去形)ことを思い知らされるような専門用語の応酬です。 我が家で生まれ、Mちゃんちに里子に出されて1年10ヶ月、お姫様生活をさせてもらい、女きょうだいの「ミワ」よりずっと長生きのぴーこ、もうじき、天に召されてしまいます。今年のクリスマス、2歳のお誕生日を迎えさせてあげたかったなー。(涙) Mちゃんは、最期まで懸命に看てくれるでしょう。Mちゃんの次女も見守っていてくれてるそうです。多くのハムスターの最期を経験してきた私、もう、ぴーこの様子から、奇跡の生還を果たすことはあり得ないこと、認めたくないけど、確信できます。 暗い話題で申し訳ありません。
2003.11.06
コメント(14)
今日は、お買い物に出ないつもりでした。昨日、ちゃんと火曜ジャスコしたんですから、食料はたっぷりあります。 でも・・・。 午後になって3時をまわって、4時ちょい前から始まる「火曜サスペンス」の再放送も始まって・・・。 そわそわそわそわ。 あーーー、ダメだ、やっぱり、あきらめきれない! 火曜ジャスコにお買い得品がいっぱいなのはもうお約束です。でも、今週は水曜にも魅惑的な特売が・・・。 我が家では二人とも大好物の塩サバが、1尾198円!!!チラシのこの部分だけがスポットライトがあたったように見えます。普段は300円代で、特売では298円になる塩サバが、ごくたまーーに、198円になるんです。いつもは偶然見つけるとラッキー!とばかりに買ってました。 頭痛もまだ続いているのに、結局、夕方の5時半になってから自転車に飛び乗りました。外は夕暮れ。帰り道はすっかり夕闇に覆われてるでしょう。ジャスコまでの距離の真ん中あたりで、ポツリポツリと・・・。雨です。さっきまでかろうじてお天気もってたんですけどね。ま、たいしたことないポツリ雨ですし、雨好きの私は、この日記にも書かせてもらった通り、平気平気。 この時間になっても、まだまだ余裕で、たくさん残ってました。売り切れてるかもしれないけど、買いに出ないまま悔いを残すよりマシだと割り切ってました。 塩サバ1尾と、ついでにアルミホイルを買ってジャスコを出ました。帰りはやはり雨が本降りになってました。いつものように「買い物7つ道具入りのリュック」から雨除けのゴミ袋を出して、サバたちとリュックを守りました。日は完全に落ちて、空は真っ暗です。 この時間、昼間よりずっと行き交う車が多いんですよ。雨で視界も悪くなってるし、おぉ、コワっ。田舎の道は灯りが少なくて、そりゃもぉ、用心しながら自転車を走らせました。198円の塩サバのために交通事故にあってはアホラシイですからね。びしょ濡れになって帰りついてホッ。 ということで、無事、超特売の塩サバをゲットしました。明日の夕飯でいただきます。大根おろしたっぷり乗せるんだーーい!ワクワク
2003.11.05
コメント(11)
あげは嬢とぴーこの飼い主Mちゃんから、先日、お米を送っていただきました。Mちゃんが、故郷の友だちから贈られたもののお裾分けです。Mちゃん友だちのRちゃんとは、面識はないのですが、いつもMちゃんからお噂を伺っていて、もう、一方的な友だち気分。(^o^) Rちゃんのご実家のお母様が作られてるお米です。家族と知人に分けて食べる分だけ栽培されていて、上質のお水と完全無農薬で丹精こめられたもの。その美味しさは昨年いただいた時に、圧倒されました。これほど美味しいお米、他には知りません。 Mちゃんは、米びつに入りきらないくらい貰うので、我が家にも嬉しいおこぼれがあるわけです。その量がまた凄い。しばらくは極上のご飯を堪能できます。 新米は水分が多いから水を控えて炊く・・・と言われてますよね。けど、一概にそうともいいきれなくて、新米の水加減考慮は不要・・・って説も読んだことがあります。 しかし、Rちゃん米はちょっとやそっとの水加減考慮じゃダメです。昨日、炊いてみて、う゛ーん、柔らかすぎぃぃぃ!ちゃんと、水、控えたんですよ。2合炊く場合の炊飯器の目盛り、1.7合くらいににしたんです。それでも、柔らかすぎました。次回は1.5合あたりの目盛りにしてみます。昨年、いただいたのは、ここまで水を控えなくても大丈夫だったんですが・・・。 7分つきくらいなので、とぎ汁は真っ白です。けど、あまりしつこくはとぎません。何かもったいないですもん。 うふふ、ますます食欲がわいてきて、困りますぅ。ほんと、ご飯って美味しいですね。(^o^)
2003.11.04
コメント(21)
10歳の頃からつきあってきた持病の頭痛、ここ2~3年は、ちょっとマシになってきてはいますが、たまーに、キツイのがやってきます。 やっぱり、恒例の「大阪実家から戻って2日目の不調」のようです。 夕飯後、鎮痛剤をゴックン。少し、マシになりました。 けど、明日は、頑張って、インフルエンザ予防接種に行く予定です。予約不要で期間中に申し出れば、接種してもらえます。今年も、きちんと2回受けますっ。一度、インフルエンザを体験すると、もう、接種費用が結構かかる・・・なんて、言ってられませんよ。あんなエグイ目にあうこと思えば、安いものです。(^o^)4年前の悪夢、まだ、喉元過ぎません。 明日は、すっきり頭になりますように!
2003.11.03
コメント(4)
今日は日曜日だけど、郵便局(本局)はPM5時までATMが使えます。郵便物の重量を計って送料が表示され、お金を入れると「切手もどき」が買えます。 郵便局に用事があったのに、時計をふと見ると、うぎゃーー、5時の13分前。大急ぎで出かける支度して、自転車を走らせました。5時ちょい前に郵便局に到着。やれやれ、無事、郵便物に「切手もどき」を貼って投函し、通販の郵便振替も済ませることができました。 さて、ジャスコに寄ってから帰ろうと考えながら、郵便局駐輪場に置いていた自転車を見てビックリ。ないない!後ろカゴがないわ! 先日、ジャスコで自転車を転かされた時、後ろカゴが外れてしまったんです。そのときは、いい加減に固定して帰宅しました。そのまんま数日、経ってました。そうです、大阪実家に、行っていて、しばらく自転車使ってませんでした。 今日は急いでいたので、後ろカゴのことなんか、かまってるヒマなくて(ぐらついてるのは気付いてましたが)、そのまま疾走。 わははは、途中でおっことしたようです。そういや、ガチャって音がしてましたわ。けど、そないなことかまってるヒマないくらい時間、急いてました。 来た道を引き返しながら探しました・・・、いえ、探すまでもなく、橋の途中にデンと落ちてるのが郵便局から見えました。がはははは、これが大阪実家周辺なら、大勢の人が行き交ってるので「あんた、カゴ、落としてまっせ!」とか、大声で呼び止めてくれるおっちゃんおばちゃん、います。けど、片田舎の我が家周辺、だーれも、通ってません。車がたまに通過する程度。 無事、後ろカゴを回収し、橋の真ん中で、今度はきっちり固定して、めでたしめでたし。ジャスコで安いもん、いっぱい買って、そのカゴに詰め込み、意気揚々と帰宅しました。 昨日、大阪から戻ったばかりで、さすがに身体はクタクタのヨボヨボ。けど、大きな落とし物の顛末が可笑しくて、一人、陽気に笑う私でしたとさ。
2003.11.02
コメント(17)
午前10時半をまわりました。そろそろ、2階の実家自室の片づけにかからねばなりません。この部屋では、寝起きとパソコンしかしてないのに、どうしてこんなに散らかるんでしょう?(^o^) さて、ごみまとめよーーし、窓閉めよーーし、トイレのコンセント抜きよーーし、このパソコンを終了させたら元コンセント抜いて、部屋の灯りをオフにしたら完了! んじゃ、次回は、自宅のパソコンからつなぎまーす。
2003.11.01
コメント(18)
全30件 (30件中 1-30件目)
1